- トップ
- 事例紹介Top
- サービス・料金
-
- 事例紹介
- 大阪府お庭お手入れ事例
-
- 大阪市お庭お手入れ事例
- Home
- >
- 大阪府
- >
- Page 17
大阪府
大阪府
大阪府の作業事例。記事数は466件となります。
大阪府での植木の剪定・伐採など、お庭のお手入れなど植木屋サービス、植木の植栽や花壇、インターロッキング、砂利敷き、フェンス工事、などの造園作業まで… お庭のことはお任せ下さい!
大阪府
「玄関に四季を感じられる植木を植えたいけれど何がいい?」「芝生を綺麗に保つお手入れの方法は?」「洋風の庭に合う庭木は?」「自動散水ホースの設置工事」など、お庭に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。
施工事例
自宅のお庭に生えたダイスギを抜根。ソヨゴを植栽し雰囲気が明るくなった事例 大阪市此花区
作業前 作業後 自宅のお庭に生えたダイスギを抜根。ソヨゴを植栽し雰囲気が明るくなった事例 大阪市此花区
自宅の庭に生えたダイスギを伐根し、新しい植木で雰囲気を変えたい
大阪市此花区のT様より「お庭のダイスギを伐根し、代わりの植木を植栽してほしい」とご依頼をいただいた事例です。
一度はご自身で抜くことも試みたそうですが、予想以上に根が深く難しそうだったため、今回のご依頼をいただきました。
あわせて「なるべく手入れがしやすく、大きく育ちすぎない植木」をスギの跡地に植えたいとご依頼いただいたので、今回は育てやすい「ソヨゴ」の植栽をご提案いたしました。
ソヨゴは比較的伸びづらい品種なので、剪定の頻度も少なく管理がしやすい植木です。また和洋どちらのお庭にも相性が良く、メスならば鮮やかな赤い実をつけます。
工程としては
① 「ダイスギ」の伐根。
② 土壌の整備。
③ 「ソヨゴ」の植栽。
④ 水撒き。
⑤ 支柱をする。
⑥ 掃除。という流れで作業を行いました。
お庭のダイスギの伐根・ソヨゴの植栽作業
今回の作業内容を、手順を追ってご紹介します。
1. 事前ヒアリングとお見積り・備品購入
当日お伺いする前に、現在の状況やお客様のご要望を聞いてお見積り・仕上がりの相談やご提案をします。
2.枯れた「ダイスギ」を伐根する
現場に到着したら、まずはお庭に生えているダイスギの伐根作業から取り掛かります。
最初に「根の周囲」をぐるりとスコップで掘ります。
掘り進めると横に伸びる太い根に遭遇するので、切断します。根の直径は約10センチ、長さは30センチにもなります。
根を2~3本ほど切り落としたら、左右に揺らしながら「抜けるか」を確認します。根元がグラグラしたら、グッと押して切り株を引き抜きます。
切り株に土が付着していると処分できないので、その場でなるべく落としてからトラックの荷台に積み込みます。
3. 穴をきれいに整え、堆肥を撒く
伐根が終わったら、ソヨゴを植えるための準備をします。
まず伐根後の穴から余分な土を掘り出し、植木に合うよう形を整えます。
つぎに40リットルの堆肥を、穴の周囲に撒いておきます。
4. 穴にソヨゴを植栽する
整えた穴にソヨゴを植栽します。
植木の向きを変えながら、見栄えのいい角度になるよう調整します。向きが決まったら、穴に土を戻して植木が倒れない状態に固定します。
このとき先ほど撒いた堆肥が、植木の根元にもいきわたるよう混ぜながら土を戻していきます。
5.水やりをする
植木を埋めたら、水やりをします。
そのままの状態でやると水が流れ出てしまうので、「ダム」のように根元周りの土を盛り上がらせ、そこに水を溜めます。
つぎに根と土に隙間があくと根が十分に伸びないため、根元の空気を抜いていきます。軽く前後に揺するとププッと音がして隙間に水が吸い込まれ、空気を抜くことができます。
6. 支柱をする
植木を支えるため、支柱をします。
ソヨゴより長さのある3m以上の竹を地面に差し込みます。50センチほどを地面に埋め、余剰分は後からカットします。つぎに植木と支柱を縄でしっかりと縛り付けます。このとき植木が搬送時の押さえつけられた状態なので、ほぐして広げながら縛り付けていきます。
7. 土を洗い流して、完了
さいごに作業でタイルに飛び散った土をホースで洗い流し、きれいに掃除をしたら、すべての作業が完了です。
ダイスギを伐根し、ソヨゴを植栽してお庭の雰囲気が明るい印象に
頑固なダイスギを伐根し、ソヨゴを植えたことで、寂しげだったお庭が明るくて楽しげな印象になりました。お客様にも「キレイに仕上げてくれてありがとうございます。庭の雰囲気にあう植木で嬉しいです」と喜んでいただけました。
今回はご自宅を外から眺めた際にも植木が見えるように、上部が塀から約60~80センチほど出る高さにしております。どのような植木を選ぼうかお悩みの場合でも、お客様の好みやご要望、お庭の状況にあわせた植木をご提案いたします。
大阪市此花区のご自宅における伐根・植栽をご検討中の方は、村上造園まで!
その他の植栽事例
- 植栽
<伐根>
ダイスギ 1本
<植栽>
ソヨゴ H=2m 1本
<作業時間>
1人4時間
工事費用43,000円
マンション内の敷地が賑やかに変身。サルココッカ30株を植栽した事例 大阪市鶴見区
作業前 作業後 マンション内の敷地が賑やかに変身。サルココッカ30株を植栽した事例 大阪市鶴見区
マンションの敷地が日陰になり、植物がすぐ枯れてしまう
大阪市鶴見区の管理人様より「マンション内の敷地に植栽をしたい」とご依頼をいただいた事例です。
以前にも植木を育てていらっしゃいましたが土地の日当たりが悪く、すぐに枯れてしまうのが悩みの種でした。そこで比較的日陰に強い品種として有名な「サルココッカ」という植木を、今回ご提案いたしました。
工程としては
① 元から生えていた「アオキ」の剪定。
② 土をほぐす・肥料を混ぜる。
③ 植木を植栽する。
④ 水撒き。という流れで作業を行いました。
マンション敷地の植木の剪定・植栽作業
今回の作業内容を、手順を追ってご紹介します。
1-1. 事前ヒアリングとお見積り・備品購入
当日お伺いする前に、現在の状況やお客様のご要望を聞いてお見積り・仕上がりの相談やご提案をします。
今回お客様に提案した「サルココッカ」は、日当たりの悪い場所にも強く、かつ難しい手入れなども必要がないのでガーデニング初心者の方におすすめの種類です。
1-2.「アオキ」を剪定する
現場に到着したら、まずは元から生えていたアオキの木を次の植栽作業がしやすいように軽く剪定します。
1-3. 固くなった土地をほぐす
つぎに年月を経て固くなってしまった敷地の土を、柔らかくなるまでほぐしていきます。
訪れた際にはカチカチに固まっていたので、スコップを用いて念入りに耕していきます。
1-4. 肥料を土に混ぜる
土が柔らかくほぐれたら、肥料を混ぜ込んでいきます。
今回は「バーク堆肥」という堆肥(たいひ)を使用しました。
1-5.「サルココッカ」30株を植栽
土壌が完成したら、いよいよ植栽作業です。
均等に配置するため、まずバランスを見ながらサルココッカを土地の上に並べていきます。今回は30本を3列×10本ずつのレイアウトで植えることにしました。
手順としては、最初に「アオキ」側に生えている最奥列の10本を植えます。つぎに2列目の10本を、最奥列とずらすようにして植えていきます。ちょうど2列目の隙間から、最奥列の植木がのぞくイメージです。
さいごに最前列の10本を、最奥列と同じ位置になるよう植栽して完成です。
1-6. 水撒きをする
植栽作業が終わったら、あとは水をまんべんなく巻いて作業完了です。
サルココッカは乾燥にも比較的つよい品種ですが、植えたてであれば根がしっかり根付くまで、水はこまめに与えるのが良いでしょう。不要な土草を除去し、防草シートと砂利を敷いたことで美しい駐車場に
固まった土をほぐしサルココッカを植栽したところ、寂しげだった敷地が明るく賑やかな印象になりました。お客様にも「いい雰囲気に仕上げてくださって、ありがとうございます」というお声をいただきました。
ご自身だけの力で、お庭の環境に適した植物を選ぶのは骨の折れる作業です。
村上造園ではお客様のお庭や土地が美しくなるためのご提案から、植木の剪定・植栽まで幅広くご対応いたします。
大阪市鶴見区のマンションにおける剪定・植栽をご検討中の方は、村上造園まで!
その他の植栽事例
- 植栽
<植栽工事>
植栽
サルココッカ 30株
<作業時間>
1人4時間
工事費用25,000円[metaslider id=8037]
空き家の庭に生えた”カキ”や”カリン”をきれいに剪定 大阪市天王寺区
作業前 作業後 空き家の庭に生えた”カキ”や”カリン”をきれいに剪定 大阪市天王寺区
放置していた空き家の庭が、植木の枝葉でボウボウに
大阪市天王寺区のA様より「空き家の庭がしばらく手入れできていないので、綺麗に剪定して欲しい」とご依頼をいただいた事例です。
A様は普段関東にお住まいなので、大阪にある空き家の管理には中々手が回っていないご様子でした。今回は私の方でご自宅に訪問し、事前見積をお送りして遠隔で作業を行いました。
当日の工程としては
① 草刈り
② 植木の剪定
③ ゴミ掃除
④ 薬剤散布
⑤ 完成報告という流れで作業を行いました。
空き家のお庭にある植木の剪定作業
今回の作業内容を、手順を追ってご紹介します。
1-1. 事前訪問とお見積り
まずは実際にお客様のご自宅に訪問し、現在の状況を確認します。現状とお客様のご要望をもとにお見積りを出し、ご本人の了承をいただいてから訪問日時を決めていきます。
1-2.草刈り
現場に到着したら、まずは30㎡ほどの敷地に生い茂った雑草をナイロンコードの草刈り機で刈っていきます。
このとき刃に当たった小石が飛び散り、場合によっては窓を割ってしまうこともあるので、細心の注意を払いながら作業を行います。
1-3. 伸び放題の木を剪定
草刈りが片付いたら、つぎは庭の植木計6本を剪定します。
最奥に生えている大きなカリンの木から、順に手前の木にかけて剪定していきます。このとき背の高い木をまずは片付けて、あとから背の低い木に取り掛かるのがポイントです。
植木の剪定は枝葉の掃除と並行して行いますが、高い木から低い木の順に作業することで、掃除を効率よく行うことができます。
伸びすぎた枝葉が近隣の敷地に侵入していたので、迷惑にならないよう「きつめ」に剪定することを意識しました。
1-4. ゴミ掃除
植木の剪定が終わったら、切った枝葉をすべてまとめてトラックの荷台に積んでいきます。
1-5.除草剤を散布
植木の無い箇所───例えば「倉庫の裏側」や「家の横の空きスペース」「玄関前」には、余計な草が生えてこない様に除草剤を撒きます。
除草剤はラウンドアップという種類のものを使用しました。
1-6.完成後の写真を送って完了
今回は立合い無しの作業だったので、完成後の様子を写真に撮ってお送りします。
お客様の確認が取れたら、すべての作業が完了です。
植木の剪定と除草で、お庭がスッキリとした印象に
伸び放題だった枝葉や雑草を処理したところ、お庭が見違えるほどスッキリした印象になりました。お客様も完成後のお写真をみて「キレイになりましたね」と喜んでくださいました。
村上造園では遠方の場合やお仕事の都合で「立ち合いが難しい」お客様でも、”立ち合い無し”のご利用が可能です。
大阪市天王寺区の空き家に生えた植木の剪定・除草をご検討中の方は、村上造園まで!
大阪市天王寺区剪定事例
-
大阪市天王寺区剪定
その他の空き家の事例
<剪定・除草>
カキ H=3m 1本
カリン H=3m 1本
トウカエデ H=3m 1本
モクレン H=2m 1本
ツバキ H=2m 2本<除草>
30㎡<作業時間>
1人1日
工事費用30,000円
ご自宅の駐車場を除草&防草シートを敷き、ピンク色の砂利で美しく整える 大阪市都島区
作業前 作業後 ご自宅の駐車場を除草&防草シートを敷き、ピンク色の砂利で美しく整える 大阪市都島区
自宅の駐車場を除草し、防草シートと砂利を敷いて綺麗にしてほしい
大阪市都島区にお住まいのS様より「駐車場の不要な雑草と土を除去し、防草シートと砂利を敷いてほしい」とご依頼をいただいた事例です。
ご自身で除草剤を撒いたところ、汚くなってしまったので「綺麗に処理し直してほしい」とお問い合わせいただきました。今回の工程としては
① 「不要な草と土」を処分する。
② 雑草対策として「防草シート」を敷く。
③ 「砂利」を入れて見栄えを整える。という流れで作業を行いました。
駐車場の防草工事(除草・シート敷き・砂利敷き)
今回の作業内容を、手順を追ってご紹介します。
1-1. 事前ヒアリングとお見積り・備品購入
当日お伺いする前に、防草工事をする土地面積を聞いてお見積り・仕上がりの相談やご提案をします。
このとき砂利敷きに使用する石の色味も、サンプルの中からお選びいただきます。今回はご依頼者様のご希望で、華やかなピンク色の砂利を購入しました。
1-2. 不要な雑草と土を処分する
現場に到着したら、まずは駐車場に残っている不必要な雑草と土を取り除く作業をします。
草と土はゴミの分別上、一緒に処理することができません。別々に処理する必要があったので、まずは雑草を綺麗に取り除いて袋詰めします。除草したら残った土をシャベルで掻き出し、そのままトラックの荷台に載せていきます。10cmあまりの細いスペースにはシャベルが入らなかったので、クワで引っかくようにして土をかき出しました。
1-3. 砂利を入れるスペースを確保し、土を平らにする
土の上に砂利を敷き詰めるため、さらにコンクリートの高さから下に4㎝分ほど、土の上澄みを取り除きます。土の高さは「サシ」を用いて、なるべく正確に測ります。
土を除去したら、表面を平らに整えます。
1-4. 除草剤を散布する
不要な草が生えてこない様、粉末の除草剤を撒きます。
何もしないと、後々生えた草で土地がこんもりと盛り上がってしまう可能性もあるので、念には念を入れて除草剤を散布します。
1-5. 土地の形に合わせて、防草シートをカット・貼る
土面積のサイズに合わせて、防草シートをカットしていきます。植木ばさみや、よく切れるカッターを使用します。
このとき先に広いスペース分のシートをカットし、余剰のシートを用いて狭いスペースの分を用意すると、シートのロスを減らすことができます。
シートを切り終えたら、地表に隙間なく敷いていきます。ずれないようにピンで止め、隙間には草が生えないように専用のシートを貼っていきます。
1-6. 土地に砂利を敷き詰めていく
防草シートの上から、用意したピンク色の砂利を敷き詰めます。
今回は4㎡の土地だったので、合計20袋の砂利が必要でした。1-7. 砂利とガレージ全体を水で流して、後処理
最後に仕上げのため、敷き詰めた砂利の上から水をまき、白くくすんだ砂利を綺麗にします。
あわせてガレージに飛び散った土を水で洗い流し、すべての作業が完了です。
不要な土草を除去し、防草シートと砂利を敷いたことで美しい駐車場に
不要な草と土を除去し、防草シートと砂利を敷いて整えたところ、すっきり綺麗な印象へと変身しました。
<全体 Ver.>
お客様にも「すっかり綺麗になりましたね」と、大変喜んでいただけました。
ピンク色の砂利を、レンガと組み合わせてアレンジすることも
今回使用した「カラー砂利」ですが、家庭で不要になったレンガと組み合わせて、少し雰囲気の違うアレンジをすることも可能です。
<実際のお写真>
こちらがピンク色の砂利と赤レンガを使って、実際に砂利敷きにアレンジを施した事例です。元々は枯れた植木を撤去し、その土地に防草シートと砂利を敷くという工事内容でしたが、庭に放置されている赤レンガを見て再利用をご提案しました。
スペースにレンガを模様のように配置し、上から砂利を敷き詰めることで、明るく楽しげな印象に仕上がりました。またレンガの体積分、砂利の使用量を節約することもできます。
もしご自宅に処分に困っている不要なレンガがあれば、カラーの砂利と組み合わせてアレンジするのはいかがでしょうか?
村上造園ではご自宅の防草工事とあわせて、お客様のお庭や土地が美しくなるためのご提案もいたします。
大阪市都島区の戸建て駐車場における防草工事(除草処理、防草シート、砂利敷き)をご検討中の方は、村上造園まで!
その他のピンクの砂利敷き事例
<防草工事>
雑草対策
防草シート 4㎡
砂利(ピンク)4㎡
残土処分 4㎡
<作業時間>
1人3時間
工事費用30,000円[metaslider id=8037]
大阪府, 薬剤散布, 造園・外構工事, 防草シート(雑草対策), 除草
マンション前のシュロやハナミズキを伐採・剪定│アベリア等を植栽しすっきり美しく 大阪市鶴見区
作業前 作業後 マンション前のシュロやハナミズキを伐採・剪定│アベリア等を植栽しすっきり美しく 大阪市鶴見区
マンション前の植木を伐採・撤去して、新たに植栽し綺麗にしてほしい
大阪市鶴見区のKマンション管理組合様からのご依頼で、マンション前の植え込み3か所の伐採、植栽撤去、剪定そして植栽を手掛けた事例です。
マンション前の植木が大きく育ち過ぎてしまい、正面の道に葉が落ちたり、隣のマンションに枝がはみ出たりという弊害が目立ってきたのをきっかけに「植木を伐採して、一から綺麗に整備してほしい」との問い合わせをいただきました。そのため今回の工程としては
① 邪魔な植木の伐採と撤去をする。
② 残す植木を綺麗に剪定する。
③ 空いたスペースに新しい植木を植栽する。という流れで作業を行いました。
マンション前の植木の伐採~剪定作業(1日目)
今回の作業内容を、2日間に分けてご紹介します。
1-1. 3本の植木の伐採と掃除
まずは左手前のシュロの木1本と、その奥に生える2本のカクレミノの伐採から取り掛かります。植木は共に4mほどの高さがありました。
伐採後の大木は作業の邪魔になるので、一度トラックへ運び出して掃除をします。
1-2. マンションからはみ出た植木の剪定
正面の向かって右手にある、ハナミズキの剪定を行います。
こちらも枝葉が歩道や隣の住居まで伸びていたので、迷惑にならないよう形を整えます。1-3. 根元にあるツツジなどの雑草を撤去
ハナミズキの根元などに生えた、雑草の撤去に取り掛かります。
根元にびっしりと生えたツツジなどの草木が、手入れが行き届かずまとまりのない印象だったのですべて綺麗に取り除きました。
1-4. 伐根して土を耕したら1日目終了
先ほど伐採した植木や草木の根っこをすべて掘り起こし、スコップで土地全体を耕していきます。
土地を整えたら、明日の植栽作業のために肥料を撒いて1日目が終了です。
マンション前の植木の植栽作業(2日目)
2日目はあらかじめ準備しておいた提案書に基づいて、植木の植栽作業を行います。
2-1. 搬入された植木を配置する
朝10時頃に、新しく植栽する植木がトラックで搬入されます。
今回の植木の種類は、以下のラインナップです。
・オタフクナンテン
・マホニアコンフーサ
・アベリアホープレイズ
・アベリアカレイドスコープ
・クリスマスローズ
・サルココッカ
クリスマスローズ以外の植木はお客様のご要望に基づいて、こちらでお選びしたものです。
今回の場合、マンションに管理人の方が常駐しないので水やりを毎日できないという条件がございました。そのため、比較的乾燥に強い植物の中で、さらに見栄えがするものを提案しました。
届いた植木を、植える予定の箇所に配置していきます。
2-2. 提案書どおりに植木を植栽
前もって用意しておいた図面に沿って、植木を植栽していきます。
色味や形状におもしろさのある「オタフクナンテン」「マホニアコンフーサ」を25株ずつ、「アベリアホープレイズ」「アベリアカレイドスコープ」を8株ずつ植えていきます。
またマンションの影になって日当たりが悪い位置には、日陰に強いサルココッカを配置しました。
2-3. 玉竜マットを敷いて仕上げ
植栽がすべて完了したところで、作業も大詰めを迎えます。
植木を伐根した跡地を整えるため、玉竜マット敷いていきます。玉竜マットは耐久性と利便性に優れた、芝生シートのようなものです。
玉竜マットを丁度良い大きさに切って跡地に載せ、その上から土をかぶせます。
最後に全体にたっぷり水やりをし、すべての作業が完了です。
育ちすぎた植木の伐採・撤去と植栽によって、見違えるほど綺麗な正面玄関に。
訪れた際は草木が伸び放題だったマンション前の植え込みでしたが、綺麗にそれらを取り除き新しい植木を植栽することによって、さっぱり美しい正面玄関となりました。
また今回、座高が低い種類を中心に植栽をしたので、これからは植木のお手入れや剪定作業が随分と楽になるはずです。
大阪市鶴見区のマンションにおける伐採・植栽撤去・剪定・植栽をご検討中の方は、村上造園まで!その他の植栽事例
- 植栽
<伐採>
シュロ H=4m 1本
カクレミノ H=4m 2本
<植栽撤去>
ナンテン
ムクゲ等
<剪定>
ハナミズキ H=4m 1本
<植栽>
オタフクナンテン 25株
マホニアコンフーサ 25株
アベリアホープレイズ 8株
アベリアカレイドスコープ 8株
クリスマスローズ 2株
サルココッカ 15株
タマリュウマット 5枚
<作業時間>
2人2日
工事費用140,000円[metaslider id=8037]
「シラカシ」を伐採し「サルココッカ」や「オタフクナンテン」を植栽│殺風景な中庭が賑やかに 大阪市城東区
作業前 作業後 「シラカシ」を伐採し「サルココッカ」や「オタフクナンテン」を植栽│殺風景な中庭が賑やかに 大阪市城東区
カシノキを伐採し、殺風景な中庭を賑やにしてほしい
大阪市城東区にあるマンションの管理組合より、中庭のシラカシの伐採と植栽の依頼をいただいた事例です。
事前のご相談では「マンションの中庭の植木が乾いてしまい、殺風景なので雰囲気を変えたいんです」とのこと。作業前のお庭は長い間お手入れができておらず、岩盤のようなカチカチの土に、3本のシラカシが寂しげに生えているという状態でした。
そこで現在生えている木や植物は一旦すべて取り除き、新たに彩りの鮮やかなものに植え替えることをご提案。お客様の「水やりや小まめなお手入れは避けたい」というご要望と、日の当たりにくいマンションの中庭でも比較的育ちやすい植物という観点から、今回は乾燥と日陰に比較的強い「オタフクナンテン」や「マホニアコンフーサ」「サルココッカ」などをお選びしました。
マンション中庭の伐採~植栽作業
それでは、今回の作業内容を紹介します。
1. カシノキの伐採とヒラドツツジの撤去
まず中庭にもともと生えている3本のカシノキの伐採、枯れかけのヒラドツツジを植栽撤去していきます。
カシノキは根元部分で切断し、根自体は残します。大きな木の根は掘り返す作業や処分にも費用がかさむので、なるべくお客様の意思を尊重してどうすべきかを決めます。
一方ヒラドツツジは根元から撤去していきます。地盤がガチガチに固まっているので、スコップを足で蹴りこむようにして土を掘り返していきます。
2. 中庭前のレンガと土固めブロックを整備
次に中庭とマンションの境目に、新調したレンガと土固めブロックを4mほど横並びに配置します。
もともとの古いレンガをずらして、新しい赤みのあるレンガとブロックを整列させていきます。
3. 硬くなった土を耕す
レンガの整備が終わったら、植栽準備のために土を耕し柔らかくする作業に入ります。
長い間放置されていた地盤はスコップの先も跳ね返すほど硬くなっていたので、掘り返すのは大変な労力です。
何度も何度も掘り返して、スコップを投げたら突き刺さるくらいまで土が柔らかくほぐれたら、肥料を混ぜ込んで土作りは完成です。4. 「オタフクナンテン」や「サルココッカ」を植栽
土がよみがえった中庭に、用意した植木を植栽します。
今回用意した植木はいずれも、マンションの中でもお手入れがしやすいよう背が低いもので統一されています。
まずは中庭奥3分の2の面積に、オタフクナンテンとマホニアコンフーサを15株ずつ植えていきます。
残った手前のスペースには、日が当たらなくても元気に育ちやすいサルココッカをこちらも15株植栽します。
5. 水やりをして完成!
植栽が終わったら、最後に全体にたっぷり水撒きをしてすべての作業が終了です。
どれだけ乾燥に強い植木でも、植えてから根が張るまでの最初3年間はなるべく毎日のように水やりをするのが望ましいです。日々のお世話が億劫という方も、可能な範囲で小まめな水やりを心がけるのが、植木を枯らさずに育てる基本です。
寂しかった庭が、見違えるほど緑で賑やかに
訪れた際はシラカシと枯れかけの植物が生えた寂しいお庭でしたが、それらを綺麗に取り除いてレンガと土を整え、黄や緑が目に楽しい植木を植栽しました。その結果、お庭は見違えるほど華やかになり、依頼主のマンションの管理組合様も「とても綺麗になりましたね」と喜んでくださいました。
ただ美しく整えるだけではなくお庭の環境や毎日のお手入れができるかどうかなど、様々な要素を加味して植木の種類や配置を考えることが大切です。
「あなたのお庭にぴったりの植木」に関する質問やご相談があれば、いつでもお気軽にお問い合わせくださいね。
大阪市城東区でマンション中庭の伐採、植栽撤去、植栽をご検討中なら村上造園まで!その他の植栽事例
- 植栽
その他の植木伐採の事例
- 植木伐採
<伐採>
シラカシ
H=4m 3本
<植栽撤去>
ヒラドツツジ
<植栽>
オタフクナンテン 15株
マホニアコンフーサ 15株
サルココッカ 15株
土留めブロック 4m
<作業時間>
2人1日
工事費用80,000円[metaslider id=8037]
駐車場のカイズカイブキ15本を剪定│伸び放題の植木がスッキリ綺麗に 大阪市城東区
作業前 作業後 駐車場のカイズカイブキ15本を剪定│伸び放題の植木がスッキリ綺麗に 大阪市城東区
駐車場のカイズカイブキを剪定してスッキリ綺麗にしてほしい
大阪市城東区にお住まいのK様からのご依頼で、駐車場に生えている15本のカイズカイブキを剪定した事例です。
「駐車場のカイズカイブキを2~3年放置しているので、綺麗に切り揃えてほしい」との問い合わせをいただきました。
カイズカイブキは、本来は1年ごとに剪定していただくのが理想です。また植木はあまり枝葉が伸びてしまうと、見栄えの問題だけでなく車や人に当たって傷つけてしまうなどのリスクも考えられるので、定期的な剪定をおすすめします。
今回の作業は2人がかりで、まる1日かけて行いました。駐車場の剪定作業
それでは、今回の作業内容を紹介します。
1. カイズカイブキ1本を2人がかりで剪定
横並びの15本の植木を順に切っていきます。
左右両方に脚立をたて、2人がかりで作業を進めます。2 上部から順番に形を整える
植木は上から下に向かって、バリカンで剪定します。
上部に溜まるゴミを落としながら、上は丸く、下はまっすぐに刈り込むのがポイントです。側面はご依頼者様のご要望もあり、可能な範囲できつめに、頭部は切りすぎてしまわない様にやや抑えめに切っていきます。
3. 落ちた枝や葉を掃除
植木を切り終えたら、最後に落ちた枝葉を綺麗に掃除します。
今回は剪定した数も多かったので、ごみ袋の量は最終的に軽トラック1台分にもなりました。
15本のカイズカイブキが切り揃えられ、スッキリした見栄えに
訪れた際は伸び放題だったカイズカイブキの枝葉が、刈り上げたことで美しい状態に戻りました。
依頼主のK様も、仕上がりを見て「綺麗になりましたね」と喜んでくださいました。
カイズカイブキは管理しやすい植木である反面、あまり長い期間放置してしまうと、変形し元々の丸みのあるフォルムを失ってしまいます。カイズカイブキだけでなく、植木にはそれぞれ適切なお手入れ時期・お手入れ方法がありますので、困った際は植木のプロまでいつでもご相談くださいね。
大阪市城東区で駐車場に生えるカイズカイブキの剪定をご検討中なら村上造園まで!大阪市城東区剪定事例
<剪定>
カイズカイブキ H=4m 15本
<作業時間>
2人1日
工事費用:55,000円
マンションの植え込みにアべリアとアセビを植栽│育てやすく鮮やかな品種をご提案 大阪市東淀川区
作業前 作業後 マンションの植え込みにアべリアとアセビを植栽│育てやすく鮮やかな品種をご提案 大阪市東淀川区
マンションの植え込みを手入れしやすい品種で植栽してほしい
大阪市東淀川区にお住まいのK様からのご依頼で、マンション前の植え込みに植栽を行った事例です。
お部屋の前にある細長い土地に、元々ご自身で花などを植えられていたK様ですが「すぐに枯れてしまう」と悩んでいらっしゃいました。
そこで今回、ご自身でも比較的簡単にお手入れができる植物を使って、土地を綺麗に整えて欲しいとのことで弊社にご依頼をいただきました。
お客様のご希望の中に「あまり水やりをしたくない」という声がありましたので、乾燥に強く見た目も華やかな「アベリア」と、手入れが比較的に簡単な「アセビ」をお選びしました。マンション前の植栽作業
それでは、今回の作業内容を紹介します。
1. 既存の植栽を撤去
まずは植栽を行うための準備を行います。元々土地に生えていたあじさいや雑草を抜き、何もない状態にします。
このとき根っこが残ると雑草など不要な植物が伸びてきてしまうので、完全に撤去することが大切です。2 整地・土壌改良
きれいになったら、土を耕して植物が植えられる状態にします。今回の作業の中で、実は植栽撤去~土壌整備までの「準備段階」が最も時間を要しました。
植物が元気に育つためにも、土を耕し良い状態に保つことはとても重要です。3. 2種類のアベリアを交互に植栽
次にアベリアを壁に沿って1本ずつ植えていきます。
彩りを良くするために、今回は「アベリアホープレイズ」と「アベリアカレイドスコープ」という2種類のアベリアを10株ずつ用意しました。
「アベリアホープレイズ」は、葉をふちどる黄色~白色の覆輪斑(葉の際に入る、色の異なる模様)が目に美しい種類です。
一方の「アベリアカレイドスコープ」は季節によって、斑入りの黄色い葉がオレンジ、赤へと変化していきます。
合計20株のアベリアを、奥からアベリアカレイドスコープを5本、アベリアホープレイズを5本、、という風に交互で植えていきます。
こうるすことで、アベリアの赤色と黄色を代わる代わる楽しむことができます。4. あせびを植えて完成
最後に手前角の、やや広くなっている土地にあせびを植えて完成です。
常緑低木樹のあせびは、春にかけてすずらんのような可愛らしい花を咲かせるのが特徴です。アベリアとあせびで、手入れしやすく綺麗な植栽が完成!
訪れた際は手入れの行き届いていなかったスペースが、除草して植栽をしたところ、すっきりと綺麗な見た目に生まれ変わりました。
依頼主のK様も、仕上がりを見て「とてもきれいになりましたね」と喜んでくださいました。
植栽には見た目の好き嫌い以外にも、育てやすい植木を選ぶことや、成長後の草木のサイズ感、景観との組み合わせなど押さえておくべきポイントがあります。もしご自身での判断が難しいときは、プロの植木屋に相談してみてはいかがでしょうか?親身にお話を聞かせていただきます。
大阪市東淀川区でマンションの植え込みに植栽をご検討中なら村上造園まで!その他の植栽事例
- 植栽
<植栽>
アセビ H=0.3m 4株
アベリアホープレイズ 10株
アベリアカレイドスコープ 10株
<作業時間>
1人2時間
工事費用:35,000円
[metaslider id=8037]
ご自宅の庭をギルドエッジやセイヨウイワナンテンで華やかに植栽 大阪市淀川区
作業前 作業後 ご自宅の庭をギルドエッジやセイヨウイワナンテンで華やかに植栽 大阪市淀川区
自宅の庭が物足りないので雰囲気が変わる植栽をしてほしい
大阪市淀川区にお住まいのT様より「自宅の花壇のことで相談させてほしい」と、お問い合わせを頂きました。
ご依頼主様いわく、植木は問題なく成長しているものの「デザイン的にどこか物足りない」とのこと。事前に見せていただいた写真では、たしかに全体として青の要素が多く彩りが少ないご印象がありました。
そこで葉に赤や黄色が入り交じるセイヨウイワナンテンレインボーや、黄色と緑の鮮やかなギルドエッジなど、季節に応じて変化が楽しめるものをこちらで選んでご用意しました。
自宅前の植栽作業
それでは、今回の作業内容を紹介します。
1. お客様のニーズに合う植木を選ぶ
今回の作業で最も重きを置いたのが、お客様のご要望に適した植木を選ぶという作業です。
お客様からのご要望に応えるために「季節の変化を楽しめる品種」で、かつ「大きく育ちすぎない」「個人でも手入れがしやすい」という観点から、植木の種類を吟味しました。
2. ギルドエッジを植栽
細長い植え込みの中央に植えられていたシマトネリコを抜き、そこへグミ科の常緑低木であるギルドエッジを1本植えます。
ギルドエッジは濃い緑と黄色のコントラストを楽しむことができ、かつ育てやすいので園芸初心者の方にもおすすめです。
シマトネリコは、ご依頼主様の希望で鉢植えへ植え替えを行いました。3. ビンカマジョールを植え替え
次にビンカマジョールというツル性の植物のうち、足元周りまで垂れ下がっているものを抜いて植え込みの端の部分に植え替えました。
4. セイヨウイワナンテンレインボーを中央に植えて完成
最後にギルドエッジの根本にセイヨウイワナンテンレインボーを5株ほど植えました。
セイヨウイワナンテンレインボーは、季節の移り変わりに応じて葉が彩りを変えたり、白い花をつけたりと目を楽しませてくれる品種です。猫よけ対策でアベリアホープレイズを植栽
植え込みの端に生えたシマトネリコの木に、猫が登ってしまうのを懸念されていた依頼主様。
そこで猫よけ対策として、植木の根本にアベリアを4株植えさせていただきました。自宅の植木作業
以前お部屋で飾っていたものが枯れてしまったとのことで、サンスベリアを3株ご用意し、お持ちの陶器の鉢に植え替えをしました。
このような室内の観葉植物に関するご相談も承りますので、お気軽にご相談くださいませ。青々しかった花壇に彩りが増し、楽しげな印象に!
青い葉ばかりだった植え込みに、彩り豊かな品種を加えたことで以前より明るく楽しげな印象になりました。お客様からも「だいぶ変わりましたね」と嬉しそうな声をいただきました。
これから秋、冬、春と季節が移り変わるにつれて、今とはまた違った表情を見ることができます。
今のお庭に別に不満は無いけれど、なにか物足りないと感じているお客様は、いつでもお気軽に村上造園へご依頼ください。
過去の経験を元に、プロの視点から素敵なお庭のご提案をさせていただきます。大阪市淀川区でご自宅植え込みに植栽をご検討中なら村上造園まで!
その他の植栽事例
- 植栽
<植栽>
セイヨウイワナンテンレインボー 5株
ギルドエッジ H=0.5m 1本
アベリアホープレイズ 4株
サンスベリア 3株
<作業時間>
1人2時間
工事費用:35,000円
[metaslider id=8037]
駐車場の12本のシラカシ(4m)を剪定│車や歩行者の邪魔にならないように 大阪市淀川区
作業前 作業後 駐車場の12本のシラカシ(4m)を剪定│車や歩行者の邪魔にならないように 大阪市淀川区
駐車場の12本のシラカシ(4m)を邪魔にならないように剪定してほしい
ビルの管理会社様からのお問い合わせで、ビルの駐車場に生えている12本のシラカシを、車や通行人の邪魔にならないよう剪定してほしいとご依頼をいただきました。
会社の駐車場はバスのような大型自動車が出入りすることも多く、駐車の際にシラカシの枝葉が車に当たってしまい危険な状態でした。
また、シラカシの枝葉はフェンスを越え1mほど歩道にはみ出しており、歩行者の邪魔になるという懸念もあったので、今回きつめに剪定し枝葉を整えました。
駐車場に生えた植木の剪定の作業内容
今回の作業内容を紹介します。
1.下の枝から切り落としていく
まずは駐車場の右奥の木から、剪定を行います。今回の植木は、駐車場をぐるりとL字型で取り囲むように生えていました。
上部の剪定作業が行いやすいように、下部の伸びすぎた枝を幹だけの状態になるまで短く切って形を整えます。
2.木の上部を剪定し形を整える
幹の下側が綺麗になったら、次は脚立に登って上部の枝葉を剪定していきます。
この時、全ての木がおおよそ同じ高さで揃うよう、うまく調整しながら切ることが重要です。
3.室外機にかかる枝葉は念入りにカット
今回のご依頼で気を遣ったのが、エアコンの室外機付近にまで成長した枝葉の剪定作業です。
室外機に伸びた枝葉が巻き込まれてしまうと、最悪の場合は故障の原因になります。その為、室外機周りには一切枝葉がかからないよう念入りにカットしました。
伸び放題だった枝葉が剪定して見違えるほどさっぱりした
かなり大胆に枝葉を切り落としたことで、驚くほどすっきりした見栄えになりました。
ご依頼くださった管理会社の方も「だいぶさっぱりしましたね」と喜ばれていました。「また枝葉が伸びた際はご連絡しますね」と嬉しいお言葉もいただきました。
伸びた枝葉は放置してしまうと、落葉が隣家に入ったり、枝先が通行人に当たってケガをさせたりと近隣トラブルを引き起こす原因となります。
もしも会社やご自宅で植木の剪定をお考えの際は、いつでもお気軽にお問合せください!
大阪市淀川区で会社の駐車場の剪定作業をされたい方は村上造園まで
その他のシラカシ剪定の事例
-
シラカシ剪定
その他の大阪市淀川区の剪定の事例
-
大阪市淀川区の剪定
- 投稿が見つかりませんでした。
<剪定>
シラカシ
H=4m 12本<作業時間>
1人1日
工事費用
30,000円
最近の施工事例
空き家の庭手入れ|30㎡の草刈りと庭木剪定を1日で完了 奈良県大和郡山市<剪定>
サルスベリ:H6m 1本
キンモクセイ:H3m 1本
モミジ:H3m 3本
低木(ヒラドツツジ):5㎡
<草刈り>
30㎡
<作業時間>
1日(2人)工事費用:50,000円
作業内容を見る年1回のマキ剪定|玄関横の植栽をきれいに整えたい 奈良県生駒市<剪定>
マキ:H3m 2本
低木(サツキ):5㎡
<除草>
10㎡
<作業時間>
4時間(1人)工事費用:20,000円
作業内容を見る空き家の竹を伐採|敷地外への落ち葉が近所迷惑になっている 奈良県生駒市<伐採>
竹:H4m 20本
<剪定>
キンモクセイ:H3m 1本
低木(サツキ):5㎡
<草刈り>
10㎡
<作業時間>
4時間(1人)工事費用:20,000円
作業内容を見るお庭お手入れピックアップ(砂利敷き)
植木以外の作業内容
無料お見積り・ご相談
06-7504-4848LINEからも無料お見積り・ご相談が可能です。お庭の写真を送信していただければ、すぐにお見積り金額をご提示できます。
施工場所
病院 会社・ビル ホテル 神社 お寺 店舗 工場・発電所 マンション 個人宅・空き家 大阪市の施工事例です。
下の表より大阪市各区を、お選びください。大阪市旭区 大阪市住之江区 大阪市浪速区 大阪市東淀川区 大阪市阿倍野区 大阪市住吉区 大阪市西区 大阪市平野区 大阪市生野区 大阪市大正区 大阪市西成区 大阪市福島区 大阪市北区 大阪市中央区 大阪市西淀川区 大阪市港区 大阪市此花区 大阪市鶴見区 大阪市東住吉区 大阪市都島区 大阪市城東区 大阪市天王寺区 大阪市東成区 大阪市淀川区 自動見積です。各項目を選ぶと見積金額が出ます。