- トップ
- 事例紹介Top
- サービス・料金
-
- 事例紹介
- 大阪府お庭お手入れ事例
-
- 大阪市お庭お手入れ事例
- Home
- >
- 大阪府
大阪府
大阪府
大阪府の作業事例。記事数は162件となります。
大阪府記事の一覧です
「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。
大阪府
2~3年維持できるように高さ1.5mのモチノキや高さ1mのソテツを1人2時間で剪定した事例|大阪府大阪市大正区T様
作業前 作業後 2~3年維持できるように高さ1.5mのモチノキや高さ1mのソテツを1人2時間で剪定した事例|大阪府大阪市大正区T様
「近所の迷惑にならないように剪定をお願いしたい」とのご要望
当社ホームページをご覧になられた大阪府大阪市大正区のT様より、「剪定」をメールにてご依頼いただいた事例です。
以前はおばあ様がお住まいでしたが、病院へ入られたとのことで空き家になっており、「1、2年ほど手入れができていないので、近所の迷惑にならないように剪定をお願いしたい」とのご要望でした。
まずは、現地へ訪問し、現状を確認させていただきました。
現在ご自宅を管理されている方は関東にお住まいでしたが、その場でお見積りをお出しすることができましたので、内容をご確認の上、そのまま弊社へご依頼いただきました。
作業内容と手順
作業の流れは以下の通りです。
1.下草の剪定・草抜き
2.モチノキの剪定3.ソテツの剪定
4.掃除・片付け1.下草の剪定・草抜き
まずは、伸び放題になっていた下草の剪定や草抜きの実施です。
不要な草は手で抜き、その他の下草はバランスを見てはさみで刈り込んでいきました。
2.モチノキの剪定
次に、高さ1.5mのモチノキを、はさみを使って剪定していきました。
ブロック塀の向こう側の家に枝が当たらないように、左右に伸びた枝を30~50cm切り、最終的に高さは1mほどに下げました。
3.ソテツの剪定
次に、高さ1mのソテツの剪定です。
ソテツは、真ん中の幹の部分をのこぎりで切ってしまうと木が腐ってしまう恐れがあります。
そのため、古くなった黄色い葉や下を向いて日が当たらない葉を中心に、はさみで剪定していきました。
次回は何年後に剪定するのか分からなかったため、2~3年経っても問題ないように、数年後の枝の伸び方を想像しながら作業を実施しました。
4.掃除・片付け
最後に、使用した道具を片付け、周囲の掃除を行いました。
これで作業は終了です。
出たゴミの量は、軽トラック1台分でした。
モチノキやソテツ・下草の剪定を1人2時間で完了
高さ1.5mのモチノキと高さ1mのソテツの剪定を実施しました。
その他、下草の剪定・草抜きも行っています。
作業は1人で実施し、2時間で終えることができました。
作業後は、メールにて作業前後のお写真をお送りしました。
お客様からは「きれいになりました。これで数年は大丈夫です」との声をいただき、ご満足いただけた様子で大変良かったです。
弊社では、遠方にお住まいの方からのご依頼もお受けしています。
一戸建てはもちろんマンションやビルのモチノキやソテツの剪定をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。
大阪府大阪市大正区でモチノキやソテツの剪定をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!
その他の植栽事例
- 植栽
<作業内容>
■剪定
モチノキ 1.5m 1本
ソテツ 1m 1本
下草剪定草抜き 10㎡
<作業時間>
1人2時間
工事費用15,000円
家の前に自転車を置くために2人1日で花壇を撤去した事例|大阪府堺市北区K様
作業前 作業後 家の前に自転車を置くために2人1日で花壇を撤去した事例|大阪府堺市北区K様
「自転車を置きたいので、花壇を撤去してほしい」とのご要望
当社ホームページをご覧になられた大阪府堺市のK様より、「花壇撤去」をメールにてご依頼いただいた事例です。
家の前にあった約3㎡の花壇について、「自転車を置きたいので、花壇を撤去してほしい」とのご要望でした。
まずは、現地へ訪問し、花壇の面積を計測させていただきました。
その後、作成した見積り内容をご確認のうえ、弊社へご依頼いただきました。
作業内容と手順
作業の流れは以下の通りです。
1.ブロック・残土処分
2.レンガ積み3.左官作業
4.掃除・片付け1.ブロック・残土処分
まずは、花壇の周囲のブロックや土などを撤去しました。
土はスコップで深さ10cmほどまで掘っていき、砂利や植木も取り除いていきました。
2.レンガ積み
次に、人工芝との境界に仕切りとしてレンガを3つ並べ、セメントで固めていきました。
この際、レンガと人工芝が敷かれている地面の高さが揃うように注意しました。
また、周囲の雰囲気と馴染むように、赤ではなく黄色っぽい色合いのレンガを選びました。
3.左官作業
次に、左官作業を実施しました。
花壇があった場所に砕石を5cmほど入れ、その後、セメントを5cmほど流し入れて固めていきました。
セメントは、奥側から手前に向けて、コテで塗り広げていきます。
この際、奥の壁側から道路側に水が流れるように、高さを調整しながら塗っていきました。
レンガの仕切りまでセメントを塗り広げたら、1時間ほど時間を置いてセメントを乾かしました。
ある程度セメントが乾いたら、再度セメントをコテで押さえ、地面を平らにならしていきます。
この際、足りないところにはセメントを足し、コテの跡も消しながらセメントを塗り広げていきました。
さらに30分ほど時間を置き、先ほどと同じ作業を繰り返します。
地面がきれいに平らになったら、左官作業は終了です。
4.掃除・片付け
最後に、使用した道具の片付けと掃除を行います。
周囲に付いてしまったセメントの汚れも、きれいに洗い流しました。
これで、全ての作業が終了です。
出たゴミの量は、軽トラック1台分でした。
家の前の「花壇撤去」を2人1日で完了
家の前に自転車を置くために、約3㎡の花壇撤去を実施しました。
作業は2人で、1日ほどかかりました。
作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになっています」とおっしゃっていただきました。
ご満足いただけた様子で、大変良かったです。
一戸建てはもちろんマンションやビルの花壇撤去をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。
大阪府堺市で花壇撤去をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!
その他の植栽事例
- 植栽
<作業内容>
■花壇撤去
ブロック残土処分 軽トラック1台分
レンガ積み 3個
左官作業 3㎡
<作業時間>
2人1日
工事費用66,000円
一戸建て玄関前の高さ4mのオリーブを1人2時間で剪定した事例|大阪府大阪市生野区T様
作業前 作業後 一戸建て玄関前の高さ4mのオリーブを1人2時間で剪定した事例|大阪府大阪市生野区T様
「これまでは自分で切っていたが、手に負えなくなってきた。すっきりとした形に整えてほしい」とのご要望
当社ホームページをご覧になられた大阪府大阪市生野区のT様より、「オリーブの剪定」をメールにてご依頼いただいた事例です。
一戸建ての玄関前に植えられているオリーブの木について、「これまでは自分で切っていたが、手に負えなくなってきた。すっきりとした形に整えてほしい」とのご要望でした。
まずは、現地へ訪問し、木の状態を確認させていただきました。
その後、作成した見積り内容をご確認のうえ、弊社へご依頼いただきました。
作業内容と手順
作業の流れは以下の通りです。
1.オリーブの剪定
2.掃除・片付け1.オリーブの剪定
オリーブの木は植えられてから5~6年はご自身でお手入れをされていたようで、高さは4mほどに達していました。
そのため、剪定の際は脚立を使い、上から順に太い枝を切り落としていきました。
特に上の方は枝がごちゃごちゃと絡み合っていましたので、のこぎりを使って2.5mほどの高さになるまで剪定を行っています。
高さが2.5mほどになったら、下の方の枝もはさみで全体的に縮めていき、樹形を整えていきました。
その際、枯れ枝もきれいに剪定しました。
オリーブは切り方によっては枝がまっすぐ上に伸びず、暴れやすくなってしまいます。
そのため、枝が伸びてきた時のことも考え、慎重に剪定を進めていきました。
2.掃除・片付け
最後に、道具の片付けと周囲の掃除を行いました。
これで全ての作業が終了です。
出たゴミの量は、軽トラック半分ほどでした。
「オリーブの剪定作業」を1人2時間で完了
一戸建ての玄関前に植えられているオリーブ1本の剪定作業が完了しました。
作業は1人で行い、2時間ほどで終えることができました。
高さ4mのオリーブは2.5mほどになり、絡み合っていた枝もすっきりときれいになりました。
作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました。思っていた通りです」との声をいただきました。
ご満足いただけた様子で、大変良かったです。
一戸建てはもちろんマンションやビルのオリーブの剪定をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。
大阪府大阪市生野区でオリーブの剪定をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!
その他の植栽事例
- 植栽
<作業内容>
■剪定
オリーブ H=4m 1本
<作業時間>
1人2時間
工事費用10,000円
周囲に草などが飛んでいかないように防草シートの敷設を1人1日で実施した事例|大阪府吹田市T様
作業前 作業後 周囲に草などが飛んでいかないように防草シートの敷設を1人1日で実施した事例|大阪府吹田市T様
「周囲に草などが飛んでいかないように防草シートを敷いてほしい」とのご要望
当社ホームページをご覧になられた大阪府吹田市のT様より、「防草シートの敷設」をメールにてご依頼いただいた事例です。
近隣住民の方から「草などのゴミが飛んできて迷惑だ」と苦情があったそうで、「周囲に草などが飛んでいかないように防草シートを敷いてほしい」とのご要望でした。
まずは、現地へ訪問し、作業場所の状況や防草シートを敷く面積などを確認しました。
その後、作成した見積り内容をご確認のうえ、弊社へご依頼いただきました。
作業内容と手順
作業の流れは以下の通りです。
1.整地
2.防草シートの敷設3.掃除・片付け
1.整地
まずは、レーキやスコップを使い、作業場所の整地を実施しました。
特に小石が残っているとシートが凸凹してしまうので、丁寧に取り除いていきます。
この際、不要な草もスコップで削り取っていきました。
また、草の中に残っていた木の根っこは、平らになるように、のこぎりを使用して地面ギリギリのところでカットしました。
2.防草シートの敷設
次に、整地した土地に防草シートを敷いていきました。
まず、手前から防草シートのロールを転がしていき、土地の形状に合わせてカットしました。
敷地に敷いた防草シートは、端は約50cm間隔、真ん中辺りは約1m間隔でピンで留め、地面とシートの境界はテープでも固定しました。
また、防草シート1枚では大きさが足りなかったため、2枚使用しているのですが、そのシートとシートのつなぎ目もめくれないようにテープで固定しました。
3.掃除・片付け
最後に、使用した道具を片付け、周囲をきれいに掃除しました。
これで作業は終了です。
出たゴミの量は、ゴミ袋1つ分でした。
防草シートの敷設を1人1日で完了
草などのゴミが飛んでいってしまい困っていた土地に防草シートの敷設作業を実施しました。
作業は1人で1日ほどかかりました。
作業後はお客様にお立会いいただき、「これでもう安心です」との声をいただきました。
ご満足いただけた様子で、大変良かったです。
一戸建てはもちろんマンションやビルの防草シートの敷設作業をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。
大阪府吹田市で防草シートの敷設作業をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!
その他の植栽事例
- 植栽
<作業内容>
■防草シートの敷設
防草シート 10㎡
<作業時間>
1人1日
工事費用20,000円
高さ5mのダイスギ3本の伐採・高さ5mのマキ1本とクロガネモチ1本の剪定を2人1日で実施した事例|大阪府茨木市K様
作業前 作業後 高さ5mのダイスギ3本の伐採・高さ5mのマキ1本とクロガネモチ1本の剪定を2人1日で実施した事例|大阪府茨木市K様
ダイスギの「伐採」とマキ・クロガネモチの「剪定」のご依頼
当社ホームページをご覧になられた大阪府茨木市のK様より、高さ5mのダイスギの「伐採」と高さ5mのマキ・クロガネモチの「剪定」をメールにてご依頼いただいた事例です。
「ダイスギは枯れてしまっていたので、切り倒してほしい」「マキとクロガネモチは、半分くらいの高さにしてほしい」とのご要望でした。
まずは、現地へ訪問し、現状を確認させていただきました。
その後、作成した見積り内容をご確認のうえ、弊社へご依頼いただきました。
作業内容と手順
作業の流れは以下の通りです。
1.ダイスギの伐採
2.マキ・クロガネモチの剪定3.掃除・片付け
1.ダイスギの伐採
まずは、高さ5mのダイスギの伐採を実施しました。
使った道具は、のこぎりやチェンソーです。
上から順に、車に載せやすい50cm~1mの長さで木を切っていき、最後は根元で木を切断しました。
今回は木が腐っていたため、切り口への除草剤の塗布は行っていません。
2.マキ・クロガネモチの剪定
次に、高さ5mのマキとクロガネモチの剪定を実施しました。
どちらの植木も剪定後の高さを決め、のこぎりとチェンソーを使って上から順に木を切っていきました。
木の高さが以前の半分の2.5mほどになったら、はさみを使って枝を短く剪定していきます。
この際、マキは横に細長い楕円形に、クロガネモチはたまご型になるように樹形を整えていきました。
作業の際は、周囲の塀や瓦を傷付けないように注意を払いました。
3.掃除・片付け
最後に、使用した道具の片付けと周囲の掃除を行いました。
これで作業は終了です。
出たゴミの量は、軽トラック山盛り1台分でした。
ダイスギの「伐採」とマキ・クロガネモチの「剪定」を2人1日で完了
高さ5mの枯れてしまっていたダイスギ3本の伐採と、高さ5mのマキ1本・クロガネモチ1本の剪定作業を実施しました。
作業は2人で、1日ほどかかりました。
作業後はお客様にお立会いいただき、「イメージ通りの高さです」との声をいただきました。
ご満足いただけた様子で、大変良かったです。
一戸建てはもちろんマンションやビルのダイスギの伐採、マキ・クロガネモチの剪定をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。
大阪府茨木市でダイスギの伐採、マキ・クロガネモチの剪定をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!
その他の植栽事例
- 植栽
<作業内容>
■剪定・伐採
剪定
マキ H=5m 1本
クロガネモチ H=5m 1本
伐採
ダイスギ H=5m 3本
<作業時間>
2人1日
工事費用60,000円
高さ1~4mのシラカシ・ニレ・グミの木、計7本の「伐採」と「除草」を3人1日で実施した事例|大阪府堺市南区M様
作業前 作業後 高さ1~4mのシラカシ・ニレ・グミの木、計7本の「伐採」と「除草」を3人1日で実施した事例|大阪府堺市南区M様
「空き家になっている家の植木を片付けたい」とのご要望
当社ホームページをご覧になられた大阪府堺市南区のM様より、「伐採」と「除草」をメールにてご依頼いただいた事例です。
「空き家になっている家の植木を片付けたい」とのご要望でした。
まずは、作業場所の確認のため、現地を訪問しました。
その後、メールにて詳細をやり取りさせていただき、作成した見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。
作業内容と手順
作業の流れは以下の通りです。
1.除草作業
2.シラカシ・ニレ・グミの伐採3.除草剤の塗布・散布
4.掃除・片付け1.除草作業
初めに、伐採作業の妨げになってしまう草と低い木を刈っていきました。
使用したのは、チップソー(円盤型の刃)を取り付けた草刈り機です。
ある程度草を刈ったら、一度刈った草や枝をきれいに片付け、再度草を刈っていきました。
その際、庭にはお客様ご自身で切られた枝が残っていましたので、それらもきれいに片付けていきました。
2.シラカシ・ニレ・グミの伐採
次に、シラカシ・ニレ・グミの木の伐採を実施しました。
まずは、高さ1mのグミです。
グミの木の枝には鋭いトゲがあるため、作業の際は注意する必要があります。
今回は大きなままの方が作業しやすかったため、途中で切らず、のこぎりで根元から木を切っていきました。
次に、高さ4mのシラカシとニレの伐採です。
こちらは横に伸びている枝を切って幹だけの状態にし、その後、上から順に木を切っていきました。
幹は切った後に手で運びやすいように、30cm ~1mの長さで切っていきました。
幹の下の方は太くて重いため、短めに切っていくようにしています。
使用した道具は主にのこぎりで、幹の太い部分にはチェンソーを使用しました。
作業中は、塀の外側に駐車されている車に切った枝が当たらないように、枝を落とす場所などには注意しました。
3.除草剤の塗布・散布
植木の伐採後、木の切り口に除草剤の原液をハケで塗っていきました。
また、裏庭全体には、規定量に薄めた除草剤を散布しました。
4.掃除・片付け
最後に、使った道具の片付けと周囲の掃除を行いました。
これで全ての作業が終了です。
出たゴミの量は、軽トラック山盛り1台分でした。
シラカシ・ニレ・グミの木の「伐採」と裏庭の「除草作業」を3人1日で完了
高さ4mのシラカシ1本と、高さ4mのニレ1本、そして高さ1mのグミ5本の伐採作業が完了しました。
広さ20㎡の裏庭の除草作業も実施しています。
作業は3人で実施し、1日で終えることができました。
作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました」との声をいただきました。
ご満足いただけた様子で、大変良かったです。
一戸建てはもちろんマンションやビルのシラカシ・ニレ・グミの木の伐採、除草作業をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。
大阪府堺市南区でシラカシ・ニレ・グミの木の伐採、除草作業をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!
その他の植栽事例
- 植栽
<作業内容>
■伐採・除草
シラカシ H=4m 1本
ニレ H=4m 1本
グミ H=1m 5本
除草 20㎡
<作業時間>
3人1日
工事費用60,000円
クレームが出てしまった駐車場脇の高さ4mのシラカシ5本を1人3時間で剪定した事例|大阪市鶴見区M駐車場様
作業前 作業後 クレームが出てしまった駐車場脇の高さ4mのシラカシ5本を1人3時間で剪定した事例|大阪市鶴見区M駐車場様
「近隣住民の方からクレームが出てしまったので、さっぱりと剪定してほしい」とのご要望
当社ホームページをご覧になられた大阪市鶴見区のM駐車場様より、「剪定」をメールにてご依頼いただいた事例です。
今回は、駐車場脇に植わっているシラカシの剪定依頼でした。
シラカシは3年ほど手入れをしていない様子でかなり枝が伸びてしまっており、「近隣住民の方からクレームが出てしまったので、さっぱりと剪定してほしい」とのことでした。
まずは、現地へ訪問し、見積りを作成しました。
その後、見積り内容をご確認のうえ、弊社へご依頼いただきました。
作業内容と手順
作業の流れは以下の通りです。
1.シラカシの剪定
2.掃除・片付け1.シラカシの剪定
周囲に脚立を立て、のこぎりとはさみを使って剪定作業を行いました。
初めにシラカシの裏側の枝葉から剪定を行い、その後、表側の枝葉も切っていきました。
裏側は隣の家に枝が当たることがないように、しっかりと剪定を行いました。
また、表側も車が駐車された際に車の上に枝がかぶらないように、植え込みの中に枝葉が収まることを意識して剪定を行いました。
高さは、隣のシラカシを確認しながら揃えていきました。
剪定後の高さは、元の4mから2.8mほどに低く仕上げました。
2.掃除・片付け
最後に、使用した道具を片付け、周囲をきれいに掃除しました。
これで作業は終了です。
出たゴミの量は、軽トラック山盛り1台分でした。
高さ4mのシラカシ5本の「剪定」を1人3時間で完了
駐車場脇に植わっている高さ4mのシラカシ5本の剪定作業を実施しました。
作業は1人で実施し、3時間で終えることができました。
作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました。これで当分の間は大丈夫です」との声をいただきました。
ご満足いただけた様子で、大変良かったです。
一戸建てはもちろん駐車場のシラカシの剪定をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。
大阪府大阪市鶴見区でシラカシの剪定をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!
その他の植栽事例
- 植栽
<作業内容>
■剪定
シラカシ H=4m 5本
<作業時間>
1人3時間
工事費用25,000円
高さ7mのケヤキの剪定と広さ5㎡のアイビーの刈り込みを1人3時間で実施した事例|大阪市東住吉区Mマンション様
作業前 作業後 高さ7mのケヤキの剪定と広さ5㎡のアイビーの刈り込みを1人3時間で実施した事例|大阪市東住吉区Mマンション様
「ケヤキがかなり伸びてしまっているので、剪定してほしい」とのご要望
当社ホームページをご覧になられた大阪市東住吉区のMマンション様より、高さ7mのケヤキの「剪定」とアイビーの「刈り込み」をメールにてご依頼いただいた事例です。
2年ほど切っていない植え込みのケヤキについて、「ケヤキがかなり伸びてしまっているので、剪定してほしい」とのご要望でした。
また、ケヤキの根元のアイビーもかなり伸びていて、ケヤキの上の方まで絡みついていましたので、そちらの刈り込みも行わせていただくことになりました。
まずは、現地へ訪問し、現状を確認させていただきました。
その後、作成した見積り内容をご確認のうえ、弊社へご依頼いただきました。
作業内容と手順
作業の流れは以下の通りです。
1.アイビーの刈り込み
2.ケヤキの剪定
3.掃除・片付け1.アイビーの刈り込み
まずは、伸びてしまっていたアイビーを植え込みの中に収まるように、はさみを使って刈り込んでいきました。
また、アイビーはケヤキの木の2mほどの高さまで絡みついていましたので、下からはさみで切り、手で引っ張りながらつるを撤去していきました。
2.ケヤキの剪定
次に、高さ7mのケヤキの剪定を実施しました。
ケヤキの横に脚立を立て、のこぎりとはさみを使用して枝を切っていきます。
ケヤキは太い幹から細い小枝がさらに2mほど伸びていましたので、それらをしっかりと剪定していきました。
植え込みのすぐ横は歩道でしたので、作業時は周囲に三角コーンを立て、歩行者や自転車に注意して作業を行いました。
3.掃除・片付け
最後に、使用した道具の片付けと周囲の掃除を行いました。
これで作業は終了です。
出たゴミの量は、軽トラック1台分でした。
ケヤキの「剪定」とアイビーの「刈り込み」を1人3時間で完了
マンションの植え込みに植えられている高さ7mのケヤキの剪定と、広さ5㎡のアイビーの刈り込み作業を実施しました。
作業は1人で実施し、3時間ほどで完了しました。
作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました」との声をいただきました。
ご満足いただけた様子で、大変良かったです。
一戸建てはもちろんマンションやビルのケヤキの剪定・アイビーの刈り込みをご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。
大阪府大阪市東住吉区でケヤキの剪定・アイビーの刈り込みをご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!
その他の植栽事例
- 植栽
<作業内容>
■剪定・刈り込み
ケヤキ H=7m 1本
アイビー 5㎡
<作業時間>
1人3時間
工事費用25,000円
枯れ木4本の「伐採」とツタ9㎡の「草刈り」を1人3時間で実施した事例|大阪府大阪市天王寺区Aマンション様
作業前 作業後 枯れ木4本の「伐採」とツタ9㎡の「草刈り」を1人3時間で実施した事例|大阪府大阪市天王寺区Aマンション様
「植栽の管理を減らしたいので、枯れ木の伐採と草刈りをお願いしたい」とのご要望
当社ホームページをご覧になられた大阪市天王寺区のAマンション管理組合様より、「伐採」と「草刈り」をメールにてご依頼いただいた事例です。
「植栽の管理を減らしたいので、枯れ木の伐採と草刈りをお願いしたい」とのご要望でした。
まずは、現地へ訪問し、木の状態や敷地の面積を確認させていただきました。
その後、作成した見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。
作業内容と手順
作業の流れは以下の通りです。
1.枯れ木の伐採
2.草刈り
3.掃除・片付け1.枯れ木の伐採
まずは、マンションの植栽エリアに植わっていた枯れ木4本の伐採作業を行いました。
作業にはチェンソーを使い、木を切っていきました。
伐採した木の幹は2つに切り、トラックに積み込めるサイズにします。
根元から木を伐採した後、木を支えていた支柱も撤去しました。
支柱も腐っていたため、手で簡単に抜くことができました。
2.草刈り
次に、ツタを中心とした草の草刈りを行いました。
草刈り機には円盤型の刃を装着し、根元からしっかりと草を刈っていきました。
作業の際は、ツタの中に隠れていた照明を傷付けないように注意し、照明の周りははさみも用いてツタを切っていきました。
作業後は花などを植える可能性もあるため、除草剤は撒いていません。
3.掃除・片付け
最後に、使った道具の片付けと周囲の掃除を行いました。
これで全ての作業が終了です。
出たゴミの量は、軽トラック1台分でした。
枯れ木の「伐採」とツタの「草刈り」を1人3時間で完了
約9㎡ある植栽エリアの枯れ木の伐採と、ツタを中心とした草の草刈り作業を行いました。
作業は1人で実施し、3時間ほどで終えることができました。
作業後は、お電話にて完了報告を行いました。
「きれいになりました。これで安心です」との声をいただき、ご満足いただけた様子で大変良かったです。
一戸建てはもちろんマンションやビルの枯れ木の伐採・ツタの草刈りをご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。
大阪府大阪市天王寺区で枯れ木の伐採・ツタの草刈りをご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!
その他の植栽事例
- 植栽
<作業内容>
■伐採・草刈り
枯れ木 H=3m弱 4本
ツタ 9㎡
<作業時間>
1人3時間
工事費用30,000円
マンション植栽エリアの低木伐採(約100本)を2人1日で実施した事例|大阪市淀川区Tマンション様
作業前 作業後 マンション植栽エリアの低木伐採(約100本)を2人1日で実施した事例|大阪市淀川区Tマンション様
「低木をすべて伐採してほしい」とのご要望
当社ホームページをご覧になられた大阪市淀川区のTマンション様より、「低木伐採」をメールにてご依頼いただいた事例です。
マンションの植栽エリアについて、「低木をすべて伐採してほしい」とのご要望でした。
まずは、現地へ訪問し、現状の確認をさせていただきました。
今回ご依頼があった植栽エリアは約50㎡で、植木は低木が100本ほど植えられていました。
上記をふまえて見積りを作成させていただき、その後、見積り内容をご確認のうえ、弊社へご依頼いただきました。
作業内容と手順
作業の流れは以下の通りです。
1.低木の伐採
2.掃除・片付け1.低木の伐採
マンションの植栽エリアに植わっていた低木の伐採作業を実施しました。
作業は2人で実施し、1人が伐採作業、残りの1人がゴミの搬出作業を行いました。
低木はほとんどがツツジで、幹の根元は直径4cmほどありました。
作業にはのこぎりを使用し、低木の根元から1本ずつ切り取っていきました。
伐採作業前は枝葉で隠れてしまっていましたが、作業中は植木の中に立っていた照明を傷付けないように注意しました。
また、写真の奥側は駐車場になっていましたので、枝が車に当たらないようにネットで養生しながら作業を行いました。
2.掃除・片付け
最後に、使用した道具を片付け、周囲をきれいに掃除しました。
これで作業は終了です。
出たゴミの量は、2トン車1台分でした。
マンションの壁と植木の間には枯れ枝が放置されていましたので、そちらも一緒に処分しています。
マンション植栽エリアの「低木伐採」を2人1日で完了
約50㎡あるマンション植栽エリアの低木伐採(約100本)を実施しました。
作業は2人で実施し、1日で終えることができました。
作業後はマンションのオーナー様にお立会いいただき、「きれいになりました」との声をいただきました。
ご満足いただけた様子で、大変良かったです。
一戸建てはもちろんマンションやビルの低木伐採をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。
大阪府大阪市淀川区で低木伐採をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!
その他の植栽事例
- 植栽
<作業内容>
■伐採
低木伐採 50㎡
<作業時間>
2人1日
工事費用60,000円