お見積り・ご相談無料
営業時間:9:00~19:00
0675044848
LINE見積もり
メールでお問い合わせ
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
お見積り・ご相談無料 営業時間:9:00~19:00

menu

  1. Home
  2. >
  3. 吹田市

吹田市

吹田市

吹田市の作業事例。記事数は3件となります。

   吹田市K様作業後  

 

 

吹田市記事の一覧です

「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。

植木・庭木の種類を見る 植木販売一覧

 

吹田市

 

ウメとオリーブの木を移植、レイランディーとゴールドライダーの庭木を植栽した事例|吹田市K様

 

吹田市K様作業前後
作業前 作業後

ウメとオリーブの木を移植、レイランディーとゴールドライダーの庭木を植栽した事例

庭が、お隣の建物から丸見えになるので木を植えて隠したい

吹田市K様作業前

 

大阪市吹田市K様の一軒家にて、ウメとオリーブの木を移植、レイランディーとゴールドライダーの庭木を植栽した事例です。依頼主様から「お隣に新しい建物が建ったら、お庭が丸見えになってしまうので木を植えたい」と問い合わせをいただきました。

 

吹田市K様作業後

もともとお庭にはレイランディーが1本植えられていたため、レイランディー3本を追加して植えられることになりました。

また、レイランディーに加え、色味と高さが異なるゴールドライダー3本を間にバランスよく植栽しました。レイランディーと並ぶことで葉の色が映えてより美しく見えます。

今回は以下の流れで作業を進めます。

(作業後写真の奥に並んでいる木がレイランディー、手前はゴールドライダーです。)

 

【作業の流れ】

1.ウメとオリーブの掘り起こし
2.ウメとオリーブの植栽
3.レイランディー・ゴールドライダーの植栽
4.清掃・片付け

 

作業の流れ

手順を追って見ていきましょう。 

1.ウメとオリーブの掘り起こし

まず、写真右に植わっているウメとオリーブを移動するために、スコップで直径40cmの円形に丸く掘り起こします。

グラついてきたら、根を崩さないように気を付けながらクレーンで引っ張りあげます。

(今回は3tのクレーン付きトラックで作業に伺いました。)

掘り起こしたウメとオリーブは作業の邪魔にならない所へ移動させ、一時的に壁にもたれさせておきます。

2.ウメとオリーブの植栽

その後、ウメとオリーブを植えるために穴を掘り、クレーンで吊って、穴に入れていきます。

まっすぐに立てた後、土をかけて上からしっかり固めます。

掘り起こしと植栽作業で庭の土が荒れていたため、一度平らにします。

3.レイランディー・ゴールドライダーの植栽

今回はレイランディーとゴールドライダーの計6本を植えていきます。まずバランス良く6箇所の穴をあける位置を決め、おおよそ30cm×30cmの穴をスコップで掘ります。

トラックに積んでいる木を1本ずつクレーンで吊り、奥(壁面側)から順に穴へ植えていきます。その後上から土をかけて固定します。残り5本も同じ流れで作業していきます。

土を固めた後、辺りを整地します。

その後、全ての木のそばに二股の杭を打ち、杭と植木を縛って固定します。

最後にたっぷりとお水をやります。

4.掃除・片付け

敷地内に落ちた葉やゴミをきれいに片付けて、今回の作業は終了です。

 

レイランディーとゴールドライダーがバランスよく並んだ綺麗なお庭に

高さ4~5mもあるレイランディーとゴールドライダーが壁面にバランスよく並んだことで、壁としての役割を果たしています。

K様は、「きれいになりました。これからの木の成長が楽しみです」と、お言葉をいただいております。

今回の様に、

・もともとお庭にあった木を移植したい
・新しく木を植栽したい

という方も、チャットやお電話・お写真を用いた、遠隔での作業依頼が可能です。ぜひお気軽にご相談ください。もちろん植木のご提案も可能です。

吹田市にて、移植・植栽をご検討の方は「村上造園」まで! 

 

吹田市K様作業前後

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■移植
ウメ H=2m 1本
オリーブ H=2m 1本

■植栽
ゴールドライダー H=3m 3本

レイランディー H=4m 3本

<作業時間>

2人1日

工事費用273,000円
 

 


 

コンクリート上に防草シートを設置・雑草対策をした事例 大阪府吹田市T様

 

コンクリートに防草シートを設置した事例 ビフォーアフター
作業前 作業後

コンクリート上に防草シートを設置・雑草対策をした事例 大阪府吹田市T様

クズ(葛)がボウボウに生えた敷地の雑草対策をして欲しい

コンクリートに防草シートを設置した事例 作業前

※上記写真は除草後のもの

 

大阪府吹田市に駐車スペースを所有されるT様より、敷地の裏にある溝部分の雑草処理をご依頼いただいた事例です。

 

以前からクズ(葛)の繁殖に悩まれており、約1年前にも訪問し、溝一面の雑草除去と除草剤散布・防草シートの設置をさせていただきました。

 

今回、防草シートを敷いていないコンクリートの隙間から再びクズが生えてきたとのことで、改めて雑草対策をご依頼くださいました。

 

以下の流れで作業を進めます。

 

【作業の流れ】

1.除草剤の散布(1か月前)
2.枯れ草の撤去
3.防草シートの設置
4.掃除・片づけ

 

 

作業の流れ

手順を追って見ていきましょう。 

 

1.除草剤の散布(1か月前)

まずは溝一面に茂った雑草を除草剤で枯らし、取り除く作業から始めます。

 

除草剤が全体に染み込むには、散布からある程度の時間を置く必要があります。今回は薬剤が満遍なく行き渡るよう、防草シートを設置する1か月ほど前に訪問し、薬剤散布をおこないました。

2.枯れ草の撤去

薬が全体に染み込み、枯れて除草しやすくなった状態のクズを取り除いていきます。

 

コンクリートの隙間からはみ出た根も、防草シート貼りの邪魔にならない様にノコギリで切断。回収できるものはすべて取り除き、雑草のない綺麗な状態にします。

 

3.防草シートの設置

擁壁(ようへき)とコンクリートの隙間部分に、これ以上雑草が生えないよう防草シートを設置します。通常のシートでは幅が大きすぎるため、幅30㎝程のサイズにカットして使用しました。

 

カットした防草シートを現場に運び入れ、設置したい箇所に配置していきます。通常であれば専用の「ピン」でシートを土壌に固定するのが一般的ですが、今回はコンクリートの上からシートを設置するため、ピンが使用できません

 

そこで今回は特別に、コンクリート専用のドリルでシートの上からコンクリートに穴をあけ、プラスチックの留め具とネジ釘で固定しました。

 

防草シートをコンクリートに設置している様子

 

留め具は防草シートと馴染むよう、あえて緑色のものを使用しています。

 

防草シートの設置と固定が完了したら、専用の粘着テープをシートの上下に貼っていきます。防草シートとコンクリートの隙間をテープでしっかりと埋めることで、僅かな隙間から雑草が防ぐリスクを防止できるためです。

 

4.掃除・片づけ

大量にでた雑草を回収し、持参した道具をすべて片付けたら今回の作業は完了です。

 

 

枯草を撤去し防草シートを設置したことで、雑草に悩まない美しい敷地に

コンクリートに防草シートを設置した事例 作業後

 

敷地一帯を覆うクズの雑草をすべて取り除き防草シートを敷いたことで、スッキリとした景観に整いました。除草剤で根まで枯らしてからシートを設置したため、今後雑草が生える心配もありません。お客様にも「雑草の悩みが無くなって安心しました」と、喜んでいただけました。

 

今回の「コンクリート地面への防草シートの設置」のような特殊な施工にも、状況に合わせて臨機応変に対応いたします。

 

大阪府吹田市にて、雑草対策・防草シートの設置をご検討の方は「村上造園」まで! 

 

コンクリートに防草シートを設置した事例 ビフォーアフター

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■剪定
クロガネモチ H=4m 1本
マキ     H=4m 1本
キンモクセイ H=2m 4本
カイヅカイブキ H=2m 4本

<作業時間>

3人1日

工事費用35,000円
 

 


 

雑草が生えた敷地に、耐久性の高い防草シート「ザバーン」を設置した事例│大阪府吹田市

 

斜面に防草シートを張った事例
作業前 作業後

雑草が生えた斜面の敷地に、耐久年数が長い防草シートを設置した事例│大阪府吹田市

家の裏にある斜面の敷地に雑草が茂っているので、耐久年数の長い防草シートを設置して手入れを楽にしたい。

家の斜面に生い茂った雑草

 

吹田市の住宅にて、家の裏にある斜面になっている敷地の雑草と芝生を撤去し、防草シートの施工をした事例です。

敷地の上半分は、芝生が枯れた上に雑草が生い茂っている状態で、下半分は防草シートの隙間から雑草が生えている状態でした。

 

お客様の要望は、以下の3つでした。

 

・防草シートをすでに貼っているが、穴から雑草が茂って格好悪いのでどうにかしたい。

・同じように斜面がある近隣の家は防草シートできれいにしているので、同じようにしたい

・1度やったらできるだけ長く手入れしなくていいように、防草シートの耐久年数は長いと嬉しい

 

 

一般的な防草シートの耐久年数は、8~10年くらいです。

すでに張っていた防草シートは、耐久年数を超えているわけではなさそうでしたが、花を植えるための穴があったことで、穴から雑草が茂って、かえって格好悪い状態になってしまっていました。

そこで、今回はザバーン350Gという耐久年数が15年と長めのシートを張らせていただきました。

防草シート ザバーン350g
▲ザバーン350G(防草シート)

むき出し状態でも15年以上と長期間の雑草抑制効果を得られる高品質・高耐久の防草シート。公園や高速道路でもよく使われています。

 

作業の流れは以下です。

 

1.雑草と芝の除去
2.古い防草シートの除去
3.除草剤を散布
4.下半分に防草シートを張る
5.上半分に防草シートを張る
6.防草シートの周囲をテープで貼り付け
7.掃除・片付け

 

作業内容と手順

作業内容を手順を追ってご紹介します。

 

1.雑草と芝の除去

まず、すでに生えている雑草と芝を除去します。

 

草刈り機を使って草を刈り、そのあと熊手を使ってきれいに掃除していきました。

 

斜面の一番下に、刈った草を集めていきます。

2.古い防草シートの除去

ある程度芝と雑草を除去して、敷地の下半分に張られていた古い防草シートをはがしていきます。

 

防草シートはピンで固定されていた上、土になじんでめり込んでいたので、2人がかりで丁寧にはがしていきました。

3.除草剤を散布

次に除草剤を散布しました。

 

防草シートだけでは、隙間から草が生えてくる恐れがあるので、まんべんなく除草剤を散布することで、さらに雑草が生えづらくしていきます。

4.下半分に防草シートを張る

敷地の下半分に防草シートを張っていきます。

 

斜面なので上から土やごみがコロコロと落ちてきます。地面と防草シートの間に雑草ごみや土が入ると、キレイに張ることができないので、キレイに掃除をしながら作業を行いました。

 

防草シートに隙間が出ないように、丁寧に設置していきます。

5.上半分に防草シートを張る

次に敷地の上半分に防草シートを張ります。

 

下を張ってから上を張る理由は、上から防草シートを10センチほど被せることで、より強い防草効果を出すためです。

 

逆に上にシートがかぶってしまうと、水が溜まって膨らんでしまうこともあります。

6.防草シートの周囲をテープで貼り付け

上下ともに防草シートが設置できたら周囲のコンクリートや石にテープで張り付けていきます。

 

こうすることで、草がシートの隙間から生えてこないようにします。

7.掃除・片付け

最後に掃除・片づけを行い、近隣の敷地にもごみが飛んでいないか確認して、作業は完了です。

 

防草シートを張って雑草のない美しい斜面になりました

斜面に防草シートを張り付け


こちらが施工後の写真です。枯れていた芝生や、生い茂っていた雑草が除去されて、隙間なく防草シートが張られた状態になりました。きれいにすることで、周りに植えられた花や木もすっきりと美しく見えますね。

お客様からも「とってもきれいになりました!草が生えてこないのはうれしいです」と喜んでいただけました。

 

 

ご自宅のエントランスや駐車場の植木・雑草管理などでお困りの方は、いつでもお気軽にご相談ください。「何とかしたいけれど、具体的な方法がわからない」「まずは専門家に話を聞いてほしい」という方からのご連絡も、お待ちしております!

 

吹田市で雑草除去や防草シートの設置にお困りなら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

その他の防草シートの事例

 

斜面に防草シートを張った事例

<作業内容>

 

■防草シート
ザバーン350G  66㎡

<作業時間>

1人2日

工事費用146,000円