吹田市の作業事例。記事数は4件となります。
吹田市記事の一覧です
「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
草刈り機とはさみを使用して細長い通路脇の草刈りを1人3時間で実施した事例|大阪府吹田市K様 |
|
年1回の草刈り「伸びてきた草をきれいにしてほしい」とのご要望
当社ホームページをご覧になられた大阪府吹田市のK様より、「草刈り作業」をメールにてご依頼いただいた事例です。
お客様がお持ちの土地について、「伸びてきた草をきれいにしてほしい」とのご要望でした。 草刈りは1年に1回されていらっしゃり、今回はお安いところを探されていたとのことでした。
まずは現地へ訪問し、草刈りを実施する敷地の面積を確認させていただき、見積りを作成しました。 その後、見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。
作業内容と手順作業の流れは以下の通りです。
1.草刈り機での草刈り 3.掃除・片付け
1.草刈り機での草刈り今回の作業場所は駐車場横の細長い敷地で、幅が1m、長さが100mほどありました。 作業は、主に草刈り機を使用して実施していきました。
その際、駐車場横のフェンスに養生シートを縛り付け、周囲に草や小石などが飛んでいかないように注意しました。
2.はさみでの草刈り敷地の中央辺りには排水管が通っていましたので、その周囲の作業をする際は機械で管を傷付けないように、はさみを使用して作業を行いました。
また、斜面の石垣の間から草が生えていたところも、はさみを使用して草を切っています。
3.掃除・片付け最後に、使用した道具を片付け、周囲をきれいに掃除します。 これで作業は終了です。 出たゴミの量は、ゴミ袋1つ分でした。
駐車場横の細長い敷地の「草刈り作業」を1人3時間で完了
駐車場横にある細長い敷地(100㎡)の草刈り作業が完了しました。 作業は1人で実施し、3時間で終えることができました。
作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました」との声をいただきました。 ご満足いただけた様子で、大変良かったです。
一戸建てはもちろんマンションやビル・空き地の草刈り作業をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。
大阪府吹田市で草刈り作業をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!
その他の植栽事例
|
<作業内容> ■草刈り 草刈り 100㎡
<作業時間> 1人3時間
|
工事費用15,000円
|
|
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
ウメとオリーブの木を移植、レイランディーとゴールドライダーの庭木を植栽した事例 |
|
庭が、お隣の建物から丸見えになるので木を植えて隠したい
大阪市吹田市K様の一軒家にて、ウメとオリーブの木を移植、レイランディーとゴールドライダーの庭木を植栽した事例です。依頼主様から「お隣に新しい建物が建ったら、お庭が丸見えになってしまうので木を植えたい」と問い合わせをいただきました。
もともとお庭にはレイランディーが1本植えられていたため、レイランディー3本を追加して植えられることになりました。 また、レイランディーに加え、色味と高さが異なるゴールドライダー3本を間にバランスよく植栽しました。レイランディーと並ぶことで葉の色が映えてより美しく見えます。 今回は以下の流れで作業を進めます。 (作業後写真の奥に並んでいる木がレイランディー、手前はゴールドライダーです。)
【作業の流れ】 1.ウメとオリーブの掘り起こし
作業の流れ手順を追って見ていきましょう。 1.ウメとオリーブの掘り起こしまず、写真右に植わっているウメとオリーブを移動するために、スコップで直径40cmの円形に丸く掘り起こします。 グラついてきたら、根を崩さないように気を付けながらクレーンで引っ張りあげます。 (今回は3tのクレーン付きトラックで作業に伺いました。) 掘り起こしたウメとオリーブは作業の邪魔にならない所へ移動させ、一時的に壁にもたれさせておきます。 2.ウメとオリーブの植栽その後、ウメとオリーブを植えるために穴を掘り、クレーンで吊って、穴に入れていきます。 まっすぐに立てた後、土をかけて上からしっかり固めます。 掘り起こしと植栽作業で庭の土が荒れていたため、一度平らにします。 3.レイランディー・ゴールドライダーの植栽今回はレイランディーとゴールドライダーの計6本を植えていきます。まずバランス良く6箇所の穴をあける位置を決め、おおよそ30cm×30cmの穴をスコップで掘ります。 トラックに積んでいる木を1本ずつクレーンで吊り、奥(壁面側)から順に穴へ植えていきます。その後上から土をかけて固定します。残り5本も同じ流れで作業していきます。 土を固めた後、辺りを整地します。 その後、全ての木のそばに二股の杭を打ち、杭と植木を縛って固定します。 最後にたっぷりとお水をやります。 4.掃除・片付け敷地内に落ちた葉やゴミをきれいに片付けて、今回の作業は終了です。
レイランディーとゴールドライダーがバランスよく並んだ綺麗なお庭に高さ4~5mもあるレイランディーとゴールドライダーが壁面にバランスよく並んだことで、壁としての役割を果たしています。 K様は、「きれいになりました。これからの木の成長が楽しみです」と、お言葉をいただいております。 今回の様に、 ・もともとお庭にあった木を移植したい という方も、チャットやお電話・お写真を用いた、遠隔での作業依頼が可能です。ぜひお気軽にご相談ください。もちろん植木のご提案も可能です。 吹田市にて、移植・植栽をご検討の方は「村上造園」まで!
その他の植栽事例
|
<作業内容> ■移植 ■植栽 レイランディー H=4m 3本 <作業時間> 2人1日 |
工事費用273,000円
|
|
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
コンクリート上に防草シートを設置・雑草対策をした事例 大阪府吹田市T様 |
|
クズ(葛)がボウボウに生えた敷地の雑草対策をして欲しい※上記写真は除草後のもの
大阪府吹田市に駐車スペースを所有されるT様より、敷地の裏にある溝部分の雑草処理をご依頼いただいた事例です。
以前からクズ(葛)の繁殖に悩まれており、約1年前にも訪問し、溝一面の雑草除去と除草剤散布・防草シートの設置をさせていただきました。
今回、防草シートを敷いていないコンクリートの隙間から再びクズが生えてきたとのことで、改めて雑草対策をご依頼くださいました。
以下の流れで作業を進めます。
【作業の流れ】 1.除草剤の散布(1か月前)
作業の流れ手順を追って見ていきましょう。
1.除草剤の散布(1か月前)まずは溝一面に茂った雑草を除草剤で枯らし、取り除く作業から始めます。
除草剤が全体に染み込むには、散布からある程度の時間を置く必要があります。今回は薬剤が満遍なく行き渡るよう、防草シートを設置する1か月ほど前に訪問し、薬剤散布をおこないました。 2.枯れ草の撤去薬が全体に染み込み、枯れて除草しやすくなった状態のクズを取り除いていきます。
コンクリートの隙間からはみ出た根も、防草シート貼りの邪魔にならない様にノコギリで切断。回収できるものはすべて取り除き、雑草のない綺麗な状態にします。
3.防草シートの設置擁壁(ようへき)とコンクリートの隙間部分に、これ以上雑草が生えないよう防草シートを設置します。通常のシートでは幅が大きすぎるため、幅30㎝程のサイズにカットして使用しました。
カットした防草シートを現場に運び入れ、設置したい箇所に配置していきます。通常であれば専用の「ピン」でシートを土壌に固定するのが一般的ですが、今回はコンクリートの上からシートを設置するため、ピンが使用できません。
そこで今回は特別に、コンクリート専用のドリルでシートの上からコンクリートに穴をあけ、プラスチックの留め具とネジ釘で固定しました。
留め具は防草シートと馴染むよう、あえて緑色のものを使用しています。
防草シートの設置と固定が完了したら、専用の粘着テープをシートの上下に貼っていきます。防草シートとコンクリートの隙間をテープでしっかりと埋めることで、僅かな隙間から雑草が防ぐリスクを防止できるためです。
4.掃除・片づけ大量にでた雑草を回収し、持参した道具をすべて片付けたら今回の作業は完了です。
枯草を撤去し防草シートを設置したことで、雑草に悩まない美しい敷地に
敷地一帯を覆うクズの雑草をすべて取り除き防草シートを敷いたことで、スッキリとした景観に整いました。除草剤で根まで枯らしてからシートを設置したため、今後雑草が生える心配もありません。お客様にも「雑草の悩みが無くなって安心しました」と、喜んでいただけました。
今回の「コンクリート地面への防草シートの設置」のような特殊な施工にも、状況に合わせて臨機応変に対応いたします。
大阪府吹田市にて、雑草対策・防草シートの設置をご検討の方は「村上造園」まで!
その他の植栽事例
|
<作業内容> ■剪定 <作業時間> 3人1日 |
工事費用35,000円
|
|
大阪府, 薬剤散布, 防草シート(雑草対策), 除草
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
雑草が生えた斜面の敷地に、耐久年数が長い防草シートを設置した事例│大阪府吹田市 |
|
家の裏にある斜面の敷地に雑草が茂っているので、耐久年数の長い防草シートを設置して手入れを楽にしたい。
|
<作業内容>
■防草シート <作業時間> 1人2日
|
工事費用146,000円
|
|
剪定, 大阪府, 草刈り・芝刈り, 防草シート(雑草対策)