お見積り・ご相談無料
営業時間:9:00~19:00
0675044848
LINE見積もり
メールでお問い合わせ
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
お見積り・ご相談無料 営業時間:9:00~19:00

menu

  1. Home
  2. >
  3. 植木の移植・植え替え

植木の移植・植え替え

植木の移植・植え替え

植木の移植・植え替えの作業事例。記事数は12件となります。

植木の剪定・伐採など、お庭のお手入れなど植木屋サービス、植木の植栽や花壇、インターロッキング、砂利敷き、フェンス工事、などの造園作業まで… お庭のことはお任せ下さい!

移植・植え替え

「鉢植えの木をお庭にまとめて植え替えたい」「引っ越しするので、元の場所の植木を新居の庭に植え替えたい」などの庭木の移植の事例をご紹介します。植木によって移植できる時期もことなりますので、お早めにご相談ください。

移植をする植木は同じ場所に何年、何十年も植わっている植木であることが多いため、根の張りがかなり広がり、幹もある程度太くなってしまった植木です。そんな植木を移植するには、掘り起こすだけでかなりの手間と時間、そして人の手では当然持ち運びできませんので、重機やクレーン車を必要とするからです。 さらに、植木屋さんで新しく購入する植木と違い、植えつけてから5年以上たち、根が張ってしまった植木の移植は枯れやすいです。 なぜなら、植木は根の先端の細根から水や養分を吸収しますが、移植する場合、四方の根を切らなければならないので、細根のある先端部は切ってしまうことになります。すると水を吸い上げられなくなってしまうからです。 そこで、移植の少し前に根切りをし、幹に近い所に細根を発生させる移植工法がよく使われます。つまり、根切りすると切ったところからたくさんの細根が出てきます。この移植のための根切りを「根回し」といいますが、根回ししていない移植は、ほぼ枯れてしまうといってもいいほど、根の活着は期待できません。そのため、2回(根回し+半年後の移植)の作業をもって計画通りにすすめる必要があります。 弊社では、移植の成功率を上げるため発根促進剤を使用します。植付には特殊改良材を使用します。 この点はご了承ください。 (なお、移植の場合、「枯れ保証」の対象とはなりません。)

施工事例

生垣のカイヅカイブキを撤去後、18本のブルーヘブンを植栽した事例│大阪府高槻市 K様

カイヅカイブキ撤去して 植え替えしてブルーヘブンを植栽した事例
作業前 作業後

生垣のカイヅカイブキを撤去後、18本のブルーヘブンを植栽した事例│大阪府高槻市 K様

カイヅカイブキを撤去し、新たな植木で生垣の雰囲気を変えたい!

大阪府高槻市にて一戸建てを所持される不動産管理者のK様より「生垣のカイヅカイブキ撤去」「ブルーヘブンの植栽」をご依頼いただいた事例です。

 

道へはみ出すほど伸びたカイヅカイブキに手を焼かれており「見栄えも良くない上、管理も大変だから」という理由で、今回の植え替えをご検討されたとのことです。

 

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.カイヅカイブキの撤去
2.土壌の整地
3.支柱の作成
4.ブルーヘブンの植栽
5.掃除・片づけ

 

1.カイヅカイブキの撤去

カイヅカイブキの写真例

 

※カイヅカイブキのイメージ写真

 

現地到着後、さっそくカイヅカイブキの撤去から取り掛かります。

 

長く伸びた枝をノコギリで切り落とし丸太の状態にしたら、こけし落としの要領で上部から幹を輪切りに。根だけを残し、切り倒した幹を一度トラックへ回収します。

 

あわせて地中に残った根のうち、植え替え時に邪魔になるものを撤去。ガチガチに固くなった土壌の隅々まで根がはっていたため、根を取り除く作業には骨が折れました。

 

伐根後に改めてゴミを回収し、次の作業へ取り掛かります。

 

2.土壌の整地

カイヅカイブキを伐根後の写真

 

カイヅカイブキの撤去後にできた巨大な穴をスコップで埋め、デコボコの地表を平らに整えます。

 

土の足りない箇所は植栽後の様子を見ながら、新しい土を足して地表をならします。

 

3.支柱の作成

植木が雨風に負けずしっかり根が生やせるよう、生垣の「支柱」を作ります。

 

約2m間隔で柱をたて、そこに植木を固定するための竹を、上下に1本ずつ平行に固定します。

 

4.ブルーヘブンの植栽

支柱が完成したら、柱から柱までの間(約2m)に5本ずつブルーヘブンを植えていきます。

 

バランスを取るため、実際に植える前に仮置きの状態で地表に並べてみるのが失敗しないポイントです。

 

問題なければ18本すべてを土に植えて水をやり、1本ずつ竹に白縄でしっかり固定します。

 

5.掃除・片づけ

最後に飛散した土を水で洗い流し、ゴミを回収して、すべての作業が完了となります。

 

 

ブルーヘブンの良さを活かした、スマートな印象の生垣に

ブルーヘブンの植栽した場面

 

こちらが施工後の写真です。青味がかったブルーヘブンが美しい、スマートな印象の生垣へと生まれ変わりました。

 

お客様からも「とてもきれいになりましたね」と嬉しいお言葉をいただき、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルの生垣管理や植栽・植木の撤去などでお困りの方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪府高槻市で生垣の撤去・植栽をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■生垣撤去
カイヅカイブキ 7m

■植栽
ブルーヘブン 18本
高さ1.5m

 

<作業時間>

2人1日

工事費用50,000円
 

 


オタフクナンテン8株の植栽と花壇(レンガ)を修繕した事例│大阪市中央区Kマンション様

オタフクナンテン 作業前作業後
作業前 作業後

オタフクナンテン8株の植栽と花壇(レンガ)を修繕した事例│大阪市中央区Kマンション様

植えていた植物が枯れてしまったので違う植物を植えたい。また外れたレンガをを修繕したい

オタフクナンテン 作業後

 

大阪市中央区Kマンション様より、「花壇に植えていた植物が枯れてしまったので、新しく植えて花壇をきれいにしたい。」とご依頼がありました。

 

今回、ホームページの事例を見てお問い合わせいただきました。K様からは「花壇からレンガが外れているので、修繕もお願いできますか?」と、ご質問いただきました。

 

花壇の状態次第ですが、今回は簡易な修繕でしたので、植栽と並行して作業させていただくことになりました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下です。

 

1.レンガを外し、レンガ裏に張り付いたセメントを除去
2.花壇内の土を外へ出して、花壇の修繕
3.オタフクナンテン8株を植え込み
4.掃除・片付け

 

1.レンガを外し、レンガ裏に張り付いたセメントを除去

まず花壇に乗せただけの状態で、のり止めされていなかったレンガ4点を花壇から外します。

 

レンガに張り付いたセメントを、トンカチでトントンと叩いて綺麗に除去します。

2.花壇内の土を外へ出して、花壇の修繕

レンガをセメントで設置する前に、一度花壇内の土を外へ運び出します。

 

接着時にセメントと土が混ざり、強度が落ちてしまうのを防ぐためです。

 

レンガを花壇二段目に積める状態にして、作ったセメントをコテで塗ります。その上にセメントを除去したレンガを配置して、レンガとレンガの隙間にもセメントを塗っていきます。

 

セメントが固まるまでの所要時間はおおよそ1日ですが、セメント乾燥と並行して植栽作業を進めていきます。)

 

3.オタフクナンテンを植え込み

先ほど花壇から出した土を戻してスコップで穴を掘り、植木を真っすぐ立つよう地面に植えていきます。

 

ここではセメントで固定したレンガを動かさないように注意して、遠い場所から1株ずつ植えていきます。この作業を8本分繰り返します。

 

もともと、お客様は高さ1~2mくらいの植物をお探しでしたが、花壇が小さかったため、サイズ感が花壇にぴったりのオタフクナンテンを勧めさせていただきました。

 

オタフクナンテンは「お手入れが簡単で乾燥に強い」という特徴があります。

4.水撒きと片付け

オタフクナンテンを植え終わったら、周辺に散らばった土を掃除植え込みに水撒きをします。

 

セメントで花壇を修繕しているので、水が散らないようにそっと水を撒きます。

 

最後にゴミ袋や備品を片付けたら、今回の作業はすべて完了です。

 

まとまりがあり、パッと明るい印象の花壇になりました

オタフクナンテン 作業前

 

こちらが施工後の写真です。お客様からも「きれいになってよかったです」と喜んでいただけました。

 

マンションやビル前の植え込みの植木・雑草管理などでお困りの方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

植える植木はお客様のご要望に合わせてご提案させていただきます!

 

大阪市中央区で植栽管理にお困りなら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■植栽
オタフクナンテン
8株

■花壇修繕

3箇所

<作業時間>

3時間

工事費用20,000円
 

 


マンション玄関先の植え込みの植栽事例 大阪市城東区

マンション玄関先の植え込みの植栽事例写真
作業前 作業後

マンション玄関先の植え込みの植栽事例 大阪市城東区

玄関先の植木がすぐに枯れるので別の植木に入れ替えたい

植栽前

 

大阪市城東区のマンションにてヒラドツツジの伐根をし、玄関前の植え込みに新たに植栽した事例です。

 

今回はマンションのオーナー様からホームページを通じて、直接ご依頼をいただきました。

 

「マンションの玄関前に植えているツツジが、何度も枯れてしまいます。何か他に育てやすい植木はないですか?」とのことでした。

 

マンション植栽入れ替え作業の流れ

今回の作業手順は以下になります。

 

1.ヒラドツツジの撤去。
2.マホニアコンフーサ、オタフクナンテン、ヒメシャリンバイの植栽。
3.掃除・作業撤去・確認。

 

1.ヒラドツツジの撤去

ヒラドツツジが枯れる原因は、日当たりの良さによる乾燥と思われます。

 

水不足のようで、栄養も行きわたらず枝葉がスカスカでした。

 

ヒラドツツジは大きいのが2本、小さいのが1本、計3本ありましたので、スコップと手作業で引き抜いていきます。

 

根っこは植え込みいっぱいに張っているので、大きいツツジの根っこを、チェーンソーを用いて上から細かく十字型に筋を入れながら、手で引き抜けるまで切り刻みます。

 

2.マホニアコンフーサ、オタフクナンテン、ヒメシャリンバイの植栽

一番玄関に近い場所にマホニアコンフーサを植え込みます。
マホニアコンフーサは生長がゆっくりなのが特徴で、お手入れもしやすい品種です。

 

次に背の高いヒメシャリンバイを植えます。全体のバランスを見て高い木を植えました。

 

最後にオタフクナンテンを植えました。
こちらも生長がゆっくりなので、高く育ちすぎる心配がありません。

 

3.掃除・作業撤去・確認

植栽後は玄関周りをきれいに掃除し、植木に水やりを行いました。

 

駐輪している自転車は汚れないように事前に当社で移動させ、作業後に元に戻しています

 

最後にお客様に立ち会っていただき、仕上がりを確認していただきました。

 

「きれいになりました」とのお客様のお声。
水やりについてのご質問がありましたので、説明させていただきました。

 

マンションの植え込みのご相談を承ります

植栽作業後

マンションオーナー様からよく相談される内容は、

 

「暑さに強い植木に入れ替えたい」
「剪定をあまりしなくて良い植木を植栽したい」
「とにかく植木の管理を少なくしたい」

 

というものが多いです。

村上造園では、マンションオーナー様のご要望に沿った提案をさせていただきます。

大阪市で、マンション植え込みの植栽についてお考えなら、「村上造園」までお気軽にご相談ください。

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

植木撤去
ヒラドツツジ H=0.3m20株

 

抜根
3ケ所

 

植栽
オタフクナンテンH=0.3m 40株
マホニアコンフーサH=0.3m 15株
ヒメシャリンバイH=1m 2本

 

<作業時間>

1人8時間

 

工事費用120,000円
 

 


会社の玄関前の植え込みの植物を撤去し、オタフクナンテンを植えた事例│大阪市浪速区

オタフクナンテン 作業前作業後
作業前 作業後

会社の玄関前の植え込みの植物を撤去し、オタフクナンテンを植えた事例│大阪市浪速区

会社の玄関前の植え込みに、まとまりがなくなってきたのでキレイにしてほしい。

会社の前の植え込み

 

大阪市浪速区の企業様より、「会社の前に三角形の植え込みがあって、自分たちで好きなものを植えていたらまとまりがなくなってしまいました。雑草も増えてしまっているので、キレイにしてほしいです」とご依頼がありました。

お客様と打ち合わせを行い、坪庭風に埋める案や砂利で埋める案もありましたが、見た目もキレイで費用感も合ったことから今回はオタフクナンテンを植えることにしました。

オタフクナンテンをご提案した理由

今回オタフクナンテンを提案した理由は、耐久性もあって、メンテナンスもしやすいからです。

こちらのビルの前は車通りも多く、日当たりも良かったので、暑さや乾燥が気になりました。

 

オタフクナンテンは、冬に葉が乾燥したら紅葉します。

冬以外でも乾燥が進むと紅葉することがありますが、冬以外に紅葉するのは、乾燥が限度を超えてしまっているサインです。その際は、たっぷりと水を与える必要があります。

このように、もし枯れそうになったら見た目で分かるという点と、メンテナンスを毎日しなくても美しさを保てるようという点を考慮して、オタフクナンテンをご提案しました。

作業内容と手順

作業の流れは以下です。

1.植え込みの中の植物を撤去
2.植え込みに置かれていた石を移動
3.土にたい肥を混ぜて撹拌
4.順番にオタフクナンテンを植え込み
5.掃除・片付け

 

1.植え込みの中の植物を撤去

まず、すでに生えている植物と雑草をぬいて、撤去しました。

スコップで根っこから掘って、でこぼこになった地面を平らにしていきます。

2.植え込みに置かれていた石を移動

植え込みの中に、5つの大き目の石が置かれていました。

これは、もともと坪庭風にしたくて設置したものだったそうです。

ばらばらに置かれていたので、植え込みの端の方にきれいに並べて置きなおしました。

3.土にたい肥を混ぜて拡散

元々あった植物を抜いたことで、土も目減りしたので、たい肥を混ぜた土を全体に敷き均しました。

4.順番にオタフクナンテンを植え込み

植え込みの土が整ったら、オタフクナンテンを植えこんでいきます。

こちらの植え込みは、三角形の変わった形でしたので、程よく隙間をあけながら、美しく見えるように奥から順番に植えていきました。

5.掃除・片付け

最後に掃除・片づけを行い、近隣の敷地にもごみが飛んでいないか確認して、作業は完了です。

 

まとまりの植え込みで印象のいい玄関先になりました

作業後 会社前 オタフクナンテン

植栽作業後

こちらが施工後の写真です。

オタフクナンテンを均等に植えたことで、まとまりのある好印象の玄関先になりました。

 

お客様からも「きれいになってよかったです」と喜んでいただけました。

メンテナンス方法も尋ねられたので、「オタフクナンテンの水やりは、できれば毎日、少なくとも2日に1回行えばよいです。冬以外に紅葉してしまうのは、乾燥しすぎのサインですので、紅葉しないように水やりを行ってください」とお伝えしました。

 

会社やビル前の植え込みの植木・雑草管理などでお困りの方は、いつでもお気軽にご相談ください。「何とかしたいけれど、具体的な方法がわからない」「まずは専門家に話を聞いてほしい」という方からのご連絡も、お待ちしております!

 

大阪市浪速区で植栽管理にお困りなら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■植栽
オタフクナンテン  

30株 5㎡

<作業時間>

1人3時間

工事費用40,000円
 

 


オリーブの移植|撤去予定のオリーブを花壇から植木鉢に植え替え 大阪府岸和田市

作業前 作業後

オリーブの移植|撤去予定のオリーブを花壇から植木鉢に植え替え 大阪府岸和田市

撤去予定のオリーブが立派でもったいないのでどうにか移植したい

大阪府岸和田市の不動産屋さんからのご依頼でオリーブの移植をご依頼いただきました。

 

管理されている土地(飲食店の跡地)の、駐車場の花壇に植えてあったオリーブが邪魔だから撤去することになったけれど、立派なのでなんとかして残したいとお考えでした。

 

現地にお伺いして、オリーブを拝見すると、2mほどの高さで幹がしっかりしており、以前からきちんと手入れされていたようでした。

 

 

日本の花屋さんなどに出回っているオリーブの苗は、細いものが多く、ここまでの太さに育てるにはかなりの年数がかかります。

 

一旦植木鉢に植え替えて、ご担当者様が持ち帰りたいとのことでした。

 

オリーブ移植の作業工程|枝葉を減らして植木鉢に植え付け

今回の作業について紹介します。

 

1.周囲の土を掘ってオリーブの根を取り出す

最初にオリーブの根元の土を掘って、根を取り出しやすくします。

 

花壇の周りがコンクリートで囲まれているため、根があまり広がっておらず、比較的スムーズに作業が進みました。

 

2.枝の剪定

周囲を掘って根がグラグラするくらいの緩さになったタイミングで、枝の剪定を行います。

 

枝葉が多すぎると、移植後に枯れるリスクが高まるからです。

 

先に剪定することもできますが、前工程の掘る作業の途中で折れたり傷ついたりすることがあるので、後から、弱った枝を優先的に剪定していく方が効率がよくなります。

 

また、枝葉を減らすことは、植え替えや移動時の重さを軽減することにもつながります。

 

3.植木鉢に移植

周囲をさらに掘って、植木鉢のサイズほどに根をカットし、手で幹ごと根を持ち上げて植木鉢に移植します。

 

根元の直径(20cm)の2倍くらいが掘り取りの目安なので、直径40cmほどの鉢を用意し、鉢から飛び出すような根をカットして鉢の内部に収めました。

 

植木鉢には鉢底ネットと鉢底石を敷いた上に少し園芸用土を入れてあります。

 

鉢に根を入れた後は、倒れないように支えながら傾きを直し、外周にも手や棒を使って土を押し込んでいきます。

 

土を十分押し込んだら、表面から水をかけて、土が下がった分、土を足しました。

 

植木鉢の縁スレスレより3〜4cmほど下まで土入れています。

 

 

4.発根促成剤を散布

最後に、根付きやすくするために発根促成剤(オキシベロン)という液体を薄めるタイプの薬剤を表面から散布します。

 

5.運搬

車に積み、倒れないように紐で縛って固定して移送先の大阪市内まで運搬しました。

 

撤去予定のオリーブを問題なく植木鉢に移植できた。

移送後、ご担当者様は「あのまま処分されなくてよかったです。しばらくは鉢のまま育てたあと場所を探して地面に植えようかなと思っています。」と嬉しそうになさっていました。

 

弊社では、お引越しやリフォームで植木をどうにか移植したいというご依頼を度々承っています。

 

この事例の移植は、狭い花壇でしたので根があまり大きくなっておらず、うまく植え替えることがいきました。

 

しかし、太い根が広範囲に張っている場合は、根を切りすぎて枯れたり、復活に時間がかかることがあります。

 

いずれにせよ、ご自身で行うと失敗するリスクが高まりますので、一度植木屋に相談されることがおすすめです。

 

 

大阪府岸和田市でオリーブの移植を依頼するなら村上造園まで

 

<移植>

オリーブ:H=2m 1本

 

<運搬>

大阪府岸和田市~大阪市旭区

 

<作業時間>

1日

工事費用:25,000

 

[metaslider id=8037]


植栽の植え替え|所々枯れたサツキをクチナシに 奈良県奈良市

植栽植え替え前後
作業前 作業後

植栽の植え替え|所々枯れたサツキをクチナシに 奈良県奈良市

会社の前の植え込みが荒れているので作り直したい

奈良県奈良市の企業様からのご依頼で、植栽植え替えを行った事例です。

 

経理担当者様から、「会社の前の植え込みが、所々枯れて汚くなってきたので植え替えてほしいです」とのご依頼を受け、早速現地にお伺いしました。

 

2mほどのハナミズキと低木のサツキが植えられた植栽スペースは、5〜6年ほど手入れされておらず、サツキは所々まだらに枯れていました。

 

植え替え前

 

会社の前は、人通りの多い大きめの道があり、通る人から見てイメージが悪くないように、そろそろ植え替えたいとお考えだったそうです。

 

今回は、サツキを全て撤去して、新しい低木に植え替え、同じくらいの大きさのハナミズキをもう一本追加で植えたいとお考えでした。

 

新しく植える低木については、赤い花をつけるシャリンバイか、白い花をつけるクチナシのどちらかが合いそうなので提案したところ、クチナシを選ばれました。

 

クチナシは初夏に甘い香りの花をつける常緑の低木です。

 

今回はクチナシの中でも、花びらが重なったボリュームのある八重咲きの品種をお持ちしました。

 

植栽植え替えの作業内容

1.サツキの撤去

植え替えのために元々あったサツキを撤去します。

 

小さいので根元を軽く掘るだけで簡単に引き抜くことができました。

 

2.バーク堆肥で土壌改良

サツキを抜いた後の植え込みにバーク堆肥と呼ばれる肥料を混ぜ込んで土壌改良しました。

 

バーク堆肥は細かくした材木から作られた肥料で、臭いはほとんどないので、人通りの多い場所でも問題なく使用できます。

 

3.既存ハナミズキの剪定

元々植えられていたハナミズキを剪定しました。

 

歩道側に伸びてバランスが悪くなっていたので、スペース内に収まるように、左右の枝ぶりを見ながら切りました。

 

4.新しいハナミズキの植栽

「もう1本ハナミズキを植えたい。現在白い花のハナミズキが植えられているので、今度は赤い花が良い」とのことでしたので、赤い花をつけるハナミズキをお持ちし、花壇の中央付近に植栽を行いました。

 

木が倒れないように添え木も設置しています。

 

5.クチナシの植栽

ハナミズキの根元にクチナシを植えました。

 

端から順に植えていきましたが、花壇の真ん中辺りの地中浅くには、もともと植えられていたハナミズキの根がありました。

 

この場所に植えると、ハナミズキかクチナシどちらかが枯れてしまう恐れがあるので、植えない方が良い状態でした。

 

このことを担当者様にご説明したところ、「植えなくていいです」と、ご了承いただけました。

 

人通りに注意しなが植栽の植え替えが完了

植え替え後

 

今回のスペースは前が人通りのある道路で、さらに会社の駐車場の入り口でしたので、作業中はゴミをこまめに掃除するなど邪魔にならないように注意して作業を行いました。

 

作業を終え、キレイになった植え込みを見たご担当者様は喜ばれていました。

 

ビルの植栽スペースが荒れていたり、木が枯れたりしていると、「ちゃんと手入れしてないな」「人目につくとこなのに…」など、その企業のイメージダウンにつながる恐れがあります。

 

もし、植栽スペースの状態が気になるときは植木屋に相談してみることがおすすめです。

 

ただ、木を植え替えたり手入れしてくれるだけではなく、その場所にあっている木を提案してくれたり、枯れやすい理由を教えてくれたりすることがありますよ。

 

奈良県奈良市で植栽の植え替えについて相談するなら村上造園まで

<撤去

サツキ:3㎡

 

<植栽

ハナミズキ:H=2m 1本

八重クチナシ:H=0.4m 8株

 

<作業時間>

3時間

工事費用:40,000

 

[metaslider id=8037]


鉢植えの木をお庭にまとめて植え替え 大阪市住吉区

施工前 施工後

鉢植えの木をお庭にまとめて植え替え 大阪市住吉区

大阪府大阪市の新築住居のお庭に複数の鉢植えの植木を移植した事例です。

 

同市内でお引越しされたK様から「前の家の庭の鉢植えを新しい家の植栽として植え替えて欲しい」とご依頼いただきました。

 

K様は鉢植えの木を大切にされており、枯れないように土にもこだわって欲しいとのことでした。

1.引越し前のお庭から植木鉢ごと木を運び出し

前の住居のお庭に置いてあった鉢植えを運び出しました。中には大きいものもあったので丁寧にトラックに積み込み、倒れないようにロープで縛って固定しました。

 

2.植栽箇所の土を入れ替え

まず、土に関しても要望がありましたので、木を植える箇所の土を植物の生育に適したものに入れ替え、堆肥も混ぜ込みました。

 

乾燥すると固まってしまう粘土のような土や、石がたくさん入っているような土は木の根の生長を妨げるので植栽には向きません。まずは植える箇所の土をしっかりと整備することが大切です。

3.植木鉢から木を取り出してデザインしながら植え付け

運んできた植木鉢から木の根を取り出します。植木鉢の4隅をたたくとスムーズに取り出すことが出来ます。根が育ちすぎてパンパンになっているものは鉢を壊して根を取り出します。

 

配置についてK様からは特に希望がなかったのでこちらで考えさせていただきました。

 

まずメインとなるモミジやサルスベリなどの高木を配置し、それぞれの木を囲むように低木を植え付け丸みのあるデザインに仕上げました。バラバラだった木が一体感のある植栽になりました。

 

尚、ナンテンはK様のご希望で鉢植えのまま残しました。

 

 

4.バークチップで木の根元を覆う

最後にバークチップを植栽の根元に敷き詰めました。バークチップは木を粉砕した素材で出来ており保水性に優れています。

 

植えたばかりの木の根が乾燥することを防ぐことができ、さらに雑草も生えにくくなります。

 

まとめ

今回のように、鉢植えからお庭へ移植する場合、移植箇所の土壌を改善し、空いている箇所に並べて植えるのではなく配置のデザインを工夫することでワンランク上の植栽にすることができます。

 

k様も「イメージしていたよりもずっと立派な植栽になって驚いた。単に並べて植えるだけのデザインではなくちゃんと考えて配置されていてよかった。」と喜んでおられました。

 

大阪市の植木鉢からお庭への移植・植栽デザインなら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!

 <移植>

高木 4本

低木 約10本

バークチップ敷均し

20㎡

<作業時間>

1日

工事費用:50,000円(税込)


2mのサクラを移植 ~枚方市から大阪市東住吉区へ~

サクラ 移植
施工前 施工後

2mのサクラを移植 ~大阪府枚方市から大阪府大阪市東住吉区へ~

大阪市東住吉区にお住まいのお客様から、サクラの移植のご依頼をいただきました。

 

移植前 サクラ

移植前のサクラは、枚方市にある、お客様の知り合いの方の自宅のお庭に植えられていました。

今回、知り合いの方からこのサクラを譲り受けることになったそうです。

 

植木の移植は、100パーセント成功するとは言えず、枯れ保障もありません。

その点を、事前にお客様にご説明して、ご了解をいただいた上で、枚方市から大阪市東住吉区への、サクラの運搬・移植を行わせていただきました。

2mのサクラは手作業で抜き、トラックで東住吉区へ運搬

サクラの木は、あらかじめ短く剪定されており、高さは約2mでした。

まずはこのサクラを、抜き出す作業から始めます。

 

もともとサクラが植えられていた場所が狭く、機械類は搬入できそうもなかったので、スコップなどを使い、手作業でサクラを抜きました。

 

サクラの根は球のような形になるように切り、乾燥防止のため麻布をかぶせます。

サクラの根を麻布で保護する理由は、土が落ちて、根が乾燥してしまうのを防ぐためです。

根がカラカラに乾燥してしまうと、移植の成功率が低くなってしまいます。

 

そして、麻布で根が乾燥しないよう保護されたサクラを、軽トラックの荷台に乗せて、お客様の住む大阪市東住吉区まで運搬しました。

片道、約30kmの道のりです。

駐車場の隅へサクラを移植し、発根促進剤を散布

サクラ 移植後

枚方市から運んできたサクラは、大阪市東住吉区の駐車場の隅へと移植しました。

 

サクラを土の中へ入れた後は、水やりと一緒に発根促進剤の”オキシベロン”を散布しました。

発根促進剤は、その名の通り、移植したサクラの根付きをサポートするための薬剤です。

挿し木などにも利用できる薬です。興味があれば連絡ください詳しくご説明いたします。

 

細かいひげのような根を、多く作ることができれば、サクラの移植成功の確率が上がります。

 

サクラの移植完了後、お客様からは、「サクラが、大きくなるのが楽しみです!!」というお声をいただくことができました。

 

このサクラの翌春の開花は難しく、もし咲いたとしても木がエネルギーを使って、樹勢が弱くなってしまう可能性がありますので、翌々春くらいに花をつけるのが理想かなと思います。

サクラの植木の移植のポイント

サクラの木は、落葉してから花が咲くまでの間しか、移植をすることができません

 

サクラに限らず、植木の種類によって、移植できる時期が異なるのです。

また、フジなど、移植ができない種類の植木もあります。

さらに、高木は根付きづらく、移植の成功確率は低いです。

 

運搬距離によっては、新しい植木を買った方が安い場合もあります。

しかし、「実家から新居へ、大切な木を移植したい!!」というように、人と人のつながりが関係していることが多いのが、植木の移植の良い所です。

 

移植したい木があれば、移植できるかどうかを、移植できる場合は移植の時期などをご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。

 

大阪市東住吉区へのサクラの移植なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋村上造園まで!

 <作業内容>

・移植

サクラ

2m 1本

 

運搬距離

片道30km

 

<作業時間>

1人で1日

工事費用:21,000円(税込)


レンガ舗装で雑草対策&植木を整理し明るいお庭に 奈良県奈良市

レンガ舗装で雑草対策&植木を整理し明るいお庭に 奈良県奈良市

レンガ舗装 奈良市

 

<伐採・抜根・移植・防草対策

伐採:4mマキ、3mツバキ
抜根:5ヵ所
移植:2mツバキ
雑草対策:防草シート 11㎡、レンガ舗装 3.5㎡

 

時間  4日間

奈良県奈良市/I様邸

 

「レンガを使う雑草対策とごちゃっとした植木の整理をしてほしい!」

奈良県奈良市の一軒家にお住まいのお客様からのご依頼で、ホームページをご覧になってお問合せをくださいました。飛び石風に砂利の敷かれている風情のあるお庭ですが、たくさんある植木がうっそうと覆い茂っていて、何だかごちゃごちゃして見えます。

 

今回はお客様より「雑草や植木などがごちゃごちゃしているのを解消してほしい」、それと「雑草対策にレンガを使って、明るいイメージにしたい」とのご要望をいただき、作業にあたらせていただきました。

 

ツバキやマキの伐採と雑草や要らない植木の処分

まずは、植木の整理から始めます。たくさんの鉢植えにそれぞれちがう植物が植わっていましたが、中には元気がなかったり枯れてしまっているものもありました。ですので、1つ1つお客様に確認してお家に残すものと処分するものを分けさせていただきました。

 

鉢植えではなく地面に直接植えている植物もありました。お客様のお宅で特に大きく育っていたのは4mのマキと3mのツバキでした。実はツバキは古くからある日本家屋では多く植えられていたりしますが、最近はあまり見かけません。

 

というのもツバキは毛虫などの害虫がつきやすくて、虫害の広がる早さも早く放っておくと酷い場合は全身にじんましんが出るなどの健康被害をもたらします。「葉が少しかじられてきたな」と思ったらすぐに防虫対策が必要になるお手入れの大変な木なのです。今回の3mツバキは、4mマキと一緒に伐採いたしました。

 

レンガ舗装に邪魔になってしまうツバキは移植

植木と雑草の処理が完了したあと、防草工事に取り掛かりました。まずは、敷かれている砂利をいったん全て取り除きます。また、あとからレンガを敷くスペースに植えてある2mツバキは庭の奥に移植し、それ以外の木も状態を見て枯れていたり移植に耐えられる状態でないものは全て抜根いたしました。

 

邪魔な根っこを全て取り除いたら、お庭の奥の方(写真奥)のレンガを敷かないスペースに防草シートを敷きます。その上から先ほど取り除いた砂利を元通りに戻します。これで、砂利の間から邪魔な草がにょきにょき伸びてくることはありません。

 

暖色のレンガを敷き詰めてあたたかみのあるお庭に

そして、お客様の第2のご要望であったレンガ舗装です。今回はレンガのサンプルをいくつか持っていき、お客様にその目で見ていただいてレンガの色や敷き方をお伺いいたしました。結果、「何色か混ぜて敷いて、明るい印象にしたい」ということで赤色・クリーム色・オレンジ色の3色を使うことにいたしました。

 

レンガを敷き詰める部分の下地はセメントと土で固めてあり十分防草効果があると判断いたしましたので、レンガをそのまま敷き詰めています。写真手前の駐車場スペースとの段差にあわせて、ガタガタにならないように注意いたしました。

 

お客様からは、「キレイになりましたね、ものすごく変わって見えます!」とお声をいただきました。見た目ももちろん暖色のレンガを使ったことで明るくあたたかな印象になりましたが、砂利のスペースとあわせて雑草対策も行っているので日ごろのお庭のお手入れも楽になると思います。

 

レンガブロックを使った雑草対策・ブロック積・フェンスなどの外構工事も、神戸・大阪・奈良・京都・和歌山の植木屋村上造園にお任せください! お問合せをお待ちしております。


新築のお庭へ植木の移植・植栽~ダイミョウチクなど~大阪市旭区

15_04_03

施工前 施工後

新築のお庭へ植木の移植・植栽~ダイミョウチクなど~大阪市旭区

大阪市旭区/S様

HPをご覧になってご依頼いただいた大阪市旭区のS様宅へお伺いいたしました。 S様はお庭に大変こだわりを持ったお客様で、新築を建てられた際に、広さ60~70㎡程度のとても素敵なお庭を造られていました。
今回は、もう少し植木の数を増やしたいということと、竹を玄関まで続く通路へも植えたいというご要望をいただきました。

そこで、すでに植えられていた3mあるダイミョウチク6株を玄関側へ移植、植栽いたしました。 また3mあるダイスギ1本を植栽いたしました。
まだ追加で植木を植えたいとのことでしたので、お客様とご相談させていただき、2週間後にモミジとダイミョウチク4株を植栽させていただくこととなりました。 竹のボリュームを増やすと共に、松の下の水鉢にかぶるような形でモミジを植栽していく予定です。

村上造園では植木1本からの植栽にも対応しております。 竹垣や庭園作り、壁面緑化などの造園工事も、お客様のご要望に合わせて施工させていただきます。

大阪府内他、兵庫県、京都府、奈良県、和歌山県などの関西圏でしたら、出張見積もりは無料です。 お見積りの際に、作業内容や料金について詳しくご説明させていただきますので、お気軽にご相談ください。
植木の移植や植栽

<移植>
ダイミョウチク
H=3m6株

<植栽>
ダイスギH=3m1本
ダイミョウチク
H=3m6株

 

<作業時間>
4時間

工事費用:80,000円(税込)

 


最近の施工事例

空き家の庭手入れ|30㎡の草刈りと庭木剪定を1日で完了 奈良県大和郡山市
大和郡山市剪定前後

<剪定>
サルスベリ:H6m 1本
キンモクセイ:H3m 1本
モミジ:H3m 3本
低木(ヒラドツツジ):5㎡
<草刈り>
30㎡
<作業時間>
1日(2人)

工事費用:50,000円

作業内容を見る
空き家の庭木の台風対策|10mのクスノキを強剪定 奈良県大和郡山市
庭木剪定前後

<剪定>
クスノキ:H10m 1本
モクレン:H3m 1本
<作業時間>
1日(2人)

工事費用:75,000円

作業内容を見る
年1回のマキ剪定|玄関横の植栽をきれいに整えたい 奈良県生駒市
マキ剪定前後

<剪定>
マキ:H3m 2本
低木(サツキ):5㎡
<除草>
10㎡
<作業時間>
4時間(1人)

工事費用:20,000円

作業内容を見る
空き家の竹を伐採|敷地外への落ち葉が近所迷惑になっている 奈良県生駒市
竹伐採前後

<伐採>
竹:H4m 20本
<剪定>
キンモクセイ:H3m 1本
低木(サツキ):5㎡
<草刈り>
10㎡
<作業時間>
4時間(1人)

工事費用:20,000円

作業内容を見る

お庭お手入れピックアップ(砂利敷き)

砂利敷き
自宅駐車場に防草シート・砂利敷きをした事例 作業後写真

 

植木以外の作業内容

無料お見積り・ご相談

06-7504-4848
LINEから
お庭の写真を送れます
メールでの
お問い合わせ・見積もり依頼

LINEからも無料お見積り・ご相談が可能です。お庭の写真を送信していただければ、すぐにお見積り金額をご提示できます。

お手入れ料金は
こちらをご覧ください

お庭お手入れ料金

施工場所

  

大阪市の施工事例です。
下の表より大阪市各区を、お選びください。

病院 ビル ホテル
病院 会社・ビル ホテル
神社 お寺 店舗
神社 お寺 店舗
工場 発電所 マンション 個人宅・空き家
工場・発電所 マンション 個人宅・空き家
大阪市旭区 大阪市住之江区 大阪市浪速区 大阪市東淀川区
大阪市阿倍野区 大阪市住吉区 大阪市西区 大阪市平野区
大阪市生野区 大阪市大正区 大阪市西成区 大阪市福島区
大阪市北区 大阪市中央区 大阪市西淀川区 大阪市港区
大阪市此花区 大阪市鶴見区 大阪市東住吉区 大阪市都島区
大阪市城東区 大阪市天王寺区 大阪市東成区 大阪市淀川区

お庭づくりは
こちらをご覧ください

お庭づくり
造園・外構工事
庭 庭