お見積り・ご相談無料
営業時間:9:00~19:00
0675044848
LINE見積もり
メールでお問い合わせ
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
お見積り・ご相談無料 営業時間:9:00~19:00

menu

  1. Home
  2. >
  3. オタフクナンテン

オタフクナンテン

オタフクナンテン

オタフクナンテンの作業事例。記事数は21件となります。

   新築の植栽スペースに庭石の設置・常緑ヤマボウシ株立とオタフクナンテンの植栽を1人4時間で実施した事例|大阪市城東区K様(作業後)  

 

 

オタフクナンテン記事の一覧です

「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。

植木・庭木の種類を見る 植木販売一覧

 

オタフクナンテン

 

新築の植栽スペースに庭石の設置・常緑ヤマボウシ株立とオタフクナンテンの植栽を1人4時間で実施した事例|大阪市城東区K様

 

 

  新築の植栽スペースに庭石の設置・常緑ヤマボウシ株立とオタフクナンテンの植栽を1人4時間で実施した事例|大阪市城東区K様
作業前 作業後

新築の植栽スペースに庭石の設置・常緑ヤマボウシ株立とオタフクナンテンの植栽を1人4時間で実施した事例|大阪市城東区K様

「角の空いているスペースに何か植木を植えたい」とのご要望

新築の植栽スペースに庭石の設置・常緑ヤマボウシ株立とオタフクナンテンの植栽を1人4時間で実施した事例|大阪市城東区K様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪府大阪市城東区のK様より、「植栽」をメールにてご依頼いただいた事例です。

新築をご購入されたとのことで、「角の空いているスペースに何か植木を植えたい」とのご要望でした。

 

まずは、現地へ訪問し、状況を確認させていただきました。

植木については特にご要望はありませんでしたので、お手入れが簡単な植木を選び、見積りを作成しました。

 

その後、見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。

  

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.庭石の設置
2.常緑ヤマボウシ株立・オタフクナンテンの植栽

3.ライトの設置・栗石の敷き詰め

4.掃除・片付け

1.庭石の設置

まずは、植栽スペースの角に10cmほどの穴を掘り、庭石を動かないように設置しました。

 

以前はフェンスを設置されていたそうなのですが、車に当てられてしまった際に撤去したとのこと。

今回は、万が一以前のような事故があっても修理する必要がない頑丈な庭石を設置することにしました。

 

2.常緑ヤマボウシ株立・オタフクナンテンの植栽

次に、高さ2mの常緑ヤマボウシ株立1本とオタフクナンテン8株の植栽を実施しました。

 

ヤマボウシは、スコップで直径40cmほどの穴を掘り、植栽スペースの真ん中よりも家に近い方に植えました。

また、その周りに直径20~30cmほどの穴を掘り、オタフクナンテンを1株ずつ植えていきました。

 

3.ライトの設置・栗石の敷き詰め

次に、ライトの設置と栗石の敷き詰めです。

「植木の下からライトを当て、植木の影が家側に出るようにしたい」とのご要望でしたので、庭石の裏側から常緑ヤマボウシに光が当たるようにライトを設置することにしました。

 

ライトは、植栽作業の際に位置を動かせるよう、電気屋さんに線だけ繋いでもらっていました。

そのライトの線を地中に埋め、庭石の裏側に杭を差し込み、ライトを固定しました。

 

その後、植栽スペースの土が見えないように、全体に栗石を敷き詰めていきました。

 

4.掃除・片付け

最後に、道具を片付け、周囲をきれいに掃除しました。

植木への水やりもたっぷりと行っています。

 

これで、全ての作業が終了です。

 

常緑ヤマボウシ株立・オタフクナンテンの「植栽」を1人4時間で完了

新築の植栽スペースに庭石の設置・常緑ヤマボウシ株立とオタフクナンテンの植栽を1人4時間で実施した事例|大阪市城東区K様(作業後)

 

新築の家の植栽スペースに、高さ2mの常緑ヤマボウシ株立1本とオタフクナンテン8株の植栽を実施しました。

土の上には栗石を敷き詰め、角には庭石も設置しています。

 

作業時間は、1人で4時間ほどでした。

 

作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました」との声をいただきました。

気に入っていただけた様子で、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルの常緑ヤマボウシ株立・オタフクナンテンの植栽をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪府大阪市城東区で常緑ヤマボウシ株立・オタフクナンテンの植栽をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■植栽

常緑ヤマボウシ株立 H=2m 1本

オタフクナンテン 8株

庭石 1個

栗石 0.1㎡

 

<作業時間>

1人4時間

 

※工事費用に電気工事は含んでいません

工事費用90,000円
 

 


 

何度植え替えても枯れてしまう日当たりが悪いポストの下にシャガ・フイリヤブラン・ヒューケラなどを1人1時間で植栽した事例|大阪市城東区I様

 

 

何度植え替えても枯れてしまう日当たりが悪いポストの下にシャガ・フイリヤブラン・ヒューケラなどを1人1時間で植栽した事例|大阪市城東区I様
作業前 作業後

何度植え替えても枯れてしまう日当たりが悪いポストの下にシャガ・フイリヤブラン・ヒューケラなどを1人1時間で植栽した事例|大阪市城東区I様

「何度植え替えてもポスト周りの植木が枯れてしまうので、新しい植木に植え替えたい」とのご要望

何度植え替えても枯れてしまう日当たりが悪いポストの下にシャガ・フイリヤブラン・ヒューケラなどを1人1時間で植栽した事例|大阪市城東区I様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市城東区の一戸建てにお住まいのI様より、「植栽」をメールにてご依頼いただいた事例です。

 

「何度植え替えてもポスト周りの植木が枯れてしまうので、新しい植木に植替えたい」「今植わっている多肉植物は、今のところ枯れていないので鉢に植え替えて室内に置きたい」とのご要望でした。

 

メールでもお写真を添付されていましたが、まずは現地へ訪問し、植木が枯れてしまう原因を調査させていただきました。

 

その結果、I様邸のポスト周りは日当たりが悪く、影になってしまうのが枯れてしまう原因でした。

そのため、今回は日陰でも育てやすい植木を選定させていただきました。

また、見た目の華やかさを出すために、複数の植木をご提案させていただきました。

 

その後、作成した見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.多肉植物の植え替え
2.シャガ・フイリヤブラン・ヒューケラなどの植栽

3.掃除・片付け

 

1.多肉植物の植え替え

まずは、元々植えられていた多肉植物の植え替え作業を実施しました。

初めに、多肉植物の根元に置かれていた手のひらサイズの石を、手で撤去していきました。

また、多肉植物以外の不要な植物はスコップで取り除き、ゴミ袋に入れていきました。

 

次に、スコップで多肉植物を根っこからきれいに掘り起こし、植木鉢に移し替えました。

植木鉢に使用した土は、虫が付きにくい室内用のものです。

鉢に植え替えた後は、水やりをたっぷりと行いました。

 

その後、水が鉢の底から漏れなくなってから、鉢カバーに入れました。

鉢カバーは植木鉢をすっぽりそのまま覆うことができるカバーで、底に穴が開いていないのが特徴です。

植木鉢を室内に置く際に、水漏れや土汚れを防ぎますし、インテリアに合わせたラインナップも豊富です。

 

2.シャガ・フイリヤブラン・ヒューケラなどの植栽

次に、植栽作業を実施しました。

ポストの下の土を平らにならし、奥から順に直径15cmほどの穴を掘り、ポットの苗を植えていきました。

 

奥の壁側にはシャガを8株、ポストの下にはオタフクナンテン2株、左側にはヒューケラ10株、そして手前にはフイリヤブラン10株をそれぞれ植えています。

また、フイリギボウシ2株とシロタエギク2株・クリスマスローズ2株は、他の植木のすき間を埋めるように植えていきました。

 

その後、植木にたっぷりと水やりを行い、作業は完了です。

 

掃除・片付け

最後に、ポストの周囲をきれいに洗い、使った道具を片付けました。

出たゴミの量は、ゴミ袋1つ分でした。

 

シャガ・フイリヤブラン・ヒューケラなどの「植栽」を1人1時間で完了

何度植え替えても枯れてしまう日当たりが悪いポストの下にシャガ・フイリヤブラン・ヒューケラなどを1人1時間で植栽した事例|大阪市城東区I様(作業後)

 

ポスト下の植栽エリアに、シャガ・オタフクナンテン・クリスマスローズ・フイリギボウシ・フイリヤブラン・シロタエギク・ヒューケラの植栽を行いました。

また、元々植わっていた多肉植物は、室内へ移動させるために植木鉢に植え替えました。

作業は1人で実施し、1時間で終えることができました。

 

作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました」との声をいただきました。

ご満足いただけた様子で、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのシャガ・フイリヤブラン・ヒューケラなどの植栽作業をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪府大阪市城東区でシャガ・フイリヤブラン・ヒューケラなどの植栽作業をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■植栽

シャガ 8株

オタフクナンテン 2株

クリスマスローズ 2株

フイリギボウシ 2株

フイリヤブラン 10株

シロタエギク 2株

ヒューケラ 10株

鉢植え替え 1株

 

<作業時間>

1人1時間

工事費用35,000円
 

 


 

穴が開いていた散水ホースの交換とヒメシャリンバイ・フイリヤブラン・オタフクナンテンの植栽を1人3時間で実施した事例|大阪府大阪市北区J様

 

 

穴が開いていた散水ホースの交換とヒメシャリンバイ・フイリヤブラン・オタフクナンテンの植栽を1人3時間で実施した事例|大阪府大阪市北区J様
作業前 作業後

穴が開いていた散水ホースの交換とヒメシャリンバイ・フイリヤブラン・オタフクナンテンの植栽を1人3時間で実施した事例|大阪府大阪市北区J様

「新しい植木を植えてほしい」「散水ホースの確認もしてほしい」とのご要望

穴が開いていた散水ホースの交換とヒメシャリンバイ・フイリヤブラン・オタフクナンテンの植栽を1人3時間で実施した事例|大阪府大阪市北区J様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市北区の一戸建てにお住まいのJ様より、「植栽」をメールにてご依頼いただいた事例です。

 

散水ホースに穴が開いて水が撒けなくなってしまい、植物が枯れてしまったとのことで、「新しい植木を植えてほしい」「散水ホースの確認もしてほしい」とのご要望でした。

 

まずは、現地へ訪問し、植え込みの状態とホースの確認をさせていただきました。

 

植え込みの枯れてしまった植物はご自身で撤去されていたため、空いているところに乾燥に強い植木を選定し、植えさせていただくことになりました。

 

また、ホースは実際に水を出してみるとあちこちに穴が開いていたため、修理ではなく交換をさせていただくことになりました。

穴が開いている箇所が1ヵ所のみの場合は、継手を使って修理することも可能です。

 

その後、上記内容をふまえて見積りを作成し、見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.散水ホースの交換
2.ヒメシャリンバイ・フイリヤブラン・オタフクナンテンの植栽

3.掃除・片付け

 

1.散水ホースの交換

まずは、古いホースの撤去を行いました。

ホースは全長15mほどで、土の上に2列に這わせてありました。

これらを捨てやすいようにはさみで15cmほどにカットし、ゴミ袋へ入れていきました。

 

次に、新しいホースの設置を行いました。

新しいホースも以前と同じ長さを用意し、1列を家の壁沿いに、もう1列をその手前に這わせていきました。

それらのホースは、1~1.5m間隔でピンを使って固定しています。

また、角になっている部分もしっかりとピンで固定しました。

 

ホースの先端は、植え込みの右奥にある蛇口に、二股になっている継手を使って取り付けました。

これで、散水ホースの交換は完了です。

 

ホースの交換完了後は、きちんと水が出るかの動作確認を実施しました。

元々設置されていた自動水やり機のタイマーは問題なかったため、電池交換のみ行っています。

 

2.ヒメシャリンバイ・フイリヤブラン・オタフクナンテンの植栽

次に、植え込みの土にスコップで穴を開け、植木を植えていきました。

 

高さ1mのヒメシャリンバイは、元々植わっていた植木と植木の間に直径15~20cmほどの穴を掘り、そこに1本植えていきました。

 

フイリヤブラン20株は、手前の方に直径10cmほどの穴を掘り、1~2列になるように1株ずつ植えていきました。

 

また、オタフクナンテン20株は、家の壁沿いに直径10cmほどの穴を掘り、他の植木の間を埋めるように1株ずつ植えていきました。

これで、植栽作業は完了です。

 

最後に、植木の周りに水たまりができるくらいたっぷりと水やりを行いました。

 

3.掃除・片付け

使った道具の片付けと周囲の掃除を行い、作業は終了です。

出たゴミの量は、ゴミ袋1つ分でした。

 

「散水ホース交換」とヒメシャリンバイ・フイリヤブラン・オタフクナンテンの「植栽」を1人3時間で完了

穴が開いていた散水ホースの交換とヒメシャリンバイ・フイリヤブラン・オタフクナンテンの植栽を1人3時間で実施した事例|大阪府大阪市北区J様(作業後)

 

あちこちに穴が開いてしまっていた散水ホースの交換と、ヒメシャリンバイ1本・フイリヤブラン20株・オタフクナンテン20株の植栽を実施しました。

作業は1人で実施し、3時間で終えることができました。

 

作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました」との声をいただきました。

ご満足いただけた様子で、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルの散水ホースの交換、ヒメシャリンバイ・フイリヤブラン・オタフクナンテンの植栽をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪府大阪市北区で散水ホースの交換、ヒメシャリンバイ・フイリヤブラン・オタフクナンテンの植栽をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■植栽

フイリヤブラン 20株

オタフクナンテン 20株

ヒメシャリンバイ H=1m 1本

散水ホース交換

 

<作業時間>

1人3時間

工事費用30,000円
 

 


 

形がガタガタに乱れてしまっていたハナミズキ1本とオタフクナンテン5本の剪定を1人3時間で実施した事例|大阪市東住吉区K様

 

 

形がガタガタに乱れてしまっていたハナミズキ1本とオタフクナンテン5本の剪定を1人3時間で実施した事例|大阪市東住吉区K様
作業前 作業後

形がガタガタに乱れてしまっていたハナミズキ1本とオタフクナンテン5本の剪定を1人3時間で実施した事例|大阪市東住吉区K様

「植木の形がガタガタになってきてしまったので、きれいに整えてほしい」とのご要望

形がガタガタに乱れてしまっていたハナミズキ1本とオタフクナンテン5本の剪定を1人3時間で実施した事例|大阪市東住吉区K様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市東住吉区の一戸建てにお住まいのK様より、「剪定作業」をお電話にてご依頼いただいた事例です。

 

自宅前の植木について、これまではご自身で剪定をされていたそうですが、「形がガタガタになってきてしまったので、きれいに整えてほしい」とのご要望でした。

 

まずは、現地へ訪問して作業場所を確認させていただき、見積りを作成しました。

その後、見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.ハナミズキの剪定
2.オタフクナンテンの剪定

3.掃除・片付け

 

1.ハナミズキの剪定

まずは、植木の前に脚立を立て、剪定ばさみを使ってハナミズキの正面を剪定しました。

その際、ハナミズキの高さは変えず、横に伸びて絡まってしまっていた枝をきれいに整えていきました。

 

次に、ハナミズキの裏側の剪定を実施します。

裏側は、レンガの塀の上に登り、植木の後ろ側からガタガタに乱れてしまっていた枝をきれいに剪定していきました。

 

2.オタフクナンテンの剪定

次に、ハナミズキの足元に植わっているオタフクナンテンの剪定です。

オタフクナンテンも枝が伸びて形が乱れてしまっていたので、剪定ばさみを使ってきれいに形を整えていきました。

 

また、レンガの壁沿いに這っていたつる植物も、オタフクナンテンの高さより低くなる程度に剪定を行いました。

 

3.掃除・片付け

 

最後に、道具の片付けと周囲の掃除を行いました。

これで作業は終了です。

出たゴミの量は、ゴミ袋2つ分でした。

 

ハナミズキとオタフクナンテンの「剪定作業」を1人3時間で完了

形がガタガタに乱れてしまっていたハナミズキ1本とオタフクナンテン5本の剪定を1人3時間で実施した事例|大阪市東住吉区K様(作業後)

 

自宅前に植えられている高さ3mのハナミズキ1本とオタフクナンテン5本の剪定作業を実施しました。

作業は1人で行い、3時間で完了することができました。

 

作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました」との声をいただきました。

ご満足いただけた様子で、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビル・店舗のハナミズキやオタフクナンテンの剪定作業をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市東住吉区でハナミズキやオタフクナンテンの剪定作業をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■剪定

ハナミズキ H=3m 1本

オタフクナンテン 5本

 

<作業時間>

1人3時間

工事費用15,000円
 

 


 

道路から室内が見えないようにヒメシャラ・オタフクナンテン・アベリアホープレイズを植栽した事例|大阪市鶴見区M様

 

 

道路から室内が見えないようにヒメシャラ・オタフクナンテン・アベリアホープレイズを植栽した事例|大阪市鶴見区M様
作業前 作業後

道路から室内が見えないようにヒメシャラ・オタフクナンテン・アベリアホープレイズを植栽した事例|大阪市鶴見区M様

「家の前の道路から室内が見えないように植物を植えてほしい」とのご要望

道路から室内が見えないようにヒメシャラ・オタフクナンテン・アベリアホープレイズを植栽した事例|大阪市鶴見区M様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市鶴見区の新築一戸建てにお住まいのM様より、「植栽」をメールにてご依頼いただいた事例です。

 

「家の前の道路から室内が見えないように植物を植えてほしい」とのご要望でした。

 

家の周囲には砕石が敷いてあるとのことでしたので、まずは状況を確認させていただくために現地へ訪問しました。

 

砕石が敷かれてある場合、中に防草シートが敷かれている場合があります。

その場合はシートをカットする作業も発生するため、砕石の下の状況を確認させていただきました。

 

M様のご自宅の場合は、防草シートはなく、土の上に直接砕石が敷かれていたため、そういった作業が必要ないことが確認できました

 

植える植物は、「ヒメシャラを植えたい」「その他の植木は予算内で選定してほしい」とのことでした。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.砕石を移動させる
2.ヒメシャラの植栽

3.オタフクナンテン・アベリアホープレイズの植栽
4.水やり・仕上げ

5.掃除・片付け

 

1.砕石を移動させる

まずは、窓の前に植木を植える場所を決め、植える場所の砕石をスコップやレーキで移動させました。

また、移動させた砕石は植木を植えた後に元に戻すため、近くに仮置きしておきました。

 

2.ヒメシャラの植栽

次に、ヒメシャラを植えていきます。

砕石を移動して出てきた土をスコップで掘り、直径40cm、深さ40cmくらいの穴を開けました。

そこに2mのヒメシャラ1本を植え、土を戻し入れていきました。

 

3.オタフクナンテン・アベリアホープレイズの植栽

次に、オタフクナンテンとアベリアホープレイズの植栽です。

家の周囲には砕石が敷かれていて色味がなったため、ヒメシャラの足元には冬になると葉の色が緑から赤に色付くオタフクナンテンと、小さなかわいらしい花が咲くアベリアホープレイズを植えることにしました。

 

まず、ヒメシャラの周囲にスコップで穴を掘っていきます。

オタフクナンテンとアベリアホープレイズは小さな植木のため、直径15~20cm、深さ20cmくらいの穴を掘っていきました。

そこにオタフクナンテン5株とアベリアホープレイズ5株を植え、土を戻し入れていきました。

 

4.水やり・仕上げ

植栽が完了したら、植木の周りを丸く囲むように砕石を戻していきます。

その後、水やりを行い、砕石に付いた汚れなどもきれいに洗い流していきました。

 

仕上げにヒメシャラが倒れないように杭を打ち込み、植え込みにバークチップを撒いていきます。

 

.掃除・片付け

最後に、道具の片付けと掃除を行います。

これで作業は終了です。

 

ヒメシャラ・オタフクナンテン・アベリアホープレイズの植栽作業を1人2時間で完了

道路から室内が見えないようにヒメシャラ・オタフクナンテン・アベリアホープレイズを植栽した事例|大阪市鶴見区M様(作業後)

 

ヒメシャラ・オタフクナンテン・アベリアホープレイズの植栽作業が完了しました。

作業は、植木の高さや色のバランスが良く見えるように意識して行いました。

作業時間は、1人で2時間ほどかかりました。

 

作業後はお客様にご確認いただき、「きれいになりました」との声をいただきました。

ご満足いただけた様子で、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのヒメシャラ・オタフクナンテン・アベリアホープレイズなどの植栽をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市鶴見区でヒメシャラ・オタフクナンテン・アベリアホープレイズなどの植栽をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■植栽

ヒメシャラ H=2m 1本

オタフクナンテン 5株

アベリアホープレイズ 5株

バークチップ 1㎡

 

<作業時間>

1人2時間

工事費用55,000円
 

 


 

中古で購入した自宅の庭にヒメシャリンバイとオタフクナンテンを植栽した事例|大阪市城東区A様

 

 

中古で購入した自宅の庭にヒメシャリンバイとオタフクナンテンを植栽した事例|大阪市城東区A様
作業前 作業後

中古で購入した自宅の庭にヒメシャリンバイとオタフクナンテンを植栽した事例|大阪市城東区A様

中古で購入した自宅の庭が雑草だらけなので、なんとかしてほしい

中古で購入した自宅の庭にヒメシャリンバイとオタフクナンテンを植栽した事例|大阪市城東区A様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市城東区の一戸建てにお住まいのA様より、「花壇の草刈り・植栽」をメールにてご依頼いただいた事例です。

 

「中古で購入した自宅の庭が雑草だらけなので、なんとかしてほしい」とのご相談でした。

 

まずは、実際に現地へ足を運び、状況を確認しました。

庭の花壇には雑草が生い茂っていましたので、きれいに草刈りをした後、植木を植えることにしました。

 

植木については、「暑さに強く、育てるのが簡単な植木にしたい」とのご要望でした。

何の植木をどんな配置で植えるのかは、イラストを描いてお客様とメールにてやり取りをしました。

 

その後、メールにて見積もりをお送りし、内容をご確認のうえ、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.草刈り・整地
2.ヒメシャリンバイの植栽
3.オタフクナンテンの植栽

4.水やり

5.掃除・片づけ

 

1.草刈り・整地

 

まずは、庭の花壇に生い茂っていた雑草を、手やスコップできれいに刈り取っていきます。

その際、雑草の根が土に残らないように丁寧に作業を進めていきました。

 

その後、レーキを使い、凸凹になっている地面を平らにならしていきます。

 

2.ヒメシャリンバイの植栽

 

次に、高さ1mのヒメシャリンバイを3本植えていきます。

 

植木を植える前に、花壇の土に堆肥を混ぜ込みます。

その後、花壇の土をスコップで深さ20cmほど掘り、その中にヒメシャリンバイを入れて土をかぶせます。

また、杭を打ち込んで、ヒメシャリンバイが倒れないように固定をします。

 

杭は、竹をのこぎりで1.5mほどの長さに切ったものを使用しました。

大きな植木の場合は丸太を杭に使用しますが、小さな植木の場合は丸太より細い竹を使うことが多いです。

 

3.オタフクナンテンの植栽

 

次に、オタフクナンテンの植栽です。

スコップで土を深さ15cmほど掘り、オタフクナンテン20株を植えていきました。

 

オタフクナンテンを植える際は花壇の縁に沿って隙間がないように、隣同士の株の葉が少し当たるくらいを意識しました。

 

4.水やり

 

植栽が完了したら、凸凹した土をスコップでならし、水やりを行います。

「水やりは毎日してください」とお伝えしました。

 

5.掃除・片づけ

 

最後に、使用した道具を片付け、周囲を掃除します。

これで作業は終了です。

 

ゴミは、45Lのゴミ袋4つ分になりました。

 

花壇の草刈り・ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽作業が完了

中古で購入した自宅の庭にヒメシャリンバイとオタフクナンテンを植栽した事例|大阪市城東区A様(作業後)

 

花壇の草刈りを行った後、1mのヒメシャリンバイ3本とオタフクナンテン20株の植栽作業を実施しました。

作業は、1人で3時間かかりました。

 

作業後はお客様にお立ち合いいただき、「きれいになって良かったです」との声をいただきました。

ご満足いただけた様子で、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルの草刈り・ヒメシャリンバイやオタフクナンテンの植栽をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市城東区で草刈り・ヒメシャリンバイやオタフクナンテンの植栽をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■植栽

ヒメシャリンバイ H=1m 3本

オタフクナンテン 20株

 

<作業時間>

1人3時間

工事費用45,000円
 

 


 

新築のエントランスの花壇に大きなシンボルツリーと小さな植木を植えた事例|大阪市鶴見区A様

 

 

新築のエントランスの花壇に背の高いシンボルツリーと低い植木を植えた事例|大阪市鶴見区A様 
作業前 作業後

新築のエントランスの花壇に大きなシンボルツリーと小さな植木を植えた事例|大阪市鶴見区A様

エントランスの花壇に大きなシンボルツリー1本と小さな植木を植えたい

新築のエントランスの花壇に背の高いシンボルツリーと低い植木を植えた事例|大阪市鶴見区A様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市鶴見区の一戸建てにお住まいのA様より、「植栽」をメールにてご依頼いただいた事例です。

 

A様は新築にお住まいで、「まだ何も植わっていないエントランスの花壇に大きなシンボルツリー1本と小さな植木を植えたい」とのご要望でした。

 

そこで、まずは現地へ訪問し、花壇の確認や植える木の相談などをさせていただき、見積もりを作成しました。

 

その後、見積内容をご確認のうえ、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.アオダモ株立ちの植栽
2.オタフクナンテン・ツワブキなどの植栽
3.水やり

4.掃除・片づけ

 

1.アオダモ株立ちの植栽

 

まずは、シンボルツリーの植栽です。

シンボルツリーは何種類がご提案させていただいた中から、2.5mのアオダモ株立ちを選ばれました。

 

木を植える前に、花壇の土にバーク堆肥を混ぜ込みます。

その後、スコップで花壇の中央に穴を掘り、アオダモ株立ちを植えていきました。

 

2.オタフクナンテン・ツワブキなどの植栽

 

次に、シンボルツリーの周囲に小さな植木を植えていきます。

こちらの木々は、お客様からご指定されたものをご用意しました。

 

配置についてもこだわりを持っていらっしゃったので、お客様とご相談させていただき、植木を仮置きしていきました。

 

その際、将来的に植木が伸びた時に枝葉が被らないように、配置を決めていきました。

これは、植木全体に日が当たり、安定して育つようにするためです。

 

配置が決まったらスコップで土に穴を掘り、オタフクナンテン2株・アベリアホープレイズ4株・ツワブキ3株・フイリヤブラン3株・マホニアコンフーサ1株を植えていきました。

 

3.水やり

 

植栽が完了したら、水やりを行います。

水やりは、出来るだけ毎日行うと良いでしょう。

 

また、背の高いアオダモ株立ちは、杭を打って倒れないように固定しました。

 

4.掃除・片づけ

 

最後に、周囲を片付けて掃除をします。

これで、全ての作業が完了です。

 

大きなシンボルツリーと小さな植木の植栽作業が完了

新築のエントランスの花壇に背の高いシンボルツリーと低い植木を植えた事例|大阪市鶴見区A様(作業後)

 

新築のエントランスの花壇にシンボルツリーとして2.5mのアオダモ株立ちと、その周囲に背の低い植木を植えました。

作業は、1人3時間程度で完了しました。

 

作業後はお客様にも立ち合いいただき、「きれいです」との声をいただきました。

ご満足いただけた様子で、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのシンボルツリーの植栽をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市鶴見区でシンボルツリーの植栽をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■植栽

アオダモ株立ち H=2.5m 1本

オタフクナンテン 2株

アベリアホープレイズ 4株

ツワブキ 3株

フイリヤブラン 3株

マホニアコンフーサ 1株

 

<作業時間>

1人3時間

工事費用44,000円
 

 


 

新築の家の植え込みにヤマボウシとオタフクナンテンを植栽した事例|大阪市東住吉区J様

 

 

新築の家の植え込みにヤマボウシとオタフクナンテンを植栽した事例|大阪市東住吉区J様
作業前 作業後

新築の家の植え込みにヤマボウシとオタフクナンテンを植栽した事例|大阪市東住吉区J様

新築の家の植え込みに手入れがしやすい植木を植えてしてほしい

新築の家の植え込みにヤマボウシとオタフクナンテンを植栽した事例|大阪市東住吉区J様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市東住吉区の一戸建てにお住まいのJ様より、「ヤマボウシとオタフクナンテンの植栽」をメールにてご依頼いただいた事例です。

 

「新築の家の植え込みにまだ何も植わっていないので、何か植えてほしい」「半分は花を植えたいので、残り半分に手入れがしやすい木を植えてほしい」とのご要望でした。

 

植え込みは、階段を上がったところにある玄関の横にありました。

植え込みの縦・横のサイズを教えてもらい、見積りを作成しました。

その後、内容をご確認のうえ、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.整地・下地作り
2.ヤマボウシとオタフクナンテンの植栽
3.水やり
4.掃除・片づけ

 

1.整地・下地作り

 

まずは、植え込みの土の中に堆肥を入れ、スコップでしっかりと混ぜ合わせます。

 

その際、土の中にあった石は丁寧に取り除いて処分しました。

これは、土の中に石があると根が伸びず、植木が元気にならないためです。

 

これらの作業が終わったら、土を平らにならしておきます。

 

2.ヤマボウシとオタフクナンテンの植栽

 

次に、植え込みの奥半分にヤマボウシとオタフクナンテンを植えます。

植え込みの長さを測り、バランスを見て植える場所を決めていきました。

 

初めに高さのあるヤマボウシを植えるため、30 cm四方、深さ20~30cmの穴を掘りました。

そこにヤマボウシを入れ、上から土をかぶせて固めます。

さらに、ヤマボウシは倒れないように支柱を立て、紐でしばって固定しました。

 

次に、オタフクナンテンを植えます。

ヤマボウシの足元に15 cm四方、深さ10~15 cmの穴を3つ掘り、オタフクナンテンを3株植えました。

これで、植栽作業は完了です。

 

枝が隣の家に入らないように、2~3年を目安に剪定すると良いでしょう。

 

3.水やり

 

ヤマボウシとオタフクナンテンを植えた後、土の凸凹をスコップでならし、たっぷりと水やりを行いました。

 

植木を植えたばかりの頃は、毎日の水やりをおすすめしています。

 

4.掃除・片づけ

 

最後に、周囲の掃除と道具の片付けを行いました。

これで、全ての作業が完了です。

 

ヤマボウシとオタフクナンテンの植栽が完了

新築の家の植え込みにヤマボウシとオタフクナンテンを植栽した事例|大阪市東住吉区J様(作業後)

 

新築の家の植え込みに、ヤマボウシとオタフクナンテンの植栽を行いました。

お客様にも作業後に立ち合いいただき、「きれいになりました」との声をいただきました。

ご満足いただけた様子で、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのヤマボウシとオタフクナンテンの植栽をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市東住吉区でヤマボウシとオタフクナンテンの植栽をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■植栽

常緑ヤマボウシ H=2m 1本

オタフクナンテン 3株

 

<作業時間>

1人3時間

工事費用35,000円
 

 


 

雑草対策・ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をした事例|大阪市西淀川区T様

 

 

雑草対策・ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をした事例|大阪市西淀川区T様
作業前 作業後

雑草対策・ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をした事例|大阪市西淀川区T様

雑草がたくさん生えていて困っているので、きれいにしてほしい

雑草対策・ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をした事例|大阪市西淀川区T様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市西淀川区の一戸建てにお住まいのT様より「雑草対策・植栽」をご依頼いただいた事例です。

 

「雑草がたくさん生えていて困っているので、きれいにしてほしい」「お手入れが楽な植木を少し植えてほしい」とのご要望でした。

 

上記の写真は3月に撮影したものなので、そこまで雑草が目立っていませんが、4月に作業した際にはかなり伸びている状態でした。

 

見積を作成し、内容をご確認のうえ、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.草刈り・整地
2.植木エリアの作成
3.防草シートの敷設
4.ブロック積み・フェンス張り
5.ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽
6.砂利敷き
7.掃除・片づけ

 

1.草刈り・整地

 

まず、草刈り機を使い、敷地内の草刈りを行います。

 

その後、防草シートを敷きやすくするために、デコボコした土地をレーキ(熊手)で平らにしていきました。

 

2.植木エリアの作成

 

次に、植木を植えるエリアを作ります。

今回は、敷地内の角に植木コーナーを作ることにしました。

 

植木コーナーの境に、幅2m、厚さ20㎝の黒い仕切り板を入れていきます。

スコップで土を掘り、この後に敷いていく砂利の厚み3~4㎝程度の板を出して、仕切り板を埋め込みました。

 

3.防草シートの敷設

 

上記で作成した植木コーナー以外のところに、ハサミでカットした防草シートを敷きます。

 

防草シートの上は、50~100㎝間隔でピンを打ち込んでいき、シートを固定しました。

 

4.ブロック積み・フェンス張り

 

防草シートの上に砂利を敷く前に、敷地を囲むようにブロックを積みます。

 

初めは「砂利を敷くだけで良い」とのことでしたが、何の仕切りもないとすぐ横の歩道に砂利が落ちてしまいますので、ブロックで仕切ることを提案しました。

 

砂利敷きの前にブロックを積むのは、作業中に砂利がセメントで汚れないようにするためです。

 

ブロック積みの作業が終わったら、その上にフェンスを張っていきます。

 

「網目状のフェンスではなく、おしゃれな見た目のものが良い」とのことで、シンプルでデザイン性の高いルシアスフェンスライトを選びました。

 

土地の形が真四角ではなく、角が120度ほどだったため、フェンスの角を合わせるのが難しく、注意して作業を行いました。

 

5.ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽

 

植木エリアに、ヒメシャリンバイとオタフクナンテンと植えます。

 

こちらの場所は日当たりが良く、暑くなりそうな場所でしたので、乾燥に強く、お手入れがしやすい植木を選びました。

 

初めに土に堆肥を混ぜ合わせて植木コーナーに入れ、真ん中に1mのヒメシャリンバイを1本植えました。

次に、ヒメシャリンバイの周りを埋めるように、オタフクナンテンを9株植えていきました。

 

水やりは2日に1回程度、たっぷりと行うことをおすすめします。

 

6.砂利敷き

 

最後に、防草シートを敷いた上に砂利を敷きます。

 

7.掃除・片づけ

 

周囲の掃除を行い、道具やゴミを片付けます。

 

これで、作業は完了です。

 

 

雑草対策・ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽が完了

雑草対策・ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をした事例|大阪市西淀川区T様(作業後)

 

雑草対策・ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽が完了しました。

 

作業後、お客様からは「これで雑草に困らなくて済む」との声をいただき、ご満足いただけた様子で大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルの雑草対策・ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市西淀川区で雑草対策・ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■雑草対策・植栽

ブロック積2段 8m

フェンス(ルシアスフェンスライト)8m

防草シート 27㎡

砂利敷き 27㎡

オタフクナンテン 9株

ヒメシャリンバイ H=1m 1本

ソーラーライト 2基

 

<作業時間>

3人3日

工事費用250,000円
 

 


 

植え込みにヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をした事例|大阪市東住吉区G様

 

 

植え込みにヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をした事例|大阪市東住吉区G様
作業前 作業後

植え込みにヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をした事例|大阪市東住吉区G様

植え込みにお手入れが簡単な植木を植えてほしい

植え込みにヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をした事例|大阪市東住吉区G様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市東住吉区の一戸建てにお住まいのG様より、「ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽」を電話にてご依頼いただいた事例です。

 

「枯れた植木を切った後、しばらく何も植えてなかったが、何か植木を植えたい」とのご要望でした。

 

「お手入れが簡単な植木が良い」とのことでしたので、成長スピードが遅く、お手入れも簡単なヒメシャリンバイとオタフクナンテンを植えることにしました。

 

見積りを作成し、内容をご確認のうえ、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.整地・下地作り
2.ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽
3.水やり
4.掃除・片づけ

 

1.整地・下地作り

 

当日は、植え込みの整地・下地作りから始めました。

 

まずは、植え込みの土の中に堆肥を入れて、スコップで混ぜます。

 

「以前植えていた植木の根が残っているかもしれない」とおっしゃっていたので、気を付けながら作業を進めると、小さな根が3つ残っていました。

 

それらの根や生えていた草を取り除きながら、さらに土を耕していきました。

 

それらの作業が終わったら、土を平らにならしておきます。

 

2.ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽

 

次に、背が高いヒメシャリンバイから順番に植えていきます。

全体のバランスを見て植木の配置を決め、ヒメシャリンバイを2本植えました。

 

その後、オタフクナンテンの植栽です。

ヒメシャリンバイの足元に、隙間を埋めるようにオタフクナンテンを11株植えていきました。

 

ヒメシャリンバイやオタフクナンテンは成長スピードが遅いので、3年程度経たないと形が乱れてきません。

水やりも2日に1回程度で良いので、お手入れが簡単です。

 

3.水やり

 

ヒメシャリンバイとオタフクナンテンを植えた後、土が盛り上がって凸凹しているところをスコップで直しました。

 

その後、たっぷりと水やりを行いました。

 

4.掃除・片づけ

 

最後に、周囲の掃除と道具の片付けを行いました。

これで、作業は完了です。

 

 

ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽が完了

植え込みにヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をした事例|大阪市東住吉区G様(作業後)

 

植え込みにヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽が完了しました。

 

作業後、お客様からは「きれいになりました」との声をいただき、ご満足いただけた様子で大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市東住吉区でヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■植栽

ヒメシャリンバイ H=1m 2本

オタフクナンテン 11株

 

<作業時間>

1人3時間

工事費用23,000円