お見積り・ご相談無料
営業時間:9:00~19:00
0675044848
LINE見積もり
メールでお問い合わせ
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
お見積り・ご相談無料 営業時間:9:00~19:00

menu

  1. Home
  2. >
  3. 剪定

剪定

剪定

剪定の作業事例。記事数は139件となります。

   2~3年維持できるように高さ1.5mのモチノキや高さ1mのソテツを1人2時間で剪定した事例|大阪府大阪市大正区T様(作業後)  

 

 

剪定記事の一覧です

「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。

植木・庭木の種類を見る 植木販売一覧

 

剪定

 

2~3年維持できるように高さ1.5mのモチノキや高さ1mのソテツを1人2時間で剪定した事例|大阪府大阪市大正区T様

 

 

2~3年維持できるように高さ1.5mのモチノキや高さ1mのソテツを1人2時間で剪定した事例|大阪府大阪市大正区T様
作業前 作業後

2~3年維持できるように高さ1.5mのモチノキや高さ1mのソテツを1人2時間で剪定した事例|大阪府大阪市大正区T様

「近所の迷惑にならないように剪定をお願いしたい」とのご要望

2~3年維持できるように高さ1.5mのモチノキや高さ1mのソテツを1人2時間で剪定した事例|大阪府大阪市大正区T様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪府大阪市大正区のT様より、「剪定」をメールにてご依頼いただいた事例です。

 

以前はおばあ様がお住まいでしたが、病院へ入られたとのことで空き家になっており、「1、2年ほど手入れができていないので、近所の迷惑にならないように剪定をお願いしたい」とのご要望でした。

 

まずは、現地へ訪問し、現状を確認させていただきました。

現在ご自宅を管理されている方は関東にお住まいでしたが、その場でお見積りをお出しすることができましたので、内容をご確認の上、そのまま弊社へご依頼いただきました。

  

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.下草の剪定・草抜き
2.モチノキの剪定

3.ソテツの剪定
4.掃除・片付け

1.下草の剪定・草抜き

まずは、伸び放題になっていた下草の剪定や草抜きの実施です。

不要な草は手で抜き、その他の下草はバランスを見てはさみで刈り込んでいきました。

 

2.モチノキの剪定

次に、高さ1.5mのモチノキを、はさみを使って剪定していきました。

ブロック塀の向こう側の家に枝が当たらないように、左右に伸びた枝を30~50cm切り、最終的に高さは1mほどに下げました。

 

3.ソテツの剪定

次に、高さ1mのソテツの剪定です。

ソテツは、真ん中の幹の部分をのこぎりで切ってしまうと木が腐ってしまう恐れがあります。

そのため、古くなった黄色い葉や下を向いて日が当たらない葉を中心に、はさみで剪定していきました。

 

次回は何年後に剪定するのか分からなかったため、2~3年経っても問題ないように、数年後の枝の伸び方を想像しながら作業を実施しました。

 

4.掃除・片付け

最後に、使用した道具を片付け、周囲の掃除を行いました。

これで作業は終了です。

 

出たゴミの量は、軽トラック1台分でした。

 

モチノキやソテツ・下草の剪定を1人2時間で完了

2~3年維持できるように高さ1.5mのモチノキや高さ1mのソテツを1人2時間で剪定した事例|大阪府大阪市大正区T様(作業後)

 

高さ1.5mのモチノキと高さ1mのソテツの剪定を実施しました。

その他、下草の剪定・草抜きも行っています。

作業は1人で実施し、2時間で終えることができました。

 

作業後は、メールにて作業前後のお写真をお送りしました。

お客様からは「きれいになりました。これで数年は大丈夫です」との声をいただき、ご満足いただけた様子で大変良かったです。

 

弊社では、遠方にお住まいの方からのご依頼もお受けしています。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのモチノキやソテツの剪定をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪府大阪市大正区でモチノキやソテツの剪定をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■剪定

モチノキ 1.5m 1本

ソテツ 1m 1本

下草剪定草抜き 10㎡

 

<作業時間>

1人2時間

工事費用15,000円
 

 


 

一戸建て玄関前の高さ4mのオリーブを1人2時間で剪定した事例|大阪府大阪市生野区T様

 

 

一戸建て玄関前の高さ4mのオリーブを1人2時間で剪定した事例|大阪府大阪市生野区T様
作業前 作業後

一戸建て玄関前の高さ4mのオリーブを1人2時間で剪定した事例|大阪府大阪市生野区T様

「これまでは自分で切っていたが、手に負えなくなってきた。すっきりとした形に整えてほしい」とのご要望

一戸建て玄関前の高さ4mのオリーブを1人2時間で剪定した事例|大阪府大阪市生野区T様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪府大阪市生野区のT様より、「オリーブの剪定」をメールにてご依頼いただいた事例です。

 

一戸建ての玄関前に植えられているオリーブの木について、「これまでは自分で切っていたが、手に負えなくなってきた。すっきりとした形に整えてほしい」とのご要望でした。

 

まずは、現地へ訪問し、木の状態を確認させていただきました。

その後、作成した見積り内容をご確認のうえ、弊社へご依頼いただきました。 

  

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.オリーブの剪定
2.
掃除・片付け

1.オリーブの剪定

オリーブの木は植えられてから5~6年はご自身でお手入れをされていたようで、高さは4mほどに達していました。

そのため、剪定の際は脚立を使い、上から順に太い枝を切り落としていきました。

 

特に上の方は枝がごちゃごちゃと絡み合っていましたので、のこぎりを使って2.5mほどの高さになるまで剪定を行っています。

 

高さが2.5mほどになったら、下の方の枝もはさみで全体的に縮めていき、樹形を整えていきました。

その際、枯れ枝もきれいに剪定しました。

 

オリーブは切り方によっては枝がまっすぐ上に伸びず、暴れやすくなってしまいます。

そのため、枝が伸びてきた時のことも考え、慎重に剪定を進めていきました。

 

2.掃除・片付け

最後に、道具の片付けと周囲の掃除を行いました。

これで全ての作業が終了です。

 

出たゴミの量は、軽トラック半分ほどでした。

 

「オリーブの剪定作業」を1人2時間で完了

一戸建て玄関前の高さ4mのオリーブを1人2時間で剪定した事例|大阪府大阪市生野区T様(作業後)

 

一戸建ての玄関前に植えられているオリーブ1本の剪定作業が完了しました。

作業は1人で行い、2時間ほどで終えることができました。

高さ4mのオリーブは2.5mほどになり、絡み合っていた枝もすっきりときれいになりました。

 

作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました。思っていた通りです」との声をいただきました。

ご満足いただけた様子で、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのオリーブの剪定をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪府大阪市生野区でオリーブの剪定をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■剪定

オリーブ H=4m 1本

 

<作業時間>

1人2時間

工事費用10,000円
 

 


 

高さ5mのダイスギ3本の伐採・高さ5mのマキ1本とクロガネモチ1本の剪定を2人1日で実施した事例|大阪府茨木市K様

 

 

高さ5mのダイスギ3本の伐採・高さ5mのマキ1本とクロガネモチ1本の剪定を2人1日で実施した事例|大阪府茨木市K様
作業前 作業後

高さ5mのダイスギ3本の伐採・高さ5mのマキ1本とクロガネモチ1本の剪定を2人1日で実施した事例|大阪府茨木市K様

ダイスギの「伐採」とマキ・クロガネモチの「剪定」のご依頼

高さ5mのダイスギ3本の伐採・高さ5mのマキ1本とクロガネモチ1本の剪定を2人1日で実施した事例|大阪府茨木市K様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪府茨木市のK様より、高さ5mのダイスギの「伐採」と高さ5mのマキ・クロガネモチの「剪定」をメールにてご依頼いただいた事例です。

 

「ダイスギは枯れてしまっていたので、切り倒してほしい」「マキとクロガネモチは、半分くらいの高さにしてほしい」とのご要望でした。

 

まずは、現地へ訪問し、現状を確認させていただきました。

その後、作成した見積り内容をご確認のうえ、弊社へご依頼いただきました。

  

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.ダイスギの伐採
2.マキ・クロガネモチの剪定

3.掃除・片付け

1.ダイスギの伐採

まずは、高さ5mのダイスギの伐採を実施しました。

使った道具は、のこぎりやチェンソーです。

上から順に、車に載せやすい50cm~1mの長さで木を切っていき、最後は根元で木を切断しました。

今回は木が腐っていたため、切り口への除草剤の塗布は行っていません。

 

2.マキ・クロガネモチの剪定

次に、高さ5mのマキとクロガネモチの剪定を実施しました。

どちらの植木も剪定後の高さを決め、のこぎりとチェンソーを使って上から順に木を切っていきました。

 

木の高さが以前の半分の2.5mほどになったら、はさみを使って枝を短く剪定していきます。

この際、マキは横に細長い楕円形に、クロガネモチはたまご型になるように樹形を整えていきました。

 

作業の際は、周囲の塀や瓦を傷付けないように注意を払いました。

 

3.掃除・片付け

最後に、使用した道具の片付けと周囲の掃除を行いました。

これで作業は終了です。

 

出たゴミの量は、軽トラック山盛り1台分でした。

 

ダイスギの「伐採」とマキ・クロガネモチの「剪定」を2人1日で完了

高さ5mのダイスギ3本の伐採・高さ5mのマキ1本とクロガネモチ1本の剪定を2人1日で実施した事例|大阪府茨木市K様(作業後)

 

高さ5mの枯れてしまっていたダイスギ3本の伐採と、高さ5mのマキ1本・クロガネモチ1本の剪定作業を実施しました。

作業は2人で、1日ほどかかりました。

 

作業後はお客様にお立会いいただき、「イメージ通りの高さです」との声をいただきました。

ご満足いただけた様子で、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのダイスギの伐採、マキ・クロガネモチの剪定をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪府茨木市でダイスギの伐採、マキ・クロガネモチの剪定をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■剪定・伐採

剪定

マキ H=5m 1本

クロガネモチ H=5m 1本

伐採

ダイスギ H=5m 3本

 

<作業時間>

2人1日

工事費用60,000円
 

 


 

クレームが出てしまった駐車場脇の高さ4mのシラカシ5本を1人3時間で剪定した事例|大阪市鶴見区M駐車場様

 

 

クレームが出てしまった駐車場脇の高さ4mのシラカシ5本を1人3時間で剪定した事例|大阪市鶴見区M駐車場様
作業前 作業後

クレームが出てしまった駐車場脇の高さ4mのシラカシ5本を1人3時間で剪定した事例|大阪市鶴見区M駐車場様

「近隣住民の方からクレームが出てしまったので、さっぱりと剪定してほしい」とのご要望

クレームが出てしまった駐車場脇の高さ4mのシラカシ5本を1人3時間で剪定した事例|大阪市鶴見区M駐車場様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市鶴見区のM駐車場様より、「剪定」をメールにてご依頼いただいた事例です。

今回は、駐車場脇に植わっているシラカシの剪定依頼でした。

 

シラカシは3年ほど手入れをしていない様子でかなり枝が伸びてしまっており、「近隣住民の方からクレームが出てしまったので、さっぱりと剪定してほしい」とのことでした。

 

まずは、現地へ訪問し、見積りを作成しました。

その後、見積り内容をご確認のうえ、弊社へご依頼いただきました。

  

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.シラカシの剪定
2.
掃除・片付け

 

1.シラカシの剪定

周囲に脚立を立て、のこぎりとはさみを使って剪定作業を行いました。

初めにシラカシの裏側の枝葉から剪定を行い、その後、表側の枝葉も切っていきました。

 

裏側は隣の家に枝が当たることがないように、しっかりと剪定を行いました。

また、表側も車が駐車された際に車の上に枝がかぶらないように、植え込みの中に枝葉が収まることを意識して剪定を行いました。

 

高さは、隣のシラカシを確認しながら揃えていきました。

剪定後の高さは、元の4mから2.8mほどに低く仕上げました。

 

2.掃除・片付け

最後に、使用した道具を片付け、周囲をきれいに掃除しました。

これで作業は終了です。

 

出たゴミの量は、軽トラック山盛り1台分でした。

 

高さ4mのシラカシ5本の「剪定」を1人3時間で完了

クレームが出てしまった駐車場脇の高さ4mのシラカシ5本を1人3時間で剪定した事例|大阪市鶴見区M駐車場様(作業後)

 

駐車場脇に植わっている高さ4mのシラカシ5本の剪定作業を実施しました。

作業は1人で実施し、3時間で終えることができました。

 

作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました。これで当分の間は大丈夫です」との声をいただきました。

ご満足いただけた様子で、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろん駐車場のシラカシの剪定をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪府大阪市鶴見区でシラカシの剪定をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■剪定

シラカシ H=4m 5本

 

<作業時間>

1人3時間

工事費用25,000円
 

 


 

高さ7mのケヤキの剪定と広さ5㎡のアイビーの刈り込みを1人3時間で実施した事例|大阪市東住吉区Mマンション様

 

 

高さ7mのケヤキの剪定と広さ5㎡のアイビーの刈り込みを1人3時間で実施した事例|大阪市東住吉区Mマンション様
作業前 作業後

高さ7mのケヤキの剪定と広さ5㎡のアイビーの刈り込みを1人3時間で実施した事例|大阪市東住吉区Mマンション様

「ケヤキがかなり伸びてしまっているので、剪定してほしい」とのご要望

高さ7mのケヤキの剪定と広さ5㎡のアイビーの刈り込みを1人3時間で実施した事例|大阪市東住吉区Mマンション様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市東住吉区のMマンション様より、高さ7mのケヤキの「剪定」とアイビーの「刈り込み」をメールにてご依頼いただいた事例です。

 

2年ほど切っていない植え込みのケヤキについて、「ケヤキがかなり伸びてしまっているので、剪定してほしい」とのご要望でした。

また、ケヤキの根元のアイビーもかなり伸びていて、ケヤキの上の方まで絡みついていましたので、そちらの刈り込みも行わせていただくことになりました。

 

まずは、現地へ訪問し、現状を確認させていただきました。

その後、作成した見積り内容をご確認のうえ、弊社へご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.アイビーの刈り込み

2.ケヤキの剪定
3.
掃除・片付け

 

1.アイビーの刈り込み

まずは、伸びてしまっていたアイビーを植え込みの中に収まるように、はさみを使って刈り込んでいきました。

 

また、アイビーはケヤキの木の2mほどの高さまで絡みついていましたので、下からはさみで切り、手で引っ張りながらつるを撤去していきました。

 

2.ケヤキの剪定

次に、高さ7mのケヤキの剪定を実施しました。

ケヤキの横に脚立を立て、のこぎりとはさみを使用して枝を切っていきます。

 

ケヤキは太い幹から細い小枝がさらに2mほど伸びていましたので、それらをしっかりと剪定していきました。

 

植え込みのすぐ横は歩道でしたので、作業時は周囲に三角コーンを立て、歩行者や自転車に注意して作業を行いました。

 

3.掃除・片付け

最後に、使用した道具の片付けと周囲の掃除を行いました。

これで作業は終了です。

 

出たゴミの量は、軽トラック1台分でした。

 

ケヤキの「剪定」とアイビーの「刈り込み」を1人3時間で完了

高さ7mのケヤキの剪定と広さ5㎡のアイビーの刈り込みを1人3時間で実施した事例|大阪市東住吉区Mマンション様(作業後)

 

マンションの植え込みに植えられている高さ7mのケヤキの剪定と、広さ5㎡のアイビーの刈り込み作業を実施しました。

作業は1人で実施し、3時間ほどで完了しました。

 

作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました」との声をいただきました。

ご満足いただけた様子で、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのケヤキの剪定・アイビーの刈り込みをご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪府大阪市東住吉区でケヤキの剪定・アイビーの刈り込みをご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■剪定・刈り込み

ケヤキ H=7m 1本

アイビー 5㎡

 

<作業時間>

1人3時間

工事費用25,000円
 

 


 

マンション前の植え込みのサツキとヒラドツツジの剪定を予算内の2万円で実施した事例|大阪市旭区Kマンション様

 

 

マンション前の植え込みのサツキとヒラドツツジの剪定を予算内の2万円で実施した事例|大阪市旭区Kマンション様
作業前 作業後

マンション前の植え込みのサツキとヒラドツツジの剪定を予算内の2万円で実施した事例|大阪市旭区Kマンション様

「これまで通りの費用で剪定をお願いできないか」とのお問い合わせ

マンション前の植え込みのサツキとヒラドツツジの剪定を予算内の2万円で実施した事例|大阪市旭区Kマンション様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市旭区のKマンション様より、「剪定作業」をメールにてご依頼いただいた事例です。

 

これまで毎年剪定を依頼されていた植木屋さんが値上げをしてしまったとのことで、「これまで通りの費用で剪定をお願いできないか」とのお問い合わせでした。

 

まずは、現地にてマンション前の植え込みの状況を確認させていただき、見積りを作成しました。

その後、予算内の2万円で作業が可能ということで、当社へご依頼いただきました。

 

村上造園はどこよりもリーズナブルな価格帯でサービスを提供しております。

他の植木屋さん、業者さんの値上げなどでお困りでしたら、ぜひお見積書をご用意のうえ、ご相談ください。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.サツキとヒラドツツジの剪定
2.
掃除・片付け

 

1.サツキとヒラドツツジの剪定

まずは、トリマーを使い、サツキとヒラドツツジの剪定を行います。

作業は、植え込みの奥から順に実施していきました。

トリマーで刈れない細かなところは、はさみを使って丁寧に枝を切っていきました。

 

植木の高さは、去年と同じくらいになるように剪定しています。

サツキは高さを20cmほど下げ、ヒラドツツジは30cmほど下げました。

高さがきれいに揃ったら、植木の正面もきれいに整えていきました。

 

作業中は、植え込みの中に立っていた看板を傷付けないように注意しました。

 

2.掃除・片付け

最後に、使用した道具を片付け、周囲をきれいに掃除します。

これで作業は終了です。

出たゴミの量は、軽トラック1台分でした。

 

マンション前の植え込みのサツキとヒラドツツジの「剪定作業」を1人3時間で完了

マンション前の植え込みのサツキとヒラドツツジの剪定を予算内の2万円で実施した事例|大阪市旭区Kマンション様(作業後)

 

マンション前の植え込みのサツキ20㎡とヒラドツツジ30㎡の剪定作業が完了しました。

作業は、1人で3時間ほどかかりました。

 

作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました」との声をいただきました。

ご満足いただけた様子で、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのサツキ・ヒラドツツジの剪定作業をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪府大阪市旭区でサツキ・ヒラドツツジの剪定作業をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■剪定

サツキ 20㎡

ヒラドツツジ 30㎡

 

<作業時間>

1人3時間

工事費用20,000円
 

 


 

葉に茶色い斑点が生じてしまったヤマボウシ1本と下草類の剪定・薬剤散布を1人2時間で実施した事例|大阪市旭区M様

 

 

葉に茶色い斑点が生じてしまったヤマボウシ1本と下草類の剪定・薬剤散布を1人2時間で実施した事例|大阪市旭区M様
作業前 作業後

葉に茶色い斑点が生じてしまったヤマボウシ1本と下草類の剪定・薬剤散布を1人2時間で実施した事例|大阪市旭区M様

「ヤマボウシの葉に茶色い斑点が付いてしまっているので、見てほしい」とのご相談

葉に茶色い斑点が生じてしまったヤマボウシ1本と下草類の剪定・薬剤散布を1人2時間で実施した事例|大阪市旭区M様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市旭区の一戸建てにお住まいのM様より、「剪定」「薬剤散布」をメールにてご依頼いただいた事例です。

 

「ヤマボウシの葉に茶色い斑点が付いてしまっているので、見てほしい」とのご相談でした。

また、ヤマボウシの下に生えている下草について、「下草の切り方が難しく、道に垂れ下がってしまっているので、きれいにしてほしい」とおっしゃっていました。

 

まずは、現地へ訪問してヤマボウシの葉の状態を確認させていただきました。

その後、作成した見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.下草類の剪定
2.ヤマボウシの剪定

3.薬剤散布
4.掃除・片付け

 

1.下草類の剪定

まずは、下草類の剪定です。

ヤマボウシの下に植わっているワイヤープランツなどの下草が道に垂れ下がっている状態だったため、剪定ばさみを使い、花壇の枠が見える程度に小さく形を整えていきました。

また、ヒイラギナンテンも大きく育っていましたので、背が低くなるように剪定を実施しました。

 

2.ヤマボウシの剪定

次に、ヤマボウシの剪定です。

「ヤマボウシの葉に茶色い斑点が付いている」とおっしゃっていたM様。

葉の状態を確認させていただくと、菌が原因で葉に茶色い斑点が生じる褐斑病(かっぱんびょう)という病気でした。

 

ヤマボウシの剪定にあたっては、「赤い実が見たいので、実は残しておいてください」とのご要望でした。

そのため、木の上の方に付いていた実は出来るだけ残し、だらんと垂れ下がっていた枝や絡まってしまっていた枝、枯れ枝の剪定を実施しました。

剪定には、はさみやのこぎりを使用しました。

 

茶色い斑点が付いてしまっている葉はヤマボウシの左側に多く、全体の3分の1程度でした。

それらの葉が付いている小枝も、しっかりと切り落としていきました。

 

3.薬剤散布

剪定時に出たゴミを片付けた後、菌による病気予防のため、薬剤の散布を実施しました。

 

殺菌剤は原液を指定通りに薄め、スプレーで散布します。

その際、葉の表裏だけでなく、ヤマボウシ周囲の壁などにもまんべんなく散布をしていきました。

これは、病気の原因となる菌の胞子が周囲にも飛んでしまっている恐れがあるためです。

 

4.掃除・片付け

最後に、周囲の掃除と片付けをして、作業は終了です。

剪定時に出たゴミの量は、ゴミ袋1つ分でした。

 

ヤマボウシと下草類の「剪定」「薬剤散布」を1人2時間で完了

葉に茶色い斑点が生じてしまったヤマボウシ1本と下草類の剪定・薬剤散布を1人2時間で実施した事例|大阪市旭区M様(作業後)

 

自宅前に植えられていた高さ3mのヤマボウシ1本と下草類の剪定・薬剤散布を実施しました。

作業は1人で実施し、2時間で終えることができました。

 

作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました。これで病気が治ると良いです」との声をいただきました。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのヤマボウシや下草類の剪定・薬剤散布をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

「葉に斑点がある」「茶色く枯れている」など見た目でおかしなところがありましたら、病気を疑い、早めにご相談いただければと思います。

 

夏場は土の乾燥に気を付ける必要がありますが、散布した水が熱くなり、水枯れが起こってしまう恐れもあります。

夏場の水やりは暑い時間帯を避け、早朝や夕方以降に実施すると良いでしょう。

 

大阪府大阪市旭区でヤマボウシや下草類の剪定・薬剤散布をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■剪定

ヤマボウシ H=3m 1本

下草類

■薬剤散布

 

<作業時間>

1人2時間

工事費用10,000円
 

 


 

形がガタガタに乱れてしまっていたハナミズキ1本とオタフクナンテン5本の剪定を1人3時間で実施した事例|大阪市東住吉区K様

 

 

形がガタガタに乱れてしまっていたハナミズキ1本とオタフクナンテン5本の剪定を1人3時間で実施した事例|大阪市東住吉区K様
作業前 作業後

形がガタガタに乱れてしまっていたハナミズキ1本とオタフクナンテン5本の剪定を1人3時間で実施した事例|大阪市東住吉区K様

「植木の形がガタガタになってきてしまったので、きれいに整えてほしい」とのご要望

形がガタガタに乱れてしまっていたハナミズキ1本とオタフクナンテン5本の剪定を1人3時間で実施した事例|大阪市東住吉区K様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市東住吉区の一戸建てにお住まいのK様より、「剪定作業」をお電話にてご依頼いただいた事例です。

 

自宅前の植木について、これまではご自身で剪定をされていたそうですが、「形がガタガタになってきてしまったので、きれいに整えてほしい」とのご要望でした。

 

まずは、現地へ訪問して作業場所を確認させていただき、見積りを作成しました。

その後、見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.ハナミズキの剪定
2.オタフクナンテンの剪定

3.掃除・片付け

 

1.ハナミズキの剪定

まずは、植木の前に脚立を立て、剪定ばさみを使ってハナミズキの正面を剪定しました。

その際、ハナミズキの高さは変えず、横に伸びて絡まってしまっていた枝をきれいに整えていきました。

 

次に、ハナミズキの裏側の剪定を実施します。

裏側は、レンガの塀の上に登り、植木の後ろ側からガタガタに乱れてしまっていた枝をきれいに剪定していきました。

 

2.オタフクナンテンの剪定

次に、ハナミズキの足元に植わっているオタフクナンテンの剪定です。

オタフクナンテンも枝が伸びて形が乱れてしまっていたので、剪定ばさみを使ってきれいに形を整えていきました。

 

また、レンガの壁沿いに這っていたつる植物も、オタフクナンテンの高さより低くなる程度に剪定を行いました。

 

3.掃除・片付け

 

最後に、道具の片付けと周囲の掃除を行いました。

これで作業は終了です。

出たゴミの量は、ゴミ袋2つ分でした。

 

ハナミズキとオタフクナンテンの「剪定作業」を1人3時間で完了

形がガタガタに乱れてしまっていたハナミズキ1本とオタフクナンテン5本の剪定を1人3時間で実施した事例|大阪市東住吉区K様(作業後)

 

自宅前に植えられている高さ3mのハナミズキ1本とオタフクナンテン5本の剪定作業を実施しました。

作業は1人で行い、3時間で完了することができました。

 

作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました」との声をいただきました。

ご満足いただけた様子で、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビル・店舗のハナミズキやオタフクナンテンの剪定作業をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市東住吉区でハナミズキやオタフクナンテンの剪定作業をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■剪定

ハナミズキ H=3m 1本

オタフクナンテン 5本

 

<作業時間>

1人3時間

工事費用15,000円
 

 


 

店舗のオープン時間までに玄関前の笹の剪定作業を実施した事例|大阪市城東区T様

 

 

店舗のオープン時間までに玄関前の笹の剪定作業を実施した事例|大阪市城東区T様
作業前 作業後

店舗のオープン時間までに玄関前の笹の剪定作業を実施した事例|大阪市城東区T様

「店舗前の植え込みが荒れてきたので、きれいにしてほしい」とのご要望

店舗のオープン時間までに玄関前の笹の剪定作業を実施した事例|大阪市城東区T様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市城東区のT様より、「笹の剪定作業」をメールにてご依頼いただいた事例です。

 

「店舗前の植え込みが荒れてきたので、きれいにしてほしい」とのご要望でした。

 

まずは現地へ訪問し、作業場所の確認させていただき、見積りを作成しました。

その後、見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。

 

今回は伸びてきてしまっていた笹の剪定をご依頼いただきましたが、秋頃にはもみじの剪定もさせていただく予定です。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.雑草の除去
2.笹の剪定

3.掃除・片付け

 

1.雑草の除去

作業場所は店舗の玄関前にある植え込みでしたので、店舗のオープン時間である11時までに作業が完了できるように、朝8時から作業に入らせていただきました。

 

まずは、笹の剪定をする前に、笹の間から飛び出ていた雑草を手で抜いていきました。

 

2.笹の剪定

次に、笹の刈り込みをしていきます。

 

20㎡というそこまで広くない作業面積でしたので、剪定ばさみを使用して30cmほど伸びていた笹を20cmほどの高さに揃えていきました。

 

3.掃除・片付け

 

最後に、道具の片付けと掃除を行います。

店舗前にゴミを残さないように、しっかりときれいにさせていただきました。

 

これで、全ての作業が終了しました。

出たゴミの量は、ゴミ袋3つ分でした。

 

店舗のオープン時間までに玄関前の「笹の剪定作業」を1人3時間で実施

店舗のオープン時間までに玄関前の笹の剪定作業を実施した事例|大阪市城東区T様(作業後)

 

店舗の玄関前にある植え込みについて、笹の剪定作業を実施しました。

作業時間は、1人で3時間ほどでした。

店舗のオープン時間までに作業を完了することができ、良かったです。

 

作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました」との声をいただきました。

 

一戸建てはもちろんマンションやビル・店舗の笹の剪定作業をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市城東区で笹の剪定作業をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■剪定

笹 20㎡

<作業時間>

1人3時間

工事費用15,000円
 

 


 

店舗のオープン時間までに50㎡の植え込みの雑草除去と笹の剪定を実施した事例|大阪市都島区Y様

 

 

店舗のオープン時間までに植え込みの雑草除去と笹の剪定を実施した事例|大阪市都島区Y様
作業前 作業後

店舗のオープン時間までに50㎡の植え込みの雑草除去と笹の剪定を実施した事例|大阪市都島区Y様

「店舗前の植え込みの手入れをお願いしたい」とのご要望

店舗のオープン時間までに植え込みの雑草除去と笹の剪定を実施した事例|大阪市都島区Y様(施工前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市都島区のY様より、「笹の剪定作業」をメールにてご依頼いただいた事例です。

 

「これまで依頼していた業者さんの価格が上がってきてしまったので、他を探している」とのことでお問い合わせをいただきました。

作業内容としては、「店舗前の植え込みの手入れをお願いしたい」とのことでした。

 

まずは、作業場所の面積を確認させていただくために現地へ訪問し、見積りを作成しました。

その後、見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.雑草の除去
2.笹の剪定

3.掃除・片付け

 

1.雑草の除去

まずは、植え込み内に生い茂っていた雑草を手で抜いていきました。

ある程度雑草を除去できたら、笹の刈り込みをしていきます。

 

細かな雑草の除去には、笹には影響がない除草剤を使用しました。

除草剤の散布は、笹の剪定後に行っています。

 

2.笹の剪定

笹は、剪定用のバリカンとはさみを使用して、20~30cmの高さに揃えるように剪定していきました。

 

剪定前は照明が草で隠れている状況でしたが、剪定後は照明に草が当たらないようにしっかりと雑草を除去し、笹を刈り込んでいきました。

 

3.掃除・片付け

最後に、道具の片付けと周囲の掃除を行います。

これで作業は終了です。

出たゴミの量は、ゴミ袋3つ分でした。

 

作業はお店のオープン時間までに終了できるように朝7時くらいから取り掛かり、10時前にお店の方が来られた際に作業後の確認をしていただきました。

11時のオープンまでに作業を完了することができ、良かったです。

 

店舗前の植え込みの「笹の剪定作業」を1人3時間で完了

店舗のオープン時間までに植え込みの雑草除去と笹の剪定を実施した事例|大阪市都島区Y様(施工後)

 

店舗前の50㎡の植え込みについて、雑草の除去と笹の剪定作業を実施しました。

作業は1人で行い、3時間で完了することができました。

 

作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました。ありがとうございます」との声をいただきました。

ご満足いただけた様子で、大変良かったです。

 

次回は、秋くらいに大きな植木の剪定をご依頼いただきました。

その際にまた笹の剪定もさせていただく予定です。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルの笹の剪定作業をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市都島区で笹の剪定作業をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■剪定

笹 50㎡

<作業時間>

1人3時間

工事費用10,000円