お見積り・ご相談無料
営業時間:9:00~19:00
0675044848
LINE見積もり
メールでお問い合わせ
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
お見積り・ご相談無料 営業時間:9:00~19:00

menu

  1. Home
  2. >
  3. 薬剤散布

薬剤散布

薬剤散布

薬剤散布の作業事例。記事数は60件となります。

植木の剪定・伐採など、お庭のお手入れなど植木屋サービス、植木の植栽や花壇、インターロッキング、砂利敷き、フェンス工事、などの造園作業まで… お庭のことはお任せ下さい!

薬剤散布(消毒)

害虫対策・病気対策・雑草対策として薬剤散布を行います。剪定・草刈りをご依頼の場合は、薬剤散布を無料サービスで行います。村上造園では、長年にわたって薬剤と肥料の配合を研究しています。植木が元気になるのを実感ください。雑草対策の薬剤散布も行っております。

施工事例

葉に茶色い斑点が生じてしまったヤマボウシ1本と下草類の剪定・薬剤散布を1人2時間で実施した事例|大阪市旭区M様

 

葉に茶色い斑点が生じてしまったヤマボウシ1本と下草類の剪定・薬剤散布を1人2時間で実施した事例|大阪市旭区M様
作業前 作業後

葉に茶色い斑点が生じてしまったヤマボウシ1本と下草類の剪定・薬剤散布を1人2時間で実施した事例|大阪市旭区M様

「ヤマボウシの葉に茶色い斑点が付いてしまっているので、見てほしい」とのご相談

葉に茶色い斑点が生じてしまったヤマボウシ1本と下草類の剪定・薬剤散布を1人2時間で実施した事例|大阪市旭区M様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市旭区の一戸建てにお住まいのM様より、「剪定」「薬剤散布」をメールにてご依頼いただいた事例です。

 

「ヤマボウシの葉に茶色い斑点が付いてしまっているので、見てほしい」とのご相談でした。

また、ヤマボウシの下に生えている下草について、「下草の切り方が難しく、道に垂れ下がってしまっているので、きれいにしてほしい」とおっしゃっていました。

 

まずは、現地へ訪問してヤマボウシの葉の状態を確認させていただきました。

その後、作成した見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.下草類の剪定
2.ヤマボウシの剪定

3.薬剤散布
4.掃除・片付け

 

1.下草類の剪定

まずは、下草類の剪定です。

ヤマボウシの下に植わっているワイヤープランツなどの下草が道に垂れ下がっている状態だったため、剪定ばさみを使い、花壇の枠が見える程度に小さく形を整えていきました。

また、ヒイラギナンテンも大きく育っていましたので、背が低くなるように剪定を実施しました。

 

2.ヤマボウシの剪定

次に、ヤマボウシの剪定です。

「ヤマボウシの葉に茶色い斑点が付いている」とおっしゃっていたM様。

葉の状態を確認させていただくと、菌が原因で葉に茶色い斑点が生じる褐斑病(かっぱんびょう)という病気でした。

 

ヤマボウシの剪定にあたっては、「赤い実が見たいので、実は残しておいてください」とのご要望でした。

そのため、木の上の方に付いていた実は出来るだけ残し、だらんと垂れ下がっていた枝や絡まってしまっていた枝、枯れ枝の剪定を実施しました。

剪定には、はさみやのこぎりを使用しました。

 

茶色い斑点が付いてしまっている葉はヤマボウシの左側に多く、全体の3分の1程度でした。

それらの葉が付いている小枝も、しっかりと切り落としていきました。

 

3.薬剤散布

剪定時に出たゴミを片付けた後、菌による病気予防のため、薬剤の散布を実施しました。

 

殺菌剤は原液を指定通りに薄め、スプレーで散布します。

その際、葉の表裏だけでなく、ヤマボウシ周囲の壁などにもまんべんなく散布をしていきました。

これは、病気の原因となる菌の胞子が周囲にも飛んでしまっている恐れがあるためです。

 

4.掃除・片付け

最後に、周囲の掃除と片付けをして、作業は終了です。

剪定時に出たゴミの量は、ゴミ袋1つ分でした。

 

ヤマボウシと下草類の「剪定」「薬剤散布」を1人2時間で完了

葉に茶色い斑点が生じてしまったヤマボウシ1本と下草類の剪定・薬剤散布を1人2時間で実施した事例|大阪市旭区M様(作業後)

 

自宅前に植えられていた高さ3mのヤマボウシ1本と下草類の剪定・薬剤散布を実施しました。

作業は1人で実施し、2時間で終えることができました。

 

作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました。これで病気が治ると良いです」との声をいただきました。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのヤマボウシや下草類の剪定・薬剤散布をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

「葉に斑点がある」「茶色く枯れている」など見た目でおかしなところがありましたら、病気を疑い、早めにご相談いただければと思います。

 

夏場は土の乾燥に気を付ける必要がありますが、散布した水が熱くなり、水枯れが起こってしまう恐れもあります。

夏場の水やりは暑い時間帯を避け、早朝や夕方以降に実施すると良いでしょう。

 

大阪府大阪市旭区でヤマボウシや下草類の剪定・薬剤散布をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■剪定

ヤマボウシ H=3m 1本

下草類

■薬剤散布

 

<作業時間>

1人2時間

工事費用10,000円
 

 


駐車場角の植栽エリアの除草作業を1人3時間で実施した事例|大阪市都島区K様

 

駐車場角の植栽エリアの除草作業を1人3時間で実施した事例|大阪市都島区K様
作業前 作業後

駐車場角の植栽エリアの除草作業を1人3時間で実施した事例|大阪市都島区K様

「伸びてきてしまっている草の除草作業をお願いしたい」とのご要望

駐車場角の植栽エリアの除草作業を1人3時間で実施した事例|大阪市都島区K様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市都島区のK様より、「除草作業」をメールにてご依頼いただいた事例です。

 

K様は市内で駐車場を経営されており、駐車場の角にある植栽エリアについて、「伸びてきてしまっている草の除草作業をお願いしたい」とのご要望でした。

 

まずは現地へ訪問し、作業スペースの面積やどんな草が生えているかの確認させていただき、見積りを作成しました。

その後、見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.草刈り機での除草
2.除草剤の散布

3.掃除・片付け

 

1.草刈り機での除草

現地に到着したら周囲の養生を行い、除草作業に取り掛かります。

 

今回は作業スペースのすぐ横に建物がありましたので、特に窓ガラスを傷付けないようにネットで養生してから作業を実施しました。

 

作業には草刈り機を使用します。

端から順に作業を進めていき、植木の周囲も丁寧に草を刈っていきました。

 

作業スペース近くに駐車されている車に関しては、事前に連絡をさせていただき、移動するなどのご協力もお願いしました。

 

2.除草剤の散布

次に、除草作業後のきれいな状態を長持ちさせるため、除草剤の散布を実施しました。

 

気温が高くて雨も多い時期ですと、3日で10cmほど草が伸びてしまうこともありますが、除草剤を撒くと半月~1か月ほど草が伸びるのを遅らせることができます。

 

特に、梅雨が明けた7月~9月頃は草が伸びやすいので、作業後は除草剤をしっかりと撒くようにしています。

 

3.掃除・片付け

 

最後に、道具の片付けと周囲の掃除を行います。

 

植栽エリアの外に飛んでいってしまった草も、熊手できれいに集めて片付けました。

これで、全ての作業が終了です。

 

出たゴミの量は、ゴミ袋2つ分でした。

 

広さ20㎡の植栽エリアの除草作業を1人3時間で完了

駐車場角の植栽エリアの除草作業を1人3時間で実施した事例|大阪市都島区K様(作業後)

 

駐車場の角にある広さ20㎡の植栽エリアの除草作業が完了しました。

作業時間は、1人で3時間ほどでした。

 

作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました」との声をいただきました。

ご満足いただけた様子で、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルの除草作業をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市都島区で除草作業をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■除草作業

20㎡

<作業時間>

1人3時間

工事費用15,000円
 

 


コンクリート上に防草シートを設置・雑草対策をした事例 大阪府吹田市T様

コンクリートに防草シートを設置した事例 ビフォーアフター
作業前 作業後

コンクリート上に防草シートを設置・雑草対策をした事例 大阪府吹田市T様

クズ(葛)がボウボウに生えた敷地の雑草対策をして欲しい

コンクリートに防草シートを設置した事例 作業前

※上記写真は除草後のもの

 

大阪府吹田市に駐車スペースを所有されるT様より、敷地の裏にある溝部分の雑草処理をご依頼いただいた事例です。

 

以前からクズ(葛)の繁殖に悩まれており、約1年前にも訪問し、溝一面の雑草除去と除草剤散布・防草シートの設置をさせていただきました。

 

今回、防草シートを敷いていないコンクリートの隙間から再びクズが生えてきたとのことで、改めて雑草対策をご依頼くださいました。

 

以下の流れで作業を進めます。

 

【作業の流れ】

1.除草剤の散布(1か月前)
2.枯れ草の撤去
3.防草シートの設置
4.掃除・片づけ

 

 

作業の流れ

手順を追って見ていきましょう。 

 

1.除草剤の散布(1か月前)

まずは溝一面に茂った雑草を除草剤で枯らし、取り除く作業から始めます。

 

除草剤が全体に染み込むには、散布からある程度の時間を置く必要があります。今回は薬剤が満遍なく行き渡るよう、防草シートを設置する1か月ほど前に訪問し、薬剤散布をおこないました。

2.枯れ草の撤去

薬が全体に染み込み、枯れて除草しやすくなった状態のクズを取り除いていきます。

 

コンクリートの隙間からはみ出た根も、防草シート貼りの邪魔にならない様にノコギリで切断。回収できるものはすべて取り除き、雑草のない綺麗な状態にします。

 

3.防草シートの設置

擁壁(ようへき)とコンクリートの隙間部分に、これ以上雑草が生えないよう防草シートを設置します。通常のシートでは幅が大きすぎるため、幅30㎝程のサイズにカットして使用しました。

 

カットした防草シートを現場に運び入れ、設置したい箇所に配置していきます。通常であれば専用の「ピン」でシートを土壌に固定するのが一般的ですが、今回はコンクリートの上からシートを設置するため、ピンが使用できません

 

そこで今回は特別に、コンクリート専用のドリルでシートの上からコンクリートに穴をあけ、プラスチックの留め具とネジ釘で固定しました。

 

防草シートをコンクリートに設置している様子

 

留め具は防草シートと馴染むよう、あえて緑色のものを使用しています。

 

防草シートの設置と固定が完了したら、専用の粘着テープをシートの上下に貼っていきます。防草シートとコンクリートの隙間をテープでしっかりと埋めることで、僅かな隙間から雑草が防ぐリスクを防止できるためです。

 

4.掃除・片づけ

大量にでた雑草を回収し、持参した道具をすべて片付けたら今回の作業は完了です。

 

 

枯草を撤去し防草シートを設置したことで、雑草に悩まない美しい敷地に

コンクリートに防草シートを設置した事例 作業後

 

敷地一帯を覆うクズの雑草をすべて取り除き防草シートを敷いたことで、スッキリとした景観に整いました。除草剤で根まで枯らしてからシートを設置したため、今後雑草が生える心配もありません。お客様にも「雑草の悩みが無くなって安心しました」と、喜んでいただけました。

 

今回の「コンクリート地面への防草シートの設置」のような特殊な施工にも、状況に合わせて臨機応変に対応いたします。

 

大阪府吹田市にて、雑草対策・防草シートの設置をご検討の方は「村上造園」まで! 

 

コンクリートに防草シートを設置した事例 ビフォーアフター

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■剪定
クロガネモチ H=4m 1本
マキ     H=4m 1本
キンモクセイ H=2m 4本
カイヅカイブキ H=2m 4本

<作業時間>

3人1日

工事費用35,000円
 

 


一戸建ての防草シートを張り替え、除草剤散布をした事例│大阪市鶴見区 K様

作業前 作業後

一戸建ての防草シートを張り替え、除草剤散布をした事例│大阪市鶴見区 K様

古くなったシートを撤去し、新しい防草シートを敷いてほしい

 

大阪府鶴見区にお住まいのK様より、ご自宅裏のスペースに敷いた防草シートを、新品に張り替えてほしいとご依頼いただいた事例です。

 

もともとご本人で防草シートを敷かれたそうですが、ボロボロになってしまったので、新たに張り替えてほしいとのご希望でした。

 

今回は以下の流れで作業を進めます。

 

【作業の流れ】

1.古いシートの撤去・整地
2.防草シートの張り替え
3.片付け

 

 

作業の流れ

手順を追って見ていきましょう。 

 

1.古いシートの撤去・整地

まず既存の防草シートを、すべて撤去していきます。

シートを片付けたら、ゴロゴロした大きな石や、余分な雑草を手作業で取り除きます。地表がきれいになったら、レーキとスコップで土を平らにならします。

2.防草シートの張り替え

整地が完了したら、雑草対策として土壌全体に除草剤を散布

つぎに、新たに用意した防草シートを敷いていきます。道幅が1mと少しほど長さがあったため、2mのシートをカットして使用しました。

 

道の最奥(写真手前)からシートを敷いていき、中盤あたりで適宜シートをつなぎ変えながら、うまく隙間を埋めていきます。また道にはみ出た排水溝やトイレの形状にあうよう、シートをカットして使用しました。

 

置物の形状に合わせて、防草シートをカット

 

シートを敷いたら周囲をテープで張り、長さ15cmほどの「コの字型」のピンを使い、約50cmの間隔で固定していきます。

 

3.片付け

最後に使用した道具や、草・ゴミなどをすべて撤去したら、今回の作業は終了です。

 

 

隙間なく防草シートを施工し、雑草の心配もなくなった

 

はがれ掛けだった防草シートを、隙間なくしっかりと新品へ張り替えました。

 

お客様からは「キレイに仕上がりました。しばらく雑草の心配がなくなるので安心ですと喜んでいただけました。

 

個人では手のかかる防草シートの張り替えや雑草対策なら、弊社まで是非ご相談ください。

 

大阪市鶴見区で、防草シート敷き・除草剤散布をご希望の方は「村上造園」まで! 

 

大阪市鶴見区 防草シートの事例

 

その他の植栽事例