植栽記事の一覧です
「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
大きくなって枯れてしまったゴールドクレストの撤去と植栽(植え替え) 奈良県生駒市 |
|
ゴールドクレストを新しいものに変えたい「ゴールドクレストを新しいものに植え替えたい。手入れが追い付かなくて1本は枯れてしまっているし、次からメンテナンスが楽になるようにできないでしょうか。」
お電話にてご相談いただきました後、メールで頂いた写真をもとにお見積りを行いました。
2本あるうちの1本は枯れているものの、もう1本はメンテナンスが追いつかず、屋根に触れるところまで伸びてしまっています。
更に、下草もボサボサに伸びてしまっており、見栄えも悪くなってしまっていました。
剪定しても葉がなくなってしまい、かえって見栄えが悪くなるということもあったので、一旦古い木をすべて撤去し、新しいものを植えることにしました。
撤去・植栽作業の注意点と作業内容今回の注意点は、土中の電線に木の根が絡まっていたことです。
玄関前の植栽の場合、古い木を撤去する際に土を掘り起こすと、中に照明用の電線や、インターホンに繋がる電線が埋まっていることがあります。
木の根を撤去する際は、誤って電線を切ったり、傷つけたりしないように、ハサミやノコギリを使い分けながら慎重に作業にあたりました。
土を掘り返す際も同様に、スコップを深く差し込むことはせず、削るようにして少しずつ土をどけていくなど、慎重に作業をしました。
また植木を伐採する際には、隣の自転車置き場などに枝がいかないように注意して作業しました。
それでは、今回の詳しい作業内容を紹介いたします。
植木の伐採まず初めに、古い植木の撤去を行いました。
根本だけを残す形にして、上の部分はすべてカットしました。
下草の除去次に、下草を除去していきます。
根を深くまで張る植物ではなかったので、全て手作業で抜いていきました。
土の表面が全て見えるようになるまで、しっかりと取り除きます。
枯れ木を抜いて、土を掘り起こす次に、枯れ木の撤去を行います。
枯れた木は脆くなっているので、電線などの心配もなく撤去することができました。
電線に絡まった木の根を処理する枯れていない方のゴールドクレストは電線に絡まってしまっている部分があったので、そのまま引き抜くわけにはいきませんでした。
なので、電線に傷がつかないように小型のノコギリや、はさみなどを使って根を細かく切っていきました。
土壌の改良古い木の撤去が終わったら、新しい木を植えるために、堆肥を混ぜるようにして耕して、土壌を改良します。
支柱の打ち込み2mの植木になるので、支柱を植えておきます。
背が高い植栽は風の影響を受けやすく、場合によっては傾いたり倒れてしまうこともあります。
また根が傷んだりもするのを防ぐという目的でも支柱の設置がオススメです。
イメージ以上の仕上がりにお客様も満足作業後、ご依頼主様は「支柱まで立てていただき、ありがとうございます!」と大変満足しておられるようでした。
ゴールドクレストは成長が早く、刈り込んで形を楽しめることができる反面、屋根がなければどんどん高さも出てきます。
毎年、葉先と頂点(高さ)を剪定し、形を整える程度にメンテナンスするといいでしょう。
今回のご依頼主様にもメンテナンス方法について説明をして、撤収しました。
|
<撤去> ゴールドクレストH=3m 2本
<植栽> ゴールドクレスト H=2m 2本
<作業時間>
4時間 |
工事費用:50,000円 |
|
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
玄関前を植栽でオシャレにコーディネート 奈良県奈良市 |
|
玄関前が殺風景なので、植栽を植えたい今回、HPに掲載されているLINEから「家の玄関前に植栽を植えたい」とのご依頼を頂きました。
お客様自身、植えられたい植木がある程度決まっていたようなので、その良さを引き立てるような低木などを数点提案いたしました。
インターホンから繋がっている電線がどの程度の深さにあるのかが写真では判断できなかったので、実際に現地へお伺いして確認いたしました。
詳しい作業内容を順を追って説明いたします。 更地部分を植栽用に耕す
まず初めに写真左側の部分に植栽を植えていくのですが、そのままの土では良くないので、堆肥(たいひ)を混ぜて、土壌の改善をしました。
また、この作業の前に電線の位置確認を行っています。
今回は、作業に支障のない深さに電線が通っているようでしたので、対策は必要ありませんでした。
電線が浅い部分にあると、どうしてもその場所を避けるなどしないといけないので、レイアウトの調節が難しくなります。
仮置きしてお客様とレイアウトの確認今回お客様の要望として「アオダモ」を植えたいというものが一番にありました。
なので、それをより引き立てる為の低木や下草を提案しました。
今回提案したのは、花が咲かない代わりに秋冬に葉が赤く染まる「オタフクナンテン」と初心者でも管理しやすい「アベリアホープレイズ」です。
アオダモは条件がそろえば紅葉がみられる雑木なので、オタフクナンテンとの相性も良く、アベリアホープレイズも葉が黄色く染まる植栽なので、コントラストでより綺麗になります。
ただ、アベリアホープレイズは伸びてくると地面を張って伸びる性質があるので、それをせき止める為に「フイリヤブラン」という下草を植えました。
以上の4種類を一度仮置きし、お客様立ち合いの下でレイアウトの確認と調整を行いました。
玄関部分の作業が完了レイアウトの確認後、土を埋め戻して玄関前の作業は完了です。
今回お客様が希望されていたアオダモは落葉樹で、冬頃の落ち葉が気になります。
実際に、ご近所に落ち葉が飛んでしまう事を心配されていたり、落ち葉が原因でトラブルに発展することも珍しくはありません。
今回の事例ですと、付近にあるのは用水路のみだったので、心配はありませんでした。
しかし、場合によってはそういった問題が起こってしまう可能性を説明して、別の植木を選んでいただくこともあります。
塀の外側にも植栽をコーディネート玄関部分だけでなく、塀の外側にある花壇にも植栽をコーディネートいたしました。
玄関前と統一感を持たせるために、オタフクナンテンとアベリアホープレイズでコーディネートしました。
イメージ以上の仕上がりに作業後、お客様に確認していただきましたところ「イメージ以上に仕上がっていてとても嬉しいです。葉が染まる時期が楽しみです。」と非常に満足されている様子でした。
今回植えた植栽は、すべて大きくなりにくいものなので、お客様自身でのメンテナンスが可能です。
なので、ある程度のメンテナンス方法や、水やりの頻度などをお伝えして、作業完了です。
まとめ今回のご依頼はLINEでのお問い合わせがきっかけでした。
可能であれば、写真からのお見積もりも行っております。
ご依頼内容によっては、見積書をお送りする関係上、メールアドレスをお聞きする場合があります。
ご希望であれば植木のメンテナンス方法もご説明いたしますので、是非一度、村上造園までご相談ください。
奈良県奈良市の植栽コーディネートなら「村上造園」までご相談ください。 |
<植栽> オタフクナンテン H=0.3m 17株 アベリアホープレイズ 13株 フイリヤブラン 38株 アオダモ株立ち H=2m 1本
<作業時間>
1日
<作業人員>
1人 |
工事費用:98,000円 |
|
![]() |
|
植木剪定前 | 植木剪定後 |
切り株を撤去してキンモクセイを植栽 大阪市港区 |
|
切り株を撤去してキンモクセイをを植えたい大阪市港区のK様からのご依頼で、お庭で枯れてしまったイチジクとシュロの切り株を撤去して、キンモクセイを植えた事例です。
「2年前くらいに枯れて、自分でできるだけ切ったのですが気になるので、根っこから取ってください。なくなると寂しいので、新たに木を植えたいです。」
塀に囲まれたお庭の一角に数本の木が植えられており、そのうち、イチジクとシュロが切り株の状態でした。
イチジクは木自体が柔らかく、撤去しやすい木です。さらにK様邸の木はあまり大きくないので重機などは使用せず手作業で行うことになりました。
また、シュロは植木鉢に植えていたものが、大きくなりすぎて、鉢が壊れそのまま地面に根付いたけれど枯れてしまったようです。こちらも小規模な作業で済みそうでした。
新しく植える木については、比較的コストの安いキンモクセイをご希望されました。
イチジク・シュロの切り株撤去作業イチジクは20cmほどの太さで、根が腐ってきていて取りやすい状態でした。
周囲の土を掘り起こし、根の太いところを重点的に切って、切り株ごと持ち上げます。
今回注意した点として、根の下にガス管があることに作業中に気付いたので、気をつけながら抜根をしました。
ガス管は通常の配管より丈夫に作られており、滅多に壊れることはありませんが、根が引っかかって持ち上がったり、のこぎりで傷つけたりしないようしています。
作業は1時間ぐらいかかりました。
シュロは、根自体もそんなに大きくありませんでしたので、15分くらいで撤去が完了しました。
それぞれ、掘り起こした土を戻すほか、減った部分は真砂土を充塡しました。
キンモクセイの植栽新たにキンモクセイを植える際に、イチジクが植わっていた場所にそのまま植えると、地中のガス管に以前と同じように根が乗ってしまいます。
先述の通り、ガス管は滅多なことで壊れませんが、今後工事などを行う際に、また木を撤去しなければいけない可能性があります。
ですので、以前とは植える箇所を少しずらして、ガス管と、塀の間のスペースをご提案し、了承をいただきました。
まずは植える場所に穴を掘り、木が根付きやすいようにバーク堆肥を入れたあと、木を植えて、真砂土をバーク堆肥を混ぜたものをかぶせました。
ガス管に注意して切り株の撤去とキンモクセイの植栽を行ったK様は時々見に来られていて、作業後には「ほったらかしだった切り株が無くなり、キンモクセイになって良かったです」とお喜びでした。
今回のような枯れ木の撤去や、不要な木の撤去に際して、注意したいのが、ガス管などの配線です。
一般家庭ではお庭のどこに沛管が通ってるか正確な位置はご存知ないという方が多く、抜根や植樹を行う際に土を掘るときは、配管の存在を考慮して様子を見ながら作業を行うように注意しています。
大阪市港区で切り株の撤去にお困りでしたら村上造園まで |
<抜根> イチジク:切り株 1本 シュロ:切り株 1本
<植栽> キンモクセイ:H2m 1本
<作業時間> 3時間(1人) |
工事費用:25,000円 |
|
![]() |
|
施工前 | 施工後 |
1年保証のマンション植栽|サツキがすぐに枯れた事が悩み 大阪府堺市北区 |
|
マンションの植栽が植えてすぐに枯れてお困り大阪府堺市北区のマンションのT様からのご依頼で、枯れた植栽をやりかえてほしいとご相談をいただきました。
T様は4月ぐらいに他の業者に植栽をお願いしたところ、ご依頼を頂いた10月末にはすっかり枯れてしまったそうです。
また同じことにならないようにと、今度は枯れたときの保証のある植木屋さんをお探しで、弊社にもお問い合わせをいただきました。
元々植えられていたサツキは軒下では育たない早速現地にお伺いすると、マンション玄関に設置された2箇所の植栽スペースの植木が無残に枯れていました。
植えられていたサツキは軒下では育たないといわれている木で、この植栽スペースには向かないものでした。
軒下で育たないというのは、雨などでしっかりと地中の根に水がしみこまないと、乾燥で枯れてしまいやすいということです。
特にこの建物は日当たりがよく、ホースでやってるだけでは全体に水がいきわたらず、すぐ乾くので枯れやすい環境だったと言えるでしょう。
写真を見ていただいてもわかるように、雨が当たる位置のみ、部分的に緑が残っています。
さらに、最初からか、何か事情があったのかはわかりませんが、土が目減りして、サツキの根元が露出している状態になっており、こちらも枯れる原因となっていました。
軒下でも十分に育つ植物の中から建物に合うものを提案今回は軒下でも育ちやすい植木の中でも、レンガ調の建物に合う、明るい葉色のアベリアホープレイズとオタフクナンテンの植栽をご提案しました。
アベリアホープレイズは黄緑の斑入りで白い花が咲く鮮やかな木で、オタフクナンテンは冬場に葉が赤く色づく木です。
元気なサツキはできるだけ残すことになった既存のサツキの元気な部分について、残すかどうかお客様に相談したところ、次のようにご希望されました。
アベリアとオタフクナンテンの植栽作業の内容まず、枯れた部分と交換するサツキは、根から全て撤去しました。
次に、植栽マスに堆肥を入れて土をほぐすようにかき混ぜ、新しい植物を植える準備をします。
その後、オタフクナンテンとアベリアを15〜20cm間隔で8本×4列ぐらいになるように、列交互に少しずつずらして植えていきました。
アベリアは枝が伸びて垂れるので手前に植えて、奥にオタフクナンテンを植えました。
最後に水やりしながら土の凸凹を埋め、作業は終了です。
植栽が枯れた場合は1年間植え替え保証ご依頼主様はこのマンションに住んでいらっしゃったので、最初と最後に見にいらして、作業後には「雰囲気が変わりましたね!保証もあって安心です」とキレイになった植栽スペースを見てお喜びでした。
村上造園では、お任せいただいた植栽について、日々の水やりをしていたのに、植えてから1年以内に枯れという場合は、その分は新しいものに植え替える保証をさせていただいております。
大阪府堺市で保証付きの植栽を依頼するなら村上造園まで! |
<枯れ木撤去> サツキ:5㎡
<植栽> アベリアホープレイズ:H=0.2m 17株
<作業時間> 1日 1人 |
工事費用:75,000円 |
植木屋が選ぶ洋風の家にあう庭木5選 |
|
新築のお家にどんな庭木を選ぶか、お客様のセンスや好みがわかれるところだと思います。今回は洋風のお家にあう庭木を、植木屋の視点から5つ厳選してご紹介します。
赤い花が鮮やかな庭木、オガタマノキポートワイン
オガタマノキポートワインは、可憐な赤い花をつける庭木です。 通常、オガタマノキといえば白い花をつけますが、オガタマノキポートワインは5~6月にかけて、名前の由来ともなったポートワインのような赤い色味の花をつけます。
バナナのような甘い香りも特徴です。 日当たりがよい場所を好みます。
生長しても樹高は2~3mほどでとまります。 洋風の白い家の玄関前に植えるのであれば、もっともおすすめする庭木です。
可憐な花がおすすめ、ピンクシャラ
ピンクシャラは、別名「夏つばき」と呼ばれ、つばきに似た花をつける落葉樹です。
花がピンク色で可愛らしく昨今人気があります。 樹高は4mほどでとまり、根っこもそこまで大きくならないので、玄関前にもよく植えられる庭木となっています。
ピンクなど柔らかなお色のお花が好きな方には、おすすめしている庭木です。ただ、西日に弱い為、西日が強く当たる場所は避けられた方が懸命です。
紅葉が楽しいコハウチワカエデ
コハウチワカエデは、少し変わったカエデとして近年注目が集まっています。 葉がぎざぎざになっており、うちわよりも小ぶりなサイズです。秋は紅葉が楽しめます。 樹高は5m以上になることもあるので、植える場所はある程度広いスペースが必要です。 玄関前よりも庭に植えられることが多い庭木です。
白い花が可愛らしい常緑ヤマボウシ
可愛らしい白い花をつける常緑ヤマボウシは、新築の玄関前におすすめです。 根元から分かれている株立ちタイプが人気です。 常緑なので、落葉する心配もなく、お手入れも簡単です。 将来的には樹高が3~4mほどになりますので、ある程度スペースがある場所に植えられることを推奨しています。
紅葉を楽しみたいならおすすめ、マルバノキ
マルバノキは、近年モミジに変わる鮮やかな庭木として人気です。 マルバノキは、秋口になれば、モミジにも負けないほど綺麗に紅葉します。 生長も遅く、樹高も2mほどにしかならないため、スペースがない玄関先にも植樹いただけます。
洋風な家の定番庭木、シマトネリコ
シマトネリコは、ホームセンターで鉢植えなどで売られるなど、洋風の家に植える庭木の定番です。 ただ、生長が早く、枝の伸びも良いため、綺麗な形を維持する為には、年に2回の定期的な手入れが必要です。 最終的に5~6mになる庭木も少なくない為、シマトネリコを植える場合は、十分に植える場所を選びましょう。
熟練の職人が貴方のお家にぴったりの庭木をおすすめいたします。玄関前の庭木、お庭のトータルプロデュースなら、村上造園までお気軽にご相談ください。 |
|
|
施工前 | 施工後 |
ソメイヨシノ、キンモクセイ、レモン、ミカン、オリーブの植栽工事 大阪府堺市堺区 |
|
大阪府堺市堺区 I様 この度、大阪府堺市堺区のI様より、植栽工事のご依頼を頂きました。
お客様は新築の戸建てに引っ越しをされたばかりのお宅でお住まいなのですが、庭はまだこれからといった感じで何も植えられていない状態でした。閑静な住宅街の中にあり車通りも少ない為、特に問題もなく施工に取り掛かることが出来ました。
特に奥様が花や植物が好きな方で、庭先でお花見を楽しみたいという事、またレモン、ミカン、オリーブなどを庭で育てたのちに収穫し、食卓に彩を添えられたいというご希望でした。木々の選択は植物が好きな奥様に自由に選んでいただきました。
そしてソメイヨシノはお花見を楽しんでいただけるよう、よく見える位置に植えました。生垣にはキンモクセイを80本植えております。
お手入れについては、特にレモンやミカンの柑橘系についてはお水はたっぷりあげていただくようにアドバイスをしております。
オリーブはもともと乾燥に強い地域で育つ樹木であるためレモンやミカン程ではありませんが、同じく水をあげることを忘れないようにしていただく必要があります。
レモンやミカン、オリーブ等はやはり食用とだけあり虫(毛虫)が付着しやすいのですが、植えたばかりであれば1,2年程度はそれほど心配する必要がありません。食用なので薬剤散布はあまりしない方がよいと判断し、今回は対応を終えました。
今後、お客様のご要望でバラを植えることになっております。
大阪・門真市にある植木屋「村上造園」では、植栽工事後の定期的な剪定などのメンテナンスにつきましても承っております。 |
<植栽工事>
レモン
ミカン
オリーブ
生垣(キンモクセイ)
<作業時間> |
工事費用:250,000円(税込) |
|
|
施工前 | 施工後 |
生垣にオススメ:レッドロビン |
|
生垣というと、洋風のお庭にあう「キンメツゲ」やビビットな黄色が美しい「オウゴンマサキ」などが人気を上げていますが、一番人気なのはやはり、レッドロビンです。高さもキープできるので目隠しにもなり、こまめなメンテナンスで年間通して美しい新芽を楽しむことができます。 【魅力1】 萌芽力が強い 【魅力2】 きれいな赤い葉 ちなみにこちらのお宅の生垣剪定は作業時間2時間程度です。(写真は一部です) |
|
|
施工前 | 施工後 |
大きなマキの掘り取り 大阪府池田市大阪府池田市 |
草花植栽 大阪府大阪市旭区 |
![]() |
植え付け状況1場所は、マンションの玄関前です。バランス・色を考えて植えています。 花は、中心に、ラベンダー周囲に、マリーゴールド・ペチュニア・アイビーです。 |
![]() |
植え付け状況2花は、奥からラベンダー・マリーゴールド・ペチュニア・アイビーです。 |
工事場所
大阪府大阪市旭区
工事内容
玄関前、花苗植栽
ラベンダー4株
マリーゴールド・ペチュニア・アイビー
このマンションは、大学が目の前にあり通学が便利で学生の出入りが多いです。マンションの玄関前を花で飾りたいとの事で、出来るだけ花が長持ちし、色・バランスを考え植えさせて頂きました。定期的に、水まき・花の交換予定です。
プランター設置 |
大阪府大阪市旭区 |
![]() |
作業前 マンションのエントランスにプランターを設置します。
|
![]() |
作業後 プランター設置後、プランターの排水層を作成し客土を搬入。この階には、エレベーターが止まらないため、客土を0.3㎥階段で搬入します。 植木は、ゴールドクレスト2本・アイビー(ヘデラヘリックス)50株植え付け設置完了です。 |
工事場所
大阪市旭区
工事内容
プランター設置
ゴールドクレスト 2本
アイビー(ヘデラヘリックス)50株
¥150,000税込
マンションのエントランスの空き空間を利用し植木とアイビーを植栽させて頂きました。将来アイビーが、プランターから垂れてくる事を想定しデザインしています。
工事場所
大阪府豊中市
工事内容
カシ10本・コブシ1本伐採
庭全体の剪定・薬剤散布
ハナミズキ(チェロキーチーフ)H=2m 3本
ヤエザクラH=2m 1本
工事費用
¥70,000税込
植木・庭木の種類を見る