お見積り・ご相談無料
営業時間:9:00~19:00
0675044848
LINE見積もり
メールでお問い合わせ
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
お見積り・ご相談無料 営業時間:9:00~19:00

menu

  1. Home
  2. >
  3. 大阪府

大阪府

大阪府

大阪府の作業事例。記事数は394件となります。

大阪府での植木の剪定・伐採など、お庭のお手入れなど植木屋サービス、植木の植栽や花壇、インターロッキング、砂利敷き、フェンス工事、などの造園作業まで… お庭のことはお任せ下さい!

大阪府

「玄関に四季を感じられる植木を植えたいけれど何がいい?」「芝生を綺麗に保つお手入れの方法は?」「洋風の庭に合う庭木は?」「自動散水ホースの設置工事」など、お庭に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。

施工事例

雑草対策・ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をした事例|大阪市西淀川区T様

 

雑草対策・ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をした事例|大阪市西淀川区T様
作業前 作業後

雑草対策・ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をした事例|大阪市西淀川区T様

雑草がたくさん生えていて困っているので、きれいにしてほしい

雑草対策・ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をした事例|大阪市西淀川区T様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市西淀川区の一戸建てにお住まいのT様より「雑草対策・植栽」をご依頼いただいた事例です。

 

「雑草がたくさん生えていて困っているので、きれいにしてほしい」「お手入れが楽な植木を少し植えてほしい」とのご要望でした。

 

上記の写真は3月に撮影したものなので、そこまで雑草が目立っていませんが、4月に作業した際にはかなり伸びている状態でした。

 

見積を作成し、内容をご確認のうえ、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.草刈り・整地
2.植木エリアの作成
3.防草シートの敷設
4.ブロック積み・フェンス張り
5.ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽
6.砂利敷き
7.掃除・片づけ

 

1.草刈り・整地

 

まず、草刈り機を使い、敷地内の草刈りを行います。

 

その後、防草シートを敷きやすくするために、デコボコした土地をレーキ(熊手)で平らにしていきました。

 

2.植木エリアの作成

 

次に、植木を植えるエリアを作ります。

今回は、敷地内の角に植木コーナーを作ることにしました。

 

植木コーナーの境に、幅2m、厚さ20㎝の黒い仕切り板を入れていきます。

スコップで土を掘り、この後に敷いていく砂利の厚み3~4㎝程度の板を出して、仕切り板を埋め込みました。

 

3.防草シートの敷設

 

上記で作成した植木コーナー以外のところに、ハサミでカットした防草シートを敷きます。

 

防草シートの上は、50~100㎝間隔でピンを打ち込んでいき、シートを固定しました。

 

4.ブロック積み・フェンス張り

 

防草シートの上に砂利を敷く前に、敷地を囲むようにブロックを積みます。

 

初めは「砂利を敷くだけで良い」とのことでしたが、何の仕切りもないとすぐ横の歩道に砂利が落ちてしまいますので、ブロックで仕切ることを提案しました。

 

砂利敷きの前にブロックを積むのは、作業中に砂利がセメントで汚れないようにするためです。

 

ブロック積みの作業が終わったら、その上にフェンスを張っていきます。

 

「網目状のフェンスではなく、おしゃれな見た目のものが良い」とのことで、シンプルでデザイン性の高いルシアスフェンスライトを選びました。

 

土地の形が真四角ではなく、角が120度ほどだったため、フェンスの角を合わせるのが難しく、注意して作業を行いました。

 

5.ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽

 

植木エリアに、ヒメシャリンバイとオタフクナンテンと植えます。

 

こちらの場所は日当たりが良く、暑くなりそうな場所でしたので、乾燥に強く、お手入れがしやすい植木を選びました。

 

初めに土に堆肥を混ぜ合わせて植木コーナーに入れ、真ん中に1mのヒメシャリンバイを1本植えました。

次に、ヒメシャリンバイの周りを埋めるように、オタフクナンテンを9株植えていきました。

 

水やりは2日に1回程度、たっぷりと行うことをおすすめします。

 

6.砂利敷き

 

最後に、防草シートを敷いた上に砂利を敷きます。

 

7.掃除・片づけ

 

周囲の掃除を行い、道具やゴミを片付けます。

 

これで、作業は完了です。

 

 

雑草対策・ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽が完了

雑草対策・ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をした事例|大阪市西淀川区T様(作業後)

 

雑草対策・ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽が完了しました。

 

作業後、お客様からは「これで雑草に困らなくて済む」との声をいただき、ご満足いただけた様子で大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルの雑草対策・ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市西淀川区で雑草対策・ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■雑草対策・植栽

ブロック積2段 8m

フェンス(ルシアスフェンスライト)8m

防草シート 27㎡

砂利敷き 27㎡

オタフクナンテン 9株

ヒメシャリンバイ H=1m 1本

ソーラーライト 2基

 

<作業時間>

3人3日

工事費用250,000円
 

 


植え込みにヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をした事例|大阪市東住吉区G様

 

植え込みにヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をした事例|大阪市東住吉区G様
作業前 作業後

植え込みにヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をした事例|大阪市東住吉区G様

植え込みにお手入れが簡単な植木を植えてほしい

植え込みにヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をした事例|大阪市東住吉区G様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市東住吉区の一戸建てにお住まいのG様より、「ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽」を電話にてご依頼いただいた事例です。

 

「枯れた植木を切った後、しばらく何も植えてなかったが、何か植木を植えたい」とのご要望でした。

 

「お手入れが簡単な植木が良い」とのことでしたので、成長スピードが遅く、お手入れも簡単なヒメシャリンバイとオタフクナンテンを植えることにしました。

 

見積りを作成し、内容をご確認のうえ、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.整地・下地作り
2.ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽
3.水やり
4.掃除・片づけ

 

1.整地・下地作り

 

当日は、植え込みの整地・下地作りから始めました。

 

まずは、植え込みの土の中に堆肥を入れて、スコップで混ぜます。

 

「以前植えていた植木の根が残っているかもしれない」とおっしゃっていたので、気を付けながら作業を進めると、小さな根が3つ残っていました。

 

それらの根や生えていた草を取り除きながら、さらに土を耕していきました。

 

それらの作業が終わったら、土を平らにならしておきます。

 

2.ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽

 

次に、背が高いヒメシャリンバイから順番に植えていきます。

全体のバランスを見て植木の配置を決め、ヒメシャリンバイを2本植えました。

 

その後、オタフクナンテンの植栽です。

ヒメシャリンバイの足元に、隙間を埋めるようにオタフクナンテンを11株植えていきました。

 

ヒメシャリンバイやオタフクナンテンは成長スピードが遅いので、3年程度経たないと形が乱れてきません。

水やりも2日に1回程度で良いので、お手入れが簡単です。

 

3.水やり

 

ヒメシャリンバイとオタフクナンテンを植えた後、土が盛り上がって凸凹しているところをスコップで直しました。

 

その後、たっぷりと水やりを行いました。

 

4.掃除・片づけ

 

最後に、周囲の掃除と道具の片付けを行いました。

これで、作業は完了です。

 

 

ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽が完了

植え込みにヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をした事例|大阪市東住吉区G様(作業後)

 

植え込みにヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽が完了しました。

 

作業後、お客様からは「きれいになりました」との声をいただき、ご満足いただけた様子で大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市東住吉区でヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■植栽

ヒメシャリンバイ H=1m 2本

オタフクナンテン 11株

 

<作業時間>

1人3時間

工事費用23,000円
 

 


以前伐採した木の切り株を隠すように枕木で花壇を作成した事例|大阪市住吉区J様

 

以前伐採した木の切り株を隠すように枕木で花壇を作成した事例|大阪市住吉区J様
作業前 作業後

以前伐採した木の切り株を隠すように枕木で花壇を作成した事例|大阪市住吉区J様

木の切り株を隠すように、花壇を作成してほしい

以前伐採した木の切り株を隠すように枕木で花壇を作成した事例|大阪市住吉区J様

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市住吉区の一戸建てにお住まいのJ様より「花壇作成」をご依頼いただいた事例です。

 

「以前伐採した木の切り株を隠すように、花壇を作成してほしい」とのご要望でした。

 

実際に現地へ訪問して花壇の寸法を測り、見積りをさせていただきました。

その後、見積にご納得のうえ、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.既存花壇の撤去
2.枕木のカット
3.枕木の枠組み・固定
4.土・植物の埋め戻し

5.掃除・片づけ

 

1.既存花壇の撤去

 

まず、元々あった花壇を撤去します。

 

その際、作業の邪魔にならないように、植えられていたアロエなどの植物も掘り起こし、一時的に端によけておきました。

 

2.枕木のカット

 

次に、花壇のサイズに合わせて枕木をカットします。

 

花壇はコの字型で、正面は幅2m、左右は幅60~70㎝です。

 

また、高さを出すために枕木を2段重ねることにしました。

 

枕木と枕木のつなぎ目のカットは難しいので、形が揃うように丁寧に作業を進めました。

 

3.枕木の枠組み・固定

 

枕木を設置するために、枕木1段分の土をスコップで掘っていきます。

これは、枕木を埋め込んで、花壇が動かないようにするためです。

 

土を掘ったら、1段目の枕木をコの字型に置いて、枕木同士をボルトで固定します。

その際、枕木が水平になるように注意して作業を行っていきます。

1段目の枠組みが終わったら、その上に2段目置いて、さらにボルトで固定します。

 

最後に、しっかりと枕木同士を固定するために、上からかすがい(木材同士をつなぎ止めるためのコの字型の釘)を打ち込みます。

 

4.土・植物の埋め戻し

 

花壇の枠が完成したら、土を埋め戻してならします。

 

「畑がしたい」とおっしゃっていましたので、土には堆肥を混ぜ合わせて使用しました。

 

また、元々使用されていた土だけでは足りなかったため、新たに土の量も追加しています。

 

端によけていた植物も埋め戻して、花壇の完成です。

 

5.掃除・片づけ

 

最後に、周囲をきれいに掃除して、作業は終了です。

 

コの字型の花壇作成が完了

以前伐採した木の切り株を隠すように枕木で花壇を作成した事例|大阪市住吉区J様

 

枕木を使用したコの字型の花壇が完成しました。

施工前に見えていた木の切り株も、自然に隠すことができました。

 

作業後、お客様からは「きれいになりました」との声をいただき、ご満足いただけた様子で大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルの花壇作成をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市住吉区で花壇作成をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■花壇作成

枕木 6本

 

<作業時間>

2人3時間

工事費用65,000円
 

 


新築一戸建ての裏庭に人工芝を張った事例|堺市南区T様

 

新築一戸建ての裏庭に人工芝を張った事例|堺市南区T様
作業前 作業後

新築一戸建ての裏庭に人工芝を張った事例|堺市南区T様

芝生だと芝刈りが大変なので、人工芝を張ってほしい

新築一戸建ての裏庭に人工芝を張った事例|堺市南区T様(施工前)

 

当社ホームページをご覧になられた堺市南区の一戸建てにお住まいのT様より「裏庭に人工芝を張ってほしい」とメールにてご依頼いただいた事例です。

 

新築の一戸建てで、「ハウスメーカーさんですと芝生にしか対応していない」「芝生だと芝刈りが大変なので、人工芝を張ってほしい」とのことでした。

 

まずは現地訪問して打ち合わせをさせていただき、当社で扱っている人工芝のサンプルを1種類お渡ししました。

その際、裏庭の面積も測りました。

 

その後、お見積りをご確認いただき、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.整地
2.防草シートの敷設
3.人工芝の施工
4.掃除・片づけ

 

1.整地

 

まずは人工芝を張る敷地にローラーをかけ、平らにならしていきます。

 

防草シートや人工芝をきれいに張っていくために、地面のデコボコをなくしてきれいにしていく重要な作業です。

 

2.防草シートの敷設

 

日光を遮り雑草の生長を妨げるために、防草シートを敷設します。

 

敷地に合わせて防草シートをカッターナイフでカットし、敷いていきます。

 

その際、防草シートは50~100㎝間隔で、ピンで固定します。

防草シートの端は専用のテープで止めます。

 

3.人工芝の施工

 

防草シートの上に、人工芝を張っていきます。

芝部分を切ってしまわないように、カッターナイフを使って裏側からカットしていきます。

 

人工芝を張る敷地は、直線ばかりでなくカーブもあります。

人工芝をきれいに仕上げるには、時間はかかりますが、敷地の形状に合わせて手作業で丁寧に切り揃えていくことが大切です。

 

人工芝を張ったら、ピンでしっかりと固定します。

 

4.掃除・片づけ

 

周囲をきれいに掃除して、道具を片付けます。

これで作業は完了です。

 

人工芝の施工作業が完了

新築一戸建ての裏庭に人工芝を張った事例|堺市南区T様(施工後)

 

人工芝の施工作業が完了しました。

 

今回は「芝生だと芝刈りが大変」ということで、新築一戸建ての裏庭に人工芝を張らせていただきました。

お客様からは「とてもきれいになりました」とのお言葉をいただき、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルの人工芝の施工にお困りでしたら、いつでもお気軽にご相談ください。

 

堺市南区で人工芝の施工をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■人工芝張り

人工芝 10㎡

 

<作業時間>

2人1日

工事費用150,000円
 

 


新築の駐車場に雑草対策で防草シートと砂利を敷設した事例|堺市北区A様

新築の駐車場に雑草対策で防草シートと砂利を敷設した事例|堺市北区A様
作業前 作業後

新築の駐車場に雑草対策で防草シートと砂利を敷設した事例|堺市北区A様

雑草が生えてくると困るので、事前に対策をしてほしい

新築の駐車場に雑草対策で防草シートと砂利を敷設した事例|堺市北区A様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた堺市北区のA様より、メールにて「雑草対策(防草シート敷設・砂利敷き)」をご依頼いただいた事例です。

 

新築の一戸建てで、「雑草が生えてくると困るので、事前に対策をしてほしい」とのご要望でした。

 

A様は関東にお住まいの方で、この度、堺市の一戸建てへお引越し予定とのことでした。

 

新築ですと車のナビに表示されず辿り着けないことがあるので、まずはお客様お立ち合いの下、現地の状況を確認させていただき、お見積りをしました。

 

その後、お見積をご確認のうえ、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.下地作り
2.防草シートの敷設
3.砂利敷き
4.掃除・片づけ

 

1.下地作り

 

まず、防草シートや砂利を敷く箇所の下地作りをしていきます。

 

今回は砂利を3㎝の厚みで敷くために、コンクリート面より3㎝低くなるように土を掘り下げました。

 

砂利を敷き詰める箇所の面積に応じて、レーキ(熊手)やスコップを使い分けて土をならし、締め固めていきます。

 

次の作業のために、ここで凹凸のある地面を平らに整地していくことが大切です。

 

2.防草シートの敷設

 

砂利を敷く箇所に合わせて、防草シートをカットして敷いていきます。

 

防草シートは50~100㎝の間隔で、ピンで固定していきます。

さらに、防草シートの端はテープで止めます。

 

防草シートはメーカー保証が8年ついていますが、防草シートの上に砂利を敷くと紫外線が入らなくなるため、半永久的に使用することができます。

 

3.砂利敷き

 

防草シートの上に、砂利を敷いていきます。

砂利はピンク色で、角が尖っているものを選ばれました。

 

今回は、10㎏のものを30袋使用しました。

 

まず、袋に入った状態で、敷地の上に等間隔で並べていきます。

その後、砂利を袋から出し、スコップで山を崩しながら広げていきます。

 

砂利を敷いた後に動かすのは大変なので、砂利を均等に敷くために、このような工夫をしています。

 

4.掃除・片づけ

 

砂利が入っていた袋を片付け、ほうきで掃除をします。

足跡や土汚れ、敷いた砂利にも水をかけて、きれいに洗います。

 

これで作業は完了です。

 

新築の駐車場の雑草対策(防草シート敷設・砂利敷き)が完了

新築の駐車場に雑草対策で防草シートと砂利を敷設した事例|堺市北区A様(作業後)

 

雑草対策のための

  • ・防草シート敷設
  • ・砂利敷き

の作業が完了しました。

 

今回は関東からのお引越しでお客様が遠方にいらっしゃいましたので、作業時の立会いは行わず、後日作業のご確認をいただきました。

 

お客様からは「きれいになりました」との声をいただき、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルの雑草対策(防草シート敷設・砂利敷き)にお困りでしたら、いつでもお気軽にご相談ください。

 

堺市北区で雑草対策(防草シート敷設・砂利敷き)をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例