お見積り・ご相談無料
営業時間:9:00~19:00
0675044848
LINE見積もり
メールでお問い合わせ
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
お見積り・ご相談無料 営業時間:9:00~19:00

menu

  1. Home
  2. >
  3. 伐採
  4. >
  5. Page 4

伐採

伐採

伐採の作業事例。記事数は141件となります。

植木の剪定・伐採など、お庭のお手入れなど植木屋サービス、植木の植栽や花壇、インターロッキング、砂利敷き、フェンス工事、などの造園作業まで… お庭のことはお任せ下さい!

伐採

枯れた植木や腐った植木、傾いたり伸びすぎたりして危険な植木、落葉で近所迷惑になっている植木を根本より切ります。庭の維持費を下げるための間引き伐採も可能です。根の撤去(抜根)は、現場の根の確認をしてから見積金額をお出しします。

伐採をすることによって得られる効果

空地やお庭の植木が大きく育ってきたのを、そのままにしていませんか?伸びた枝葉や根などが近隣トラブルを引き起こす場合があります。落葉が隣家に入って迷惑となってしまったり、枝先が通行人に当たってしまってケガをさせてしまう危険性も考えられます。大きくなり過ぎる前なら、剪定でトラブル回避することも可能ですが、剪定では対応が難しいほど大きくなってしまった場合は、根本から伐採するのも選択肢の一つです。また駐車場やゴルフ場などの施設でも、植木が大きく育ち過ぎてしまい、トラブルにつながってしまう恐れがあります。本格的な植木の伐採を個人で行うことは非常に難しく、危険も伴います。村上造園では、どんな場所、どんな植木でも伐採させて頂きます。トラブルが起こる前に、一度大阪市の植木屋村上造園までご相談ください。

施工事例

巨大クスノキの伐採と植木の植栽│マンション敷地をスッキリと模様替え 大阪市平野区

作業前 作業後

巨大クスノキの伐採と植木の植栽│マンション敷地をスッキリと模様替え 大阪市平野区

クスノキの落葉に困っているので伐採し、敷地の模様替えもしたい

 

大阪市平野区のマンションにて巨大なクスノキを伐採し、敷地の一角を模様替えした事例です。

 

クスノキの大量の落ち葉掃除に、以前から手を焼いていたという依頼者様。近隣の敷地に落葉が入ってしまい、迷惑になることも気にかかっていたそうです。

 

そこでクスノキ本体と敷地一帯に茂るツルなども取り除き、代わりに手入れのしやすいシラカシなどの植木を植栽することとなりました。

 

 

手順としては以下のような流れです。

 

1.サツキなど背の低い植木から順に伐採。
2.巨大なクスノキを伐採。
3.カイズカイブキなどの剪定。
4.シラカシなどの植木を植栽。

 

 

以下で詳しい作業の内容を解説します。

 

 

 

巨大カシノキを伐採し、マンション敷地のを模様替え

今回の作業内容を手順を追ってご紹介します。

 

1.サツキなど背の低い植木から順に伐採

「クスノキ」「キンモクセイ」「サツキ」の3種の伐採から取り掛かります。作業のしやすさを考慮し、背の低いサツキから切っていきます。

 

チェンソーを使ってある程度まで幹を短くし、仕上げにノコギリで根元ギリギリの位置を切断します。

 

2.巨大なクスノキを伐採

高さ5m程とサイズの大きいクスノキは、それだけ伐採の工程も多くなります。

 

まず左右に伸びる枝を切り落とし、丸坊主の状態にします。次に幹をだるま落としの要領で、高さ約50cmずつ上から切っていきます。後から幹をトラックへ運ぶことも考慮して、持ち運び可能な大きさに切り分けるのがポイントです。

 

最後に根っこを残した状態で、根元ギリギリの位置を切断すれば伐採はすべて完了です。木の下にある電灯に刃先が当たらないよう、配慮しながらの作業は骨が折れました。

 

3.カイズカイブキなどの剪定。

駐輪場付近にある15本ほどのカイズカイブキを剪定し、形を整えます。あわせて20㎡ほどのサツキの剪定も行います。

 

剪定を終え、落ちた枝葉をきれいに掃除・トラックへ回収したら1日目の作業は終了です。

 

4.シラカシなどの植木を植栽。

翌日はシラカシ3本、サツキ55株の植栽に取り掛かります。


植木の伐採で丸見えになったマンションの1階を、うまく隠すようにシラカシを植えていきます。このときベランダへ植木の幹や葉が入らないよう、建物から1mほど間をあけて3本のシラカシを真ん中、両サイドと均等に配置するのがポイントです。


シラカシの植栽が終わったら、足元にサツキを配置します。なるべく敷地全体に配分できるように、またクスノキの根元をうまく避けるよう植えていきます。

 

サツキも枝葉が前の道や駐輪場に伸びてしまわない様、植え込みのタイルから30㎝ほどあけるよう意識しました。 



最後に植木へ水をまんべんなく撒いたら
、作業はすべて完了です。

 

 

大木が無くなり、スッキリと手入れもしやすい状態に


こちらが施工後の写真です。一帯を覆っていた植木を取り除いたことで、全体的にスッキリとした印象になりました。

 

依頼者様からも「大変綺麗になりましたね」と喜びの声をいただきました。

 

 

今回のクスノキのような大木から小さな品種まで、植木の管理や手入れにお困りの方は、いつでも当社までお問い合わせください。熟練スタッフが迅速にご対応します。

 

大阪市平野区で植木の伐採・剪定・植栽を依頼するなら、村上造園まで!

 

その他の植木伐採の事例

 

その他の植栽事例

 

 

<作業内容>

伐採> 
クスノキ 
H=5m 3本

キンモクセイ 
H=3m 4本

サツキ 
55㎡


<剪定> 
カイヅカイブキ 
H=3m 15本

サツキ 20㎡

 

植栽> 
シラカシ 
H=2m 3本

サツキ 
H=0.3m 55株

 

<作業時間>

3人2日

工事費用200,000円
 

お庭のカイズカイブキ7本を伐採│スッキリ綺麗になった事例 大阪市平野区

お庭のカイズカイブキ7本を伐採│スッキリ綺麗になった事例の伐採前後の写真
植木伐採作業前 植木伐採作業後

お庭のカイズカイブキ7本を伐採│スッキリ綺麗になった事例 大阪市平野区

枯れた自宅のカイズカイブキ7本を伐採してお庭をキレイにしたい

カイズカイブキ伐採前

 

大阪市平野区K様より「お庭の枯れたカイズカイブキを伐採してほしい」とご依頼いただいた事例です。

 

ご自宅のお庭にある高さ約6mほどの立派なカイズカイブキですが、訪問した際には葉が枯れて赤に変色してしまっていました。

 

 

工程としては

 

① 枝葉を切り落とす。
② 幹を上から切断していく。
③ 大量の枝葉や幹の掃除。

 

という流れで、3人がかりで作業を進めました。

 

 

 

お庭のカイズカイブキ7本をすべて伐採する

今回の作業内容を、手順を追ってご紹介します。

 

1. 枝葉を上から切り落としていく

まずは枯れているカイズカイブキの枝葉を、チェーンソーを使って切り落としていきます。

 

高い位置の枝葉は脚立などを用いながら、効率よく作業を進めていきます。

 

2.幹を上から切断していく。

次にカイズカイブキの幹を、上からチェーンソーで切断していきます。

 

カイズカイブキ剪定中

 

トラックの荷台に収まるよう、3~4回に分けて幹を短くしていきます。根っこの部分は処理費用がかかるため、お客様のご意向で今回は根を残した状態で作業を終えました。

 

3. 大量の枝葉や幹の掃除。

幹を切り終えたら、伐採で大量に出た枝葉などのゴミをトラックの荷台へ運びます。

 

幹は重量があるため運ぶのも一苦労です。持ち運びやすくするため切り落とした幹をさらに切断するなど、工夫しながらゴミ処理を進めます。

 

今回は大掛かりな作業でしたが、上記の ①枝を落とす ②幹を切断する ③ゴミ処理の3つの業務を3人で分担し並行して進めたことで、効率よく行うことができました。

 

 

枯れたカイズカイブキが伐採され、見違えるほどスッキリとしたお庭に


カイズカイブキをすべて伐採したことで、お庭が見違えるようにスッキリとしました。
仕上がりを見たお客様にも「すごく綺麗になりましたね」と喜んでいただくことができました。

 

今回のようなご自身では処理が難しいお庭の植木伐採も、村上造園では迅速にご対応します。


大阪市平野区でカイズカイブキの伐採をご検討中の方は、村上造園
まで!

その他の植木伐採の事例

 

お庭のカイズカイブキ7本を伐採│スッキリ綺麗になった事例の伐採前後の写真

<伐採>

カイズカイブキ 
H=6m 7本

 

<作業時間>

3人1日

工事費用105,00円
 

飲食店前の竹10本とサツキを伐採・剪定│スッキリ見違えた事例 大阪市東淀川区

飲食店前の竹10本とサツキを伐採・剪定した事例の、前後画像
作業前 作業後

飲食店の植え込みに生えた竹10本とサツキを伐採・剪定│スッキリ見違えた事例 大阪市東淀川区

店舗の植え込みに生えた竹・サツキを整えて、綺麗にしてほしい

飲食店前の竹10本とサツキを伐採・剪定の、作業前写真

 

大阪市東淀川区のT株式会社様より「店舗前の植え込みを綺麗に整えて管理してほしい」とご依頼をいただいた事例です。

 

「内容の提案からお願いしたい」とご希望だったので、まずは店舗へ下見に行き必要な作業を確認します。

 

今回は

・枯れている・折れている「竹10本の伐採・剪定」
・歩道まではみ出している「サツキの剪定」

の2つをご提案いたしました。

 

工程としては

 

① 竹の伐採~片付け
② サツキの剪定。
③ 除草剤の散布。

 

という流れで行いました。

 

 

植え込みの竹・サツキを伐採・剪定作業

今回の作業内容を、手順を追ってご紹介します。

1. 竹を根元から伐採~片付け

店舗の植え込みに生えた10本の竹のうち、

・枯れて色が茶色くなっている
・折れたり曲がったりしている
・歩道へ傾いている・はみ出している

これらに当てはまる竹を、根元からノコギリで伐採します。

 

切り終えたら、7mもの竹をトラックの荷台へと片付けます。

2.サツキを剪定

竹の処理が終わったら、その根元に生えた30㎡ほど面積のある「サツキ」を剪定します。

伸びてフェンスの隙間から歩道へはみ出てた枝葉を中心に、ハサミで切っていきます。

 

作業後はサッパリとした見た目になりました。

 

3. 除草剤を散布する

伐採・剪定が終わり片付けをしたら、店舗周り一帯に除草剤を散布します。

コンクリートの隙間からも雑草が生えてしまうので、念入りに薬剤を撒いておきます。

 

作業が終わったらお店の方に最終チェックをしていただき、すべての工程が完了です。

 

 

伸び放題の竹とサツキが伐採・剪定され、すっきりした印象に

飲食店前の竹10本とサツキを伐採・剪定の、作業後写真


枯れた竹を伐採し、フェンスからはみ出たサツキを剪定することで、伸び放題だった植え込みが、すっきり綺麗な印象へと生まれ変わりました。

 

出来栄えを確認いただいた店舗の方にも「見違えるほどすっきりしましたね」とおっしゃっていただきました。

 

今回は店舗の開店時間(午前11時)に間に合わせるという時間の制限がある中での作業となりました。「スピーディーかつ丁寧な作業を依頼されたい」という方も、ぜひお気軽にご相談くださいませ。

その他の植木伐採の事例

 


大阪市東淀川区の飲食店にて伐採・剪定をご検討中の方は、村上造園
まで!

 

飲食店前の竹10本とサツキを伐採・剪定した事例の、前後画像

<剪定>
竹 10本
サツキ 30㎡

 

<作業時間>

1人4時間

工事費用40,000円
 

マンション前のシュロやハナミズキを伐採・剪定│アベリア等を植栽しすっきり美しく 大阪市鶴見区

作業前 作業後

マンション前のシュロやハナミズキを伐採・剪定│アベリア等を植栽しすっきり美しく 大阪市鶴見区

マンション前の植木を伐採・撤去して、新たに植栽し綺麗にしてほしい

 

大阪市鶴見区のKマンション管理組合様からのご依頼で、マンション前の植え込み3か所の伐採、植栽撤去、剪定そして植栽を手掛けた事例です。

 


マンション前の植木が大きく育ち過ぎてしまい、正面の道に葉が落ちたり、隣のマンションに枝がはみ出たりという弊害が目立ってきたのをきっかけに「植木を伐採して、一から綺麗に整備してほしい」との問い合わせをいただきました。

 

 

そのため今回の工程としては

 

① 邪魔な植木の伐採と撤去をする。
② 残す植木を綺麗に剪定する。
③ 空いたスペースに新しい植木を植栽する。

 

という流れで作業を行いました。

 

 

 

マンション前の植木の伐採~剪定作業(1日目)

今回の作業内容を、2日間に分けてご紹介します。

 

1-1. 3本の植木の伐採と掃除

まずは左手前のシュロの木1本と、その奥に生える2本のカクレミノ伐採から取り掛かります。植木は共に4mほどの高さがありました。

 

伐採後の大木は作業の邪魔になるので、一度トラックへ運び出して掃除をします。

 

1-2. マンションからはみ出た植木の剪定

正面の向かって右手にある、ハナミズキの剪定を行います。


こちらも枝葉が歩道や隣の住居まで伸びていたので、迷惑にならないよう形を整えます。

 

1-3. 根元にあるツツジなどの雑草を撤去

ハナミズキの根元などに生えた、雑草の撤去に取り掛かります。

 

根元にびっしりと生えたツツジなどの草木が、手入れが行き届かずまとまりのない印象だったのですべて綺麗に取り除きました。

 

1-4. 伐根して土を耕したら1日目終了

先ほど伐採した植木や草木の根っこをすべて掘り起こし、スコップで土地全体を耕していきます。

 

土地を整えたら、明日の植栽作業のために肥料を撒いて1日目が終了です。

 

 

マンション前の植木の植栽作業(2日目)

2日目はあらかじめ準備しておいた提案書に基づいて、植木の植栽作業を行います。

 

2-1.  搬入された植木を配置する

朝10時頃に、新しく植栽する植木がトラックで搬入されます。

 

今回の植木の種類は、以下のラインナップです。

 

・オタフクナンテン

・マホニアコンフーサ

・アベリアホープレイズ

・アベリアカレイドスコープ

・クリスマスローズ

・サルココッカ

 

クリスマスローズ以外の植木はお客様のご要望に基づいて、こちらでお選びしたものです。

 

今回の場合、マンションに管理人の方が常駐しないので水やりを毎日できないという条件がございました。そのため、比較的乾燥に強い植物の中で、さらに見栄えがするものを提案しました。

 

届いた植木を、植える予定の箇所に配置していきます。

 

2-2.  提案書どおりに植木を植栽

前もって用意しておいた図面に沿って、植木を植栽していきます。

 

色味や形状におもしろさのある「オタフクナンテン」「マホニアコンフーサ」を25株ずつ、「アベリアホープレイズ」「アベリアカレイドスコープ」を8株ずつ植えていきます。

 

またマンションの影になって日当たりが悪い位置には、日陰に強いサルココッカを配置しました。

 

2-3.  玉竜マットを敷いて仕上げ

植栽がすべて完了したところで、作業も大詰めを迎えます。

 

植木を伐根した跡地を整えるため、玉竜マット敷いていきます。玉竜マットは耐久性と利便性に優れた、芝生シートのようなものです。

 

玉竜マットを丁度良い大きさに切って跡地に載せ、その上から土をかぶせます。

 

最後に全体にたっぷり水やりをし、すべての作業が完了です。

 

 

育ちすぎた植木の伐採・撤去と植栽によって、見違えるほど綺麗な正面玄関に。

 

訪れた際は草木が伸び放題だったマンション前の植え込みでしたが、綺麗にそれらを取り除き新しい植木を植栽することによって、さっぱり美しい正面玄関となりました。

 

また今回、座高が低い種類を中心に植栽をしたので、これからは植木のお手入れや剪定作業が随分と楽になるはずです。

 


大阪市鶴見区のマンションにおける伐採・植栽撤去・剪定・植栽をご検討中の方は、村上造園
まで!

 

その他の植栽事例

 

<伐採>

シュロ H=4m 1本

カクレミノ H=4m 2本

 

 

<植栽撤去>

ナンテン

ムクゲ等

 

<剪定>

ハナミズキ H=4m 1本

 

<植栽>

オタフクナンテン 25株

マホニアコンフーサ 25株

アベリアホープレイズ 8株

アベリアカレイドスコープ 8株

クリスマスローズ 2株

サルココッカ 15株

タマリュウマット 5枚

 

<作業時間>

2人2日

工事費用140,000円
 

[metaslider id=8037]


「シラカシ」を伐採し「サルココッカ」や「オタフクナンテン」を植栽│殺風景な中庭が賑やかに 大阪市城東区

作業前 作業後

「シラカシ」を伐採し「サルココッカ」や「オタフクナンテン」を植栽│殺風景な中庭が賑やかに 大阪市城東区

カシノキを伐採し、殺風景な中庭を賑やにしてほしい

 

大阪市城東区にあるマンションの管理組合より、中庭のシラカシの伐採と植栽の依頼をいただいた事例です。


事前のご相談では「マンションの中庭の植木が乾いてしまい、殺風景なので雰囲気を変えたいんです」とのこと。

 

作業前のお庭は長い間お手入れができておらず、岩盤のようなカチカチの土に、3本のシラカシが寂しげに生えているという状態でした。


そこで現在生えている木や植物は一旦すべて取り除き、新たに彩りの鮮やかなものに植え替えることをご提案。

 

お客様の「水やりや小まめなお手入れは避けたい」というご要望と、日の当たりにくいマンションの中庭でも比較的育ちやすい植物という観点から、今回は乾燥と日陰に比較的強い「オタフクナンテン」や「マホニアコンフーサ」「サルココッカ」などをお選びしました。

 

 

 

マンション中庭の伐採~植栽作業

それでは、今回の作業内容を紹介します。

 

1. カシノキの伐採とヒラドツツジの撤去

まず中庭にもともと生えている3本のカシノキの伐採、枯れかけのヒラドツツジを植栽撤去していきます。

 

カシノキは根元部分で切断し、根自体は残します。大きな木の根は掘り返す作業や処分にも費用がかさむので、なるべくお客様の意思を尊重してどうすべきかを決めます。

 

一方ヒラドツツジは根元から撤去していきます。地盤がガチガチに固まっているので、スコップを足で蹴りこむようにして土を掘り返していきます。

 

2.  中庭前のレンガと土固めブロックを整備

次に中庭とマンションの境目に、新調したレンガと土固めブロックを4mほど横並びに配置します。


もともとの古いレンガをずらして、新しい赤みのあるレンガとブロックを整列させていきます。

 

3.  硬くなった土を耕す

レンガの整備が終わったら、植栽準備のために土を耕し柔らかくする作業に入ります。

 

長い間放置されていた地盤はスコップの先も跳ね返すほど硬くなっていたので、掘り返すのは大変な労力です。


何度も何度も掘り返して、スコップを投げたら突き刺さるくらいまで土が柔らかくほぐれたら、肥料を混ぜ込んで土作りは完成です。

 

4. 「オタフクナンテン」や「サルココッカ」を植栽

土がよみがえった中庭に、用意した植木を植栽します。

 

今回用意した植木はいずれも、マンションの中でもお手入れがしやすいよう背が低いもので統一されています。

 

まずは中庭奥3分の2の面積に、オタフクナンテンマホニアコンフーサを15株ずつ植えていきます。

 

残った手前のスペースには、日が当たらなくても元気に育ちやすいサルココッカをこちらも15株植栽します。

 

5.  水やりをして完成!

植栽が終わったら、最後に全体にたっぷり水撒きをしてすべての作業が終了です。


どれだけ乾燥に強い植木でも、植えてから根が張るまでの最初3年間なるべく毎日のように水やりをするのが望ましいです。

 

日々のお世話が億劫という方も、可能な範囲で小まめな水やりを心がけるのが、植木を枯らさずに育てる基本です。

 

 

寂しかった庭が、見違えるほど緑で賑やかに


訪れた際はシラカシと枯れかけの植物が生えた寂しいお庭でしたが、それらを綺麗に取り除いてレンガと土を整え、黄や緑が目に楽しい植木を植栽しました。

 

その結果、お庭は見違えるほど華やかになり、依頼主のマンションの管理組合様も「とても綺麗になりましたね」と喜んでくださいました。

 


ただ美しく整えるだけではなく
お庭の環境や毎日のお手入れができるかどうかなど、様々な要素を加味して植木の種類や配置を考えることが大切です。


「あなたのお庭にぴったりの植木」に関する質問やご相談があれば
、いつでもお気軽にお問い合わせくださいね。

 


大阪市城東区でマンション中庭の伐採、植栽撤去、植栽をご検討中なら村上造園
まで!

 

その他の植栽事例

 

その他の植木伐採の事例

 

マンション植栽

<伐採>

シラカシ 
H=4m 3本

 

<植栽撤去>

ヒラドツツジ

 

<植栽>

オタフクナンテン 15株

マホニアコンフーサ 15株

サルココッカ 15株

土留めブロック 4m

 

<作業時間>

2人1日

工事費用80,000円
 

[metaslider id=8037]


空き地のクスノキ(15m)伐採|隣家からの日当たりや落ち葉の苦情が来た 大阪府阪南市

阪南市伐採BeforeAfter
作業前 作業後

空き地のクスノキ(15m)伐採|隣家からの日当たりや落ち葉の苦情が来た 大阪府阪南市

空き地のクスノキについて隣家から苦情が来ているので切ってほしい

阪南市伐採事例Before

 

不動産会社様から管理している空き地のクスノキを切ってほしいとご依頼をいただきました。

 

空き地の隣の家から、日当たりや落ち葉についての苦情が来たため、伐採や剪定できる業者を探されていたところ、弊社のホームページをご覧になってご連絡くださりました。

 

空き地の一角にあるクスノキは高さ約15m、幹は太い部分で直径70cmほどありました。

 

クスノキは10年以上は放置されていると見られ、枝は大きく広がり隣の敷地に完全に入ってしまっており、日当たりも悪くなっていました。

 

伐採ではなく強剪定するという手もありましたが「またすぐに伸びるので無しにしましょうか」とご提案し、伐採することになりました。

 

空き地のクスノキ伐採の作業内容|ハシゴで登って作業

前の道が狭く、作業車が入らないので、ハシゴで登ってチェンソーで作業を行います。

 

まずは、作業と掃除がしやすいように下の草を少し取り除きます。

 

その次に、幹にハシゴをかけて登り、高いところから順に枝を切って行きます。

 

切った枝は空き地に落とし、隣家の敷地に落ちないように気をつけました。

 

数人が木に登って枝を切り落とし、地上では切り落とした枝をさらに細かくして、トラックに積み込みやすくする作業を行いました。

阪南市伐採After

枝を落とした後、丸太状になった幹を少しずつ小さく切り、根元まで切り終えた後は、切断面に除草剤を塗布しました。

 

除草剤の塗布はクスノキがまた生えてくることを防ぐための処理です。

 

クスノキは切り株状態にしても、脇芽が出て復活してしまうことがあるため、完全に枯らせておく処理を行うのがおすすめです。

 

最終的にゴミは2t車4台分ほどになり処分しました。

 

空き地のクスノキがなくなってスッキリした

阪南市伐採After

 

ご依頼主様は、作業後に確認にいらっしゃって「クスノキがなくなったら全然違いますね。スッキリしました」とお喜びでした。

 

阪南市伐採After

空き家や空き地の木は、大きくなってしまっても、近隣から苦情が入ってから動けばいいと思っている方が少なくないかと思います。

 

しかし、要らない木の伐採や剪定は早くしておくに越したことはありません。

 

というのも、木が小さい時の方が作業が簡単なのでコストも抑えられますし、そもそも最近は空き地や空き家の庭は木を無くして更地にすることが多いので、あらかじめ切っておくことがおすすめです。

 

このとき効率よく作業を行うことで時間の節約になり、コストも抑えられますので、外注する場合は、実績のある植木屋などの業者に依頼されることがおすすめです。

 

大阪府阪南市で空き地のクスノキを伐採するなら村上造園まで

その他の植木伐採の事例

 

<伐採>

クスノキ:高さ=15m×1本
太さ:直径70cm

 

<作業時間>

4人4日

工事費用
500,000円
 

[metaslider id=8037]


病院敷地のケヤキ伐採と散水ホースの交換・増設 大阪市平野区

伐採前後
作業前 作業後

病院敷地のケヤキ伐採と散水ホースの交換・増設 大阪市平野区

敷地のケヤキが大きくなりすぎて落ち葉が多くて困っている

大阪市平野区の病院敷地でケヤキ2本の伐採と散水ホースの増設を行なった事例です。

 

ご連絡をくださった総務担当者様は、

 

「毎年落ち葉がひどく前から困っていました。

 

定期的に剪定などの手入れしてたけれど、伐採は高そうだからなかなか踏み切れなかったところ、村上造園さんのホームページを見て思ったより安そうなので連絡しました」

 

とおっしゃっていました。

 

早速現地にお伺いしたところ、病院の敷地内の道路に面した花壇に10mほどのケヤキが2本植えられていました。

伐採前ケヤキ

 

木は直径40cmほどの太さで、しっかりとした枝ぶりで10mほどの高さでしたので、落ち葉はかなり遠いところまでたくさん飛散していたようです。

 

また、周りはあまり高い木は無く、さらにケヤキ自体も病院の敷地以外に植えられていないので、落ち葉の原因として苦情が来ないか心配されていました。

 

敷地は周囲に十分なスペースがあり、ケヤキの木もおかしな生え方をしておらず普通の状態だったので、重機などを使わない伐採が可能でした。

 

さらに、お客様は花壇に設置されている散水ホースが傷んでいる部分があったり、水が届かない部分があったりするとのことでお悩みでした。今回は、伐採のついでに部分交換と増設を承りました。

 

上記の作業内容で合計10万円とお見積もりさせていただいたところ、ご依頼いただくことになりました。

 

10mのケヤキ2本の伐採

木にハシゴをかけて登り、上から順番に枝を落として短くしていきます。

 

切った枝は敷地の空いたスペースに落とし、歩道側に落ちないように気をつけました。

 

最後に、また枝が伸びて来ないように完全に枯らすため、切り株に除草剤を塗っておきました。

 

ケヤキは生命力が強く切り株から脇芽生えて復活することがあるからです。

 

散水ホースの交換・増設

散水用ホースはタイマー付きの水栓につながっており、表面がスポンジ状になっていて、じわじわと水がしみ出すタイプでした。

 

割れたり出が悪くなったりした部分を交換するほか、植え込み全体に水が行きわたるように延長する部分にホースを増設することになりました。

 

専用の継手を使って、もとのあったホースと付け替えたり、延長したりしました。

 

最後に水の出を確認して作業完了です。

 

散水ホース設置

 

ケヤキの伐採と散水ホースの交換・増設が1日で完了

伐採後

 

作業は朝から夕方まで1日で終わり、ご担当者様は時々見にこられていました。

 

作業後は「さっぱりしましたね。掃除しなくてよくなるので嬉しいです」とお喜びでした。

 

 

大阪市平野区でケヤキの伐採と散水ホースの交換・増設を依頼するなら村上造園まで

 

その他の植木伐採の事例

 

<伐採>

ケヤキ:H=10m 2本

<外構工事>

散水ホース交換・増設:50m

<作業時間>

2人で1日

工事費用:100,000

 

[metaslider id=8037]


8mのアラカシ4本を10万円で伐採|フェンス沿いの庭木が隣の迷惑に 大阪市港区

伐採前後
作業前 作業後

8mのアラカシ4本を10万円で伐採|フェンス沿いの庭木が隣の迷惑に 大阪市港区

庭のアラカシ4本が隣の屋根の方に伸びて困るので切りたい

「庭のカシの木が屋根ほどの高さまでになり、フェンスを越えて隣の屋根の方まで伸びてしまっているので切って欲しいのですが。」

 

大阪市港区のA様からお問い合わせをいただき、8mのアラカシ4本を伐採した事例です。

 

お庭の一角のフェンス沿いに並ぶ4本のアラカシは、おっしゃる通り、8mほどの高さまで育ち、隣の倉庫のような建物の方にも枝が伸びていました。

 

伐採前のアラカシ

 

単に敷地を超えているだけではなく、この屋根の部分に落ち葉が落ちるので、苦情が来るのではないかとA様は心配されていたそうです。

 

幸い庭にはスペースがあり、登って作業することが可能でしたので、10万円で伐採できることをお伝えすると、ご依頼が決まりました。

 

8mのアラカシ4本を順番に伐採

作業は、ハシゴを使い登って行います。

 

小さい木から順番に、ノコギリで細い枝を落としてから、チェンソーで幹の太い部分を上から少しずつ切っていきました。

 

伐採というと、根元から一気に切り倒すというイメージがあるかもしれませんが、周囲に十分なスペースがないと危険です。

 

お庭や市街地での伐採は、このように、周りの枝を払ってから、幹を細切れにして落としていく方法が主流なのです。

 

特に今回切った枝や幹は、A様の敷地に落とすようにし、隣の建物の屋根に落ちないように注意しました。

 

屋根が古そうだったので、小さな枝でも高所から落とすと壊れてしまう恐れがあったからです。

 

また、敷地の境界付近に電線もあったので、触れたり、枝が引っかかったりしないように注意して作業を行いました。

 

足元に危険がないように、こまめに掃除を行い、切った枝はトラックに積み込みました。

 

1人が伐採作業、もう1人が落とした枝の回収を行い、作業は1日で完了。

 

伸びすぎて心配の種になっていたアラカシがなくなり安心

伐採後

 

作業後のお庭を見たA様は「心配だった木がなくなって満足です。気がなくなってちょっと殺風景だから花でも植えようかな」とおっしゃっていました。

 

アラカシやシラカシは、1年中葉が茂る常緑樹で丈夫なので目隠しの生垣や庭木として人気です。

 

しかし、定期的な管理を行わないと、この事例のように大きくなってしまい、元の形に戻すのは困難です。

 

また、常緑樹なので、落葉樹のように秋にドサっと葉が落ちることはありませんが、年中まばらにパラパラと落ち葉が落ちるので、気になる方も少なくはないでしょう。

 

剪定で形を整えてお悩みが解消するケースもあれば、伐採してしまった方がよいケースもあります。

 

もしお庭のカシの木が大きくなりすぎてお困りの際は、早めに植木屋に相談されることがおすすめです。

 

大阪市港区で8mのアラカシの剪定を伐採するなら村上造園まで

 

<伐採>

アラカシ:H=8m 4本

 

<作業時間>

2人で1日

工事費用:100,000

 

会社の駐車場の植え込みに勝手に生えた木を切ってほしい 大阪市城東区

作業前 作業後

会社の駐車場の植え込みに勝手に生えた木を切ってほしい 大阪市城東区

会社の駐車場の植え込みに勝手に木が生えた

企業の駐車場の伐採・剪定・除草の事例です。

 

「会社の駐車場の植え込みに勝手に生えた木を切ってもらいたいです。ついでに植え込みを綺麗にして雑草も取ってください。」

 

大阪市城東区のK株式会社様からのお電話でご依頼いただきました。

 

さっそく現地にお伺いし、拝見したところ、駐車場の植え込みの道路側のエリアに、ネズミモチなどの木が6本ほど生えていました。

 

伐採前

 

植え込みのサツキ以外は全部勝手に生えた木とのことで、見たところ4~5年は放置されている様子でした。

 

植え込みと隣接するフェンスの向こうには道路があり、外からの見た目が悪いと気にされていました。

 

植え込みそのものについても、形を整えて、雑草などを取ってほしいとのことでした。

 

作業は、会社の営業日である平日に来てほしいとのご要望がありました。

 

勝手に生えた木の伐採と植え込み手入れの作業内容

作業内容を紹介します。

 

1.勝手に生えた木の伐採

ネズミモチなどの勝手に生えた木は根元から伐採しました。

 

木が大きくなりすぎた場合、切り分けて作業したり重機が必要になりますが、それほど大きくないので手で十分支えながら作業が可能でした。

 

フェンスを傷つけないように内側に倒して、取り除きました。

 

切った木や落ちた葉を一旦掃除し、トラックに積み込みました。

 

2.植え込みの剪定

植え込みのサツキもだいぶ手入れされておらず、表面が凸凹になっていました。

 

新たに高さの基準を決めてそろえるように刈り込み剪定しました。

 

3.除草

植え込みを剪定したゴミを掃除しつつ、草取りを行います。

 

根元の小さい草のほか、サツキに巻き付いたツル状の雑草も手作業で丁寧に取り除いていきました。

 

勝手に生えた木がなくなり植え込みがスッキリした

 

作業後の植え込みをご覧になったご担当者様は「スッキリしましたね。草も無くなって良かったです」とお喜びでした。

 

今回伐採したネズミモチは、植栽として植えられるケースもありますが、多くが鳥運んだタネから芽吹き、強い生命力で生長する、いわゆる「勝手に生えてくる木」の一種です。

 

このような木は放っておくとどんどん大きくなりますので、望まない場所に生えてきた場合は、早めに伐採してしまうことがおすすめです。

 

大阪市城東区で植え込みに勝手に生えた木の伐採を依頼するなら村上造園まで!

その他の植木伐採の事例

 

大阪市城東区剪定事例

 

<伐採>

ネズミモチ:H3m 6本

 

<剪定・除草>

サツキ植え込み:30㎡

 

<作業時間>

 

1人で1日

工事費用:26,000

 

[metaslider id=8037]


勝手に生えた木の落ち葉にお困り|クロガネモチを伐採 大阪市大正区

クロガネモチ伐採前後
作業前 作業後

勝手に生えた木の落ち葉にお困り|クロガネモチを伐採 大阪府大阪市大正区

勝手に生えた木からたくさん落ち葉が出て近隣に迷惑をかけている

大阪市大正区の空き家の木(クロガネモチ)の伐採事例です。

 

「勝手に生えた木が家の真横にあって、落ち葉が隣近所に迷惑かけてるから伐採してほしいです」

 

ご依頼くださったT様は、現在東京にお住まいで、以前住んでいて現在は空き家になっている、大阪市大正区の戸建て住宅の敷地内に生えた木についてお困りでした。

 

家を離れる前に、近所の人に「何かあったら連絡してください」と伝えておいたところ、「木から葉っぱがたくさん落ちて困ってます」と連絡があり、あわてて業者を探し始めたそうです。

 

木は7mほどの高さで、自分で登って切るのは難しく、頻繁に帰って様子をみるのも難しいので、伐採してしまいたいとのことでした。

 

伐採前クロガネモチ

 

現地にお伺いして確認したところ、木はクロガネモチという木でした。

 

庭木として植えられる方もいらっしゃいますが、鳥がタネを運んで勝手に生えることもある木です。

 

大きく茂った7mのクロガネモチ伐採の作業内容

作業は、梯子を使って直接木に登って行いました。

 

まずは幹から伸びている枝を全て払って、下に落とし、掃除します。

 

その後、丸太状になった幹を上の方から順番に少しずつ切り落としていきました。

 

木の下には何もありませんでしたが、家の壁や少し離れた隣の家のフェンスに気をつけて作業を行い、一人が木を切り、もう一人が並行して切った枝の積み込みを行いました。

 

クロガネモチ伐採後は写真で確認いただいた

クロガネモチ伐採後

 

お客様は遠方にお住まいのため、作業開始時のみお立会いいただき、伐採後は写真でご確認いただきました。

 

この事例のように、遠方の家に庭木があった場合、状態を確認するのが難しく、放っておくと近隣に迷惑をかけてしまう可能性が非常に高いです。

 

もし、気がかりな植木がある場合は、早めに伐採や強剪定(できる限り短くする剪定)を行うことがおすすめです。

 

弊社村上造園では、関西内外にお住いのお客様から、関西の庭木のお手入れを数多くご依頼いただいております。

 

今回は、作業前に立会いいただきましたが、立会いなしでも作業は可能ですので、お忙しい方もお気軽にご相談ください。

 

大阪市大正区で庭に勝手には言えたクロガネモチの伐採を依頼するなら大阪の植木屋村上造園まで!

<伐採>

クロガネモチ:H7m 1本

 

<作業時間>

 

2人で1日

工事費用:50,000

 

その他の植木伐採の事例


最近の施工事例

空き家の庭手入れ|30㎡の草刈りと庭木剪定を1日で完了 奈良県大和郡山市
大和郡山市剪定前後

<剪定>
サルスベリ:H6m 1本
キンモクセイ:H3m 1本
モミジ:H3m 3本
低木(ヒラドツツジ):5㎡
<草刈り>
30㎡
<作業時間>
1日(2人)

工事費用:50,000円

作業内容を見る
空き家の庭木の台風対策|10mのクスノキを強剪定 奈良県大和郡山市
庭木剪定前後

<剪定>
クスノキ:H10m 1本
モクレン:H3m 1本
<作業時間>
1日(2人)

工事費用:75,000円

作業内容を見る
年1回のマキ剪定|玄関横の植栽をきれいに整えたい 奈良県生駒市
マキ剪定前後

<剪定>
マキ:H3m 2本
低木(サツキ):5㎡
<除草>
10㎡
<作業時間>
4時間(1人)

工事費用:20,000円

作業内容を見る
空き家の竹を伐採|敷地外への落ち葉が近所迷惑になっている 奈良県生駒市
竹伐採前後

<伐採>
竹:H4m 20本
<剪定>
キンモクセイ:H3m 1本
低木(サツキ):5㎡
<草刈り>
10㎡
<作業時間>
4時間(1人)

工事費用:20,000円

作業内容を見る

お庭お手入れピックアップ(砂利敷き)

砂利敷き
自宅駐車場に防草シート・砂利敷きをした事例 作業後写真

 

植木以外の作業内容

無料お見積り・ご相談

06-7504-4848
LINEから
お庭の写真を送れます
メールでの
お問い合わせ・見積もり依頼

LINEからも無料お見積り・ご相談が可能です。お庭の写真を送信していただければ、すぐにお見積り金額をご提示できます。

お手入れ料金は
こちらをご覧ください

お庭お手入れ料金

施工場所

  

大阪市の施工事例です。
下の表より大阪市各区を、お選びください。

病院 ビル ホテル
病院 会社・ビル ホテル
神社 お寺 店舗
神社 お寺 店舗
工場 発電所 マンション 個人宅・空き家
工場・発電所 マンション 個人宅・空き家
大阪市旭区 大阪市住之江区 大阪市浪速区 大阪市東淀川区
大阪市阿倍野区 大阪市住吉区 大阪市西区 大阪市平野区
大阪市生野区 大阪市大正区 大阪市西成区 大阪市福島区
大阪市北区 大阪市中央区 大阪市西淀川区 大阪市港区
大阪市此花区 大阪市鶴見区 大阪市東住吉区 大阪市都島区
大阪市城東区 大阪市天王寺区 大阪市東成区 大阪市淀川区

お庭づくりは
こちらをご覧ください

お庭づくり
造園・外構工事
庭 庭