- トップ
- 事例紹介Top
- サービス・料金
-
- 事例紹介
- 大阪府お庭お手入れ事例
-
- 大阪市お庭お手入れ事例
- Home
- >
- 伐採
- >
- Page 6
伐採
伐採
伐採の作業事例。記事数は141件となります。
植木の剪定・伐採など、お庭のお手入れなど植木屋サービス、植木の植栽や花壇、インターロッキング、砂利敷き、フェンス工事、などの造園作業まで… お庭のことはお任せ下さい!
伐採
枯れた植木や腐った植木、傾いたり伸びすぎたりして危険な植木、落葉で近所迷惑になっている植木を根本より切ります。庭の維持費を下げるための間引き伐採も可能です。根の撤去(抜根)は、現場の根の確認をしてから見積金額をお出しします。
伐採をすることによって得られる効果
空地やお庭の植木が大きく育ってきたのを、そのままにしていませんか?伸びた枝葉や根などが近隣トラブルを引き起こす場合があります。落葉が隣家に入って迷惑となってしまったり、枝先が通行人に当たってしまってケガをさせてしまう危険性も考えられます。大きくなり過ぎる前なら、剪定でトラブル回避することも可能ですが、剪定では対応が難しいほど大きくなってしまった場合は、根本から伐採するのも選択肢の一つです。また駐車場やゴルフ場などの施設でも、植木が大きく育ち過ぎてしまい、トラブルにつながってしまう恐れがあります。本格的な植木の伐採を個人で行うことは非常に難しく、危険も伴います。村上造園では、どんな場所、どんな植木でも伐採させて頂きます。トラブルが起こる前に、一度大阪市の植木屋村上造園までご相談ください。
施工事例
7mのアラカシの伐採|2本の木をなくして駐輪スペースにしたい 大阪府堺市堺区
施工前 施工後 目次7mのアラカシの伐採|2本の木をなくして駐輪スペースにしたい 大阪府堺市堺区
家の敷地の一角の2本の木を撤去して駐輪スペースにしたい
大阪府堺市堺区のK様から「植木を切って駐輪スペースにしたいのですが」とのご依頼で、アラカシとモミジを伐採した事例です。
K様邸は玄関横の一角に植栽スペースがあり、そこに植えられたモミジとアラカシが大きくなりすぎ鬱蒼とした状態になっていました。
写真手前は、お隣の家で、そちらまで伸びてきている状態にもお困りだったそうです。
K様は、在宅時に作業をして欲しいと希望され、土日が休みとのことでしたので、土曜日にお伺いする事になりました。
7mのアラカシと2mのモミジの伐採
手前のモミジの伐採
伐採はまず手前に植えられたモミジから行ないました。2mと比較的小さい株でしたので根元からノコギリで一気に刈り取りそのままトラックの荷台に運びました。
奥のアラカシの伐採
アラカシは背丈が7mと高くなっていましたが、幹の太さは15cmほどでしたので、チェーンソーを使わずに済み、ノコギリのみで作業を行なうことができました。
まずは地上からの作業です。
下のほうの枝を切り、登るための足場を少し残し、その足場を伝って幹に直接登ります。
幹の上から30~40cmほどの大きさに切り、徐々に低く、枝を少なくしながら、モミジが植わっていたスペースに枝を落としていきます。
ある程度の高さまで低くなったら、根元からノコギリで伐採しました
雑草の除去
切り落とした枝とともに木の根元に生えていた雑草を撤去し、スペースをキレイな状態にします。
伐採により駐輪スペースが確保でき日当たりも改善
今回の伐採では、後依頼主様の家や隣の家との距離が近かったため、作業中に、枝や道具で壁を傷つけないように細心の注意を払いました。
隣のフェンスを壊したり、隣の敷地にゴミが落ちたりしないように気をつけています。
鬱蒼と茂っていた2本の木がなくなり、玄関横に便利な駐輪スペースができ、木に覆い隠されていたいくつかの窓の日当たりも改善されました。
もちろん、お隣に枝が伸びたり、落ち葉が落ちたりする心配もなくなり、「キレイさっぱり木がなくなってよかったです!」とM様はお喜びでした。
敷地が複雑に組み合う住宅地では、植栽スペースに植えた木が大きくなりすぎた際、壁に当たる、隣の敷地にはみ出るなど、問題が起きることもあります。
今回のように、敷地を何かに使いたい…と思っても手をつけられないほどびっしりと枝が茂ってしまうこともあります。
お困りの際は、早めに植木屋さんに相談してみることが大切です。
<伐採>
アラカシ:7m 1本
モミジ:2m1本
<作業時間>
1日 2人
工事費用:50,000円
キョウチクトウ2本の撤去(伐採と抜根)|庭から完全になくしたい 和歌山県和歌山市
施工前 施工後 目次キョウチクトウ2本の撤去(伐採と抜根)|庭から完全になくしたい 和歌山県和歌山市
庭のキョウチクトウが邪魔なので撤去してほしい
和歌山県和歌山市のT様からお電話でキョウチクトウの撤去のご依頼をいただきました。
1戸建のT様邸は門の前のアプローチ横のスペースに数本の木が植えられており、そのうち2本のキョウチクトウを根から抜いてなくしてほしいとのご希望でした。
キョウチクトウは、裏庭へ続く通路の横にも植わっており、通る時に邪魔だと思われていたほか、T様は後日、庭全体をリフォームしてレンガ敷きにしようかという展望も持たれていました。
伐採後にチェーンブロックを使った抜根を提案
キョウチクトウは幹の太さから見て、手作業では抜けないけれど、クレーンなどの重機を使うほどではないと見られました。
今回は地上部分を伐採した後、チェーンブロックと呼ばれる滑車を使った装置で抜根を行うことを提案し、お任せいただくことになりました。
キョウチクトウの撤去(伐採・抜根)の手順
地面から上を伐採
まずキョウチクトウの地上部分を伐採しました。
抜根しやすいように数十センチの高さは残し、その部分はひっかかりできるように枝も数センチ残しておきます。
チェーンブロックを使った抜根
次はチェーンブロックを使った抜根です。
庭のアプローチはスペースが広く、地中に配線や配管などもなさそうで、比較的作業しやすい環境でした
先に、周りを掘って根が見える状態にします。
この時、根元近くから10〜15cmの所順番に掘り、スコップで根の当たり具合を見て根っこの塊の大きさを予想し見当違いの所は掘らないように注意します。
ある程度根が露出してきたらチェーンブロックで釣り上げていきます。
チェーンブロックは3本の支柱の真ん中に滑車を据え、小さな力でも重いものを持ち上げられる装置です。
持ち上げる対象にロープやワイヤーを巻きつけ、チェーンの先に取り付けたフックに引っ掛けます。
今回の抜根では、根と幹に残した短い枝にワイヤーを巻きつけて持ち上げました。
うまく力が入って引っ張りあげられる所があるので様子を見ながら作業を行い、引っ掛かりがある場合は、一旦チェーンを固定し、地中と繋がっている根をのこぎりで切りながら作業を行います。
持ち上げた根は土を落としてトラックに積み込みました。
抜根後の穴を整地
抜根後は、抜いた根の分だけ土が減り穴が開いた状態になりますので、真砂土を補填し、表面をなだらかに整地しました。
2本のキョウチクトウが庭からなくなりスッキリした
2本のキョウチクトウの伐採と抜根は朝の9時から始め、昼過ぎ頃に終了しました。
機材はのこぎりとチェーンブロックだけですので大きな騒音もありません。
T様は作業後のスッキリしたお庭に満足され、今後のどうリフォームするかイメージを膨らませていらっしゃるご様子でした。
和歌山市でキョウチクトウの撤去を依頼するなら大阪市の植木屋村上造園まで!
<伐採>
キョウチクトウ:2.5m 2本
<作業時間>
4時間 1人
工事費用:25,000円
その他の植木伐採の事例
- 植木伐採
マキなどの庭木3本と生垣の伐採|落ち葉がひどく手入れが大変 和歌山県和歌山市
施工前 施工後 目次マキなどの庭木3本と生垣の伐採|落ち葉がひどく手入れが大変 和歌山県和歌山市
庭木から落ち葉に近隣から苦情を言われた
和歌山県和歌山市のK様からのご依頼で庭木の伐採と除草を行なった事例です。
自分で切るのも大変だから植木屋に頼みたい
K様邸は戸建て住宅で、道路に面した庭の木からの落ち葉が多く、近隣の方から苦情が来てお困りだったそうです。
ご自身でも草取りや、簡単な剪定はされていたそうですが、なかなか時間を取るのが難しく、作業をするととても疲れるので、全ての木をなくしてしまいたいと伐採を植木屋に頼みたいと考えられていました。
お急ぎではないとのことでしたが、出来るだけ早くなくして欲しいとご希望でした。
隣の家で作業している様子を見て村上造園が気になった
弊社を知ったきっかけは、ご近所のお庭で作業していた様子が目に留まったとのことで、作業を終えたタイミングを見計らってお声かけいただきました。
その後、改めてご連絡いただき、今回のご依頼に繋がりました。
伐採すると日当たりが良くなり雑草が増えることをご説明
K様は庭の雑草にもお困りで、今回も草刈をご依頼いただきました。
しかし、木を全て伐採してしまうと、日当たりが良くなり、以前よりさらに草が増える可能性についても事前にご説明しご承諾いただきました。
マキなど3本の庭木と生垣・低木の伐採と草刈り
マキ・モミジ・サザンカの伐採
2~3mの高さのマキ、モミジ、サザンカは脚立に乗って上部から順に低くして、根元から伐採しました。
生垣(カイヅカイブキ)の剪定
カイヅカイブキの生垣の中にはフェンスがありましたので、途中までばっさりと切った後は、フェンスを傷つけないように、丁寧に作業を行ないました。
低木(サツキ)の剪定
生垣の裏手のサツキの低木植え込みも根元から伐採しました。
草刈
庭には、膝丈ほどの草がたくさん生えていましたので、草刈機で草刈りを行ないました。
マキなどのお庭の庭木を一掃でき料金にも満足いただけた
「これからは自分で手入れせずに済むので安心です!」
手入れにお困りだった庭の木を一掃出来てK様は大変お喜びでした。
作業によって軽トラ一杯分のゴミが出たので処分させて頂きました。
ご自身で庭木の手入れをする場合、作業の時間や労力がかかるほか、出たゴミの処分も大変かと思います。
庭木の手入れにお困りの際は、1度プロに見積もりを依頼してみてはいかがでしょうか?
和歌山市でマキなどの木の伐採を依頼するなら大阪市の植木屋村上造園まで!
<伐採>
マキ:3m 1本
モミジ:3m1本
サザンカ:2m1本
生垣(カイズカイブキ):幅7m
低木(サツキ):5㎡
除草:30m
<作業時間>
1日 1人
工事費用:35,000円
ヒマラヤスギの伐採|ビル前の11mの大木が室外機を壊しそう 和歌山県和歌山市
施工前 施工後 目次ヒマラヤスギの伐採|ビル前の11mの大木が室外機を壊しそう 和歌山県和歌山市
ビルの前のスペースに植えたヒマラヤスギが大きくなりすぎた
和歌山県和歌山市のK株式会社ビルのオーナー様からのご依頼で、高さ11mのヒマラヤスギの伐採を行った事例です。
ヒマラヤスギは、ビル玄関横の小さなスペースに植えられており、10年ほどが経過しているようでした。
何度か剪定を行った形跡がありましたが、根元近くに設置された室外機を太くなった幹が圧迫しはじめ、オーナー様はこのままでは室外機が壊れそうだ、と伐採を行うことを決められたようです。
ヒマラヤスギ伐採の作業内容
Kビルの前は歩道があり、高所作業車を停めることができなかったので、今回は木に登って作業を行うことになりました。
まずは、歩道を通る人に、頭上で作業をしているとわかるように、作業箇所周辺にロードコーンと囲いをしておきました。
10mを超える木の剪定や伐採を行う時は、どうしても地面までの距離が遠く、人や車、置いてあるものとの距離感が掴みづらく危険が伴います。
自身の落下や持ち物を落とさないことに注意するのはもちろん、切った枝や、折れて引っかかっていた枝が不用意に落ちないように細心の注意を払って作業を行います。
1.枝を払う作業
木にハシゴをくくりつけ、途中からは木に直接登り、まず上の方から、周囲に伸びる枝を払っていきます。この時、幹の伐採を行う際の足場として利用する枝を少し残しておきました。
払った枝は、地上を歩く人に注意しながら地面に落としていきます。
2.幹の伐採作業
そのあとは、幹を徐々に低く伐採してきます。30〜50cmの長さに切り、ロープに結びつけて、地上までゆっくり下ろします。
木の上で1人が作業を行い、もう1人は地上で丸太を受け取ります。
枝は、葉や細かい枝がクッションとなり、直接地面に落としても危険はあまりありません。
しかし、幹の丸太は、そのまま落とすと、コンクリート舗装された地面で跳ね返ったり転がったりして、非常に危険なので、丁寧な作業を行いました。
ヒマラヤスギがなくなって室外機が壊れる心配がなくなった
今回はビル手前に植えられた11mのヒマラヤスギを、直接木に登って伐採しました。
ビルオーナー様は「木がなくなって安心しました!!」とホッとされたご様子でした。
限られたスペースに木を植える際は、木の種類(どんな形になるのか、生長の早さなど)と、木が大きくなった時に周囲に壊れそうなものがないかを確認してから、植えることがおすすめです。
現在植えられている木についても不安要素があれば、なるべく早く植木屋に相談されることがおすすめです。
和歌山市でヒマラヤスギの伐採を依頼するなら大阪市の植木屋村上造園まで!
<伐採>
ヒマラヤスギ:11m 1本
<作業時間>
5時間 2人
工事費用:75,000円
台風で木が倒れた|マンション歩道の根こそぎ倒れた木を撤去 大阪府堺市東区
施工前 施工後 目次台風で木が倒れた|マンション歩道の根こそぎ倒れた木を撤去 大阪府堺市東区
台風で木が倒れて道を塞いでいる
大阪府堺市東区のAマンション様から「台風で倒れた木が歩道を塞いでいるのでどかしてほしい」とご依頼いただきました。
お見積もり後、オーナー様や管理組合様など関係各位で相談され、損害保険で支払えるとの事で、作業をご依頼いただき、すぐにお伺いしました。
現場はマンションの前の広めの歩道で、植栽スペースに植えられた高さ7m、太さ40cmほどのクスノキが根こそぎ倒れていました。
このように根こそぎ倒れた木の撤去について、根の部分は重量があるのでクレーン車での作業が必要です。
クレーン車の手配に数日かかるため、まずは歩道で邪魔になっている地上部分を撤去してから、後日根の部分を撤去することをご提案し、お任せいただくことになりました。
根こそぎ倒れた7mのクスノキの撤去
先に歩道を塞いでいる地上部分を撤去
まずは歩道に倒れているクスノキの幹と枝を撤去します。
チェーンソーで、枝と幹を細かく切り分けて、トラックに積み込んでいきます。
大きな木でしたが、立木のように登らなくていい分、スムーズに作業が進みました。
重い根の部分は後日クレーン車で撤去
根の部分は、土が問題です。
土がついたままだと、重みがありますし、廃材処理業者に引き取ってもらえない事があるので、まずは見える部分だけでも土を取り除く作業を行います。
次に、クレーンを引っ掛けるために、根にベルトを巻きつけしっかり縛って、クレーンのフックをかけます。
そして、クレーンで少しずつ吊り上げながら、土を払ったり、引っかかっている根を切ったりしていきます。
この時、1人はクレーンを操作、もう1人が土を払ったり根を切ったりする作業、と連携を取りながら注意深く根を持ち上げ撤去しました。
最後に、根を取り除いて穴が空いた植栽スペースに土を補充して、作業は終了です。
台風で倒れた木の撤去を迅速に行った
今回は台風で倒れた木の撤去を、幹と根に分けて行いました。
作業日は2日に分かれましたが、ご依頼主様がお困りだった歩道を塞ぐ幹部分を先に撤去した事もあり「すぐに対応してもらえて助かりました!邪魔になってた木がなくなって安心です」とお喜びいただく事ができました。
<倒木撤去>
クスノキ:7m 1本
<作業時間>
8時間 2人
工事費用:95,000円
2階ベランダの高さを越えて邪魔な7mゴールドクレストを伐採 大阪府堺市美原区
施工前 施工後 目次2階ベランダの高さを越えて邪魔な7mゴールドクレストを伐採 大阪府堺市美原区
大阪府堺市美原区の一戸建てにお住まいの方から、ゴールドクレストの伐採のご依頼をいただきました。
お手入れの暇がなく何年も放置しているうちに、ゴールドクレストは約7mの高さまで生長してしまい、2階のベランダが日陰になってきた事で、お困りでした。
今後のお手入れにかかる手間や費用のことを考え、ゴールドクレストを切り株の状態まで伐採することに決めたそうです。
ゴールドクレストが生えているスペースが狭いため、塀などに接触しないよう注意しながら伐採
今回の現場の特徴は、ゴールドクレストが生えているスペースがとても狭かったことです。
塀との距離が近いため、切り落とす枝が接触しないよう、十分に気を付ける必要がありました。
また、今回の現場に限ったことではなく、大きくなりすぎたゴールドクレストは重量があります。
(他の種類の植木より、枝などが密になっているためです。)
重たい植木は、万が一勢いよく倒れてしまった時の危険性が高いため、とにかく倒れないように、慎重に小分けして枝を減らし、幹を低くしていきました。
約7mのゴールドクレストの伐採により2階ベランダの日当たりが改善
約7mのゴールドクレストの伐採により、日陰部分になることが多かった2階ベランダの日当たりが大幅に改善されました。
これまでより、洗濯物が乾きやすくなるのではないかと考えられます。
今回のようなスペースのゴールドクレストを維持する場合、倒れる危険性が低く、見た目に圧迫感が出ないのは2m50cmくらいの高さかと推測されました。
ゴールドクレストならではの”三角形”の樹形をキレイに保つなら、毎年1回の剪定が理想的です。
「ゴールドクレストの伐採によって本当にさっぱりしました!」と喜びのお声
朝の9時頃よりゴールドクレストの伐採作業をはじめ、13時頃には後片付け含め、すべての作業が完了しました。
ゴールドクレストの伐採作業完了後、お客様からは、「本当にさっぱりしたので良かったです!」とのお声をいただいております。
大きく伸びすぎた植木は邪魔なだけでなく、強風などにより倒れる危険性も高いことが問題です。
万が一の事故が起きてしまう前に、植木の強剪定や伐採で早めの対処をしましょう。
大阪府堺市美原区のゴールドクレストの伐採なら村上造園にご相談ください。
<伐採>
ゴールドクレスト
7m
1本
<作業時間>
4時間(1人)
工事費用:25,000円
フェンスのツタを除去して欲しい|ジャスミンの伐採 大阪府堺市堺区
施工前 施工後 目次フェンスのツタを除去して欲しい|ジャスミンの伐採 大阪府堺市堺区
ウッドフェンスのツタ(ジャスミン)が伸びすぎてお困り
大阪市大阪府堺市のお客様からフェンスのツタ取りのご依頼をいただきました。
お伺いすると、家の敷地と道路を隔てるブロック塀の上にウッドフェンスが設置されており、フェンスにはジャスミンが絡み付いていました。
10年ほど放置されていたということで、道路やフェンスの内側の敷地に大きく広がっており、高さも高いところで3mくらいまで伸びている状態でした。
お客様は、とりあえずはツタを取ってウッドフェンスが見える状態にして欲しいとご希望でしたので、まずは、フェンスに絡まったツタを取り除き、根元から伐採してしまうことをご提案しました。
フェンスに絡まったツタを除去する作業工程
1.大まかに枝を伐採
フェンスに絡まったツタを取る前に、周囲に広がった枝をハサミで刈り込んでいきます。
2.フェンスに絡まった枝を丁寧に取り除く
ある程度枝を切ることで、ウッドフェンスへにツタがどれほど絡まっているかがわかるようになります。
ツタはウッドフェンスに複雑に絡まり編み込まれたような状態でしたので、ここからは、ハサミと手を使いながら、丁寧にウッドフェンスからツタを取り除く作業を行いました。
ウッドフェンスは老朽化していましたので、できる限り負担をかけないように注意をしています。
3.根元を伐採し切り口に薬剤塗布
ウッドフェンスからツタを取り終わったら、最後に根元に数本植えられていた幹を伐採し、切り口から再生しないように除草剤を塗布しました。
ウッドフェンスからツタをキレイに取ることができた
ほとんど見えなかったフェンスが見えるようになり、フェンス自体もかなり傷んでいることに驚かれていました。
「スッキリして良かったです!ウッドフェンスも汚くなってるので取り替えようと思います」とおっしゃっていました。
今回のようなウッドフェンスにツタがからまったままの状態にしておくと、見えない部分で腐食し、いきなり倒れる恐れがあります。
鉄製のフェンスも錆で同様の事故が起こることもあり、アルミのフェンスの場合は錆びることがありませんが、重さで傷むこともありますので注意が必要です。
無骨なフェンスを和やかなグリーンで覆うジャスミンなどのツタですが、伸びすぎには注意し、定期的に剪定やフェンスの交換などを行うことがオススメです。
大阪府堺市でフェンスのツタの除去にお困りの時は村上造園にご相談ください。
<伐採>
・ジャスミン
10m
<作業時間>
4時間(1人)
工事費用:20,000円
木が倒れそうなので切って欲しい|大雨で傾いたシマトネリコの伐採 大阪市東成区
施工前 施工後 木が倒れそうなので切って欲しい|大雨で傾いたシマトネリコの伐採 大阪府大阪市東成区
大雨のあと地盤が緩み庭の木が傾いてきて不安
大阪市東成区のH様からシマトネリコの伐採のご依頼をいただきました。
H様邸は1階部分がガレージになった高台の土地に家が建てられており、その一角にシマトネリコが植えられていました。
大雨のあと、シマトネリコが根元から傾き、倒れかけていることに気づいたH様は、このままでは危ないと、弊社にご連絡いただいたそうです。
現地にお伺いすると、高台のフェンス際に植えられたシマトネリコは、根元が土ごと少し盛り上がって倒れそうな状態で、おそらく大雨により地盤が緩んだことが原因と考えられました。
この場所の木が倒れると、フェンスを壊すだけでなく、隣接する道路に落ちる恐れもありました。人や車が通っている最中に倒れてしまうと大事故になります。
今後また、雨が降って土が軟らかくなったり、台風など強風に煽られると、倒れてしまう可能性が非常に高く危険ですので、早急に伐採を行うことになりました。
4mのシマトネリコの伐採
玄関に続く階段やお庭に脚立を設置させてもらい、木に余計な力をかけて倒れることがないよう注意しながら、少しずつシマトネリコの枝を落としていきました。
伐採中に、切った枝を落とす際、落とした枝がフェンスや屋根に当たらないよう注意し、道路への飛散も最小限になるよう作業を行いました。
最後に根元から幹を切り倒し、伐採作業は4時間程度で完了しました。
危険な状態のシマトネリコを安全に伐採できた
作業後、H様は倒れかけて危険な状態のシマトネリコが、庭からなくなったことで、ホッとされたご様子で喜ばれていました。
一般的に、木は風を受ける面積が大きければ大きいほど、つまり木が大きく茂っていると、根や幹に負担がかかりやすくなり、今回のように倒れたり、折れたりすることがあります。
特にシマトネリコは根を浅く張るタイプの木で、このような被害に遭うことが比較的多い木です。
少しの風でもかなりの力がかかり、根こそぎ抜けて倒れてしまうという危険があります。
植栽スペースに対して木が大きくなりすぎている時は、念のため注意しておいたほうが良いかもしれませんし、これから植える木を選ぶ際もぜひ参考になさってください。
大阪市東成区で木が倒れそうでお困りの時は村上造園にご相談ください。
<伐採>
・シマトネリコ
H4m 1本
<作業時間>
4時間(1人)
工事費用:25,000円
ウバメガシの生垣を伐採|大きくなりすぎ落ち葉が隣の迷惑に 大阪市鶴見区
施工前 施工後 目次ウバメガシの生垣を伐採|大きくなりすぎ落ち葉が隣の迷惑に 大阪市鶴見区
隣家との境界に植えたウバメガシの生垣が大きくなりすぎた
弊社HPをご覧になった大阪市鶴見区のT様からの伐採のご依頼です。
「隣との境界に植えた生垣が大きくなって困っているので切って貰えませんか」
現地にお伺いしたところ、生垣として植えられた約8本のウバメガシが大きく生い茂っている状態でした。
隣接する土地は隣家の駐車場で、T様はもともと目隠しのために植えられたようですが、大きくなってきた生垣について、次のような悩みが出てきたため、伐採したいと考えられたようです。
- 隣の敷地に落ち葉が落ちる
- 枝が隣に広がりすぎると困る
- ・植え込みのブロックの劣化が木のせいで見えづらい
- 生垣の中のフェンスが傷む
ウバメガシの生垣伐採の作業内容
1.生垣の高さを抑える作業
ウバメガシは高さ2.5mと割と高さがあり、根元から倒すと危険でしたので、まず、半分ほどの高さに切る作業を行いました。脚立に乗り、フェンスより少し高い位置まで、チェーンソーで切りました。
2.根元から伐採しフェンスから抜き取る作業
次は、根元から木を伐採します。
ウバメガシはフェンスに沿って植えられていたので、枝がフェンスに絡まっている部分が多く、その点に注意して作業を行いました。
切り倒した枝がフェンスの負担にならないように支え、絡まった部分を無理やり外してフェンスを傷めないように、丁寧に枝を抜き取ります。
3.ウバメガシが再生しないように除草剤塗布
ウバメガシは伐採後、切り株をそのままにしておくと、横から新しい芽が出てまた大きくなる強い木です。
今回は、抜根は不要とのことでしたが、根まで枯らせるために、切り株に除草剤の原液を塗布しました。
切り口から除草剤の強い成分が染み込み、根まで完全に枯らし、再生を防ぐことができます。
悩みの種だったウバメガシの生垣がなくなり一安心
「生垣がなくなってスッキリしましたね〜」
大きくなりすぎて悩みの種になっていたウバメガシがなくなり、T様は一安心されたご様子でした。
しっかりと枝葉が茂るウバメガシは生垣や庭木として人気の高い木ですが、強くて育てやすい反面、大きくなりすぎると手をつけられなくケースも少なくありません。
お手入れが難しい場合は伐採されるか、刈り込んでも再生する強い木ですので、低く・小さく強剪定されることもおすすめです。
弊社では、お客様のお悩みやご要望に合わせて、作業を行わせていただいております。
<伐採>
・ウバメガシ生垣
H2m 幅2.5m
<作業時間>
3時間(1人)
工事費用:10,000円
茂って通りにくくなった庭木を剪定|道を作り通りやすく剪定 大阪府大阪市天王寺区
庭木手入れ作業前 庭木手入れ作業後 茂って通りにくくなった庭木を剪定|道を作り通りやすく剪定 大阪府大阪市天王寺区
通りやすく庭木を剪定
今回の依頼は、ガードレールの下は通路に立っており通れるようにしないといけないとの事でお悩みでした。
実際は、現状では通りにくかったです。お客様のご希望としては、通れるようにが1番ですが、切ったために部屋が丸見えでは困るとの事でした。
まず初めに、通れるように通路を確保していきます約1mほど。次は、高さもあるので下げていきます。
写真を見て頂くと、高さは下げて、家の中が見えにくいと思います。写真には写っていませんが、道は確保し通りやすくなっています。
お客様の庭に関するご要望にお応えいたします!
大阪府大阪市天王寺区の草刈り・庭木剪定・庭木植栽・庭木伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(庭木手入れ)村上造園まで!
<庭木剪定>
ビワ H=6m 2本
カキ H=6m 1本
<作業時間>
1人4時間
工事費用: ¥25,000 (税込)
最近の施工事例
空き家の庭手入れ|30㎡の草刈りと庭木剪定を1日で完了 奈良県大和郡山市<剪定>
サルスベリ:H6m 1本
キンモクセイ:H3m 1本
モミジ:H3m 3本
低木(ヒラドツツジ):5㎡
<草刈り>
30㎡
<作業時間>
1日(2人)工事費用:50,000円
作業内容を見る年1回のマキ剪定|玄関横の植栽をきれいに整えたい 奈良県生駒市<剪定>
マキ:H3m 2本
低木(サツキ):5㎡
<除草>
10㎡
<作業時間>
4時間(1人)工事費用:20,000円
作業内容を見る空き家の竹を伐採|敷地外への落ち葉が近所迷惑になっている 奈良県生駒市<伐採>
竹:H4m 20本
<剪定>
キンモクセイ:H3m 1本
低木(サツキ):5㎡
<草刈り>
10㎡
<作業時間>
4時間(1人)工事費用:20,000円
作業内容を見るお庭お手入れピックアップ(砂利敷き)
植木以外の作業内容
無料お見積り・ご相談
06-7504-4848LINEからも無料お見積り・ご相談が可能です。お庭の写真を送信していただければ、すぐにお見積り金額をご提示できます。
施工場所
病院 会社・ビル ホテル 神社 お寺 店舗 工場・発電所 マンション 個人宅・空き家 大阪市の施工事例です。
下の表より大阪市各区を、お選びください。大阪市旭区 大阪市住之江区 大阪市浪速区 大阪市東淀川区 大阪市阿倍野区 大阪市住吉区 大阪市西区 大阪市平野区 大阪市生野区 大阪市大正区 大阪市西成区 大阪市福島区 大阪市北区 大阪市中央区 大阪市西淀川区 大阪市港区 大阪市此花区 大阪市鶴見区 大阪市東住吉区 大阪市都島区 大阪市城東区 大阪市天王寺区 大阪市東成区 大阪市淀川区