剪定の作業事例。記事数は270件となります。
植木の剪定・伐採など、お庭のお手入れなど植木屋サービス、植木の植栽や花壇、インターロッキング、砂利敷き、フェンス工事、などの造園作業まで… お庭のことはお任せ下さい!
伸びすぎた植木の枝や葉を切り、形を整えます。風通しを良くし、日光が十分あたるよう、植木の発育にとって最適な状態を作ります。元気のない植木があればご相談ください。これまでの研究と経験から、植木を元気に回復させます。植木1本から承ります。
お庭お手入れ(植木剪定)作業後
剪定をせずに植木を放置し、庭木を定期的にお手入れしない場合見た目もよくありませんし、日差しが遮られたり風通しが悪くなったり、伸びた枝葉などが近隣トラブルを引き起こす可能性もあります。例えば落葉が隣家に入ってしまったり、枝先が通行人に当たってしまってケガをさせてしまう危険性も考えられます。また、剪定して植木を整えることで、害虫の発生を抑制する効果も期待できます。枝葉が鬱蒼と茂ってくると、害虫にとっては外敵から身を隠しやすい環境になってきます。剪定をして日照具合を調整すると、自然と枝葉の間に適切な隙間ができますので、結果的に害虫が棲みつきにくい環境になります。村上造園では、どんな場所、どんな植木でも剪定させて頂きます。スペースが限られた庭では、そこにあったサイズをキープする必要がありますし、古い枝を切って新しい枝に更新し、切り戻すことで良い花を咲かせることができるのです。トラブルが起こる前に、ご相談ください。説明させていただきます。
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
マンション植え込みのクスノキを伐採│剪定と砂利敷きで外観を整えた事例 大阪市西淀川区 |
|
植え込みを無くし手入れを簡単にしたい。砂利敷きで見栄え良く仕上げてほしい。
大阪市西淀川区のマンションにてエントランス付近の植え込みに生えたクスノキやツバキ、サツキを伐採し、その他の植木の剪定や砂利敷きを行った事例です。
今回は「クスノキが大きく管理が大変なので伐採したい。また植木の管理費を削減するため、植え込み自体を無くしてさら地にしてほしい」というご要望をいただきました。
ただし植木を全て無くすと見栄えが悪いので植え込み手前の植木は残した状態でさっぱり剪定し、クスノキを切った跡地には砂利を平らに撒くこととなりました。砂利の色味は先方のご要望で白を選びました。
手順としては以下のような流れです。
1.クスノキやツバキ、サツキを伐採
以下で詳しい作業の内容を解説します。
3種の植木の伐採と2種の剪定(1日目)今回の作業内容を手順を追ってご紹介します。
1.クスノキやツバキ、サツキを伐採まずはクスノキやツバキ、サツキの3種類を伐採します。作業効率を考えて、背の低いサツキからノコギリを使って切っていきます。
ツバキは胸の高さで一度チェーンソーで切り落とし、枝葉をさーっと払ってから根元付近で切断します。ツバキやクスノキはある程度背が高いので、複数回に別けて背を低くしていくのがポイントです。
最後に高さ5mほどのクスノキを伐採します。クスノキの跡地は最終的に防草シートを敷くので、なるべく地面を平らな状態に仕上げる必要があります。こちらもチェーンソーを用いて、根元ギリギリの位置でカットしていきます。
2.キンモクセイの伐採と掃除伐採せずに残すことに決めた、植え込み手前にあるキンモクセイとサツキの剪定を行います。キンモクセイは高さ3mほどの植木が2本、サツキは3㎡ほどの敷地に生えていました。
見映えの良いよう、また通行者の迷惑にならない様に枝葉を整えます。
剪定が終わったら作業で出た大量のゴミを掃除し、この日の作業は終了です。
防草シートと砂利敷き(2日目)2日目の作業に入ります。
3.防草シート貼りと防草剤の散布作業2日目はクスノキの跡地に防草シートと砂利敷きの作業を行います。
まずは植え込みの土地を平らに整えてから、不要な草が生えてこない様に防草剤を散布します。次に植え込みの形に合わせて防草シートを5㎡ほどにカットし敷いていきます。このときまずは面積の広い箇所からシートを切り分け、その後に細い溝などに使う分を切り分けるのがコツです。
4.クスノキの跡地に砂利敷き防草シートを貼ったら、上から白玉砂利を平らに敷き詰めます。この日出たゴミを回収したら、全ての作業が完成です。
生い茂る植木が無くなり、エントランス周辺がさっぱりした外観に
依頼者様からも「きれいになりましたね。これで掃除が楽になります」と喜んでいただけました。
植木の伐採や剪定、防草対策や砂利敷きでお困りの方はいつでも気軽にご相談ください。実績と経験のある当社が迅速丁寧にご対応します。
その他の砂利敷きの事例
大阪市西淀川区でマンション植え込みの伐採や剪定、砂利敷きを依頼するなら、村上造園まで!
|
<作業内容> <伐採> <剪定> <砂利敷き>
<作業時間> 2人2日
|
工事費用100,000円
|
|
伐採, 剪定, 大阪府, 常緑樹, 防草シート(雑草対策)
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
巨大クスノキの伐採と植木の植栽│マンション敷地をスッキリと模様替え 大阪市平野区 |
|
クスノキの落葉に困っているので伐採し、敷地の模様替えもしたい
大阪市平野区のマンションにて巨大なクスノキを伐採し、敷地の一角を模様替えした事例です。
クスノキの大量の落ち葉掃除に、以前から手を焼いていたという依頼者様。近隣の敷地に落葉が入ってしまい、迷惑になることも気にかかっていたそうです。
そこでクスノキ本体と敷地一帯に茂るツルなども取り除き、代わりに手入れのしやすいシラカシなどの植木を植栽することとなりました。
手順としては以下のような流れです。
1.サツキなど背の低い植木から順に伐採。
以下で詳しい作業の内容を解説します。
巨大カシノキを伐採し、マンション敷地のを模様替え今回の作業内容を手順を追ってご紹介します。
1.サツキなど背の低い植木から順に伐採「クスノキ」「キンモクセイ」「サツキ」の3種の伐採から取り掛かります。作業のしやすさを考慮し、背の低いサツキから切っていきます。
チェンソーを使ってある程度まで幹を短くし、仕上げにノコギリで根元ギリギリの位置を切断します。
2.巨大なクスノキを伐採高さ5m程とサイズの大きいクスノキは、それだけ伐採の工程も多くなります。
まず左右に伸びる枝を切り落とし、丸坊主の状態にします。次に幹をだるま落としの要領で、高さ約50cmずつ上から切っていきます。後から幹をトラックへ運ぶことも考慮して、持ち運び可能な大きさに切り分けるのがポイントです。
最後に根っこを残した状態で、根元ギリギリの位置を切断すれば伐採はすべて完了です。木の下にある電灯に刃先が当たらないよう、配慮しながらの作業は骨が折れました。
3.カイズカイブキなどの剪定。駐輪場付近にある15本ほどのカイズカイブキを剪定し、形を整えます。あわせて20㎡ほどのサツキの剪定も行います。
剪定を終え、落ちた枝葉をきれいに掃除・トラックへ回収したら1日目の作業は終了です。
4.シラカシなどの植木を植栽。翌日はシラカシ3本、サツキ55株の植栽に取り掛かります。
サツキも枝葉が前の道や駐輪場に伸びてしまわない様、植え込みのタイルから30㎝ほどあけるよう意識しました。
大木が無くなり、スッキリと手入れもしやすい状態に
依頼者様からも「大変綺麗になりましたね」と喜びの声をいただきました。
今回のクスノキのような大木から小さな品種まで、植木の管理や手入れにお困りの方は、いつでも当社までお問い合わせください。熟練スタッフが迅速にご対応します。
大阪市平野区で植木の伐採・剪定・植栽を依頼するなら、村上造園まで!
その他の植木伐採の事例
その他の植栽事例
|
<作業内容> <伐採> キンモクセイ サツキ
サツキ 20㎡
<植栽> サツキ
<作業時間> 3人2日
|
工事費用200,000円
|
|
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
病院敷地内でシマトネリコの剪定 大阪市城東区T病院 |
|
植え込みのシマトネリコを植木屋の手で剪定してほしい
大阪市城東区T病院の担当者様より「植え込みのシマトネリコをきれいに剪定してほしい」と、本サイトのメールフォームより問い合わせをいただきました。
以前はご自身でもお手入れをされていたという担当者様。長らく放置していたこともあり、今回は業者の手を借りたいとのことで依頼をいただきました。
手順としては以下のような流れです。
1.シマトネリコの剪定。
以下で詳しい作業の内容を解説します。
シマトネリコの植木を剪定、形を整える今回の作業内容を手順を追ってご紹介します。
1.植木の剪定。早朝9時、さっそく剪定作業に取り掛かります。今回はご依頼を受けて病院の休診日に施工しました。
まずは建物の裏側から表にかけて順にシマトネリコの枝葉を切っていきます。病院入り口側は道路に面しており、風でゴミが飛んでしまうため最後に作業します。
枝葉はブツッと大胆に切ることで見栄えが悪くなります。中側の混みあった枝から不要なものを取り除き形状を整えていきます。
病院周りのシマトネリコを1本ずつ順にカットし、すべて綺麗に整えたら剪定作業が完了です。
2.枝葉の掃除。病院全体の剪定が完了したら、切り落とした枝葉を掃除します。
道路にゴミが散乱しないよう配慮しながらごみ処理を行います。
ボサボサだったシマトネリコの植木が剪定で美しい樹形に
依頼者のT病院担当者様からは「大変キレイになりましたね」とお声をいただきました。
今回のような骨の折れる庭木の剪定作業ならプロの植木屋にぜひお任せくださいませ。
大阪市城東区でシマトネリコなど植木の剪定を依頼するなら、村上造園まで!
その他のシマトネリコの事例
|
<剪定内容> シマトネリコ
<作業時間> 4時間
|
工事費用15,000円
|
|
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
飲食店の植え込みに生えた竹10本とサツキを伐採・剪定│スッキリ見違えた事例 大阪市東淀川区 |
|
店舗の植え込みに生えた竹・サツキを整えて、綺麗にしてほしい
大阪市東淀川区のT株式会社様より「店舗前の植え込みを綺麗に整えて管理してほしい」とご依頼をいただいた事例です。
「内容の提案からお願いしたい」とご希望だったので、まずは店舗へ下見に行き必要な作業を確認します。
今回は ・枯れている・折れている「竹10本の伐採・剪定」 の2つをご提案いたしました。
工程としては
① 竹の伐採~片付け
という流れで行いました。
植え込みの竹・サツキを伐採・剪定作業今回の作業内容を、手順を追ってご紹介します。 1. 竹を根元から伐採~片付け店舗の植え込みに生えた10本の竹のうち、
・枯れて色が茶色くなっている これらに当てはまる竹を、根元からノコギリで伐採します。
切り終えたら、7mもの竹をトラックの荷台へと片付けます。 2.サツキを剪定竹の処理が終わったら、その根元に生えた30㎡ほど面積のある「サツキ」を剪定します。 伸びてフェンスの隙間から歩道へはみ出てた枝葉を中心に、ハサミで切っていきます。
作業後はサッパリとした見た目になりました。
3. 除草剤を散布する伐採・剪定が終わり片付けをしたら、店舗周り一帯に除草剤を散布します。 コンクリートの隙間からも雑草が生えてしまうので、念入りに薬剤を撒いておきます。
作業が終わったらお店の方に最終チェックをしていただき、すべての工程が完了です。
伸び放題の竹とサツキが伐採・剪定され、すっきりした印象に
出来栄えを確認いただいた店舗の方にも「見違えるほどすっきりしましたね」とおっしゃっていただきました。
今回は店舗の開店時間(午前11時)に間に合わせるという時間の制限がある中での作業となりました。「スピーディーかつ丁寧な作業を依頼されたい」という方も、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
その他の植木伐採の事例
|
<剪定>
<作業時間> 1人4時間 |
工事費用40,000円
|
|
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
マンション内の敷地が賑やかに変身。サルココッカ30株を植栽した事例 大阪市鶴見区 |
|
マンションの敷地が日陰になり、植物がすぐ枯れてしまう
大阪市鶴見区の管理人様より「マンション内の敷地に植栽をしたい」とご依頼をいただいた事例です。
以前にも植木を育てていらっしゃいましたが土地の日当たりが悪く、すぐに枯れてしまうのが悩みの種でした。そこで比較的日陰に強い品種として有名な「サルココッカ」という植木を、今回ご提案いたしました。
工程としては
① 元から生えていた「アオキ」の剪定。
という流れで作業を行いました。
マンション敷地の植木の剪定・植栽作業今回の作業内容を、手順を追ってご紹介します。
1-1. 事前ヒアリングとお見積り・備品購入当日お伺いする前に、現在の状況やお客様のご要望を聞いてお見積り・仕上がりの相談やご提案をします。
今回お客様に提案した「サルココッカ」は、日当たりの悪い場所にも強く、かつ難しい手入れなども必要がないのでガーデニング初心者の方におすすめの種類です。
1-2.「アオキ」を剪定する現場に到着したら、まずは元から生えていたアオキの木を次の植栽作業がしやすいように軽く剪定します。
1-3. 固くなった土地をほぐすつぎに年月を経て固くなってしまった敷地の土を、柔らかくなるまでほぐしていきます。
訪れた際にはカチカチに固まっていたので、スコップを用いて念入りに耕していきます。
1-4. 肥料を土に混ぜる土が柔らかくほぐれたら、肥料を混ぜ込んでいきます。
今回は「バーク堆肥」という堆肥(たいひ)を使用しました。
1-5.「サルココッカ」30株を植栽土壌が完成したら、いよいよ植栽作業です。
均等に配置するため、まずバランスを見ながらサルココッカを土地の上に並べていきます。今回は30本を3列×10本ずつのレイアウトで植えることにしました。
手順としては、最初に「アオキ」側に生えている最奥列の10本を植えます。つぎに2列目の10本を、最奥列とずらすようにして植えていきます。ちょうど2列目の隙間から、最奥列の植木がのぞくイメージです。
さいごに最前列の10本を、最奥列と同じ位置になるよう植栽して完成です。
1-6. 水撒きをする植栽作業が終わったら、あとは水をまんべんなく巻いて作業完了です。
不要な土草を除去し、防草シートと砂利を敷いたことで美しい駐車場に
お客様にも「いい雰囲気に仕上げてくださって、ありがとうございます」というお声をいただきました。
ご自身だけの力で、お庭の環境に適した植物を選ぶのは骨の折れる作業です。
村上造園ではお客様のお庭や土地が美しくなるためのご提案から、植木の剪定・植栽まで幅広くご対応いたします。
その他の植栽事例
|
<植栽工事> 植栽 サルココッカ 30株
<作業時間> 1人4時間 |
工事費用25,000円
|
|
[metaslider id=8037]
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
空き家の庭に生えた”カキ”や”カリン”をきれいに剪定 大阪市天王寺区 |
|
放置していた空き家の庭が、植木の枝葉でボウボウに
大阪市天王寺区のA様より「空き家の庭がしばらく手入れできていないので、綺麗に剪定して欲しい」とご依頼をいただいた事例です。
A様は普段関東にお住まいなので、大阪にある空き家の管理には中々手が回っていないご様子でした。今回は私の方でご自宅に訪問し、事前見積をお送りして遠隔で作業を行いました。
当日の工程としては
① 草刈り
という流れで作業を行いました。
空き家のお庭にある植木の剪定作業今回の作業内容を、手順を追ってご紹介します。
1-1. 事前訪問とお見積りまずは実際にお客様のご自宅に訪問し、現在の状況を確認します。現状とお客様のご要望をもとにお見積りを出し、ご本人の了承をいただいてから訪問日時を決めていきます。
1-2.草刈り現場に到着したら、まずは30㎡ほどの敷地に生い茂った雑草をナイロンコードの草刈り機で刈っていきます。
このとき刃に当たった小石が飛び散り、場合によっては窓を割ってしまうこともあるので、細心の注意を払いながら作業を行います。
1-3. 伸び放題の木を剪定草刈りが片付いたら、つぎは庭の植木計6本を剪定します。
最奥に生えている大きなカリンの木から、順に手前の木にかけて剪定していきます。このとき背の高い木をまずは片付けて、あとから背の低い木に取り掛かるのがポイントです。
植木の剪定は枝葉の掃除と並行して行いますが、高い木から低い木の順に作業することで、掃除を効率よく行うことができます。
伸びすぎた枝葉が近隣の敷地に侵入していたので、迷惑にならないよう「きつめ」に剪定することを意識しました。
1-4. ゴミ掃除植木の剪定が終わったら、切った枝葉をすべてまとめてトラックの荷台に積んでいきます。
1-5.除草剤を散布植木の無い箇所───例えば「倉庫の裏側」や「家の横の空きスペース」「玄関前」には、余計な草が生えてこない様に除草剤を撒きます。
除草剤はラウンドアップという種類のものを使用しました。
1-6.完成後の写真を送って完了今回は立合い無しの作業だったので、完成後の様子を写真に撮ってお送りします。
お客様の確認が取れたら、すべての作業が完了です。
植木の剪定と除草で、お庭がスッキリとした印象に
お客様も完成後のお写真をみて「キレイになりましたね」と喜んでくださいました。
村上造園では遠方の場合やお仕事の都合で「立ち合いが難しい」お客様でも、”立ち合い無し”のご利用が可能です。
大阪市天王寺区剪定事例
その他の空き家の事例
|
<剪定・除草> カキ H=3m 1本 <除草>
<作業時間> 1人1日 |
工事費用30,000円
|
|
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
マンション前のシュロやハナミズキを伐採・剪定│アベリア等を植栽しすっきり美しく 大阪市鶴見区 |
|
マンション前の植木を伐採・撤去して、新たに植栽し綺麗にしてほしい
大阪市鶴見区のKマンション管理組合様からのご依頼で、マンション前の植え込み3か所の伐採、植栽撤去、剪定そして植栽を手掛けた事例です。
そのため今回の工程としては
① 邪魔な植木の伐採と撤去をする。
という流れで作業を行いました。
マンション前の植木の伐採~剪定作業(1日目)今回の作業内容を、2日間に分けてご紹介します。
1-1. 3本の植木の伐採と掃除まずは左手前のシュロの木1本と、その奥に生える2本のカクレミノの伐採から取り掛かります。植木は共に4mほどの高さがありました。
伐採後の大木は作業の邪魔になるので、一度トラックへ運び出して掃除をします。
1-2. マンションからはみ出た植木の剪定正面の向かって右手にある、ハナミズキの剪定を行います。
1-3. 根元にあるツツジなどの雑草を撤去ハナミズキの根元などに生えた、雑草の撤去に取り掛かります。
根元にびっしりと生えたツツジなどの草木が、手入れが行き届かずまとまりのない印象だったのですべて綺麗に取り除きました。
1-4. 伐根して土を耕したら1日目終了先ほど伐採した植木や草木の根っこをすべて掘り起こし、スコップで土地全体を耕していきます。
土地を整えたら、明日の植栽作業のために肥料を撒いて1日目が終了です。
マンション前の植木の植栽作業(2日目)2日目はあらかじめ準備しておいた提案書に基づいて、植木の植栽作業を行います。
2-1. 搬入された植木を配置する朝10時頃に、新しく植栽する植木がトラックで搬入されます。
今回の植木の種類は、以下のラインナップです。
・オタフクナンテン ・マホニアコンフーサ ・アベリアホープレイズ ・アベリアカレイドスコープ ・クリスマスローズ ・サルココッカ
クリスマスローズ以外の植木はお客様のご要望に基づいて、こちらでお選びしたものです。
今回の場合、マンションに管理人の方が常駐しないので水やりを毎日できないという条件がございました。そのため、比較的乾燥に強い植物の中で、さらに見栄えがするものを提案しました。
届いた植木を、植える予定の箇所に配置していきます。
2-2. 提案書どおりに植木を植栽前もって用意しておいた図面に沿って、植木を植栽していきます。
色味や形状におもしろさのある「オタフクナンテン」「マホニアコンフーサ」を25株ずつ、「アベリアホープレイズ」「アベリアカレイドスコープ」を8株ずつ植えていきます。
またマンションの影になって日当たりが悪い位置には、日陰に強いサルココッカを配置しました。
2-3. 玉竜マットを敷いて仕上げ植栽がすべて完了したところで、作業も大詰めを迎えます。
植木を伐根した跡地を整えるため、玉竜マット敷いていきます。玉竜マットは耐久性と利便性に優れた、芝生シートのようなものです。
玉竜マットを丁度良い大きさに切って跡地に載せ、その上から土をかぶせます。
最後に全体にたっぷり水やりをし、すべての作業が完了です。
育ちすぎた植木の伐採・撤去と植栽によって、見違えるほど綺麗な正面玄関に。
訪れた際は草木が伸び放題だったマンション前の植え込みでしたが、綺麗にそれらを取り除き新しい植木を植栽することによって、さっぱり美しい正面玄関となりました。
また今回、座高が低い種類を中心に植栽をしたので、これからは植木のお手入れや剪定作業が随分と楽になるはずです。
その他の植栽事例
|
<伐採> シュロ H=4m 1本 カクレミノ H=4m 2本
<植栽撤去> ナンテン ムクゲ等
<剪定> ハナミズキ H=4m 1本
<植栽> オタフクナンテン 25株 マホニアコンフーサ 25株 アベリアホープレイズ 8株 アベリアカレイドスコープ 8株 クリスマスローズ 2株 サルココッカ 15株 タマリュウマット 5枚
<作業時間> 2人2日
|
工事費用140,000円
|
|
[metaslider id=8037]
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
駐車場のカイズカイブキ15本を剪定│伸び放題の植木がスッキリ綺麗に 大阪市城東区 |
|
駐車場のカイズカイブキを剪定してスッキリ綺麗にしてほしい
大阪市城東区にお住まいのK様からのご依頼で、駐車場に生えている15本のカイズカイブキを剪定した事例です。
駐車場の剪定作業それでは、今回の作業内容を紹介します。
1. カイズカイブキ1本を2人がかりで剪定横並びの15本の植木を順に切っていきます。
2 上部から順番に形を整える植木は上から下に向かって、バリカンで剪定します。
側面はご依頼者様のご要望もあり、可能な範囲できつめに、頭部は切りすぎてしまわない様にやや抑えめに切っていきます。
3. 落ちた枝や葉を掃除植木を切り終えたら、最後に落ちた枝葉を綺麗に掃除します。
今回は剪定した数も多かったので、ごみ袋の量は最終的に軽トラック1台分にもなりました。
15本のカイズカイブキが切り揃えられ、スッキリした見栄えに
訪れた際は伸び放題だったカイズカイブキの枝葉が、刈り上げたことで美しい状態に戻りました。
依頼主のK様も、仕上がりを見て「綺麗になりましたね」と喜んでくださいました。
カイズカイブキだけでなく、植木にはそれぞれ適切なお手入れ時期・お手入れ方法がありますので、困った際は植木のプロまでいつでもご相談くださいね。
大阪市城東区剪定事例
|
<剪定> カイズカイブキ H=4m 15本
<作業時間> 2人1日 |
工事費用:55,000円 |
|
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
駐車場の12本のシラカシ(4m)を剪定│車や歩行者の邪魔にならないように 大阪市淀川区 |
|
駐車場の12本のシラカシ(4m)を邪魔にならないように剪定してほしい
ビルの管理会社様からのお問い合わせで、ビルの駐車場に生えている12本のシラカシを、車や通行人の邪魔にならないよう剪定してほしいとご依頼をいただきました。
会社の駐車場はバスのような大型自動車が出入りすることも多く、駐車の際にシラカシの枝葉が車に当たってしまい危険な状態でした。
また、シラカシの枝葉はフェンスを越え1mほど歩道にはみ出しており、歩行者の邪魔になるという懸念もあったので、今回きつめに剪定し枝葉を整えました。
駐車場に生えた植木の剪定の作業内容今回の作業内容を紹介します。 1.下の枝から切り落としていくまずは駐車場の右奥の木から、剪定を行います。今回の植木は、駐車場をぐるりとL字型で取り囲むように生えていました。
上部の剪定作業が行いやすいように、下部の伸びすぎた枝を幹だけの状態になるまで短く切って形を整えます。 2.木の上部を剪定し形を整える幹の下側が綺麗になったら、次は脚立に登って上部の枝葉を剪定していきます。
この時、全ての木がおおよそ同じ高さで揃うよう、うまく調整しながら切ることが重要です。 3.室外機にかかる枝葉は念入りにカット今回のご依頼で気を遣ったのが、エアコンの室外機付近にまで成長した枝葉の剪定作業です。
室外機に伸びた枝葉が巻き込まれてしまうと、最悪の場合は故障の原因になります。その為、室外機周りには一切枝葉がかからないよう念入りにカットしました。
伸び放題だった枝葉が剪定して見違えるほどさっぱりした
かなり大胆に枝葉を切り落としたことで、驚くほどすっきりした見栄えになりました。
ご依頼くださった管理会社の方も「だいぶさっぱりしましたね」と喜ばれていました。「また枝葉が伸びた際はご連絡しますね」と嬉しいお言葉もいただきました。
伸びた枝葉は放置してしまうと、落葉が隣家に入ったり、枝先が通行人に当たってケガをさせたりと近隣トラブルを引き起こす原因となります。
もしも会社やご自宅で植木の剪定をお考えの際は、いつでもお気軽にお問合せください!
大阪市淀川区で会社の駐車場の剪定作業をされたい方は村上造園まで
その他のシラカシ剪定の事例
その他の大阪市淀川区の剪定の事例
|
<剪定> シラカシ
<作業時間> 1人1日 |
工事費用
30,000円 |
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
ご自宅の6本のカイズカイブキ(貝塚伊吹)を剪定|例年通りすっきり整えてほしい 大阪市此花区 |
|
自宅のカイズカイブキ(貝塚伊吹)を例年通りにすっきりと整えたい
ご自宅の6本のカイズカイブキ(貝塚伊吹)の形を整えて、すっきり綺麗にしてほしいとご依頼をいただきました。
毎年、この時期に剪定をするのが恒例というお客様。今年はいつも依頼されている業者が引退されたために、弊社のホームページをご覧になって新たにご連絡くださりました。
ご自宅の塀から覗く、高さ約6mほどのカイズカイブキ。毎年お手入れをされているだけあって、枝も比較的綺麗に揃っている状態でした。
カイズカイブキの剪定作業内容今回の作業内容を紹介します。 1.剪定する長さを決めるまずは枝をどの長さで切るかを調整します。
例年同じ長さで枝葉を揃えるには、昨年と同じ長さ・箇所で剪定を行う必要があります。
この長さが5㎝~10cmでもずれると、翌年以降の枝葉の長さが例年と変わってしまいます。そうすると、翌年以降の剪定時に、作業内容が変わったり手入れに使用する道具が異なったりと、管理が大変になってしまうので注意が必要です。
2.表側・裏側それぞれから剪定切るラインが決まったら、今度は剪定作業に入ります。
まずは塀の表側から、脚立を立てて機械で木を刈り込んでいきます。このとき、なるべく届く範囲いっぱいまで、広い範囲の枝葉を刈り取ることが効率的に美しく整えるコツです。
表側が終わったら、次は裏側から塀に上って剪定作業を行っていきます。ハサミを用いて、樹木の枝葉を切り形を整えていきます。
この時、機械で大まかに刈り取った後の荒くなった表面を、ハサミで滑らかに整えるのが剪定のポイントです。また切っている最中に、葉や枝を溜め込まないよう随時ゴミを落としながら進めると、効率よく作業を行うことができます。
3.ごみ掃除と殺虫剤(スミチオン)の散布
刈り取った後の枝葉をきれいに掃除し、最後にスミチオン乳剤という殺虫剤を散布します。
スミチオン乳剤は、濃度が高いと木に悪影響を及ぼしてしまうので原液を1,000倍に薄めて使用します。
カイズカイブキの枝葉が整って、美しいフォルムに
作業終了後、やや枝葉が伸びてしまっていた6本のカイズカイブキは形が整い、丸く美しいフォルムに仕上がりました。
ご依頼くださったFさんからも「綺麗に整えてくださってありがとうございます」と、感謝のお言葉をいただきました。
剪定を行うと枝葉の風通しが良くなり、日光が十分あたるようになるので、植木の発育に最適な環境を整えることができます。
もしも元気のない植木や、剪定のことでお困りでしたら、いつでもお問合せください!
|
<剪定> カイズカイブキ:6m×6本
<作業時間> 1人1日 |
工事費用 25,000円
|
[metaslider id=8037]
最近の施工事例
<剪定>
サルスベリ:H6m 1本
キンモクセイ:H3m 1本
モミジ:H3m 3本
低木(ヒラドツツジ):5㎡
<草刈り>
30㎡
<作業時間>
1日(2人)
工事費用:50,000円
作業内容を見る<剪定>
マキ:H3m 2本
低木(サツキ):5㎡
<除草>
10㎡
<作業時間>
4時間(1人)
工事費用:20,000円
作業内容を見る<伐採>
竹:H4m 20本
<剪定>
キンモクセイ:H3m 1本
低木(サツキ):5㎡
<草刈り>
10㎡
<作業時間>
4時間(1人)
工事費用:20,000円
作業内容を見る植木以外の作業内容
無料お見積り・ご相談
LINEからも無料お見積り・ご相談が可能です。お庭の写真を送信していただければ、すぐにお見積り金額をご提示できます。
大阪市の施工事例です。
下の表より大阪市各区を、お選びください。
![]() |
![]() |
![]() |
病院 | 会社・ビル | ホテル |
![]() |
![]() |
![]() |
神社 | お寺 | 店舗 |
![]() |
![]() |
![]() |
工場・発電所 | マンション | 個人宅・空き家 |
大阪市旭区 | 大阪市住之江区 | 大阪市浪速区 | 大阪市東淀川区 |
大阪市阿倍野区 | 大阪市住吉区 | 大阪市西区 | 大阪市平野区 |
大阪市生野区 | 大阪市大正区 | 大阪市西成区 | 大阪市福島区 |
大阪市北区 | 大阪市中央区 | 大阪市西淀川区 | 大阪市港区 |
大阪市此花区 | 大阪市鶴見区 | 大阪市東住吉区 | 大阪市都島区 |
大阪市城東区 | 大阪市天王寺区 | 大阪市東成区 | 大阪市淀川区 |