旭区記事の一覧です
「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
虫が湧き、枯れてしまったサルスベリの撤去 大阪府大阪市旭区 |
|
ご依頼のきっかけ:庭のサルスベリが枯れてしまったので、何とかしてほしい今回は、大阪府大阪市にお住まいのT様より、電話にてご相談がありました。
庭に植えていたサルスベリが、気づけば枯れてしまっており、様子を見て欲しいとのことでした。
枯れてしまった要因を探るため、さっそく現地へお伺いしました。
樹木の内部を食い荒らす虫が湧いていたので、根っこから完全に撤去することにした
現地にお伺いしてサルスベリを確認してみると、木の表面に2~3ミリ程度の穴が開いていました。
木の根元に「おがくず」が散っていたこともあり、「これは間違いなく虫による被害だ」と判断し、他の植木への被害が出ないよう根っこからすべて撤去することを提案。
T様の許可をいただき、抜根作業を行いました。
手作業でサルスベリの抜根作業それでは、今回の作業内容を紹介します。
1.サルスベリの枝を切り落とすまず初めに、サルスベリを撤去しやすいよう、細かい枝などをすべて切り落としていきます。
一本の丸太状になるまで、しっかりと切りました。
2.サルスベリ周辺を、スコップで掘り起こす続いて、サルスベリを抜根するために、周囲を掘り起こしていきます。
周囲30㎝程に根が張っていたため、完全に根が露出する広さ(40㎝程度)をとって堀り進めていきました。
3.サルスベリを揺らしながら引き抜いていく根が露出して来たら、サルスベリを揺らしながら引き抜いていく作業に移ります。
土の中で折れてしまわないよう、慎重に作業を進めました。
4.根についた土を払い落とし、搬出車両へ積み込みサルスベリが抜けたら、根についた土を落としていきます。
処分する際に土がついていると引き取ってもらえない場合があるので、しっかりと土を落として搬出車両に積み込みました。
5.穴の埋め戻し最後にサルスベリが植わっていた穴に、小石が入らないよう気を付けながら土を戻していきます。
T様は「また別の植木を植えたい」とのご要望でしたので、植木に適した土を混ぜ、埋め戻しを行いました。
害虫の発生には兆候がある:早期発見と早期対策を!
最終の仕上がりをT様に確認していただきましたところ、「綺麗になってよかったです。次に何を植えるか、今から楽しみです。」と大変満足されているご様子でした。
「以降も植木のことでいろいろ相談したいです」とのことでしたので、「村上造園では、植栽の提案なども行っていますよ」とお伝えし、撤収しました。
今回のように、虫の被害による植木の撤去は珍しい事ではありません。
虫ごとにその兆候は違いますが、「木の表面に2~3ミリの穴が開いていること」「木の根元におがくずが落ちていること」が、樹木を内側から食べる虫が湧いているサインです。
近くにある木にも影響が出る可能性がありますので、早期に殺虫剤をまくなど、対策は怠らないようにしましょう。
大阪府大阪市旭区でサルスベリの撤去・抜根を依頼するなら村上造園まで
その他の植木伐採の事例
|
<撤去・抜根> サルスベリ H=2m 2本
<作業時間> 3時間 |
工事費用 10,000円
|
|
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
オリーブの移植|撤去予定のオリーブを花壇から植木鉢に植え替え 大阪府岸和田市 |
|
撤去予定のオリーブが立派でもったいないのでどうにか移植したい大阪府岸和田市の不動産屋さんからのご依頼でオリーブの移植をご依頼いただきました。
管理されている土地(飲食店の跡地)の、駐車場の花壇に植えてあったオリーブが邪魔だから撤去することになったけれど、立派なのでなんとかして残したいとお考えでした。
現地にお伺いして、オリーブを拝見すると、2mほどの高さで幹がしっかりしており、以前からきちんと手入れされていたようでした。
日本の花屋さんなどに出回っているオリーブの苗は、細いものが多く、ここまでの太さに育てるにはかなりの年数がかかります。
一旦植木鉢に植え替えて、ご担当者様が持ち帰りたいとのことでした。
オリーブ移植の作業工程|枝葉を減らして植木鉢に植え付け今回の作業について紹介します。
1.周囲の土を掘ってオリーブの根を取り出す最初にオリーブの根元の土を掘って、根を取り出しやすくします。
花壇の周りがコンクリートで囲まれているため、根があまり広がっておらず、比較的スムーズに作業が進みました。
2.枝の剪定周囲を掘って根がグラグラするくらいの緩さになったタイミングで、枝の剪定を行います。
枝葉が多すぎると、移植後に枯れるリスクが高まるからです。
先に剪定することもできますが、前工程の掘る作業の途中で折れたり傷ついたりすることがあるので、後から、弱った枝を優先的に剪定していく方が効率がよくなります。
また、枝葉を減らすことは、植え替えや移動時の重さを軽減することにもつながります。
3.植木鉢に移植周囲をさらに掘って、植木鉢のサイズほどに根をカットし、手で幹ごと根を持ち上げて植木鉢に移植します。
根元の直径(20cm)の2倍くらいが掘り取りの目安なので、直径40cmほどの鉢を用意し、鉢から飛び出すような根をカットして鉢の内部に収めました。
植木鉢には鉢底ネットと鉢底石を敷いた上に少し園芸用土を入れてあります。
鉢に根を入れた後は、倒れないように支えながら傾きを直し、外周にも手や棒を使って土を押し込んでいきます。
土を十分押し込んだら、表面から水をかけて、土が下がった分、土を足しました。
植木鉢の縁スレスレより3〜4cmほど下まで土入れています。
4.発根促成剤を散布最後に、根付きやすくするために発根促成剤(オキシベロン)という液体を薄めるタイプの薬剤を表面から散布します。
5.運搬車に積み、倒れないように紐で縛って固定して移送先の大阪市内まで運搬しました。
撤去予定のオリーブを問題なく植木鉢に移植できた。移送後、ご担当者様は「あのまま処分されなくてよかったです。しばらくは鉢のまま育てたあと場所を探して地面に植えようかなと思っています。」と嬉しそうになさっていました。
弊社では、お引越しやリフォームで植木をどうにか移植したいというご依頼を度々承っています。
この事例の移植は、狭い花壇でしたので根があまり大きくなっておらず、うまく植え替えることがいきました。
しかし、太い根が広範囲に張っている場合は、根を切りすぎて枯れたり、復活に時間がかかることがあります。
いずれにせよ、ご自身で行うと失敗するリスクが高まりますので、一度植木屋に相談されることがおすすめです。
|
<移植> オリーブ:H=2m 1本
<運搬> 大阪府岸和田市~大阪市旭区
<作業時間> 1日 |
工事費用:25,000円 |
|
植木・庭木の種類を見る