お見積り・ご相談無料
営業時間:9:00~19:00
0675044848
LINE見積もり
メールでお問い合わせ
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
お見積り・ご相談無料 営業時間:9:00~19:00

menu

  1. Home
  2. >
  3. 大阪府
  4. >
  5. Page 5

大阪府

大阪府

大阪府の作業事例。記事数は153件となります。

     

 

 

大阪府記事の一覧です

「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。

植木・庭木の種類を見る 植木販売一覧

 

大阪府

 

ヤマボウシ・パンジー・ビオラの植栽と芝刈りを実施した事例│大阪市鶴見区 T様

 

作業前 作業後

ヤマボウシ・パンジー・ビオラの植栽と芝刈りを実施した事例│大阪市鶴見区 T様

花壇の手入れをしておらず草だらけ。何か花を植えてほしい

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市鶴見区の一戸建てに住まれるT様より、「ヤマボウシ・パンジー・ビオラの植栽と芝刈り」をメールにてご依頼いただいた事例です。

 

自宅の庭にある花壇が手入れができておらず何か花を植えてほしい。そして伸び放題の芝刈りと、枯れた植木の代わりに新しく樹木を植えてほしいとのご要望でした。

 

植える花の数を算出するためご訪問し、見積をさせていただきました。
見積をご確認のうえ、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.植栽する花・木を選択(事前)
2.芝刈り
3.枯れ木の撤去とヤマボウシの植栽
4.花(パンジーとビオラ)の植栽
5.水やり・掃除・片づけ

 

1.植栽する花・樹木を選択(事前)

 

作業実施前に、植栽するための花と樹木を選び、仕入れを行います。

 

まず、花に関して、お客様にはご希望の花の色を選択いただきました

 

紫、赤、黄の3種類を選ばれましたので、植栽する季節にあった花を当社のほうで選択し、仕入れを行いました。

 

今回仕入れたのは、パンジー25株とビオラ25株でした。

 

花の種類ではなく、花の色をお聞きするのは、季節にあった植栽で、仕入れ時に状態のよいものを選ぶためです。

 

次に、樹木の選択をしました。

 

植える場所は、隣家の玄関のすぐ隣です。
これまで植わっていた樹木は落葉樹で、秋には毎年落葉で隣家にご迷惑をおかけしていたとのことでした。

 

そのため、今回は常緑樹であるヤマボウシをご提案し、選択することになりました。

 

ヤマボウシは、5~6月に花を咲かせるため、庭に彩りを与えます。

 

2.芝刈り

 

作業当日、まず芝刈り作業から実施しました。

 

芝刈りには、芝刈り機を使用します。
花壇のまわりなど、芝刈り機を使用できない部分はハサミを使用して芝を刈ります。

 

芝を刈り終えると、一旦掃除を行います。

次の作業を行いやすくするためです。

 

3.枯れ木の撤去とヤマボウシの植栽

 

次に、隣家の玄関隣にあたる場所に植わっていた落葉樹の枯れ木を撤去します。

 

枯れ木はほとんど腐っていたため、簡単に引き抜くことができました。

植わっている部分の周囲の土をスコップで掘り、枯れ木の根も撤去します。

 

次に植えるヤマボウシのために、深さ30センチ、直径30センチ程度の穴を開けました。

穴にヤマボウシを立て、その周囲には掘った土とたい肥を混ぜたものを詰めていきます

 

ヤマボウシが植わると完成です。

 

4.花(パンジーとビオラ)の植栽

 

次にパンジーとビオラを花壇に植えます。

 

最初に花壇にあった雑草を抜きます。
土をほぐしながら、清掃も行いました。

 

土の量が少し少なかったため、花のための土を2袋追加しました。

 

土をきれいにならし、その上にポットに入ったままの花を仮置きします。

仮置きをすることにより、花壇の中のレイアウトのバランスを取ることができます。

 

レイアウトは、花の色、高さなどを考慮して検討しました。

 

また、お客様がお持ちだった鉢植え4つも一緒に植えてほしいとのご要望があったため、一緒にレイアウトを検討しました。

 

花のレイアウトが決まると、ポットのサイズに穴を掘り1つずつ花を植えていきます。

 

5.水やり・掃除・片づけ

 

すべて花が植えられると、最後に花と植木に水やりを行います。

植栽を実施する際は、たっぷりと水やりすることが大切です。

 

空いたポットや雑草などをきれいに掃除し、片づけが終わると作業は完了です。

 

ヤマボウシ、パンジー、ビオラの植栽が完成

 

ヤマボウシ、パンジー、ビオラの植栽が完成しました。

 

作業後にお客様にも立ち合い頂き「きれいになりました」と嬉しいお言葉をいただき、大変良かったです。

 

落葉樹は、落ち葉が一度にたくさん発生するため、植える場所によっては近隣への迷惑を掛けることがあります。

 

常緑樹へ植え替えすることによって解消することもできますので、お気軽にご相談ください。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのヤマボウシ、パンジー、ビオラの植栽をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市平野区でヤマボウシ、パンジー、ビオラの植栽をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■植栽

常緑ヤマボウシ株立ち H=2m 1本

パンジー  25株

ビオラ 25株

 

<作業時間>

1人 3時間

工事費用40,000円
 

 


 

大きく成長したヤマボウシとイチゴノキを剪定した事例│大阪市平野区 K様

 

作業前 作業後

大きく成長したヤマボウシとイチゴノキを剪定した事例│大阪市平野区 K様

家を建ててから一度も剪定していないヤマボウシとイチゴノキが大きく成長したので小さく剪定してほしい

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市平野区の一戸建てに住まれるK様より、「ヤマボウシとイチゴノキの剪定」をメールにてご依頼いただいた事例です。

 

自宅を建てた際に植栽したヤマボウシとイチゴノキを一度も剪定したことがなく大きく成長していたため、小さく剪定してほしいとのご要望でした。

 

現状の写真をお送りいただいたため、写真を拝見して見積をさせていただきました。
見積をご確認のうえ、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.ヤマボウシとイチゴノキの剪定
2.掃除・片づけ

 

1.ヤマボウシとイチゴノキの剪定

 

まずは、隣家の敷地内に入ってしまっていたヤマボウシとイチゴノキの枝を剪定しました。

 

剪定にはハサミとノコギリを使用します。

 

次に、樹の高さを低くするために、脚立を使用して樹の上部の枝葉を剪定しました。

 

ヤマボウシとイチゴノキは、隣り合って植わっており、ウッドデッキと段差がすぐ近くまで迫っていました。

 

そのため脚立を立てるスペースが少ない点が、今回の剪定では注意するべき点でした。

 

お客様のご要望より、高さは2m程度になるよう仕上げました

 

樹木の剪定時は、剪定後もその樹木が健康に育つよう、剪定してもよい量・範囲を見極めながら実施します。

 

2.掃除・片づけ

 

剪定作業が完了したあとは、掃除と片づけを実施します。

 

大きな枝は手で集め、小さな枝葉はホウキを使用して清掃を完了しました。

 

大きく成長したヤマボウシとイチゴノキの剪定が完了

 

これまで一度も剪定していかなった高さ3mのヤマボウシとイチゴノキを剪定しました。

 

作業後にお客様にも立ち合い頂き「きれいになりました」と嬉しいお言葉をいただき、大変良かったです。

 

ヤマボウシは5~6月に、イチゴノキは4月頃に、どちらも花を咲かせる樹木です。
剪定時期によっては翌年の花の数が減ってしまいます。

 

理想的なタイミングは、花が終わったタイミングです。

 

今回は剪定にはベストなタイミングではなかったため、出来る限り花芽を残した剪定を実施しました。
花は少し少なくなりますが、出来る限り花が咲くよう注意して作業を進めました。

 

また、脚立を立てるスペースが限られていたことも今回の作業で難しい点でした。

ご自身で庭木を剪定する際は危険が伴う場合もあります。

不安に感じられる場合は、お気軽にご相談ください。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのヤマボウシとイチゴノキの剪定をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市平野区でヤマボウシとイチゴノキの剪定をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■剪定

ヤマボウシ H=3m 1本

イチゴノキ H=3m 1本

<作業時間>

1人 2時間

工事費用10,000円
 

 


 

個人宅の中庭にある、高さ7mのケヤキを伐採・抜根した事例│大阪市旭区 T様

 

作業前 作業後

個人宅の中庭にある、高さ7mのケヤキを伐採・抜根した事例│大阪市旭区 T様

自宅の中庭にあるケヤキを伐採・抜根したい

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市旭区の一戸建てに住まれるT様より、「ケヤキの伐採・抜根」を電話にてご依頼いただいた事例です。

 

自宅を売却するにあたり、中庭に植わっているケヤキを伐採し、根も抜く抜根をしたいとのご要望でした。

 

見積のためご訪問し、ケヤキの状態の確認と作業段取りを検討しました。
見積をご確認のうえ、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.ケヤキ伐採・抜根の計画(見積時に検討)
2.駐輪場の屋根撤去
3.ケヤキの枝葉の剪定・幹の伐採
4.中庭舗装(インターブロック)の撤去
5.道路に面したブロック塀の撤去
6.ケヤキの抜根
7.中庭舗装(インターブロック)の修復
8.駐輪場の屋根の修復
9.道路に面したブロック塀の修復

 

1.ケヤキ伐採・抜根の計画(見積時に検討)

 

まず伐採の計画を検討します。

 

今回のケヤキは、敷地内の中庭にあたる場所に植えられていました。

 

根も撤去する抜根作業をおこなうためには、パワーショベルと呼ばれる重機を使用する必要があります。

 

重機の搬入には幅2m程度の重機が出入するためのスペースが必要です。

抜根計画を検討する際、この出入口の確保ができるかどうかがポイントとなり、場合によっては塀を搬入のために壊す必要が出てくることもあります。

 

今回は、中庭にあるケヤキであったため

  • ●道路に面したブロック塀の撤去・修復
  • ●中庭に敷かれた舗装(インターブロック)の撤去・修復
  • ●中庭にある駐輪場の屋根撤去・修復

が必要と判明しました。

 

費用としてもこれらの作業費がかかってきてしまいます。

伐採、抜根作業も含めて、50万円の費用がかかると見積しました。

 

これらを訪問の際に検討・ご説明し、その後ご契約いただきました。

 

2.駐輪場の屋根撤去

 

当日行った作業手順です。

まずはケヤキのすぐ横にある、駐輪場の屋根を撤去します。

 

ケヤキを伐採する際、剪定した枝葉が駐輪場の屋根に落下して屋根が破損することを防ぐためです。

 

工具を用いて分解し、支柱だけ残る形にして伐採に備えます。

 

3.ケヤキの枝葉の剪定・幹の伐採

 

チェーンソーを使用して、下の枝から順番に切り、徐々に上部の枝を切っていきます。

下の枝から切る理由は、上の枝から切ってしまうと下の枝にひっかかり、危険が伴うためです。

 

枝をすべて切り落とし、ケヤキの幹だけ残る状態(1本の棒のような状態)にしました。

 

その後、ケヤキの幹にはしごで登り、職人が自身の体をケヤキの幹に固定します。

 

その状態で、チェーンソーを使用して、幹の上部から順に切断していきます。

 

徐々に下に降りていきながら幹を切断して、ケヤキの根本の部分をチェーンソーで切断して切り株だけ残る状態にします。

 

伐採後は、枝葉を掃除します。

 

4.中庭舗装(インターブロック)の撤去

 

次に、重機が通る部分の舗装を撤去する作業を行います。

 

舗装に使用されているインターブロックは、重機など重量があるものが乗るためには作られていません。

 

重機が上を通ると、インターブロックが破損する可能性があるため、一時的な撤去を実施しました。

 

ケヤキの切り株の周囲から順番にインターブロックを取り外していきます。
作業にはバールを使用します。

 

インターブロックはセメントなどで固定されていないため、機械を使う必要はありません。

 

5.道路に面したブロック塀の撤去

 

次に、道路から重機を入れるために道路に面したブロック塀の一部を撤去します。

 

重機が通るためには、幅2m程度のスペースが必要となるため、撤去するブロックに印を付けます。

 

撤去するブロックと残すブロックの境目を電動カッターを使用してブロックに切り目を入れます。

 

その後、ハンマーなどを使用して、ブロック塀の上部より順番にブロックを撤去していきます。

 

ブロック塀の内部には、地震時に崩れないように鉄筋が縦方向・横方向に通されています。

 

耐震のため、横方向に通されている鉄筋は、残すブロック塀と繋げておく必要があります。

 

ブロック塀を撤去する際に、横方向の鉄筋を破損しないよう、ドリルを使用してブロックを撤去していきます。

 

6.ケヤキの抜根

 

ブロック塀の撤去が完了すると、重機を中庭に入れます。

 

ケヤキの切り株の周囲の土を掘るため、作業ができる場所に重機を据え付けます。

 

重機を使って土を掘り、根が露出する状態にします。

 

太い根は、チェーンソーで切断します。

 

その後、根にワイヤーをひっかけて、重機を使って引っ張り上げます。

 

根が取り除けると、重機を使って空いた穴に土を埋め戻しします。

 

7.中庭舗装(インターブロック)の修復

 

 

抜根が完了したため、インターブロックのを復旧します。

 

まず、整地した地面の上に砂を撒き、整地します。

 

次に、作業のため一時的に退避させていた既存のインターブロックを並べ直します。

 

並べたインターブロック同士の隙間(目地)には、珪砂(けいさ)と呼ばれる砂を刷り込んんでいきます。

 

作業には柔らかなほうきを使用します。
珪砂を目地に入れることで、インターブロック同士がしっかりかみ合い、安定した舗装になります。

 

珪砂は徐々に嵩が減るため、多めに入れておくことがポイントです。

 

8.駐輪場の屋根の修復

 

次に、伐採のために取り外していた駐輪場の屋根を復旧します。

 

まずは、骨組みを工具を用いて取り付け、その後屋根材を取り付けます。

 

こういった既製品の屋根は、廃盤となっている場合も多く、作業時に破損してしまうと修復ができなくなってしまうため、慎重に作業する必要があります。

 

9.道路に面したブロック塀の修復

 

 

次に、重機を入れるために撤去したブロック塀を修復します。

 

基礎部分は既存のものを残してあるため、再利用します。

 

基礎から1段目のブロックを設置していきます。

残しておいた横方向の鉄筋を使用します。

縦方向の鉄筋は新品のものを使用します。

 

設置時にはセメントを用いて固定していきますが、セメントが固まるまでには時間がかかるため、1日に積むブロックは4段にします。

 

一度に5段以上積んでしまうと、セメントが固まっておらず、塀が傾いてしまう恐れがあるためです。

 

翌日、セメントが固まってから、5段目以降のブロックを積み上げました。

 

高さ7mの中庭にあるケヤキの伐採・抜根が完了

 

中庭にある、高さ7mのケヤキを伐採・抜根しました。

 

5日間あった作業日程最終日に、お客様にも立ち合い頂き「これで安心しました」と嬉しいお言葉をいただき、大変良かったです。

 

樹木の抜根は、重機を入れるためのスペースをどのように確保するのか、安全性と費用面を総合的に考え、計画を練る必要があります。

 

想像以上に費用が掛かる可能性もあるため、本当に抜根が必要かどうかも検討することが大切です。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのケヤキの伐採・抜根をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市旭区でケヤキの伐採・抜根をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■伐採・抜根

ケヤキ H=7m 1本

■塀撤去・修復

■舗装撤去・修復

■サイクルポート屋根撤去・修復

<作業時間>

3人 5日

工事費用500,000円
 

 


 

個人宅の庭にある、高さ15mの大きなケヤキを伐採した事例│大阪市大正区 K様

 

作業前 作業後

個人宅の庭にある、高さ15mの大きなケヤキを伐採した事例│大阪市大正区 K様

大きくなりすぎて、あちこちに葉が落ち掃除が大変なので伐採したい

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市大正区の一戸建てに住まれるK様より、「ケヤキの伐採」を電話にてご依頼いただいた事例です。

 

庭に植わっているケヤキが、高さ15mにまで成長し、落葉時にたくさんの葉が敷地のあちこちに落ちるため、掃除が大変とのことで、伐採したいとのご要望でした。

 

見積のためご訪問し、ケヤキの状態の確認と作業段取りを検討しました。
見積をご確認のうえ、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.ケヤキ伐採の計画(見積時に検討)
2.ケヤキの枝葉の剪定

3.ケヤキの幹の伐採
4.掃除・片づけ

 

1.ケヤキ伐採の計画(見積時に検討)

 

まず伐採の計画を検討します。

 

今回のケヤキは住宅の屋根に一部かかっている状態であったため、ロープで引っ張りながら、根本から一気に伐採して、地面に倒すという手法が選択できませんでした。

 

その方法で伐採すると、作業時にケヤキの枝が建物にあたり破損する懸念があったためです。

 

次に検討したのは、高所作業車を使った伐採です。

はしごを立てず、高所作業車を使用してケヤキの上部から順番に切っていくという方法です。

 

今回、庭は広いスペースがあるのですが、道路から庭に入る通路が狭く高所作業車を入れることは難しいと判断しました。

 

次に検討した方法は、はしごを使い順に枝葉を剪定していく方法でした。

今回はこの方法を用いて伐採することにしました。

 

これらを見積時の訪問の際に検討し、その方法に基づいた見積を行いました。

 

2.ケヤキの枝葉の剪定

 

当日行った作業手順です。

まずは、はしごを使って、ケヤキに登ります。

 

チェーンソーを使用して、下の枝から順番に切り、徐々に上部の枝を切っていきます。

下の枝から切る理由は、上の枝から切ってしまうと下の枝にひっかかり、危険が伴うためです。

 

作業時、住宅にかかっている枝の部分に関しては、特に慎重に作業をおこないました。

ロープを掛けて、下にいる職人に引っ張ってもらいながら、チェーンソーで枝を切断します。

切断した枝で住宅を破損しないようにするためです。

 

このように枝をすべて切り落とし、ケヤキの幹だけ残る状態(1本の棒のような状態)にしました。

 

3.ケヤキの幹の伐採

 

次に、ケヤキの幹にはしごで登り、職人が自身の体をケヤキの幹に固定します。

 

その状態で、チェーンソーを使用して、幹の上部から順に切断していきます。

 

徐々に下に降りていきながら幹を切断して、ケヤキの根本の部分をチェーンソーで切断すると、伐採作業は完了です。

 

残った切り株には、除草剤であるラウンドアップを塗布します。

新たに芽が伸びてこないようにするためです。

 

4.掃除・片づけ

 

掃除の作業は、剪定作業と同時に実施しました。

3名の職人が役割分担をして、伐採作業を効率よく進めるためです。

 

掃除を行う際は、2トントラックの荷台に乗るサイズに枝や幹をカットする必要があります。

 

掃除を担当する職人は、チェーンソーを使って、枝や幹をカットし、トラックに順次積み込みました。

 

また、枝はそのままトラックに積むとかさばります。

処分費を抑えるため、枝のかさを減らし、1台のトラックにすべて載せられるよう切断する必要があります。

 

残る小さなゴミもすべて清掃し、作業は完了です。

 

高さ15mの大きなケヤキの伐採が完了

 

高さ15mまで成長した大きなケヤキを伐採しました。

 

お客様にも作業後に立ち合い頂き「さっぱりしました」と嬉しいお言葉をいただき、大変良かったです。

 

樹木の伐採は、安全性と費用面を総合的に考え、計画を練ることが大切です。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのケヤキの伐採をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市大正区でケヤキの伐採をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■伐採

ケヤキ H=15m 1本

 

<作業時間>

3人 1日

工事費用120,000円
 

 


 

相見積で依頼があったカイヅカイブキの生垣を剪定した事例│大阪市平野区 T様

 

作業前 作業後

相見積で依頼があったカイヅカイブキの生垣を剪定した事例│大阪市平野区 T様

他社が高額だったため、相見積できる他の植木屋を探していた

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市平野区の一戸建てに住まれるT様より、「カイヅカイブキの生垣剪定・マキとウバメガシの剪定」を電話にてご依頼いただいた事例です。

 

最近移り住まれたこの戸建て住宅は借家とのことでしたが、ご自身で庭木の剪定を実施しなくてはならず、依頼できる植木屋を探しておられました。

 

他社で一度見積を取られましたが高額だったため、弊社に相見積として依頼をいただきました。

 

見積のためご訪問し、庭木の状態をチェックしました。
見積をご確認のうえ、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.マキとウバメガシの剪定
2.カイヅカイブキの生垣剪定
3.掃除・片づけ

 

1.マキとウバメガシの剪定

 

まず最初に、マキとウバメガシの剪定を行いました。

 

マキとウバメガシが3m程度の高さに成長していたため、脚立を使って剪定作業を行いました。

 

剪定には、ノコギリと剪定ばさみを使用します。

まず樹形の大枠を作るため、ノコギリを使って剪定します。

 

次に剪定ばさみを使用して、枝葉が丸い見た目になるよう細かく調整しながら剪定を進めました。

 

2.カイヅカイブキの生垣剪定

 

次に、敷地の周囲を囲むように20mの幅に渡って植わっているカイズカイブキの生垣を剪定しました。

 

まずバリカンを使い、カイズカイブキの頭の部分の高さを揃えます。

道路側から見ると石垣の上に植わっている状態で、高さがあったため脚立を使用しました。

 

次にカイズカイブキの側面の枝葉を同じくバリカンを使用し1つの面に見えるよう剪定を進めました。

 

生垣は

  • ●高さを揃えること
  • ●側面が面に見えるように揃えること

がポイントとなります。全体を見渡しながら作業を進めました。

 

カイズカイブキは成長すると枝が太くなるため、5年程度剪定しないでいるとノコギリを使った作業が必要となってしまいます。

 

今回は2年程度だったため、バリカンのみの使用で剪定可能でした。

 

3.掃除・片づけ

 

剪定作業が完了すると、最後に掃除と片づけを行いました。

 

最初に、庭側にあるマキとウバメガシの枝葉を掃除します。

そのあと、道路側に落ちたカイズカイブキの枝葉を掃除しました。

 

大きな枝葉は熊手を使って集め、細かい枝葉はブロアーを使用します。

 

マキとウバメガシの剪定、カイヅカイブキの生垣剪定が完了

 

2年程度剪定されていなかった、マキとウバメガシ,カイヅカイブキの生垣を剪定しました。

 

お客様にも作業後に立ち合い頂き「きれいになりました」と嬉しいお言葉をいただき、大変良かったです。

 

植木の剪定は、植木屋によって見積金額がまちまちです。

高いと思われた場合は、相見積を取ることをお勧めします。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのマキ・ウバメガシの剪定、カイヅカイブキの生垣剪定をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市平野区でマキ・ウバメガシの剪定、カイヅカイブキの生垣剪定をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■生垣剪定

カイヅカイブキ 20m

■剪定

マキ H=3m 1本

ウバメガシ H=3m 1本

 

<作業時間>

1人 1日

工事費用25,000円
 

 


 

3年間放置したカイヅカイブキの生垣を剪定した事例│大阪市平野区 T様

 

作業前 作業後

3年間放置したカイヅカイブキの生垣を剪定した事例│大阪市平野区 T様

近所に迷惑がかからないようにしてほしい。

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市平野区の一戸建てを管理されているT様より、「カイヅカイブキの生垣剪定」をLINEにてご依頼いただいた事例です。

 

3年間剪定せずに放置していたカイヅカイブキの生垣が、原型を留めないほどボサボサになってしまい、ご近所に迷惑が掛からないよう剪定したいとのご要望でした。

 

3年前に剪定した際の写真はLINEにてお送りいただきましたが、現状の写真がないとのことでした。

そのため、まずはお見積りをするため現場に訪問し、カイヅカイブキの生垣の状態を確認しました。

 

お見積りの上、メールにてお見積書をお送りしました。

作業日程をご相談し、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.カイヅカイブキの高さを揃える
2.カイヅカイブキの前面(まえづら)を揃える
3.掃除・片づけ

 

1.カイヅカイブキの高さを揃える

 

まず最初に伸び放題になったカイヅカイブキの高さを揃えます。

 

お客様とご相談のうえ、樹の状態をみて剪定しても問題ない高さとして、根本からの高さを1.8mで揃えることになりました。

 

まず1本のカイヅカイブキの高さを1.8mのところで剪定します。

剪定には、ノコギリを使用します。

 

石垣の上にカイヅカイブキの生垣があるため、脚立を使って作業を進めました。

 

次に、最初に剪定したカイヅカイブキの高さと揃うように、その隣のカイヅカイブキの高さを測りながら、剪定します。

 

順に剪定し、隣のカイヅカイブキとの高さの差が出ないように、作業を進めました。

 

2.カイヅカイブキの前面(まえづら)を揃える

 

次に、カイヅカイブキの前面(まえづら)を揃える作業を行いました。

 

前面とは、生垣の正面(道路側から見える部分)のことで、生垣は、この前面をいかにきれいに揃え、1つの面に見えるように仕上げられるかが、ポイントとなります。

 

基本的には剪定ばさみで剪定作業を進めますが、枝が太く成長している部分に関してはノコギリを使用して剪定します。

 

前面が凸凹しないよう、全体を確認しながら作業を進めました。

 

前面の反対側である、裏側はそれほど枝が伸びていなかったため、適宜剪定作業を行いました。

 

3.掃除・片づけ

 

剪定作業が完了すると、最後に掃除と片づけを行います。

 

カイヅカイブキの枝葉は細かいため、剪定後の掃除にはブロアーを使用します。

 

大きな枝は熊手を使って掃除を行いました。

 

 

3年間伸び放題だったカイヅカイブキの生垣剪定が完了

 

高さ3mほどに成長していたカイヅカイブキの生垣を高さ1.8mに整え剪定作業を完了しました。

 

原型を留めないほど成長していたため、形を一から作ることに時間を要しましたが、お客様に当日もご意見伺いながら、ご納得のいく仕上がりにすることができました。

 

お客様からも「きれいになりました」と嬉しいお言葉をいただき、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのカイヅカイブキの生垣剪定をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市平野区でカイヅカイブキの生垣剪定をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■生垣剪定

カイヅカイブキ

 

<作業時間>

2人 1日

工事費用50,000円
 

 


 

花壇を撤去し物を置くスペースを作った事例│大阪市此花区 T様

 

作業前 作業後

花壇を撤去し物を置くスペースを作った事例│大阪市此花区 T様

物を置けるスペースがほしいので花壇を撤去したい!

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市此花区の一戸建てにお住まいのT様より、「花壇の撤去」をお電話にてご依頼いただいた事例です。

 

玄関先にある小さな花壇があるスペースに、物を置きたいとのことで、花壇を撤去をしたいとのご要望でした。

 

まずはお見積りをするため現場に訪問し、花壇の状態を確認しました。

 

お見積りの上、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.花壇の枠の撤去
2.土の撤去
3.セメント左官作業

4.掃除・片づけ

 

1.花壇の枠の撤去

 

まず最初に、花壇の枠として使用されている石のブロックを撤去します。

 

石のブロックは、モルタルで固定されているため、ハンマーで叩き割りながら撤去していきます。

 

インターフォンの支柱や電気配線の周りにも石のブロックがあったため、それらを傷つけないよう配慮しながら撤去を慎重に進めました。

 

ちなみにこの石はセメントブロックに比べ処分費が高くつくため、適切に分別することが重要です。

 

2.土の撤去

 

花壇の枠撤去と同時に、花壇の土の撤去も行います。

 

スコップを使い、道路面より深さ12~13センチのところまでの土を撤去しました。

 

土を撤去したあとは、土をたたいて締め固めます
これは仕上げた後に地面が沈下したりしないよう、土の中の空洞を減らす目的です。

 

3.セメント左官作業

 

土を締め固めたあとは、基礎となる砕石を敷き詰めます。

 

高さは5センチ程度になるように敷き詰めました。

 

その後セメントを流し込みます。

道路の高さ、右側の駐車スペースの高さを考慮し、段差が生じないところまでセメントを流し込みました。

 

セメントの表面をこてを使って均します。

仕上げは2~3回行い、こての種類は都度変更します。

 

4.掃除・片づけ

 

最後に、土で汚れた道路部分などを水で流し、きれいにします。

セメントの部分に水が飛ばないように注意が必要です。

 

片づけを行い作業は完了です。

 

 

花壇を撤去し、物が置けるスペースが完成

 

花壇を撤去し、物が置けるスペースができました。

 

お客様からも「花壇がなくなってすっきりしました」と嬉しいお言葉をいただき、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルの花壇の撤去をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市此花区で花壇の撤去をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■花壇撤去

 

■処分
石処分 0.1㎥
土処分 0.1㎥

 

■左官
左官工事 1㎡

 

<作業時間>

4時間

工事費用50,000円
 

 


 

芝生を撤去し防草シートと砂利を敷設した事例│大阪市平野区 K様

 

作業前 作業後

芝生を撤去し防草シートと砂利を敷設した事例│大阪市平野区 K様

芝生の手入れに疲れてしまった!

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市平野区の一戸建てにお住まいのK様より、「芝生・樹木の花壇の撤去,防草シート・砂利の敷設」をお問い合わせフォームよりご依頼いただいた事例です。

 

芝生と樹木の手入れ、特に芝生の手入れに手間がかかり大変とのことで、芝生と樹木の撤去をしたいとのことでした。

 

また、メンテナンスの手間を減らすために防草シートを敷設したうえに砂利敷きしたい、とご希望がありました。

 

まずはお見積りをするため現場に訪問し、芝生面積の確認と砂利の色のご希望をお聞きしました。

 

お見積りの上、当社にご依頼いただきました。

砂利の色は黄色を選択されました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.樹木の撤去
2.芝生の撤去
3.土の撤去

4.防草シートの敷設
5.砂利の敷設
6.掃除・片づけ

 

1.樹木の撤去

 

まず最初に、樹木の撤去を行います。

 

芝生のエリアに植わっているオリーブシマトネリコをスコップを使って撤去します。

 

木の周りの土を掘り、根ごと掘り出します。
植えてからまだそれほど年月が経っていないため根の張りは少なくスムーズに撤去が完了しました。

 

2.芝生の撤去

 

次に芝生を撤去していきます。

 

芝生もスコップを使って撤去しますが、根が絡み合っているため簡単には進みません。

 

スコップで四角く切り込みを入れながら少しずつ剥がし、撤去しました。

 

3.土の撤去

 

芝生を撤去すると、その下にある土が露出します。

 

今回は砂利敷きにするため、舗装面から4センチ程度の深さになるよう土を撤去しました。

 

土を撤去したあとは、防草シートを敷くために土の表面を整地します。

 

4.防草シートの敷設

 

防草シートは敷設する部分の形に合うよう、はさみでカットしながら形を切り出します。

 

防草シートの固定には、ピンを用います。

 

5.砂利の敷設

 

防草シートを敷き終わると、次に砂利を敷設します。

 

砂利の高さを均等にそろえるため、袋に入った状態の砂利を、砂利を撒くスペースに均等に並べます。

 

その後、砂利の入った袋をはさみで切り、砂利を均等に敷き詰めます

 

砂利の表面に凹凸ができないように、ならします。

 

6.掃除・片づけ

 

最後に、土などで汚れた部分を水で流し、きれいにします。

 

片づけを行い作業は完了です。

 

 

芝生と樹木を撤去しメンテナンスを簡単にした砂利敷きへ

 

芝生と樹木を撤去し、メンテナンスが簡単な砂利敷きのスペースができました。

 

お客様からも「きれいになりました」と嬉しいお言葉をいただき、大変良かったです。

 

今回のように砂利を防草シートの上に敷くことで、紫外線が防草シートに当たらなくなります。

そうすることにより、防草シートは半永久的に使い続けることができます。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルの芝生や樹木の撤去をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市平野区で芝生や樹木の撤去をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■植木撤去
オリーブ H=2m 1本
シマトネリコ H=2m 1本

 

■芝生撤去
芝生 30㎡

 

■敷設作業
防草シート 30㎡
砂利敷き 30㎡

 

<作業時間>

3人 1日

工事費用100,000円
 

 


 

駐輪できるよう花壇を撤去した事例│大阪市此花区 K様

 

作業前 作業後

駐輪できるよう花壇を撤去した事例│大阪市此花区 K様

玄関前に駐輪スペースを作りたい!

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市此花区の一戸建てにお住まいのK様より、「花壇の撤去」をお電話よりご依頼いただいた事例です。

 

道路に面した花壇のあるスペースに自転車を置きたいとのことで、当初は花壇に植わっている樹木の撤去(抜根)をお考えでした。

 

当社より、花壇自体を撤去する方法もあるとご提案したことろ、花壇の撤去を選択されることになりました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.花壇の枠(ブロック)を撤去
2.土の撤去
3.樹木の根を撤去

4.セメント左官作業
5.掃除・片づけ

 

1.花壇の枠(ブロック)を撤去

 

植木の根を取り除く作業を最初に行うのではなく、作業が進めやすくするため花壇の枠として使われているコンクリートブロックの撤去を最初に行います。

 

石切り用の電動カッターを使用し、撤去しやすいサイズにブロックをカットします。

 

さらにハンマーを使って、ブロックを割りながら撤去作業を進めました。

 

2.土の撤去

 

ブロックを撤去できると、スコップを使って花壇の土を撤去していきます。

 

土をある程度撤去することで、樹木を撤去しやすくするためです。

 

3.樹木の根を撤去

 

ある程度土を撤去できると、次に樹木を根から撤去します。

 

根の周りの土を撤去し、樹木を揺らしながら撤去します。

 

根は隣の樹の根と絡み合っているため、ノコギリを使って切断します。

切断後さらに樹木を揺らして、1本ずつ時間をかけて撤去しました。

 

樹木を撤去したのち、花壇の土を道路の高さより10センチ程度、低くなるよう掘ります。
のちに施工するセメント仕上げの高さを道路の高さと揃えるためです。

 

4.セメント左官作業

 

花壇のあった所が道路より10センチ程度、低くした場所に、砕石(さいせき)を5センチ程度の高さになるよう敷き詰めます。

 

さらにその上に、セメントを5センチ程度流し込み、道路の高さと揃うようにします。

 

流し込んだセメントの表面はこてを使って表面が平らになるよう塗りこみます。

 

5.掃除・片づけ

 

最後に、周囲を掃除しゴミを撤去して作業は完了です。

 

 

花壇を撤去し、駐輪スペースを確保

 

花壇を撤去し、自転車を停めるスペースができました。

 

お客様からも「きれいになりました。さっぱりしました」と嬉しいお言葉をいただき、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルの花壇の撤去をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市此花区で花壇の撤去をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■花壇撤去
■抜根 3本
■左官工事1㎡

 

<作業時間>

2人 4時間

工事費用60,000円
 

 


 

勝手口横に防草シートを敷設した事例│大阪市生野区 K様

 

作業前 作業後

勝手口横に防草シートを敷設した事例│大阪市生野区 K様

勝手口横のスペースから雑草が生えて困る!

 

大阪市生野区の一戸建てにお住まいのK様より、「防草シートの敷設」を当社ホームページのメールフォームよりご依頼いただいた事例です。

 

建物と隣地との境界の間に、舗装がされていない砂利敷きのスペースがあり、そこから雑草が伸びてくることに困っておられました。

 

雑草が生えてこないように、防草シートを砂利の下に敷いてほしいとのご依頼でした。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.敷かれている砂利を一旦のける
2.防草シートを敷く
3.よけておいた砂利を戻す

4.掃除・片づけ

 

1.敷かれている砂利を一旦のける

 

今回、砂利の下に防草シートを敷設したいため、一度敷かれている砂利をのける必要があります。

 

建物と敷地境界にあるブロック塀までの幅が狭く、すべての砂利を一時的に置いておくスペースもないため、1~2㎡ずつ砂利をのけて、防草シートを少しずつ張り進めることにしました。

 

砂利をのける際は、生えている雑草も抜いていきます。

抜いた雑草はゴミ袋に入れて、砂利と分けながら作業を進めます。

砂利を再利用するためです。

 

砂利と雑草は混ざっているため、分別作業に時間を要しました。

 

2.防草シートを敷く

 

砂利をよけた部分は下の土が露出します。

その上に防草シートを敷いていきます。

 

防草シートは敷設後ずれることがないよう、U字型のピンで適宜固定していきます。

 

3.よけておいた砂利を戻す

 

防草シートを敷設した上に、よけておいた砂利を戻していきます。

砂利が均一に広がるよう調整しながら戻しました。

 

また、土の上に敷かれた砂利は、雨水や歩行による重さによって徐々に土の中に埋まります。

そのため、使える砂利が減少してしまいます。

今回は新たに10袋の砂利を追加しました。

 

 

4.掃除・片づけ

 

最後に、砂利に水を撒き、砂利の表面についた泥を落とし、きれいに仕上げます

ゴミを撤去し作業は完了です。

 

 

砂利の間から伸びた雑草を取り除き、防草シートを敷設

 

防草シートの敷設により、草の生えない砂利敷きの土間が完成しました。

 

お客様からも「きれいになりました。これで草が生えずに安心です」と嬉しいお言葉をいただき、大変良かったです。

 

今回のように砂利を防草シートの上に敷くことで、紫外線が防草シートに当たらなくなります。

そうすることにより、防草シートは半永久的に使い続けることができます。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルの除草・防草シートの敷設をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市生野区で除草や防草シートの敷設をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■除草
■防草シート 10㎡

 

<作業時間>

1人 3時間

工事費用30,000円