- トップ
- 事例紹介Top
- サービス・料金
- 
            - 事例紹介
- 大阪府お庭お手入れ事例
- 
            - 大阪市お庭お手入れ事例
- Home
- >
- 大阪府
 大阪府大阪府大阪府の作業事例。記事数は174件となります。  植木・庭木の種類を見る 植木販売一覧 植木・庭木の種類を見る 植木販売一覧大阪府記事の一覧です 「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。 大阪府駐車場内の植え込み50㎡などの「草刈り」を1人1日で実施した事例|大阪府大阪市都島区T様 作業前 作業後 駐車場内の植え込み50㎡などの「草刈り」を1人1日で実施した事例|大阪府大阪市都島区T様「駐車場内の植え込みの草を刈ってほしい」とのご要望 当社ホームページをご覧になられた大阪府大阪市都島区のT様より、「草刈り」をお電話にてご依頼いただいた事例です。 管理されている駐車場について、「駐車場内の植え込みの草を刈ってほしい」とのご要望でした。 まずは、現地へ訪問し、作業エリアの広さや現状を確認しました。 その後、作成した見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。 作業内容と手順作業の流れは以下の通りです。 1.植え込みの草刈り 
 2.駐車場隅などの草刈り3.掃除・片付け 1.植え込みの草刈り今回は駐車場内での作業だったため、作業エリア周辺に車を停めないよう事前にお願いをし、朝早めの8時頃から作業を始めさせていただきました。 まずは、駐車場内の植え込みの端から、草刈り機で草を刈っていきました。 その際、植木に絡んでいるツルなどは手で引っ張りながら取り除いていきました。 こちらの植え込みには植木が植わっていましたので、除草剤の散布は行っていません。 2.駐車場隅などの草刈り次に、駐車場の隅などにちょこちょこと生えている草の草刈りを行いました。 こちらは手で草を抜いたり、はさみで切り取ったりしています。 周囲に車が停まっている際などは、ネットやシートで養生しながら作業を進めていきました。 草刈り後は、除草剤の散布も実施しました。 除草剤を散布しない場合、夏場などの暑い時期は3日で15cmほど草が伸びてしまいます。 しかし、除草剤を散布した場合は、5~10cm伸びるのに1ヶ月程度かかるため、草の伸びはあまり気にならなくなるでしょう。 3.掃除・片付け最後に、周囲の掃除と片付けを行いました。 これで、全ての作業が終了です。 出たゴミの量は、軽トラック1台分でした。 駐車場内の植え込みなどの「草刈り」を1人1日で完了 駐車場内にある植え込み50㎡の「草刈り」を実施しました。 その他、駐車場の隅に生えていた細かな草もきれいに取り除いています。 作業時間は、1人で1日ほどでした。 作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました」との声をいただきました。 ご満足いただけた様子で、大変良かったです。 一戸建てはもちろんマンションやビル・駐車場の草刈りをご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。 大阪府大阪市都島区で草刈りをご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください! その他の植栽事例- 植栽
 <作業内容> ■草刈り 草刈り 50㎡ <作業時間> 1人1日 工事費用30,000円
 飲食店前の植え込み50㎡と駐車場内の「草刈り」を1人1日で実施した事例|大阪府大阪市鶴見区K様 作業前 作業後 飲食店前の植え込み50㎡と駐車場内の「草刈り」を1人1日で実施した事例|大阪府大阪市鶴見区K様「店舗前の植え込みの草を全体的に刈ってほしい」とのご要望 当社ホームページをご覧になられた大阪府大阪市鶴見区のK様より、「草刈り」をお電話にてご依頼いただいた事例です。 「店舗前の植え込みの草を全体的に刈ってほしい」「駐車場内のちょこちょこと伸びている草も抜いてほしい」とのご要望でした。 まずは、現地へ訪問し、作業エリアの広さや現状を確認し、見積りを作成しました。 その後、見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。 作業内容と手順作業の流れは以下の通りです。 1.植え込みの草刈り 
 2.駐車場の草刈り3.掃除・片付け 1.植え込みの草刈りまずは、店舗前の植え込みの草を草刈り機で刈っていきました。 その後、刈った草をきれいに片付けてから、除草剤の散布を行いました。 今回は飲食店での作業だったため、8時頃から作業を開始させていただき、11時のオープン前までに入口付近での作業を終わらせました。 2.駐車場の草刈り次に、駐車場の隅などに少しずつ伸びていた草の草刈りを行いました。 こちらは手で草を抜いたり、はさみで切り取ったりしています。 車の出入りには十分気を付けて、作業を進めていきました。 また、草刈りの作業後は、除草剤の散布も行いました。 3.掃除・片付け最後に、道具を片付け、周囲をきれいに掃除しました。 全ての作業は、14~15時頃に終えることができました。 出たゴミの量は、軽トラック1台分でした。 店舗前の植え込みと駐車場内の「草刈り」を1人1日で完了 飲食店前の植え込み50㎡と駐車場内の「草刈り」作業を実施しました。 作業は8時頃から開始させていただき、11時のオープン前までに植え込みでの作業を終えるようにしました。 その後、午後は駐車場内の草刈りを実施しました。 作業時間は、1人で1日ほどかかりました。 作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました」とおっしゃっていただきました。 ご満足いただけた様子で、大変良かったです。 一戸建てはもちろんマンションやビル・店舗の草刈りをご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。 大阪府大阪市鶴見区で草刈りをご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください! その他の植栽事例- 植栽
 <作業内容> ■草刈り 草刈り 50㎡ <作業時間> 1人1日 工事費用30,000円
 新築の植栽スペースに庭石の設置・常緑ヤマボウシ株立とオタフクナンテンの植栽を1人4時間で実施した事例|大阪市城東区K様 作業前 作業後 新築の植栽スペースに庭石の設置・常緑ヤマボウシ株立とオタフクナンテンの植栽を1人4時間で実施した事例|大阪市城東区K様「角の空いているスペースに何か植木を植えたい」とのご要望 当社ホームページをご覧になられた大阪府大阪市城東区のK様より、「植栽」をメールにてご依頼いただいた事例です。 新築をご購入されたとのことで、「角の空いているスペースに何か植木を植えたい」とのご要望でした。 まずは、現地へ訪問し、状況を確認させていただきました。 植木については特にご要望はありませんでしたので、お手入れが簡単な植木を選び、見積りを作成しました。 その後、見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。 作業内容と手順作業の流れは以下の通りです。 1.庭石の設置 
 2.常緑ヤマボウシ株立・オタフクナンテンの植栽3.ライトの設置・栗石の敷き詰め 4.掃除・片付け 1.庭石の設置まずは、植栽スペースの角に10cmほどの穴を掘り、庭石を動かないように設置しました。 以前はフェンスを設置されていたそうなのですが、車に当てられてしまった際に撤去したとのこと。 今回は、万が一以前のような事故があっても修理する必要がない頑丈な庭石を設置することにしました。 2.常緑ヤマボウシ株立・オタフクナンテンの植栽次に、高さ2mの常緑ヤマボウシ株立1本とオタフクナンテン8株の植栽を実施しました。 ヤマボウシは、スコップで直径40cmほどの穴を掘り、植栽スペースの真ん中よりも家に近い方に植えました。 また、その周りに直径20~30cmほどの穴を掘り、オタフクナンテンを1株ずつ植えていきました。 3.ライトの設置・栗石の敷き詰め次に、ライトの設置と栗石の敷き詰めです。 「植木の下からライトを当て、植木の影が家側に出るようにしたい」とのご要望でしたので、庭石の裏側から常緑ヤマボウシに光が当たるようにライトを設置することにしました。 ライトは、植栽作業の際に位置を動かせるよう、電気屋さんに線だけ繋いでもらっていました。 そのライトの線を地中に埋め、庭石の裏側に杭を差し込み、ライトを固定しました。 その後、植栽スペースの土が見えないように、全体に栗石を敷き詰めていきました。 4.掃除・片付け最後に、道具を片付け、周囲をきれいに掃除しました。 植木への水やりもたっぷりと行っています。 これで、全ての作業が終了です。 常緑ヤマボウシ株立・オタフクナンテンの「植栽」を1人4時間で完了 新築の家の植栽スペースに、高さ2mの常緑ヤマボウシ株立1本とオタフクナンテン8株の植栽を実施しました。 土の上には栗石を敷き詰め、角には庭石も設置しています。 作業時間は、1人で4時間ほどでした。 作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました」との声をいただきました。 気に入っていただけた様子で、大変良かったです。 一戸建てはもちろんマンションやビルの常緑ヤマボウシ株立・オタフクナンテンの植栽をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。 大阪府大阪市城東区で常緑ヤマボウシ株立・オタフクナンテンの植栽をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください! その他の植栽事例- 植栽
 <作業内容> ■植栽 常緑ヤマボウシ株立 H=2m 1本 オタフクナンテン 8株 庭石 1個 栗石 0.1㎡ <作業時間> 1人4時間 ※工事費用に電気工事は含んでいません 工事費用90,000円
 駐輪場の通り抜け防止のために「花壇作成」を2人2日で実施した事例|大阪府大阪市鶴見区Kマンション様  作業前 作業後 駐輪場の通り抜け防止のために「花壇作成」を2人2日で実施した事例|大阪府大阪市鶴見区Kマンション様「駐輪場を通り抜けてしまう人がいるので、花壇を作成して通り抜けができないようにしたい」とのご要望 当社ホームページをご覧になられた大阪府大阪市鶴見区のKマンションのオーナー様より、「花壇作成」をお電話にてご依頼いただいた事例です。 「歩道から駐輪場を通り抜けてしまう人がいるので、花壇を作成して通り抜けができないようにしたい」とのご要望でした。 まずは、現地へ訪問し、現況を確認させていただきました。 その後、作成した見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。 作業内容と手順作業の流れは以下の通りです。 1.花壇の作成 
 2.フェンスの設置3.ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽 4.掃除・片付け 1.花壇の作成まずは、ブロックを積むための下準備として、地面にドリルで穴を開け、鉄筋を20本差し込みました。 その後、鉄筋の上にブロックを2段積み、約1.5㎡の三角形の花壇の枠組みを作成しました。 その際、駐輪場の屋根から流れてきた水が上手く流れるように、ブロックの下の段に水を流すためのパイプを3カ所設置しています。 次に、花壇の中に砂利を10cmほど入れ、排水層(水を排出するための層)を作りました。 これは、コンクリートの上に直接土を入れてしまうと、水が上手く流れずにプールのように溜まってしまう恐れがあるためです。 その後、砕石の上にバーク堆肥を混ぜ込んだ土を入れていきました。 2.フェンスの設置次に、左端のブロックの上にフェンスを設置しました。 フェンスは幅2m、高さ1.2mで、元々設置してあったフェンスと似たデザインのものを選んでいます。 フェンスをブロックの穴に差し込んだ後、フェンスが抜けないように穴にセメントを流し入れて固定しました。 3.ヒメシャリンバイとオタフクナンテンの植栽次に、植栽作業を実施しました。 まずは、スコップで土に穴を掘り、高さ1mのヒメシャリンバイを3本、花壇に均等に配置して植えていきました。 そして、ヒメシャリンバイの横に杭を打ち、紐で固定しました。 その後、オタフクナンテンも同様に8株をバランス良く植えていきました。 4.掃除・片付け最後に、周囲の掃除と片付けを行いました。 これで、全ての作業が終了です。 駐輪場通り抜け防止のための「花壇作成」を2人2日で完了 駐輪場の通り抜けを防止するために、「花壇作成」の作業を実施しました。 ブロックは2段積みにし、ブロックの上には一部フェンスも設置しています。 また、植木はヒメシャリンバイとオタフクナンテンを選びました。 作業時間は、2人で2日ほどでした。 作業後は、お客様にご確認いただき、「きれいになりました。これで問題がなくなりました」とおっしゃっていただきました。 ご満足いただけた様子で、大変良かったです。 一戸建てはもちろんマンションやビルの花壇作成をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。 大阪府大阪市鶴見区で花壇作成をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください! その他の植栽事例- 植栽
 <作業内容> ■花壇作成 ブロック積み 2段 フェンス 幅2m 高さ1.2m ヒメシャリンバイ H=1m 3本 オタフクナンテン 8株 <作業時間> 2人2日 工事費用250,000円
 門柱横を自転車置き場にするために「花壇撤去」を2人2日で実施した事例|大阪府大阪市淀川区J様  作業前 作業後 門柱横を自転車置き場にするために「花壇撤去」を2人2日で実施した事例|大阪府大阪市淀川区J様「花壇が必要なくなったので、撤去して自転車置き場にしたい」とのご要望 当社ホームページをご覧になられた大阪府大阪市淀川区のJ様より、「花壇撤去」をお電話にてご依頼いただいた事例です。 「花壇が必要なくなったので、撤去して自転車置き場にしたい」とのご要望でした。 まずは、現地へ訪問し、花壇の大きさや深さなどを確認した後、見積りを作成しました。 その後、見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。 作業内容と手順作業の流れは以下の通りです。 1.土とブロックの撤去 
 2.左官作業3.掃除・片付け 1.土とブロックの撤去まずは、花壇の中の土を2トン車に積んでいきました。 土は、後から砕石とセメントを流し入れることを考慮し、地面から10cmほど下まで撤去しました。 次に、ブロックを手で持てる大きさになるまでハンマーで砕き、土とは分けて2トン車に積んでいきました。 2.左官作業次に、花壇の土とブロックを撤去したところに、砕石を5cmほど敷いていきました。 その後、セメントを流し入れていくのですが、午後からの作業となり、1回目のセメントが固まるまでに夕方を過ぎてしまうため、1日目の作業はここまでとしました。 そして、2日目。 砕石を敷いた上に、練ったセメントを流し入れていきます。 セメントは3回に分けて、5cmほど流し入れていきました。 その後、セメントが乾いたら、再度セメントを塗り広げ、コテできれいに平らにしていきました。 これらの作業は、3~4時間かかりました。 3.掃除・片付け最後に、道具を片付け、周囲の汚れもきれいに洗い流しました。 これで全ての作業が終了です。 出たゴミの量は、2トン車1台分でした。 門柱横の「花壇撤去」を2人2日で完了 門柱横を自転車置き場にするために、「花壇撤去」作業を実施しました。 作業は2人で実施し、2日ほどで終えることができました。 作業後はお客様にご確認いただき、「きれいになりました」とおっしゃっていただきました。 ご満足いただけた様子で、大変良かったです。 一戸建てはもちろんマンションやビルの花壇撤去をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。 大阪府大阪市淀川区で花壇撤去をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください! その他の植栽事例- 植栽
 <作業内容> ■花壇撤去 残土コンクリート処分 2トン車1台分 左官作業 1.5㎡ <作業時間> 2人2日 工事費用150,000円
 段々になっている土地に高さ2mのアオダモ株立とハクチョウゲ・アベリアホープレイズを1人3時間で植栽した事例|大阪市城東区K様  作業前 作業後 段々になっている土地に高さ2mのアオダモ株立とハクチョウゲ・アベリアホープレイズを1人3時間で植栽した事例|大阪市城東区K様「家を購入したので、空いているスペースに木を植えたい」とのご要望 当社ホームページをご覧になられた大阪府大阪市城東区のK様より、「植栽」をメールにてご依頼いただいた事例です。 「家を購入したので、空いているスペースに木を植えたい」とのご要望で、植木についても「何かいい植木はないか?」とご相談をいただきました。 そのため、まずは現地へ訪問して日当たりの良さを確認し、植木のサイズなどのご要望もお伺いしました。 植木を植える予定の場所は高台となっており、日当たりの良さは平均的でしたので、日当たりの良い場所を好み、また、やや日陰でも育つアオダモやハクチョウゲをご提案しました。 また、日当たりの良い場所を好むアベリアホープレイズもおすすめし、上記内容で見積りを作成しました。 その後、見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。 作業内容と手順作業の流れは以下の通りです。 1.整地 
 2.アオダモ株立の植栽3.ハクチョウゲ・アベリアホープレイズの植栽 
 4.掃除・片付け1.整地まずは、手やスコップを使い、階段脇の雑草を撤去しました。 次に、土にバーク堆肥を混ぜ込み、凸凹になった地面を平らにならしていきました。 この際、元々植えてあった草花は「移し替えたい」とのご要望でしたので、枯れているものは取り除き、それ以外は端によけておきました。 2.アオダモ株立の植栽次に、高さ2mのアオダモ株立の植栽を実施しました。 植木を植える場所は4段の段になっており、背の高い木を下の段に植えると、枝の陰になって花が見えなくなってしまったり、小さな植木が育たなくなってしまう恐れがありました。 そのため、バランスを見て下から3段目の真ん中に直径30~40cmの穴を掘り、木を植えていきました。 3.ハクチョウゲ・アベリアホープレイズの植栽次に、ハクチョウゲとアベリアホープレイズの植栽を実施しました。 ハクチョウゲは、スコップで直径40cmほどの穴を掘り、下から3段目と4段目に合わせて8株の植木を植えていきました。 アベリアホープレイズも同様に、直径30~40cmの穴を掘り、1段目と2段目に8株を植えていきました。 また、端によけておいた草花は、下の段の手前側にバランスを見て植替えました。 その後、植木や草花にたっぷりと水やりを行いました。 4.掃除・片付け最後に、道具を片付け、周囲の掃除を行いました。 これで全ての作業が終了です。 出たゴミの量は、ゴミ袋1つ分でした。 アオダモ株立・ハクチョウゲ・アベリアホープレイズの「植栽」を1人3時間で完了 新築玄関前の階段脇に、高さ2mのアオダモ株立1本とハクチョウゲ8株・アベリアホープレイズ8株の植栽を実施しました。 作業時間は、1人で3時間ほどでした。 作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました、イメージ通りです」との声をいただきました。 気に入っていただけた様子で、大変良かったです。 一戸建てはもちろんマンションやビルのアオダモ株立・ハクチョウゲ・アベリアホープレイズの植栽をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。 大阪府大阪市城東区でアオダモ株立・ハクチョウゲ・アベリアホープレイズの植栽をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください! その他の植栽事例- 植栽
 <作業内容> ■植栽 アオダモ株立 H=2m 1本 ハクチョウゲ 8株 アベリアホープレイズ 8株 <作業時間> 1人3時間 工事費用50,000円
 草むしりに悩まれていた玄関前の植え込みに「防草シートと白玉砂利の敷設」を1人3時間で実施した事例|大阪府大阪市北区T様  作業前 作業後 草むしりに悩まれていた玄関前の植え込みに「防草シートと白玉砂利の敷設」を1人3時間で実施した事例|大阪府大阪市北区T様「草むしりが大変なので、なんとかしてほしい」とのご要望 当社ホームページをご覧になられた大阪府大阪市北区のT様より、「防草シートと白玉砂利の敷設」をメールにてご依頼いただいた事例です。 玄関前の門柱下の植え込みについて、「草むしりが大変なので、なんとかしてほしい」とのご要望でした。 まずは、現地へ訪問し、玄関前の植え込みの面積を確認させていただきました。 その後、作成した見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。 作業内容と手順作業の流れは以下の通りです。 1.草と土の撤去・整地 
 2.防草シートの敷設3.白玉砂利の敷設 
 4.掃除・片付け1.草と土の撤去・整地まずは、スコップで草と土の撤去を行いました。 土は、後で砂利を敷き詰めることを考慮し、3~4cm分取り除きました。 その後、凸凹になってしまった土をスコップで平らにならしていきました。 2.防草シートの敷設次に、土の上に防草シートを敷いていきました。 防草シートは植え込みに合う大きさにカットし、ピンを使って固定しました。 また、シートの端はめくれないように、専用のテープで留めていきました。 その際、植え込み内には照明の配管(配線をカバーしている管)がありましたので、傷付けないように注意しながら防草シートをかぶせていきました。 3.白玉砂利の敷設次に、防草シートの上に白玉砂利を敷き詰めていきました。 砂利は見積り時に白玉砂利をご提案させていただき、事前にサンプルをお持ちしました。 (その他、ピンクの砂利などご要望がありましたら、それらのお写真もお送りします。) 今回は、1袋10kgの白玉砂利を12袋使用しました。 4.掃除・片付け最後に、周囲の掃除と片付けを行いました。 これで、全ての作業が終了です。 出たゴミの量は、ゴミ袋1つ分でした。 「防草シートと白玉砂利の敷設」を1人3時間で完了 玄関前の門柱下の植え込みについて、草を撤去し、防草シートと白玉砂利の敷設を行いました。 作業時間は、1人で3時間ほどでした。 作業後はお客様にご確認いただき、「きれいになりました。これで草が生えてこなくなるので、安心です。」とおっしゃっていただきました。 ご満足いただけた様子で、大変良かったです。 一戸建てはもちろんマンションやビルの防草シートと白玉砂利の敷設をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。 大阪府大阪市北区で防草シートと白玉砂利の敷設をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください! その他の植栽事例- 植栽
 <作業内容> ■防草シート・砂利の敷設 防草シート 2㎡ 白玉砂利 2㎡ <作業時間> 1人3時間 工事費用25,000円
 玄関前の「花壇作成」とウッドデッキへの「植栽」を6人2日で実施した事例|大阪府大阪市此花区A様  作業前 作業後 玄関前の「花壇作成」とウッドデッキへの「植栽」を6人2日で実施した事例|大阪府大阪市此花区A様「ウッドデッキにハイノキなどの植木を植えてほしい」などのご要望 当社ホームページをご覧になられた大阪府大阪市此花区のA様より、「花壇作成」と「植栽」をメールにてご依頼いただいた事例です。 玄関前の門柱下について、「斜面になっていて土が道路側に流れてしまうので、レンガを積んで土が流れないようにしてほしい」「門柱下には後日、花を植えたい」との要望でした。 また、家の裏のウッドデッキには、「ハイノキなどの植木を植えてほしい」とのご依頼もいただきました。  まずは、現地にて現状を確認し、見積りを作成しました。 その後、見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。 作業内容と手順作業の流れは以下の通りです。 1.花壇作成 
 2.ウッドデッキへの植栽3.掃除・片付け 1.花壇作成まずは、玄関前の門柱下の周囲にレンガを積んでいき、花壇を作成しました。 レンガは見栄えが良くなるように、2段積みのコの字型にしています。 初めに、スコップで周囲の土を10~15cm掘り、レンガを設置する場所を作りました。 掘った土は後で元に戻すため、山にして端によけておきました。 そこに練ったセメントを流し入れ、その上に1段目のレンガを置き、さらにその上にセメントを塗り、2段目のレンガも積んでいきました。 レンガを積む際は、一度水に浸したものを使用しています。 これは、レンガが乾燥しているとセメントが乾きやすく、作業がしにくくなってしまうためです。 花壇の奥側(階段側)はレンガを積んでいませんが、右側のブロック塀は隣の家の敷地になるので、ブロック塀が撤去された時のことも考えてレンガを積んでいきました。 また、隣の家との境界を考慮し、ブロック塀とレンガの間は少しすき間を設けています。 レンガが積み終わったら、端によけていた土を元に戻し、さらに花用の土を花壇に追加しました。 2.ウッドデッキへの植栽次に、ウッドデッキの角の植栽エリアに植木を植えていきました。 こちらの植栽エリアは深さが180cmほどあるため、扱いに悩まれていたようです。 まずは、フェンス側にブロックを2段積み、高さ40cmほどのブロック塀を作成しました。 このようにすることで、ブロック塀が足場となってお手入れや作業がしやすくなりますし、水撒きをした際に水が流れていくのを防ぐこともできます。 次に、植栽エリアに軽トラック1台分の土を追加し、スコップで凸凹した土を平らにならしていきました。 土には、バーク堆肥と花壇作成の際にあまった花の土も、肥料代わりに混ぜ込んでいます。  植木は、お客様からリクエストいただいた高さ2mのハイノキ・ヒュウガミズキ・メギローズクローをご用意しました。 まず、植栽エリアの真ん中に、日陰の常緑樹として人気の高いハイノキを植えました。 ハイノキは日当たりが良すぎる場所には向かないのですが、こちらの場所はフェンスが高いため問題ありませんでした。 次に、フェンス沿いにヒュウガミズキを8株、手前には背が低いメギローズクロー8株をバランスを考えて植えていきました。 最後に、植木にたっぷりと水やりを行いました。 3.掃除・片付けウッドデッキにも水をかけ、周囲をきれいに掃除しました。 道具を片付けたら、作業は終了です。 玄関前の「花壇作成」とウッドデッキへの「植栽」を6人2日で完了 今回は、玄関前の「花壇作成」と、ウッドデッキへの「植栽」作業を実施しました。 ウッドデッキには、高さ2mのハイノキ1本・ヒュウガミズキ8株・メギローズクロー8株を植えています。 作業は6人で、2日ほどかかりました。  作業後はお客様にご確認いただき、「きれいになりました」とおっしゃっていただきました。 ご満足いただけた様子で、大変良かったです。 一戸建てはもちろんマンションやビルの花壇作成・植栽作業をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。 大阪府大阪市此花区で花壇作成・植栽作業をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください! その他の植栽事例- 植栽
 <作業内容> ■花壇作成・植栽 レンガ積み ブロック積み 2段8m ハイノキ株立 H=2m1本 ヒュウガミズキ 8株 メギローズクロー 8株 <作業時間> 6人2日 工事費用160,000円
 高さ1.5mのプリペットとナンテンの伐採・抜根とフェンスの取り付けを1人1日で実施した事例|大阪市西淀川区T様  作業前 作業後 高さ1.5mのプリペットとナンテンの伐採・抜根とフェンスの取り付けを1人1日で実施した事例|大阪市西淀川区T様「葉が落ちて近所の方の迷惑になってしまうので、植木を撤去してほしい」とのご要望 当社ホームページをご覧になられた大阪府大阪市西淀川区のT様より、「伐採・抜根」をメールにてご依頼いただいた事例です。 家の玄関横に植えられていた高さ1.5mのプリペットとナンテンについて、「葉が落ちて近所の方の迷惑になってしまうので、植木を撤去して砂利を敷いてほしい」「目隠しのために、フェンスを設置してほしい」とのご要望でした。 まずは、現地へ訪問し、植木の状態や砂利を敷く面積を確認させていただき、見積りを作成しました。 その後、見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。 作業内容と手順作業の流れは以下の通りです。 1.プリペットとナンテンの伐採・抜根 
 2.防草シートと砂利の敷設3.フェンスの取り付け 4.掃除・片付け 1.プリペットとナンテンの伐採・抜根まずは、高さ1.5mのプリペットとナンテンの伐採・抜根を実施しました。 植木の撤去にはのこぎりを使い、切った枝木の長さが1mほどになるように2~3回に分けて木を切っていきました。 これは、切った枝木を車に積みやすくするためです。 作業中は、隣の家に枝葉を落とさないように注意しました。 最後は、木の根元で幹を切り、切り株の状態にしました。 その後、切り株の周りをスコップで掘り、バールも使って根っこを引き抜いていきました。 この際、すぐ横のブロック塀を傷つけないように、注意しながら作業を実施しました。 2.防草シートと砂利の敷設次に、凸凹になった土をスコップで整地し、防草シートを敷き、さらにその上に土嚢袋で3袋分の砂利を敷き詰めていきました。 防草シートは、事前に土地の形に合わせてはさみでカットしておきます。 また、シートを敷いた後はピン10本ほどでシートを固定し、端は専用のテープで留めていきました。 3.フェンスの取り付け次に、玄関前のブロック塀の上にフェンスを取り付けました。 まずは、奥行10cmのブロック塀に黒い金具を取り付け、フェンスを支えるための柱を2本設置しました。 その後、柱に幅2m高さ1.5mのフェンスを取り付けました。 フェンスは「ウッド調にしたい」とのことで、人工木を使用したプラスチック製のラティスを提案させていただきました。 ラティスとは、格子状の柵・フェンスのことです。 また、人工木は天然の木材に似せて作った人工的な建材で、腐りにくく、耐久性やメンテナンス性に優れています。 なお、柱は天然の木材ですが、防腐処理してあるものを使用しています。 4.掃除・片付け最後に、道具を片付け、周囲の掃除を行いました。 これで全ての作業が終了です。 出たゴミの量は、軽トラック半分ほどでした。 「植木の伐採・抜根」「防草シートと砂利の敷設」「フェンスの取り付け」を1人1日で完了 高さ1.5mのプリペットとナンテンの伐採・抜根の作業を実施しました。 植木を撤去した後は、防草シートと砂利の敷設も行っています。 また、目隠しのためにウッド調のフェンスも取り付けました。 作業時間は、1人で1日でした。 作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました」との声をいただきました。 ご満足いただけた様子で、大変良かったです。 一戸建てはもちろんマンションやビルのプリペットやナンテンの伐採・抜根をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。 大阪府大阪市西淀川区でプリペットやナンテンの伐採・抜根をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください! その他の植栽事例- 植栽
 <作業内容> ■伐採・抜根 プリペット H=1.5m 1本 ナンテン H=1.5m 防草シート・砂利敷き 1㎡ フェンス取り付け 幅2m高さ1.5m 1枚 <作業時間> 1人1日 工事費用60,000円伐採, 大阪府, 抜根, 造園・外構工事, 防草シート(雑草対策) 
 水やりが大変だった花壇への「散水ホース取付」を1人3時間で実施した事例|大阪府大阪市城東区T様  作業前 作業後 水やりが大変だった花壇への「散水ホース取付」を1人3時間で実施した事例|大阪府大阪市城東区T様「水やりがしんどい」とのお悩み 当社ホームページをご覧になられた大阪府大阪市城東区のT様より、「散水ホース取付」をメールにてご依頼いただいた事例です。 玄関前の花壇について「水やりがしんどい」とのお悩みで、散水ホースとコントローラーの取り付けをご要望でした。 まずは、現地へ訪問し、必要なホースの長さや蛇口の場所などを確認させていただきました。 その後、作成した見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。 作業内容と手順作業の流れは以下の通りです。 1.コントローラーの設置・設定 
 2.散水ホースの取付3.掃除・片付け 1.コントローラーの設置・設定まずは、コントローラーを家の奥にある蛇口に取り付け、自動散水の設定を行いました。 設定は、植木の種類や周囲の環境などから水が十分に足りるかを考慮し、決めていきます。 また、今回は「水道代が高くなってしまうと困る」と心配されていましたので、1日1回だけ、朝20分間、水が散布されるように設定しました。 2.散水ホースの取付次に、コントローラーにホースを取り付け、花壇のある場所まで伸ばしていきました。 その際、コントローラーから花壇までは穴が開いていない通常のホースを使い、花壇の周囲では穴の開いている散水ホースをつなぎ合わせて使っています。 また、花壇の下には植え込みがありましたので、そこに植わっている植木の周りにもホースを這わせ、その後、上の花壇にもホースを這わせていきました。 その際、ホースが上に飛び跳ねないように、適宜ピンを使って固定しました。 3.掃除・片付け最後に、周囲の掃除と片付けを行いました。 これで、全ての作業が終了です。 「散水ホース取付」を1人3時間で完了 水やりにお困りだった玄関前の花壇に、散水ホースとコントローラーを取り付けました。 作業時間は、1人で3時間ほどでした。 作業後はお客様にご確認いただき、「これで夏も安心です」とおっしゃっていただきました。 ご満足いただけた様子で、大変良かったです。 一戸建てはもちろんマンションやビルの散水ホース・コントローラーの取り付けをご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。 大阪府大阪市城東区で散水ホース・コントローラーの取り付けをご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください! その他の植栽事例- 植栽
 <作業内容> ■散水ホース取付 散水ホース 30m コントローラー 1台 <作業時間> 1人3時間 工事費用50,000円
 
 


















































































































