お見積り・ご相談無料
営業時間:9:00~19:00
0675044848
LINE見積もり
メールでお問い合わせ
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
お見積り・ご相談無料 営業時間:9:00~19:00

menu

  1. Home
  2. >
  3. 除草
  4. >
  5. Page 2

除草

除草

除草の作業事例。記事数は38件となります。

植木の剪定・伐採など、お庭のお手入れなど植木屋サービス、植木の植栽や花壇、インターロッキング、砂利敷き、フェンス工事、などの造園作業まで… お庭のことはお任せ下さい!

除草

建物(ご自宅やビルなど)の外壁に生えて取れなくなったツタの除去や、花壇やお庭の雑草を除去します。最近では、ソーラーパネル周りの除草ご依頼も多いです。除草後は、除草剤散布も可能です。狭い範囲でも対応いたします。

施工事例

空き家の一軒家の草刈り・薬剤散布をした事例 奈良県

無人の一軒家の草刈り・薬剤散布
作業前 作業後

空き家の一軒家の草刈り・薬剤散布事例 奈良県

近所から苦情が来たので、空き家の一軒家の草刈りをしてほしい

草刈り前

 

奈良県三郷町の空き家になっている一軒家の草刈り(除草)を行った事例です。雑草が生えっぱなしの状態で、ご近所様から苦情が来たとのことで、遠方にお住まいの家主様が、ネットで当社を検索してお電話下さいました。

 

この作業の時期は8月で、雑草は背丈まで伸びていました。しばらくお手入れの必要がない様、伸び放題の草木をきれいに刈り取って、除草剤を撒くことをご提案しました。

 

 

 

作業の流れ

1.現地調査(事前訪問)
2.除草作業
3.除草剤散布
4.片付け・写真送付

 

以下で詳しく説明していきます。

1.現地調査

今回は最初から最後までお客様の立ち合いはなしの作業です。最初に、空き家の住所をお聞きして、事前に訪問して現場確認をします。

 

近隣の様子、雑草の量や、ゴミ運搬のトラックをどこに駐車するかなどを事前にチェックします。

2.除草作業

当日、ご自宅に訪問し除草作業を開始します。最初は電動の草刈り機を使って、目立った雑草から慎重に刈って行きます。

 

あまり勢いよく刈ろうとすると、雑草の陰に隠れて見えないプラスチック製品や石などに、草刈り機の刃が接触して刃が折れてしまう危険性もあります

 

ですので、最初はじわじわと草を刈っていきます。全体を軽めに刈った後に、一度、ゴミを軽トラックに積んでいきます。

 

視界が良くなった状態で、次に「ナイロンカッター」の草刈り機に取り換えて、短くなった雑草を、さらに丁寧に刈り取っていきます。

 

ナイロンカッターは、ナイロン製のコードを高速で回転させることにより、草を引きちぎるようにして刈り取って行きます。

 

ですので、庭石や塀に当たっても草刈り作業に支障が出ず、細かい部分まで奇麗に刈り取ることが可能です。

 

3.除草剤を散布

家周りの草取りが完了したら、敷地内で植木の無い箇所すべてに除草剤を撒いていきます。

 

今回はラウンドアップという薬剤を使用しました。

 

4.片付け・写真送付

草刈り後

薬剤散布が終わったら、道具の片付け・掃除を行います。

 

最後に依頼者様への報告のため、作業後の様子をすべて写真に収め請求書と一緒に送付いたしました。このようにして、お客様に作業内容に問題が無いかの最終確認をしていただきます。

 

無事「問題ありません、有難うございました」とのご連絡をいただき、すべての作業が完了です。

 

 

空き家の雑草処理はお早目に

昨今、空き家が増えており、雑草が生えっぱなしになって近所から苦情が来た、というケースのお申込みが増えています。

 

家主が居なくなったあとは、家族や親戚が遠くにいる場合は、なかなかその様子がわかりません。また忙しいので、ご自身で草刈りを行うということも簡単ではないのではないでしょうか?

 

村上造園では、お客様のお立ち合いなしで、空き家の草刈りを行います

 

作業後のお写真もお送りしますので、きっちりご確認できるようにしております。

 

奈良県でお庭の除草&除草剤散布をご依頼の方は「村上造園」まで!

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■草刈り

除草
除草100㎡
除草剤散布

 

<作業時間>

1人8時間

 

工事費用35,000円
 

 


オフィスビル前の植木をサッパリと剪定した事例 大阪市淀川区

大阪市淀川区 シマトネリコの選定 作業前後
作業前 作業後

オフィスビル前の植木をサッパリと剪定した事例 大阪市淀川区

会社の植木がボウボウになってきたので、見映えよく剪定してほしい

大阪市淀川区 シマトネリコの選定 作業前

 

大阪市淀川区にあるT株式会社様より、オフィスビルの前に植えたシマトネリコ・レイランディ剪定をご依頼いただいた事例です。

 

普段からご自身でもお手入れされていたそうですが「一度植木のプロに任せたい」とのことで、お問い合わせくださいました。

 

 

今回は以下の流れで作業を進めます。

 

【作業の流れ】

1.2種類の植木の剪定
2.根元の除草
3.片付け

 

 

作業の流れ

手順を追って見ていきましょう。 

 

1.2種類の植木の剪定

合計4本の植木を、写真奥側のものから順に剪定します。最奥のシマトネリコは、枝葉がお隣の店にはみ出すほど伸長していたため、迷惑にならないようキツ目にカットしました。

 

植木は上部から下方へ、ハサミとノコギリを使いながら剪定。すべての植木をおおよそ同じ高さ(3mほど)に揃え、見栄えが良くなるよう仕上げました。

 

2.根元の除草

シマトネリコ・レイランディのカットが終わったら、根元に生えた小さな草木も手作業で取り除きます。

 

雑草を除去したことで、根元もスッキリとした印象になりました。

 

3.片付け

最後に植木の周辺へ落ちた枝や葉っぱをきれいに回収し、トラックに片付けたら、すべての作業が完了です。

 

 

しっかり枝葉を剪定して、見違えるほどスッキリした景観に

大阪市淀川区 シマトネリコの選定 作業後

 

長い間お手入れ出来ていなかった、オフィス前の植木をキツ目に剪定。サッパリとした景観に生まれ変わりました。

 

お客様からも「きれいに仕上げていただいて、ありがとうございます。またお願いしますと、おっしゃっていただきました。

 

ご自身だけでは管理の難しい、植木の定期メンテナンスはお気軽にご相談ください。

 

大阪市淀川区で、植木の剪定をご希望の企業様は「村上造園」まで! 

 

大阪市淀川区 シマトネリコの選定 作業前後

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■剪定

シマトネリコ 高さ3m 3本
レイランディ 高さ3m 1本

 

<作業時間>

1人3時間

 

工事費用15,000円
 

 


自宅のお庭にコクチナシ7本を植栽した事例 大阪市鶴見区

大阪市鶴見区の事例 作業前と作業後
作業前 作業後

自宅のお庭にコクチナシ7本を植栽した事例 大阪市鶴見区

サツキの枯れた跡地に、花の咲く品種を植えてほしい

大阪市鶴見区の事例 作業前

 

大阪市鶴見区にお住まいのK様より、お庭の空きスペースに植木を植栽してほしいとご依頼をいただいた事例です。

 

もともと生えていたサツキが水枯れしてしまい、ぽっかり空いたスペースが寂しいので、新たに植物を植えたいとのご希望でした。「お花の咲く品種がいいです」とのことでしたので、すでにお庭に植えられていた「コクチナシ」を選びました。

 

コクチナシは「クチナシ」より葉っぱと花のサイズが小さく、丈も低いのが特徴。6月~7月頃にかけて、真っ白な花を咲かせます。

 

 

今回は以下の流れで作業をすすめました。

 

【作業の流れ】

1.植木鉢を撤去
2.枯れたサツキを除去・堆肥を混ぜる
3.コクチナシ7株を植栽
4.水やり・片づけ

 

 

作業の流れ

手順を追って見ていきましょう。 

 

1.植木鉢を撤去

殺風景な隙間を埋めるため、土壌の上に並べていらっしゃった植木鉢を、作業の邪魔にならない位置へ移動させます。

 

2.枯れたサツキを除去・堆肥を混ぜる

枯れてしまったサツキを、スコップで取り除いていきます。サツキは乾燥に弱い品種のため、夏場に水不足で枯れてしまうことも珍しくありません。

 

サツキをすべて撤去したら、堆肥を撒いてスコップで土をよく馴染ませます。

 

3.コクチナシ7株を植栽

土壌がいい具合に仕上がったら、サツキの跡地にコクチナシ7株を植えていきます。

 

植木は3列目から順に3本、3本、1本の比率で、見映えに配慮しながら植栽しました。

 

4.水やり・片づけ

コクチナシをすべて植えたら、枯れない様しっかりと水をやります。

 

最後に周辺へ落ちた草やゴミを回収し、キレイに掃除したらすべての作業が完了です。

 

 

殺風景だった跡地が、コクチナシの緑でイキイキとした印象に

大阪市鶴見区の事例 作業後

 

寂しかったお庭の空きスペースが、コクチナシを植えたことで明るくなりました。

 

お客様からも「キレイになりました。ありがとうございます」と、嬉しいお声をいただきました。

 

「どんな品種を選べばお庭と調和が取れるか」「枯れづらく育てやすいか」といった視点で、植栽作業だけでなく植木選びから親身にお手伝いさせていただきます。

 

大阪市鶴見区でご自宅の植栽をご依頼の方は「村上造園」まで! 

 

大阪市鶴見区の事例 作業前と作業後

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■植栽

コクチナシ 高さ0.3m  7株

 

<作業時間>

1人1時間

 

工事費用10,000円
 

 


空き家の庭をスッキリ除草し、薬剤を散布した事例 大阪府豊中市

豊中市の除草&s除草剤散布の事例 施術前と後
作業前 作業後

空き家の庭をスッキリ除草し、薬剤を散布した事例 大阪府豊中市

伸び放題の雑草を刈り取って、空地をキレイにしてほしい

豊中市の除草&s除草剤散布の事例 施術前

 

大阪府豊中市の空き家にて、お庭の除草作業と薬剤散布を行った事例です。ご依頼者様は海外に出張されており、今回はメールやLINEを通じ、ご依頼を含め遠隔でやり取りいたしました。

 

長らく家を空けていたところ、ご近所から「草が伸びてうちの敷地に侵入している」と苦情の連絡が届いたとのこと。しばらくお手入れの必要がない様、伸び放題の草木をきれいに刈り取って、除草剤を撒くことをご提案しました。

 

【作業の流れ】

1.現地調査(事前訪問)
2.除草作業
3.除草剤散布
4.片付け・写真送付

 

以下で詳しく説明していきます。

 

 

作業の流れ

今回の作業内容を、手順を追って見ていきましょう。 

 

1. 現地調査

今回の様な遠隔のお客様の場合、現場の様子を伺いに事前訪問を行います。

 

玄関のお写真を送付して「物件が正しいか」を確認し、敷地面積や状況を加味してお見積りを発行します。

 

2.除草作業

当日、ご自宅に訪問し除草作業を開始します。最初に大きい草から抜いていき、ある程度目立った草木を取り除いたら、次にサイズの小さなものを除去。

 

2mほどの枯れた植木も、機械を使わず手で引き抜きます。

 

また伸びた植木がフェンスを越え隣の家に侵入していたため、迷惑にならないよう剪定。成長しても1年後まではみ出る心配がないよう、きつめにカットします。

 

同様に家の裏・駐車場・玄関前も雑草だらけでしたので、こちらも手作業で、石の間や砂利の隙間に生えた草を丁寧に抜いていきました。

 

 

3.除草剤を散布

家周りの草取りが完了したら、敷地内で植木の無い箇所すべてに除草剤を撒いていきます。

 

今回はラウンドアップという薬剤を使用しました。

 

4.片付け・写真送付

薬剤散布が終わったら、道具の片付け・掃除を行います。

 

最後に依頼者様への報告のため、作業後の様子をすべて写真に収めチャットにて送信。作業内容に問題が無いかの最終確認をしていただきます。

 

無事「問題ありません」とのご連絡をいただき、すべての作業が完了です。

 

 

伸び放題だった雑草が無くなり、スッキリしたお庭に

 

こちらが作業後の写真です。ボウボウに生えた草木を取り除いたことで、しばらく雑草の被害に悩まなくて済む、スッキリとしたお庭になりました。

 

お客様からは「キレイにしていただいてありがとうございます。また帰国した際にも、作業をお願いします」と嬉しいお声をいただきました。

 

除草作業をはじめ、お客様の立ち合いが難しい植木・お庭のメンテナンスも積極的にお受けしています。

 

・遠方に住んでいる
・日中忙しく、立ち合いが困難

 

などのご事情にも柔軟に対処いたしますので、お気軽にご相談くださいませ。

 

大阪府内でお庭の除草&除草剤散布をご依頼の方は「村上造園」まで! 

 

豊中市の除草&s除草剤散布の事例 施術前と後

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■除草 15㎡

■除草剤散布

 

<作業時間>

1人3時間

 

工事費用15,000円
 

 


枯れ木撤去とソヨゴの植栽で、玄関前の景観を整えた事例 大阪府高槻市

高槻市でソヨゴを植栽したの事例 施術の前と後
作業前 作業後

枯れ木撤去とソヨゴの植栽で、玄関前の景観を整えた事例 大阪府高槻市

玄関の枯れた植木を撤去し、育てやすい植木を植栽してほしい

 

大阪府高槻市のご自宅にて、枯れたヤマボウシの植木を取り除き、代わりに2mほどのソヨゴを植栽した事例です。

 

玄関前の植木に葉が生えなくなり、気づいたら枯れてしまっていたという今回のお客様。比較的お世話がしやすく、それでいて枯れにくい品種への植え替えをご希望でした。

 

ヤマボウシの枯れは「暑さ」が1つの要因だと思いましたので、熱にも弱くない「ソヨゴ」をご提案させていただきました。

 

【作業の流れ】

1.枯れ木の伐採・撤去
2.根本周りの草木の撤去
3.堆肥を撒く・穴掘り
4.植栽・水やり
5.   支柱立て
6.掃除・片付け

 

以下で詳しく説明していきます。

 

 

作業の流れ

今回の作業内容を、手順を追って見ていきましょう。 

 

1.枯れ木の抜根・撤去

枯れたヤマボウシを抜根し、撤去していきます。

まずは土から引き抜きやすいよう、植木を根本近くで短くカット。切り株だけを残した状態にします。

 

2.根本周りの草木の撤去

植木の根本周りに生えた、アベリアなどの小さな草木を取り除きます。

根本周りがきれいになったら、スコップで土を掘り返し、残った根の部分を取り除きます。

 

3.堆肥を撒く・穴掘り

掘り返した土に堆肥を混ぜ入れ、ソヨゴを植えるための穴を形成します。

根っこのサイズに合わせて、深さ20~30センチほどの穴を掘っていきます。

 

4.植栽・水やり

穴が掘れたらソヨゴの植栽です。穴に植木を入れ、半分くらいの深さまで土を入れていきます。

 

次にホースで穴に水を注ぎ、根がジャバジャバに浸った状態へ。こうすることで根と土壌の間にある余分な空気が抜けて密着度があがり、長くしっかりと根を生やせるようになります。

水がすべて抜けたら、表面が平らになるまで土を戻し入れ、きれいに整地します。

 

5.   支柱立て 

植木が倒れないよう、根本付近に支柱を打ち込みます。およそ1.5mほどの支柱を、地表から1mほどはみ出すように立て、紐でしっかりと植木を縛り固定します。

 

5. 掃除・片付け

最後に軽く水をかけ、周辺の土もきれいに洗い流したら、今回の作業はすべて完了です。

 

 

 

殺風景だった玄関前が、ソヨゴの緑でイキイキした印象に

高槻市でソヨゴを植栽したの事例 施術後

 

こちらが作業後の写真です。

淋しい印象だった玄関の植え込みに、ソヨゴを植え替えたことで明るくイキイキした雰囲気になりました。

 

お客様にも「ソヨゴを植えて、玄関前がきれいになりましたねと喜んでいただけました。

 

 

ソヨゴは比較的成長が遅く、手入れの手間がかからない育てやすい品種です。このように当社では植木の撤去・植栽はもちろん、お客様のご希望に合わせて、品種のご提案からお力になることも可能です。

 

高槻市で植木の抜根・植栽作業をご依頼の方は「村上造園」まで! 

 

高槻市でソヨゴを植栽したの事例 施術の前と後

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■植栽 
ソヨゴ株立H=2m  1本

■枯木撤去 1本

 

<作業時間>

1人3時間

 

工事費用35,000円
 

 


3種の植木の剪定と支柱設置で、玄関前がサッパリ美しくなった事例 大阪府吹田市

吹田市で植木の剪定と支柱設置をした事例 施術前後
作業前 作業後

3種の植木の剪定と支柱設置で、玄関前がサッパリ美しくなった事例 大阪府吹田市

伸び放題の3種の植木をさっぱりカットし、倒れかけのブルーヘブンを真っ直ぐ立て直してほしい

吹田市で植木の剪定と支柱設置をした事例 施術前

 

大阪府吹田市のご自宅にて、玄関前の植木3品種を剪定し、そのうち倒れかけていたブルーヘブンを、支柱を設置して真っ直ぐに立て直した事例です。

 

訪問時まで約3年ほど、植木の剪定をされていなかったというご依頼者様。ボウボウに伸びてしまったレイランディー、ゴールドクレストそしてブルーヘブンの3品種の枝葉をカットし、形をキレイに整えてほしいとのご希望でした。

 

またブルーヘブン(写真右端)は植木そのものが倒れかけていたため「傾きを直して、真っ直ぐにしてほしい」とご依頼をいただきました。

 

【作業の流れ】

1.地面の草刈り
2.3品種の植木の剪定
3.ブルーヘブンの調整・支柱設置
4.殺虫剤の散布
5.   掃除・片付け

 

以下で詳しく説明していきます。

 

 

作業の流れ

今回の作業内容を、手順を追って見ていきましょう。 

 

1.地面の草刈り

最初に敷地内全体の草刈りをします。荒れ放題の草木を、草刈り機を用いてキレイに取り除いていきます。

 

2.3品種の植木の剪定

今回のメインである植木の剪定に取り掛かります。

左端からレイランディー、ゴールドクレスト、ブルーヘブンの順序でカットしていきます。

 

最初にテッペンの高さ・位置を決め、そこから丸くなだらかなラインを描くよう、枝葉をハサミでカット。植木の側面は直線的なラインになるよう整えます。

 

まるで「ロケット」のような、頭部に丸みのある三角形に仕上げました。

 

 

3.ブルーヘブンの調整・支柱設置

倒れかけたブルーヘブンの植木を、支柱を用いて真っ直ぐに立て直していきます。

 

まず根本部分にあるひどい生え方の幹を、これ以上支障をきたさないように切断します。幹を撤去したことで、植木を支柱で真っ直ぐに支えやすくなりました。

 

次に他の植木と同様、伸び放題の枝葉をキレイなライン状に剪定し、三角に形を整えます。

 

ある程度カットしたら、植木の近くに2本の支柱を打ち込みます。まるで神社の鳥居のような形状です。この支柱に、倒れかけた樹木がピンと真っ直ぐ上を向くよう、縄で縛り付けて固定します。

 

最後に、少し反リ返った植木の形状に合わせて、バランスを見ながら枝葉全体の形状を整えます。

 

4.殺虫剤の散布

すべての植木に、殺虫剤をまんべんなく散布します。

 

薬剤を撒くことで、害虫が発生したり葉っぱを虫に喰われたりといった被害から植木を守ります。

 

5.   掃除・片付け

最後に散乱した枝葉を掃除し、道具を片付けたらすべての作業が完了です。

 

 

 

ボサボサだった玄関の植木が、美しいフォルムに変身

吹田市で植木の剪定と支柱設置をした事例 施術後

 

こちらが作業後の写真です。

枝葉の伸び放題だった3種類の植木が、枝先を剪定することで、なだらかな曲線を描いた美しいフォルムへと生まれ変わりました。

 

また斜めに生えていたブルーヘブンの樹木も、不要な幹をカットし支柱を設置したことで、真っ直ぐに立て直すことができました。

 

お客様からは「植木がまっすぐになるか心配していたので、希望通りになって本当に良かったです。きれいに仕上げていただき、ありがとうございますと嬉しいお言葉をいただきました。

 

 

個人では難しい玄関・お庭の植木のお手入れ・管理なら、実績豊富な当社へぜひご相談ください。熟練のスタッフがご相談から実際の作業まで、迅速・丁寧に対応させていただきます。

 

吹田市でご自宅の植木の剪定・支柱設置・除草作業にお困りの方は、「村上造園」まで! 

 

吹田市で植木の剪定と支柱設置をした事例 施術前後

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■剪定 
レイランディー 高さ4m 3本

ブルーヘブン 高さ3m 1本

ゴールドクレスト 高さ3m 2本

 

■草刈り 10㎡

■薬剤散布

■支柱設置

 

<作業時間>

1日

 

工事費用25,000円
 

 


自宅裏庭の雑草を処理し、防草シートと砂利敷きを実施│巨大な石を飛石に見立てた事例 大阪市鶴見区

自宅の裏庭で防草対策と砂利敷き、飛び石を配置した事例
作業前 作業後

自宅裏庭の雑草を処理し、防草シートと砂利敷きを実施│巨大な石を飛石に見立てた事例 大阪市鶴見区 

裏庭の雑草対策をし、砂利敷きで景観を良くしたい。

雑草対策 作業後

 

大阪市鶴見区のK様より、自宅裏庭の雑草対策と防草シート、砂利敷きをご依頼いただいた事例です。

 

裏庭の一角に草が生い茂り、雑草処理でお困りだったお客様。「草を無くしたい」「ご近所から見られても、恥ずかしくない景観にしたい」とご希望でした。

 

そこで今回はボウボウに生えた雑草を処理し、防草シートと砂利敷きを実施。また庭に埋まっていた大きな石も、処分が困難だったため「飛び石」として配置することにしました。

 

 

手順としては以下のような流れです。

 

1.庭の巨大な石を”飛び石”として据付け(すえつけ)
2.ツツジの剪定(せんてい)
3.草取りと整地、ゴミ掃除
4.防草シート貼り
5.砂利敷き
6.片付け

 

 

防草シートや砂利敷きで、雑草処理にお困りの裏庭を美しく改善

今回の作業内容を手順を追ってご紹介します。

 

1.庭の巨大な石を”飛び石”として据付け(すえつけ)

お庭に2つ埋まっている巨大な石を、今回は「飛び石」としてお庭のアクセントに利用しました。

 

まず埋まっている石を掘り返して、一度作業の邪魔にならない場所へと移動。次にお庭のバランスを見ながら、丁度良い位置へ石を配置してみます。

 

本来「飛び石用」のものではないので、売り物と違い「表面がどこもゴツゴツしている」「重たい」など、利用するのも一苦労です。地表に露出するなるべく平らな面をそれぞれ選んだら、シャベルで穴を掘って石を埋めます。

 

完全に石が埋まってしまわない様、砂利の厚みも考慮して少し浅めに埋めるのがポイントです。

 

2.ツツジの剪定(せんてい)

庭の奥に植えられたツツジも、枝葉が左右に伸びすぎていたので剪定しました。

 

表面が丸みを帯びる様、ノコギリで枝葉をカットしていきます。また防草シートを敷く際、植木の下部が邪魔になるので根元部分は刈り上げるようにきつめに剪定しました。

 

3.草取りと整地、ゴミ掃除

草取りと整地、ごみ処理作業は同時並行で行います。

 

防草シートが問題なく貼れるよう、スコップやレーキ(熊手)を使いながら土地を平らに整えていきます。

 

4.防草シート貼り

草取りと整地が完了したら、防草シートを貼る作業に移ります。ツツジや飛び石の境目ギリギリまでシートを貼るため、植木が入るようにシートへ切り込みを入れる、あるいは飛び石用に防草シートを円状にくり抜いておきます。

 

シートをカットしたら地面に配置し、動かない様にピンで固定します。砂利が土に埋まってしまわない様、砂利を被せる面積より「やや広め」を意識してシートを敷いていきます。

 

5.砂利敷き

防草シートの上から、約10平方メートルの範囲に砂利を敷いていきます。

 

今回は白の砂利をご希望だったので、上品な白色と角ばった形状が特徴的な「白砕石(ハクサイセキ)」を使用しました。

 

6.片付け

砂利敷きを終えたら、庭全体に水を撒いて土をキレイに洗い流します。

 

最後に道具やゴミを片付けたら、すべての作業が完了です。

 

 

生い茂る雑草が無くなり、白い砂利と飛び石がオシャレなお庭に

雑草対策 作業後


こちらが施工後の写真です。庭を覆っていた雑草がなくなり、ツツジの植木もすっきりしたフォルムになりました。白い砂利と飛び石のコントラストも、良い味を出しています。

 

お客様からも「かなり雰囲気が変わりましたね」と喜んでいただけました。

 

 

お庭の雑草対策や防草対策でお困りの方はいつでも気軽にご相談ください。実績と経験のある当社が、迅速丁寧にご対応します。

 

その他の砂利敷きの事例

 

大阪市鶴見区で雑草対策や植木の剪定、防草シートや砂利敷を依頼するなら「村上造園」まで!

 

自宅の裏庭で防草対策と砂利敷き、飛び石を配置した事例

<作業内容>

 

■雑草対策 

■防草シート 
10㎡

■剪砂利敷き
白砕石 10㎡

■飛石据付け
2か所

 

<作業時間>

1人3時間

工事費用25,000円
 

花壇の除草対策│防草シートと砂利敷き 大阪市鶴見区K様

作業前 作業後

花壇の除草対策│防草シートと砂利敷き 大阪市鶴見区K様

花壇の草抜きに悩まされており、防草対策をしてほしい

 

大阪市鶴見区にお住まいのK様より「花壇の雑草に困っているので防草対策をしてほしい」とご依頼いただいた事例です。今回は本サイトのメールフォームより問い合わせをいただきました。

 

花壇の草抜きに長年悩んでいらっしゃったので、今回は

 

  • 除草
  • 防草シート
  • 砂利敷き

 

の3つの作業をご提案いたしました。手順としては以下のような流れです。

 

1.花壇の除草作業。
2.土を平らにする。
3.防草シートを貼る。
4.砂利敷き。
5.水撒き。

 

以下で詳しい作業の内容を解説します。

 

 

 

防草シート・砂利敷きで雑草対策を行う

今回の作業内容を手順を追ってご紹介します。

 

1.花壇の除草作業

まずは花壇に青々としげった雑草を、草刈り機で刈り取ります。

 

機械がうまく入らないキワの部分はスコップを使って削ります。キワは防草シートを貼っても草が出てきやすいため、雑草を根から絶やすよう土ごと削り取ります。

 

2.土を平らにする。

防草シートを貼りやすくするためデコボコした土の表面を滑らかにします。

 

スコップで土を多いところから少ないところへ運び、レイキで平らに仕上げました。

 

3.防草シートを貼る。

壁側から順に防草シートを敷いていきます。

 

花壇のカーブ部分は防草シートをハサミで丸くカットし、上手くハマるように調整。シートは幅1m程度と大きく扱いづらいので、先に丁度良いサイズに切ってから微調整するのがコツです。

 

4. 砂利敷き。

防草シートを貼ってピンで固定したら、その上から砂利を敷きます。今回は軽トラック1台分の砂利を使用しました。

 

砂利は建築で外壁の仕上げ等に使われる種類を選択。価格帯を抑えながらも見栄え良く仕上げられます。 

5. 水撒き

最後に砂利についた土を水できれいに洗い流したら、すべての作業が完了です。

 

 

防草シートと砂利敷きで、もう雑草に悩まない花壇に


こちらが施工後の写真です。

依頼者のK様からは「過去に自分で砂利敷きをしたときよりずっと綺麗です」と喜んでいただきました。

 

ご自身では難しい防草シートや砂利敷きといった防草対策も幅広くご対応します。

 

大阪市鶴見区で防草対策を依頼するなら、村上造園まで!

 

その他の砂利敷きの事例

 

<作業内容>

防草シート 10㎡

砂利敷き 10㎡

除草 10㎡

 

<作業時間>

4時間

工事費用55,000円
 

駐車場の溝にピンクの砂利・防草シートを敷いた事例 大阪市淀川区

自宅駐車場に防草シート・砂利敷きをした事例 前後写真
作業前 作業後

駐車場の溝にピンクの砂利・防草シートを敷いた事例 大阪市淀川区

土とコンクリートだけで殺風景な駐車場を見栄えよく整えてほしい

自宅駐車場に防草シート・砂利敷きをした事例 作業前写真

 

大阪市淀川区のT様より「自宅の駐車場が土とコンクリートだけで質素なので、見栄えよく綺麗にしてほしい」とご依頼をいただいた事例です。

 

ご依頼前に自身で除草剤を撒かれたとのこと、綺麗に雑草が無くなったものの土だけが残ってしまったというT様。ご近所の目もあるので、何かしらの方法で「見られても恥ずかしくない状態」にしたいとお考えでした。溝をコンクリートで埋めることも検討されていましたが、そうすると元の部分と新たに埋めた部分の色味の乖離が生まれてしまいます。

 

そこで「そもそもの色味や素材」が異なり、かつ状態が長持ちする「カラーの砂利」で溝を埋めてはどうかとご提案しました。砂利はイエローや白など数種類の中から、お客様のご希望でピンクの物を使用しました。

 

 

工程としては

 

① 溝の土を削り取る。
② 除草剤を撒く。
③ 防草シートを敷く。
④ 砂利を敷き詰める。
⑤ 掃除。

 

という流れで作業を進めました。

 

 

 

土を削り防草シートを敷く、地道な作業こそが重要

今回の作業内容を、手順を追ってご紹介します。

 

1. 溝の土を削り取る

砂利を敷く分だけ、同量の土を削りだしていきます。溝幅は約10センチ程度と細いため、スコップではなくクワで土を掘っていきます。

 

今回の作業の中でも、ひときわ時間のかかる工程です。かき出した土は処分用の袋に詰めていきます。

 

2.除草剤を撒く。

砂利の隙間から雑草が生えてこない様、除草剤を散布します。今回は粉末状で持続性の高い「GF草退治Z」を使用しました。

 

一度撒けば、約5~6カ月ほど効果が続きます。

 

3. 防草シートを敷く

除草剤を撒いたら、上から防草シートを敷き詰めていきます。

 

まずは溝の形に合わせて、シートをハサミでカットします。約10センチ幅の溝に対し、あえて両端が少しはみ出るよう13センチ程度の幅に切ります。

 

カットした防草シートを溝にはめ込み、ずれない様にピンや釘を使って固定します。

 

4. 砂利を敷き詰める

防草シートの上から、砂利を敷き詰めていきます。

 

5. 掃除をして完成

砂利を撒いたら、最後に水撒きをして飛び散った土や汚れを綺麗に洗い流します。

 

ゴミや雑草を取り除き綺麗になったら、すべての作業が完成です。

 

地味で暗い雰囲気だった駐車場が、明るい美しい印象に

自宅駐車場に防草シート・砂利敷きをした事例 作業後写真


土とコンクリートだけだった駐車場「ピンクの砂利」を敷き詰めたことで、明るくて綺麗にお手入れされている印象になりました。

 

お客様からも「とても綺麗になりましたね」と嬉しい言葉をいただきました。

 

今回のように「具体的な方法はわからないけど、何らかの方法で駐車場やお庭を綺麗にしたい」という方も、ぜひ村上造園までご相談ください。予算や状況にあわせて、ご希望に合う工事をご提案いたします。

 


大阪市淀川区でご自宅駐車場の砂利敷き、防草工事をご検討の方は、村上造園
まで!

その他のピンクの砂利敷き事例

 

自宅駐車場に防草シート・砂利敷きをした事例 前後写真

<砂利敷き>

防草シート 2㎡

砂利敷き 2㎡

残土処分 2㎡

 

<作業時間>

1人4時間

工事費用25,000円
 

空き家の庭に生えた”カキ”や”カリン”をきれいに剪定 大阪市天王寺区

空き家の庭に生えたカキやカリンをサッパリ綺麗に剪定した写真
作業前 作業後

空き家の庭に生えた”カキ”や”カリン”をきれいに剪定 大阪市天王寺区

放置していた空き家の庭が、植木の枝葉でボウボウに

大阪市天王寺区の空き家の庭 剪定前

 

大阪市天王寺区のA様より「空き家の庭がしばらく手入れできていないので、綺麗に剪定して欲しい」とご依頼をいただいた事例です。

 

A様は普段関東にお住まいなので、大阪にある空き家の管理には中々手が回っていないご様子でした。今回は私の方でご自宅に訪問し、事前見積をお送りして遠隔で作業を行いました。

 

 

当日の工程としては

 

① 草刈り
② 植木の剪定
③ ゴミ掃除
④ 薬剤散布
⑤ 完成報告

 

という流れで作業を行いました。

 

 

 

空き家のお庭にある植木の剪定作業

今回の作業内容を、手順を追ってご紹介します。

 

1-1. 事前訪問とお見積り

まずは実際にお客様のご自宅に訪問し、現在の状況を確認します。現状とお客様のご要望をもとにお見積りを出し、ご本人の了承をいただいてから訪問日時を決めていきます。

 

1-2.草刈り

現場に到着したら、まずは30㎡ほどの敷地に生い茂った雑草をナイロンコードの草刈り機で刈っていきます。

 

このとき刃に当たった小石が飛び散り、場合によっては窓を割ってしまうこともあるので、細心の注意を払いながら作業を行います。

 

1-3. 伸び放題の木を剪定

草刈りが片付いたら、つぎは庭の植木計6本を剪定します。

 

最奥に生えている大きなカリンの木から、順に手前の木にかけて剪定していきます。このとき背の高い木をまずは片付けて、あとから背の低い木に取り掛かるのがポイントです。

 

植木の剪定は枝葉の掃除と並行して行いますが、高い木から低い木の順に作業することで、掃除を効率よく行うことができます。

 

伸びすぎた枝葉が近隣の敷地に侵入していたので、迷惑にならないよう「きつめ」に剪定することを意識しました。

 

1-4. ゴミ掃除

植木の剪定が終わったら、切った枝葉をすべてまとめてトラックの荷台に積んでいきます。

 

1-5.除草剤を散布

植木の無い箇所───例えば「倉庫の裏側」や「家の横の空きスペース」「玄関前」には、余計な草が生えてこない様に除草剤を撒きます。

 

除草剤はラウンドアップという種類のものを使用しました。

 

1-6.完成後の写真を送って完了

今回は立合い無しの作業だったので、完成後の様子を写真に撮ってお送りします。

 

お客様の確認が取れたら、すべての作業が完了です。

 

 

植木の剪定と除草で、お庭がスッキリとした印象に

大阪市天王寺区の空き家の庭 剪定後


伸び放題だった枝葉や雑草を処理したところ、お庭が見違えるほどスッキリした印象になりました。

 

お客様も完成後のお写真をみて「キレイになりましたね」と喜んでくださいました。

 

 

村上造園では遠方の場合やお仕事の都合で「立ち合いが難しい」お客様でも、”立ち合い無し”のご利用が可能です。

 


大阪市天王寺区の空き家に生えた植木の剪定・除草をご検討中の方は、村上造園
まで!

 

大阪市天王寺区剪定事例

 

その他の空き家の事例

 

空き家の庭に生えたカキやカリンをサッパリ綺麗に剪定した写真

<剪定・除草>

カキ H=3m 1本
カリン H=3m 1本
トウカエデ H=3m 1本
モクレン H=2m 1本
ツバキ H=2m 2本

<除草>
30㎡

 

<作業時間>

1人1日

工事費用30,000円
 

最近の施工事例

空き家の庭手入れ|30㎡の草刈りと庭木剪定を1日で完了 奈良県大和郡山市
大和郡山市剪定前後

<剪定>
サルスベリ:H6m 1本
キンモクセイ:H3m 1本
モミジ:H3m 3本
低木(ヒラドツツジ):5㎡
<草刈り>
30㎡
<作業時間>
1日(2人)

工事費用:50,000円

作業内容を見る
空き家の庭木の台風対策|10mのクスノキを強剪定 奈良県大和郡山市
庭木剪定前後

<剪定>
クスノキ:H10m 1本
モクレン:H3m 1本
<作業時間>
1日(2人)

工事費用:75,000円

作業内容を見る
年1回のマキ剪定|玄関横の植栽をきれいに整えたい 奈良県生駒市
マキ剪定前後

<剪定>
マキ:H3m 2本
低木(サツキ):5㎡
<除草>
10㎡
<作業時間>
4時間(1人)

工事費用:20,000円

作業内容を見る
空き家の竹を伐採|敷地外への落ち葉が近所迷惑になっている 奈良県生駒市
竹伐採前後

<伐採>
竹:H4m 20本
<剪定>
キンモクセイ:H3m 1本
低木(サツキ):5㎡
<草刈り>
10㎡
<作業時間>
4時間(1人)

工事費用:20,000円

作業内容を見る

お庭お手入れピックアップ(砂利敷き)

砂利敷き
自宅駐車場に防草シート・砂利敷きをした事例 作業後写真

 

植木以外の作業内容

無料お見積り・ご相談

06-7504-4848
LINEから
お庭の写真を送れます
メールでの
お問い合わせ・見積もり依頼

LINEからも無料お見積り・ご相談が可能です。お庭の写真を送信していただければ、すぐにお見積り金額をご提示できます。

お手入れ料金は
こちらをご覧ください

お庭お手入れ料金

施工場所

  

大阪市の施工事例です。
下の表より大阪市各区を、お選びください。

病院 ビル ホテル
病院 会社・ビル ホテル
神社 お寺 店舗
神社 お寺 店舗
工場 発電所 マンション 個人宅・空き家
工場・発電所 マンション 個人宅・空き家
大阪市旭区 大阪市住之江区 大阪市浪速区 大阪市東淀川区
大阪市阿倍野区 大阪市住吉区 大阪市西区 大阪市平野区
大阪市生野区 大阪市大正区 大阪市西成区 大阪市福島区
大阪市北区 大阪市中央区 大阪市西淀川区 大阪市港区
大阪市此花区 大阪市鶴見区 大阪市東住吉区 大阪市都島区
大阪市城東区 大阪市天王寺区 大阪市東成区 大阪市淀川区

お庭づくりは
こちらをご覧ください

お庭づくり
造園・外構工事
庭 庭