- トップ
- 事例紹介Top
- サービス・料金
-
- 事例紹介
- 大阪府お庭お手入れ事例
-
- 大阪市お庭お手入れ事例
- Home
- >
- 施工事例トップ
施工事例
施工事例
村上造園で行った施工の一部をご紹介いたします。施工場所・植木の種類等にまとめています。施工事例トップ
村上造園で行った施工の一部をご紹介いたします。下は最新5件分、それより前の事例は、この枠内にある各分類名からご覧下さい。お庭お手入れ施工事例(絞込み検索)
地域別のお庭(庭木)お手入れ事例です。
事例を各市町村のカテゴリーからお選び下さい。
最近の施工事例5件
New作業前 作業後 高さ1.5mのプリペットとナンテンの伐採・抜根とフェンスの取り付けを1人1日で実施した事例|大阪市西淀川 ...伐採, 大阪府, 抜根, 造園・外構工事, 防草シート(雑草対策)
作業前 作業後 水やりが大変だった花壇への「散水ホース取付」を1人3時間で実施した事例|大阪府大阪市城東区T様 ...
作業前 作業後 家の前の花壇・植木鉢への「散水ホース取付」を1人3時間で実施した事例|大阪府大阪市鶴見区K様 ...
作業前 作業後 石垣からはみ出てしまったシダレモミジとマサキの剪定・カイヅカイブキの伐採とオウゴンマサキの植栽を1人1日で実 ...
作業前 作業後 2~3年維持できるように高さ1.5mのモチノキや高さ1mのソテツを1人2時間で剪定した事例|大阪府大阪市大正 ...
高さ1.5mのプリペットとナンテンの伐採・抜根とフェンスの取り付けを1人1日で実施した事例|大阪市西淀川区T様2025.05.08更新 | カテゴリー:伐採|大阪府|抜根|造園・外構工事|防草シート(雑草対策)
作業前 作業後 高さ1.5mのプリペットとナンテンの伐採・抜根とフェンスの取り付けを1人1日で実施した事例|大阪市西淀川区T様
目次「葉が落ちて近所の方の迷惑になってしまうので、植木を撤去してほしい」とのご要望
当社ホームページをご覧になられた大阪府大阪市西淀川区のT様より、「伐採・抜根」をメールにてご依頼いただいた事例です。
家の玄関横に植えられていた高さ1.5mのプリペットとナンテンについて、「葉が落ちて近所の方の迷惑になってしまうので、植木を撤去して砂利を敷いてほしい」「目隠しのために、フェンスを設置してほしい」とのご要望でした。
まずは、現地へ訪問し、植木の状態や砂利を敷く面積を確認させていただき、見積りを作成しました。
その後、見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。
作業内容と手順
作業の流れは以下の通りです。
1.プリペットとナンテンの伐採・抜根
2.防草シートと砂利の敷設3.フェンスの取り付け
4.掃除・片付け
1.プリペットとナンテンの伐採・抜根
まずは、高さ1.5mのプリペットとナンテンの伐採・抜根を実施しました。
植木の撤去にはのこぎりを使い、切った枝木の長さが1mほどになるように2~3回に分けて木を切っていきました。
これは、切った枝木を車に積みやすくするためです。
作業中は、隣の家に枝葉を落とさないように注意しました。
最後は、木の根元で幹を切り、切り株の状態にしました。
その後、切り株の周りをスコップで掘り、バールも使って根っこを引き抜いていきました。
この際、すぐ横のブロック塀を傷つけないように、注意しながら作業を実施しました。
2.防草シートと砂利の敷設
次に、凸凹になった土をスコップで整地し、防草シートを敷き、さらにその上に土嚢袋で3袋分の砂利を敷き詰めていきました。
防草シートは、事前に土地の形に合わせてはさみでカットしておきます。
また、シートを敷いた後はピン10本ほどでシートを固定し、端は専用のテープで留めていきました。
3.フェンスの取り付け
次に、玄関前のブロック塀の上にフェンスを取り付けました。
まずは、奥行10cmのブロック塀に黒い金具を取り付け、フェンスを支えるための柱を2本設置しました。
その後、柱に幅2m高さ1.5mのフェンスを取り付けました。
フェンスは「ウッド調にしたい」とのことで、人工木を使用したプラスチック製のラティスを提案させていただきました。
ラティスとは、格子状の柵・フェンスのことです。
また、人工木は天然の木材に似せて作った人工的な建材で、腐りにくく、耐久性やメンテナンス性に優れています。
なお、柱は天然の木材ですが、防腐処理してあるものを使用しています。
4.掃除・片付け
最後に、道具を片付け、周囲の掃除を行いました。
これで全ての作業が終了です。
出たゴミの量は、軽トラック半分ほどでした。
「植木の伐採・抜根」「防草シートと砂利の敷設」「フェンスの取り付け」を1人1日で完了
高さ1.5mのプリペットとナンテンの伐採・抜根の作業を実施しました。
植木を撤去した後は、防草シートと砂利の敷設も行っています。
また、目隠しのためにウッド調のフェンスも取り付けました。
作業時間は、1人で1日でした。
作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました」との声をいただきました。
ご満足いただけた様子で、大変良かったです。
一戸建てはもちろんマンションやビルのプリペットやナンテンの伐採・抜根をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。
大阪府大阪市西淀川区でプリペットやナンテンの伐採・抜根をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!
その他の植栽事例
- 植栽
<作業内容>
■伐採・抜根
プリペット H=1.5m 1本
ナンテン H=1.5m
防草シート・砂利敷き 1㎡
フェンス取り付け 幅2m高さ1.5m 1枚
<作業時間>
1人1日
工事費用60,000円伐採, 大阪府, 抜根, 造園・外構工事, 防草シート(雑草対策)
水やりが大変だった花壇への「散水ホース取付」を1人3時間で実施した事例|大阪府大阪市城東区T様2025.04.22更新 | カテゴリー:大阪府|自動灌水
作業前 作業後 水やりが大変だった花壇への「散水ホース取付」を1人3時間で実施した事例|大阪府大阪市城東区T様
「水やりがしんどい」とのお悩み
当社ホームページをご覧になられた大阪府大阪市城東区のT様より、「散水ホース取付」をメールにてご依頼いただいた事例です。
玄関前の花壇について「水やりがしんどい」とのお悩みで、散水ホースとコントローラーの取り付けをご要望でした。
まずは、現地へ訪問し、必要なホースの長さや蛇口の場所などを確認させていただきました。
その後、作成した見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。
作業内容と手順
作業の流れは以下の通りです。
1.コントローラーの設置・設定
2.散水ホースの取付3.掃除・片付け
1.コントローラーの設置・設定
まずは、コントローラーを家の奥にある蛇口に取り付け、自動散水の設定を行いました。
設定は、植木の種類や周囲の環境などから水が十分に足りるかを考慮し、決めていきます。
また、今回は「水道代が高くなってしまうと困る」と心配されていましたので、1日1回だけ、朝20分間、水が散布されるように設定しました。
2.散水ホースの取付
次に、コントローラーにホースを取り付け、花壇のある場所まで伸ばしていきました。
その際、コントローラーから花壇までは穴が開いていない通常のホースを使い、花壇の周囲では穴の開いている散水ホースをつなぎ合わせて使っています。
また、花壇の下には植え込みがありましたので、そこに植わっている植木の周りにもホースを這わせ、その後、上の花壇にもホースを這わせていきました。
その際、ホースが上に飛び跳ねないように、適宜ピンを使って固定しました。
3.掃除・片付け
最後に、周囲の掃除と片付けを行いました。
これで、全ての作業が終了です。
「散水ホース取付」を1人3時間で完了
水やりにお困りだった玄関前の花壇に、散水ホースとコントローラーを取り付けました。
作業時間は、1人で3時間ほどでした。
作業後はお客様にご確認いただき、「これで夏も安心です」とおっしゃっていただきました。
ご満足いただけた様子で、大変良かったです。
一戸建てはもちろんマンションやビルの散水ホース・コントローラーの取り付けをご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。
大阪府大阪市城東区で散水ホース・コントローラーの取り付けをご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!
その他の植栽事例
- 植栽
<作業内容>
■散水ホース取付
散水ホース 30m
コントローラー 1台
<作業時間>
1人3時間
工事費用50,000円
家の前の花壇・植木鉢への「散水ホース取付」を1人3時間で実施した事例|大阪府大阪市鶴見区K様2025.04.22更新 | カテゴリー:大阪府|自動灌水
作業前 作業後 家の前の花壇・植木鉢への「散水ホース取付」を1人3時間で実施した事例|大阪府大阪市鶴見区K様
目次「水やりが大変なので、散水ホースを取り付けたい」とのご要望
当社ホームページをご覧になられた大阪府大阪市鶴見区のK様より、「散水ホース取付」をメールにてご依頼いただいた事例です。
家の前の花壇や植木鉢について、「水やりが大変なので、散水ホースを取り付けたい」とのご要望でした。
まずは、現地へ訪問し、必要なホースの長さや蛇口の場所などを確認させていただきました。
その後、作成した見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。
作業内容と手順
作業の流れは以下の通りです。
1.コントローラーの設置・設定
2.散水ホースの取付3.掃除・片付け
1.コントローラーの設置・設定
まずは、コントローラーを蛇口に取り付け、自動散水の設定を行いました。
設定は植木の種類や周囲の環境などを考慮し、毎朝20分間、水が散布されるようにしました。
2.散水ホースの取付
次に、花壇や植木鉢に散水ホースを取り付けました。
コントローラーを取り付けた蛇口は、花壇から少し離れた場所にありました。
そのため、蛇口から花壇までは穴が開いていない通常のホースを使い、花壇や植木鉢の周囲では穴の開いている散水ホースをつなぎ合わせて使っています。
ホースが地面にきれいに沿わない場合は、ピンを使って固定しました。
また、植木鉢の周囲には、直径6mmほどの細いホースを使っています。
花壇の周囲に使ったホースに穴を開け、継手をさして細いホースをつなぎ合わせました。
そして、植木鉢を出来るだけ寄せて置き、植木鉢毎にホースをピンで固定しました。
3.掃除・片付け
最後に、周囲の掃除と片付けを行いました。
これで、作業は終了です。
家の前の花壇と植木鉢への「散水ホース取付」を1人3時間で完了
家の前の花壇と植木鉢に、散水ホースとコントローラーを取り付けました。
作業は1人で行い、3時間ほどで終えることができました。
作業後はお客様にご確認いただき、「これで水やりが楽になりました」とおっしゃっていただきました。
ご満足いただけた様子で、大変良かったです。
一戸建てはもちろんマンションやビルの散水ホース・コントローラーの取り付けをご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。
大阪府大阪市鶴見区で散水ホース・コントローラーの取り付けをご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!
その他の植栽事例
- 植栽
<作業内容>
■散水ホース取付
散水ホース 30m
コントローラー 1台
<作業時間>
1人3時間
工事費用50,000円
石垣からはみ出てしまったシダレモミジとマサキの剪定・カイヅカイブキの伐採とオウゴンマサキの植栽を1人1日で実施した事例|大阪市淀川区T様2025.04.18更新 | カテゴリー:伐採|剪定|大阪府|植栽
作業前 作業後 石垣からはみ出てしまったシダレモミジとマサキの剪定・カイヅカイブキの伐採とオウゴンマサキの植栽を1人1日で実施した事例|大阪市淀川区T様
目次「植木が石垣から道路にはみ出てしまっているので、なんとかしたい」とのご要望
当社ホームページをご覧になられた大阪府大阪市淀川区のT様より、「剪定・伐採・植栽」をお電話にてご依頼いただいた事例です。
自宅に植えられているシダレモミジ・マサキ・カイヅカイブキについて、これまでご自身でお手入れをされていたそうですが、「植木が石垣から道路にはみ出てしまっているので、なんとかしたい」とのご要望でした。
まずは、現地へ訪問して植木の状態を確認させていただき、見積りを作成しました。
その後、見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。
作業内容と手順
作業の流れは以下の通りです。
1.シダレモミジとマサキの剪定
2.カイヅカイブキの伐採3.オウゴンマサキの植栽
4.掃除・片付け1.シダレモミジとマサキの剪定
まずは、高さ1.5mのシダレモミジと高さ2mのマサキの剪定を実施しました。
作業にははさみやのこぎりを使い、石垣から道路にはみ出てしまっている部分を中心に剪定していきました。
また、2mあったマサキは、1.5mほどの高さになるように枝木を切っていきました。
2.カイヅカイブキの伐採
次に、カイヅカイブキの生垣を伐採しました。
カイヅカイブキは生垣の正面側に葉が多く茂っていたため、石垣からはみ出ている枝木を剪定していくと棒状の幹のみが残ってしまい、枯れてしまう恐れがありました。
今回は「生垣がなくなってしまうと、困る」とのことでしたので、植わっていたカイヅカイブキは撤去し、代わりにオウゴンマサキを植えることにしました。
カイヅカイブキは根元から伐採し、その後、スコップで根っこを撤去しています。
3.オウゴンマサキの植栽
次に、高さ1.5mのオウゴンマサキ7本の植栽です。
まずは、凸凹になった地面に土をかけ、平らになるように整地していきました。
地面が平らになったら、両端と真ん中に計3本の杭を打ち、その杭の上下に2本の竹を渡していきました。
その後、その内側に均等になるようにオウゴンマサキを植えていきました。
石垣と右隣のブロック塀との間には、人が通れるようなすき間がありましたので、将来的に植木が伸びていくことを想定し、ブロック塀の横まで長めに竹を渡しています。
また、オウゴンマサキが横に伸びていくように、紐を使って枝を竹に固定しました。
4.掃除・片付け
最後に、道具の片付けと周囲の掃除を行いました。
植木への水やりも実施しています。
これで全ての作業が終了です。
出たゴミの量は、軽トラック1台分でした。
「シダレモミジとマサキの剪定・カイヅカイブキの伐採・オウゴンマサキの植栽」を1人1日で完了
石垣から道路にはみ出てしまっていたシダレモミジとマサキの剪定・カイヅカイブキ生垣の伐採を実施しました。
生垣があったところには、代わりにオウゴンマサキを植えています。
作業は1人で行い、1日で終えることができました。
作業後はお客様にお立会いいただき、「これできれいになりました」との声をいただきました。
ご満足いただけた様子で、大変良かったです。
一戸建てはもちろんマンションやビルのシダレモミジとマサキの剪定・カイヅカイブキ生垣の伐採・オウゴンマサキの植栽をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。
大阪府大阪市淀川区でシダレモミジとマサキの剪定・カイヅカイブキ生垣の伐採・オウゴンマサキの植栽をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!
その他の植栽事例
- 植栽
<作業内容>
■剪定・伐採・植栽
剪定
シダレモミジ H=1.5m 1本
マサキ H=2m 1本
伐採
カイヅカイブキ生垣 4本
植栽
オウゴンマサキ H=1.5m 7本
<作業時間>
1人1日
工事費用45,000円
2~3年維持できるように高さ1.5mのモチノキや高さ1mのソテツを1人2時間で剪定した事例|大阪府大阪市大正区T様2025.03.26更新 | カテゴリー:剪定|大阪府
作業前 作業後 2~3年維持できるように高さ1.5mのモチノキや高さ1mのソテツを1人2時間で剪定した事例|大阪府大阪市大正区T様
目次「近所の迷惑にならないように剪定をお願いしたい」とのご要望
当社ホームページをご覧になられた大阪府大阪市大正区のT様より、「剪定」をメールにてご依頼いただいた事例です。
以前はおばあ様がお住まいでしたが、病院へ入られたとのことで空き家になっており、「1、2年ほど手入れができていないので、近所の迷惑にならないように剪定をお願いしたい」とのご要望でした。
まずは、現地へ訪問し、現状を確認させていただきました。
現在ご自宅を管理されている方は関東にお住まいでしたが、その場でお見積りをお出しすることができましたので、内容をご確認の上、そのまま弊社へご依頼いただきました。
作業内容と手順
作業の流れは以下の通りです。
1.下草の剪定・草抜き
2.モチノキの剪定3.ソテツの剪定
4.掃除・片付け1.下草の剪定・草抜き
まずは、伸び放題になっていた下草の剪定や草抜きの実施です。
不要な草は手で抜き、その他の下草はバランスを見てはさみで刈り込んでいきました。
2.モチノキの剪定
次に、高さ1.5mのモチノキを、はさみを使って剪定していきました。
ブロック塀の向こう側の家に枝が当たらないように、左右に伸びた枝を30~50cm切り、最終的に高さは1mほどに下げました。
3.ソテツの剪定
次に、高さ1mのソテツの剪定です。
ソテツは、真ん中の幹の部分をのこぎりで切ってしまうと木が腐ってしまう恐れがあります。
そのため、古くなった黄色い葉や下を向いて日が当たらない葉を中心に、はさみで剪定していきました。
次回は何年後に剪定するのか分からなかったため、2~3年経っても問題ないように、数年後の枝の伸び方を想像しながら作業を実施しました。
4.掃除・片付け
最後に、使用した道具を片付け、周囲の掃除を行いました。
これで作業は終了です。
出たゴミの量は、軽トラック1台分でした。
モチノキやソテツ・下草の剪定を1人2時間で完了
高さ1.5mのモチノキと高さ1mのソテツの剪定を実施しました。
その他、下草の剪定・草抜きも行っています。
作業は1人で実施し、2時間で終えることができました。
作業後は、メールにて作業前後のお写真をお送りしました。
お客様からは「きれいになりました。これで数年は大丈夫です」との声をいただき、ご満足いただけた様子で大変良かったです。
弊社では、遠方にお住まいの方からのご依頼もお受けしています。
一戸建てはもちろんマンションやビルのモチノキやソテツの剪定をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。
大阪府大阪市大正区でモチノキやソテツの剪定をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!
その他の植栽事例
- 植栽
<作業内容>
■剪定
モチノキ 1.5m 1本
ソテツ 1m 1本
下草剪定草抜き 10㎡
<作業時間>
1人2時間
工事費用15,000円
事例をカテゴリーから選ぶ植木・庭木別施工事例一覧
- アオキ(3件)
- アオダモ(3件)
- アセビ(1件)
- アベリア(3件)
- アベリアホープレイズ(5件)
- アラカシ(31件)
- イチゴノキ(1件)
- ウバメガシ(12件)
- エゴノキ(3件)
- エメラルド(3件)
- オタフクナンテン(20件)
- オリーブ(20件)
- カイズカイブキ(31件)
- カイヅカイブキ(8件)
- カキ(1件)
- カシノキ(6件)
- カリン(1件)
- キョウチクトウ(5件)
- ギルドエッジ(2件)
- キンモクセイ(60件)
- キンモクセイ剪定(6件)
- クスノキ(27件)
- クスノキ伐採(2件)
- クスノキ剪定(6件)
- グミ(1件)
- グミ伐採(2件)
- クロガネモチ(19件)
- クロガネモチ伐採(1件)
- クロガネモチ剪定(3件)
- クロマツ(19件)
- クロマツ剪定(2件)
- ケヤキ(14件)
- ゴールドクレスト(30件)
- ゴールドライダー(1件)
- コウライシバ(1件)
- サクラ(11件)
- サクラの剪定(1件)
- サザンカ(31件)
- サツキ(44件)
- サルココッカ(2件)
- サルスベリ(13件)
- シマトネリコ(33件)
- シャラ(9件)
- シュロ(7件)
- シラカシ(28件)
- スカイペンシル(1件)
- ススキ(1件)
- ストック(1件)
- セイヨウイワナンテン(1件)
- ソヨゴ(7件)
- ダイスギ(2件)
- タケ(1件)
- タマシダ(1件)
- ツゲ(132件)
- ツバキ(16件)
- トウカエデ(2件)
- ドラセナ(1件)
- トレニア(1件)
- ナンキンハゼ(1件)
- ナンキンハゼ伐採(1件)
お勧め施工事例カテゴリー
アオダモ植栽
- 2023.09.28
- 作業前 作業後 新築のエントランスの花壇に大きなシンボルツリーと小さな植木を植えた事例|大阪市鶴見区A様 ...
- 2019.12.03
- 作業前 作業後 玄関前を植栽でオシャレにコーディネート 奈良県奈良市 玄関前が殺風景なので、植栽を植えたい 今回 ...
- 2016.11.11
- 施工前施工後マンションにシャラやヤマボウシなどを植栽 大阪府茨木市大阪府茨木市のマンションのオーナー様からのご依頼です。「マンション1階にある、自分の部屋の個人庭に、いい植木を植栽してほしいです」とご ...
ハナミズキ植栽
- 2024.07.12
- 作業前 作業後 形がガタガタに乱れてしまっていたハナミズキ1本とオタフクナンテン5本の剪定を1人3時間で実施した事例|大阪市 ...
- 2023.01.27
- 作業前 作業後 マンションエントランスにあるオタフクナンテン、アベリア、隣の敷地まで枝が伸びたハナミズキを剪定した事例│大阪市大正区 Tマン ...
- 2021.04.06
- 作業前 作業後 玄関先の梅・ハナミズキの植木を裏庭へ移植した事例 大阪市旭区 大きく育った植木2本を、玄関先から邪魔になら ...
- 2020.09.04
- 作業前 作業後 マンション前のシュロやハナミズキを伐採・剪定│アベリア等を植栽しすっきり美しく 大阪市鶴見区 マンション前 ...
- 2019.10.02
- 作業前 作業後 マンション敷地外の自販機を覆うシラカシの剪定 奈良県奈良市 敷地外まで伸びたシラカシが問題に 奈良県奈良 ...
施工事例 [pt_view id="512a5c0t1w"] ...施工事例 [pt_view id="512a5c0t1w"] ...施工事例 [pt_view id="512a5c0t1w"] ...最近の施工事例
空き家の庭手入れ|30㎡の草刈りと庭木剪定を1日で完了 奈良県大和郡山市<剪定>
サルスベリ:H6m 1本
キンモクセイ:H3m 1本
モミジ:H3m 3本
低木(ヒラドツツジ):5㎡
<草刈り>
30㎡
<作業時間>
1日(2人)工事費用:50,000円
作業内容を見る年1回のマキ剪定|玄関横の植栽をきれいに整えたい 奈良県生駒市<剪定>
マキ:H3m 2本
低木(サツキ):5㎡
<除草>
10㎡
<作業時間>
4時間(1人)工事費用:20,000円
作業内容を見る空き家の竹を伐採|敷地外への落ち葉が近所迷惑になっている 奈良県生駒市<伐採>
竹:H4m 20本
<剪定>
キンモクセイ:H3m 1本
低木(サツキ):5㎡
<草刈り>
10㎡
<作業時間>
4時間(1人)工事費用:20,000円
作業内容を見る
お庭お手入れピックアップ(砂利敷き)
植木以外の作業内容
無料お見積り・ご相談
06-7504-4848LINEからも無料お見積り・ご相談が可能です。お庭の写真を送信していただければ、すぐにお見積り金額をご提示できます。
施工場所
病院 会社・ビル ホテル 神社 お寺 店舗 工場・発電所 マンション 個人宅・空き家 大阪市の施工事例です。
下の表より大阪市各区を、お選びください。大阪市旭区 大阪市住之江区 大阪市浪速区 大阪市東淀川区 大阪市阿倍野区 大阪市住吉区 大阪市西区 大阪市平野区 大阪市生野区 大阪市大正区 大阪市西成区 大阪市福島区 大阪市北区 大阪市中央区 大阪市西淀川区 大阪市港区 大阪市此花区 大阪市鶴見区 大阪市東住吉区 大阪市都島区 大阪市城東区 大阪市天王寺区 大阪市東成区 大阪市淀川区