トウカエデの作業事例。記事数は2件となります。
トウカエデ記事の一覧です
「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。
![]() |
|
施工前 | 施工後 |
8mのトウカエデを4mの高さまで剪定 奈良県奈良市 |
|
奈良県奈良市のA株式会社様から、「会社の正面玄関前に植えたトウカエデが、大きくなりすぎて困っているので何とかしてほしいです」とご依頼を受けました。
トウカエデの木は、約8mの高さがあり、横に広がった枝が、会社2階の窓ガラスに当たってしまっていました。
また、よく鳥が巣を作りにやってきて、地面がフンで汚れてしまうこともあるとのお話でした。
「会社の玄関なので、美観を大事にしたいです」とのご要望でしたので、今回は大きくなりすぎた8mのトウカエデを、4mの高さまで強めに剪定をさせていただきました。 落ちた枝が建物を傷つけないように気をつけて剪定トウカエデは結構がっしりとした見た目で、特に今回のトウカエデは8mも高さがあるので、頑丈な木のように思われますが、実は幹から枝分かれした小枝は、ポキポキと折れやすいという特徴があります。
ですので作業中も枝が地面に落ちやすく、よく注意せずに作業していると、会社の外壁や、木のすぐ側にある小さい街灯に、落ちた枝が当たって傷をつけてしまう可能性があります。
そこで今回は、はしごを使って木に登りながら下から上に向かって、枝分かれした小枝を、落とす位置に気をつけて剪定していきました。
小枝を切り終わったら、トウカエデの幹の高さも調節していきます。木のてっぺんから約2mずつチェーンソーで切って、下まで運びました。
落とした枝は地面に散らかりすぎないように、どこか1カ所に固めて置きながら剪定を行い、出たゴミは全てまとめて運び出し、作業は完了です。 4mまで高さを調節し見た目もスッキリ
剪定後、4mまで低くなったトウカエデです。枝がないので、しばらくは鳥が巣作りにやって来ることもありません。
トウカエデは樹勢の強い木なので、このように短めに剪定しても枯れることはありません。成長も早く、1年に約1mくらい、切り口から枝が成長してきます。
“カエデ”という名前からも想像がつくかと思いますが、トウカエデは秋になると、葉が黄色く色づきます。
かなり短く剪定を行ったので、今年の秋は紅葉を見ることは出来ませんが、これから定期的に、トウカエデが大きくなりすぎないようにお手入れしていただければ、毎年キレイな紅葉を楽しめるようになるかと思います。
作業の様子を確認していただいたお客様からは、「こんなに見た目がスッキリするなんて驚きました、ありがとうございます」とお声をいただくことができました。
植木の剪定(高木剪定)お庭のお手入れなら大阪・京都・奈良・神戸・和歌山の植木屋村上造園まで! |
<作業内容>
剪定 トウカエデ
<作業時間>
4時間 |
工事費用:20,000円(税込) |
|
|
施工前 | 施工後 |
塀よりも高い植木の剪定 大阪市旭区の日本家屋 |
|
大阪市旭区/U様 作業時間は丸1日で、片付けもスムーズに行えました。 |
<剪定> ウメH=4m1本 トウカエデH=3m1本 ロウバイH=3m1本 ヒノキH=3m1本 ゲッケイジュH=3m1本 ビワH=3m1本 その他3本 <作業時間> |
工事費用:30,000円(税込) |