お見積り・ご相談無料
営業時間:9:00~19:00
0675044848
LINE見積もり
メールでお問い合わせ
Email: info@murakamiz.com
〒571-0070 大阪府門真市上野口町23-2
お見積り・ご相談無料 営業時間:9:00~19:00

menu

  1. Home
  2. >
  3. 伐採

伐採

伐採

伐採の作業事例。記事数は51件となります。

   根が塀の外側まで伸びてしまっていたシマトネリコを伐採・抜根した事例|大阪市平野区T様(作業後)  

 

 

伐採記事の一覧です

「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。

植木・庭木の種類を見る 植木販売一覧

 

伐採

 

根が塀の外側まで伸びてしまっていたシマトネリコを伐採・抜根した事例|大阪市平野区T様

 

 

根が塀の外側まで伸びてしまっていたシマトネリコを伐採・抜根した事例|大阪市平野区T様
作業前 作業後

根が塀の外側まで伸びてしまっていたシマトネリコを伐採・抜根した事例|大阪市平野区T様

「シマトネリコの根による排水管の故障や塀のひび割れが心配なので、伐採してほしい」とのご要望

根が塀の外側まで伸びてしまっていたシマトネリコを伐採・抜根した事例|大阪市平野区T様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市平野区のT様より、「シマトネリコの伐採・抜根」をLINEにてご依頼いただいた事例です。

 

シマトネリコの根が塀の外側まで出てしまっており、「シマトネリコの右横にある排水管が壊れてしまわないか心配」「塀のひび割れも気になるので、シマトネリコを伐採してほしい」とのご依頼でした。

 

お見積りはLINEにて送っていただいた写真を基に作成しました。

その後、見積り内容をご確認のうえ、当社へご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.シマトネリコの枝のカット
2.シマトネリコの伐採・抜根

3.掃除・片付け

 

1.シマトネリコの枝のカット

まずは、シマトネリコの枝のカットです。

地面から30cmほど幹を残し、上から順に枝を切っていきました。

使った道具は、剪定ばさみとのこぎりです。

枝はトラックに積みやすいように、細かく切っていきました。

 

2.シマトネリコの伐採・抜根

 

次に、シマトネリコの伐採・抜根です。

シマトネリコの根元の周囲をスコップで掘り、太い根が出てきたらカットし、さらに土を掘り進めていきました。

この作業を繰り返すと、棒状になったシマトネリコの幹がグラグラとしてきます。

最終的に30cmほど掘り進め、シマトネリコの幹や根を取り除きました。

 

伐採・抜根作業が終わった後は、掘った土を元に戻しました。

作業中は、近くの水道管を傷付けないように注意しました。

 

3.掃除・片付け

最後にゴミの片付けや掃除を行い、作業は終了です。

出たゴミの量は、軽トラック半分ほどでした。

 

シマトネリコの伐採・抜根作業を1人3時間で完了

根が塀の外側まで伸びてしまっていたシマトネリコを伐採・抜根した事例|大阪市平野区T様(作業後)

 

根が塀の外側まで伸びてしまっていたシマトネリコの伐採・抜根作業が完了しました。

作業時間は、1人で3時間ほどでした。

 

作業後はお客様にお立合いいただき、「これで安心しました」との声をいただきました。

ご満足いただけた様子で、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのシマトネリコの伐採・抜根作業をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市平野区でシマトネリコの伐採・抜根作業をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■伐採・抜根

シマトネリコ H=3m 1本

 

<作業時間>

1人3時間

工事費用25,000円
 

 


 

お手入れが大変なシマトネリコからお手入れが簡単なブラシノキへの植替え事例|大阪市鶴見区T様

 

 

お手入れが大変なシマトネリコからお手入れが簡単なブラシノキへの植替え事例|大阪市鶴見区T様
作業前 作業後

お手入れが大変なシマトネリコからお手入れが簡単なブラシノキへの植替え事例|大阪市鶴見区T様

シマトネリコのお手入れが大変なので、お手入れがしやすい木に植え替えてほしい

お手入れが大変なシマトネリコからお手入れが簡単なブラシノキへの植替え事例|大阪市鶴見区T様(作業前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市鶴見区の一戸建てにお住まいのT様より、「木の植替え」をLINEにてご依頼いただいた事例です。

 

「シマトネリコのお手入れが大変なので、お手入れがしやすい木に植え替えてほしい」とのご要望でした。

 

シマトネリコは亜熱帯の植物で、雨が降るとよく伸びる木です。

ご自身で剪定するのは難しく、切り方によっては年3~4回剪定する必要が出てきてしまいます。

その反面、ブラシノキはそこまで伸びる木ではなく、丸刈りにも角刈りにもできるのでご自身でもお手入れがしやすいです。

 

今回はLINEにてお写真を送っていただき、見積もりをお送りしました。

その後、見積もり内容をご確認のうえ、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.シマトネリコの撤去
2.ブラシノキの植栽

3.水やり
4.
掃除・片づけ

 

1.シマトネリコの撤去

 

まずは、3mほどあるシマトネリコの撤去を実施します。

シマトネリコの枝を、剪定ばさみとのこぎりを使って上から順に切っていきます。

 

その後、枝を30cmほど残して根の周りをスコップで掘り、伐採を実施します。

枝を残しておくのは、枝を引っ張りながら伐採作業を行うためです。

 

しかし、今回は根の両サイドに排水管があり、伐採作業によって管を傷付けてしまう恐れがありました。

そのため、伐採は実施せず、土の深いところで根を切り、その上から土を被せて埋めることにしました。

出来る限り深いところまで根を撤去したので、その後にシマトネリコが伸びてくることはないでしょう。

 

2.ブラシノキの植栽

 

次に、ブラシノキの植栽を実施します。

シマトネリコの撤去にために掘った穴の開いているところに、ブラシノキを植えていきます。

 

その際、バーク堆肥を混ぜながら土を埋め戻していきました。

ブラシノキが植わった後は、植木が倒れないように丸太の杭を設置しました。

 

3.水やり

 

植木の植替えが完了したら、たっぷりと水やりを行います。

ブラシノキは乾燥に強い木ですが、根が伸びていないうちは基本的に毎日水やりを行う方が良いでしょう。

 

根が伸びるには3年くらいかかり、その後、枝が伸びてくるので、しばらくは剪定を実施しなくても問題ありません。

 

4.掃除・片づけ

 

最後に、使用した道具を片付けて周囲を掃除します。

これで作業は終了です。

 

シマトネリコからブラシノキへの植替え作業が3時間で完了

お手入れが大変なシマトネリコからお手入れが簡単なブラシノキへの植替え事例|大阪市鶴見区T様(作業後)

 

お手入れに苦労されていたシマトネリコからお手入れが簡単なブラシノキへの植替え作業が完了しました。

作業は、1人で3時間かかりました。

 

作業後はお客様にお立ち合いいただき、「きれいになりました」との声をいただきました。

ご満足いただけた様子で、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのシマトネリコからブラシノキへの植替えをご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市鶴見区でシマトネリコからブラシノキへの植替えをご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■植替え

撤去

シマトネリコ H=3m 1本

植栽

ブラシノキ H=2m 1本

 

<作業時間>

1人3時間

工事費用25,000円
 

 


 

3mの高さがある金木犀(キンモクセイ)を伐採した事例|大阪市平野区A様

 

3mの高さがある金木犀(キンモクセイ)を伐採した事例|大阪市平野区A様
作業前 作業後

3mの高さがある金木犀(キンモクセイ)を伐採した事例|大阪市平野区A様

3mの高さがあり、葉も落ちて邪魔なので伐採してほしい

3mの高さがある金木犀(キンモクセイ)を伐採した事例|大阪市平野区A様(伐採前)

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市平野区の一戸建てにお住まいのA様より「金木犀(キンモクセイ)の伐採」をご依頼いただいた事例です。

 

玄関の右側に植わっているキンモクセイについて、「3mの高さがあり、葉も落ちて邪魔なので伐採してほしい」とのご要望でした。

 

LINEにて現場の状況をお送りいただき、写真より見積りさせていただきました。

その後、見積をご確認のうえ、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.キンモクセイの枝葉を剪定
2.キンモクセイの幹を伐採
3.切り株に除草剤を塗布
4.掃除・片づけ

 

1.キンモクセイの枝葉を剪定

 

まずはキンモクセイを幹だけにするために、のこぎりで左右に伸びた枝を剪定していきます。

 

この後の作業でチェンソーを使うのですが、チェンソーを使うと細かいおがくずがたくさん出ます。

そのおがくずが隣家に飛ばないように出来るだけのこぎりで剪定を行い、チェンソーを使う回数を減らすように工夫しました。

 

作業後は周囲に枝葉がたくさん落ちているため、一度それらをトラックへ片付けました。

 

2.キンモクセイの幹を伐採

 

次に、棒状になったキンモクセイの幹を伐採していきます。

 

上部から順番に50~60cmずつ、チェンソーを使い伐採していきました。

 

その際に出たゴミは、適宜トラックへ片づけていきます。

 

最後に、土ぎりぎりの生え際のところでキンモクセイを伐採します。

 

3.切り株に除草剤を塗布

 

残った切り株には、木の成長を止めるために除草剤を塗布しました。

 

以上でキンモクセイの伐採作業は完了です。

 

4.掃除・片づけ

 

伐採作業後は細かなおがくずなどのゴミを片づけ、きれいに掃除をしました。

 

ゴミの量は、軽トラック半分程度になりました。

 

3mの高さがある金木犀(キンモクセイ)の伐採が完了

3mの高さがある金木犀(キンモクセイ)を伐採した事例|大阪市平野区A様(伐採後)

 

キンモクセイの伐採が完了しました。

 

今回は玄関横に植わっていたキンモクセイが邪魔だということで、伐採作業をさせていただきました。

その際、屋根など周囲のものを壊さないように注意を払い、作業を進めました。

 

作業後、お客様からは「きれいになりました」との声をいただき、ご満足いただけた様子で良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルの金木犀(キンモクセイ)の伐採をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市平野区で金木犀(キンモクセイ)の伐採をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■伐採

キンモクセイ H=4m 1本

 

<作業時間>

1人2時間

工事費用15,000円
 

 


 

私道の道幅半分をふさぐカイズカイブキ生垣15本を伐採した事例│大阪府大東市A様

 

私道の道幅半分をふさぐカイズカイブキ生垣15本を伐採した事例│大阪府大東市A様
作業前 作業後

私道の道幅半分をふさぐカイズカイブキ生垣15本を伐採した事例│大阪府大東市A様

敷地奥にあるアパートの方から苦情。私道の道幅半分を塞いでしまっているカイズカイブキの生垣を伐採・撤去してほしい

私道の道幅半分をふさぐカイズカイブキ生垣15本を伐採した事例│大阪府大東市A様

 

当社ホームページをご覧になられた大阪府大東市の一戸建てを管理されているA様より、「カイズカイブキ生垣の伐採・撤去をメールフォームよりご依頼いただいた事例です。

 

「敷地奥のアパートへ続く私道に植えているカイズカイブキが、家の前にある私道の道幅半分を塞いでしまっている。アパートの方から苦情があり、カイズカイブキの生垣を伐採・撤去してほしいとのご要望でした。

 

伐採方法の検討と見積のためご訪問し、現場確認を行いました。

 

当初お客様は、カイズカイブキの根まで撤去する抜根作業をご要望でした。
しかし抜根には重機を使用する必要があり費用が高くなってしまいます。

 

ご相談のうえ、抜根ではなく、切り株のみを残す伐採を選択されました。

 

伐採でも、切り株に除草剤を塗布することで、木の成長をとめることができます。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.下から届く範囲のカイズカイブキの枝葉の剪定
2.脚立を使用して上部の枝葉を剪定
3.カイズカイブキの幹の伐採
4.切り株に除草剤を塗布
5.掃除・片づけ

 

1.下から届く範囲のカイズカイブキの枝葉の剪定

 

まず最初に、脚立などを使わずに届く範囲のカイズカイブキの枝葉を剪定します。

そのあとの作業を進めやすくするために実施しました。

 

剪定作業には、主にノコギリやチェーンソーを使用します。

 

カイズカイブキは、枝葉が密集しているため、剪定を行うとすぐにゴミがあふれてしまいます。

 

適宜、熊手やブロアーを使用して剪定した枝葉を集め、トラックに積み込んでいきます。

 

2.脚立を使用して上部の枝葉を剪定

 

下のほうにある枝葉を剪定したあとは、脚立を使用して1本ずつ上部の枝葉を剪定します。

剪定には同様にノコギリやチェーンソーを使用します。

 

1本の剪定が完了すると、次のカイズカイブキの剪定を行います。

 

剪定作業が完了したところで清掃を行い、1日目の作業は終了です。

 

3.カイズカイブキの幹の伐採

 

前日に行った枝葉の剪定が終わると、カイズカイブキは幹だけ残る1本の棒のような状態になります。

次はこの幹を上部から伐採していきます。

 

脚立に登り、上部から順番にチェーンソーを使用して幹を切断していきます。

徐々に幹の背を低くしていき、最後は地面すれすれのところで切断します。

 

1本の伐採が完了すると、次のカイズカイブキに取り掛かります。

 

4.切り株に除草剤を塗布

 

すべてのカイズカイブキが伐採し終わると、残った切り株に除草剤を塗布します。

 

先述のように、カイズカイブキの成長をとめ、枝が伸びてこないようにするためです。

 

5.掃除・片づけ

 

最後に、清掃と片付けを実施して作業は完了です。

ゴミは2日間で、2トントラック2台分となりました。

 

私道を邪魔していたカイズカイブキの生垣15本の伐採が完了

私道の道幅半分をふさぐカイズカイブキ生垣15本を伐採した事例│大阪府大東市A様

 

カイズカイブキの伐採が完了しました。

 

今回は、空き家を管理されているA様よりご依頼がありました。

空き家のため周囲にはゴミが散乱していましたが、併せてきれいにすることができました。

 

初日にはお客様にも立ち合い頂き、2日目は写真をお送りしてご確認頂きました。

 

また、奥のアパートの方からも「きれいになりました。木がなくなってよかったです。」と嬉しいお言葉をいただき、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのカイズカイブキの生垣の伐採をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪府大東市でカイズカイブキの生垣の伐採をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■伐採

カイヅカイブキ生垣 H=4m 15本

 

<作業時間>

2人2日間

工事費用200,000円
 

 


 

4畳半程の狭いスペースにある高さ13mのクスノキを伐採した事例│大阪市旭区K様

 

4畳半程の狭いスペースにある高さ13mのクスノキを伐採した事例│大阪市旭区K様
作業前 作業後

4畳半程の狭いスペースにある高さ13mのクスノキを伐採した事例│大阪市旭区K様

枝葉が隣家に接触し、近所から苦情が出ていたクスノキを伐採してほしい

4畳半程の狭いスペースにある高さ13mのクスノキを伐採した事例│大阪市旭区K様

 

区役所を通じてご紹介があり、大阪市旭区の一戸建てに住まれるK様より「クスノキの伐採をご依頼いただいた事例です。

 

「枝葉が隣家に接触し、近所から苦情が出ているクスノキを伐採してほしいとのご要望でした。

 

伐採方法の検討と見積のためご訪問し、現場確認を行いました。

 

その結果、4畳半程の広さという狭いスペースに高さ13mのクスノキが植わっているため、一般的な伐採方法を選択できないことが判明しました。

 

木に滑車を取り付け、ロッククライミングで使用するようなロープを使用して伐採作業を進める特殊な方法を選択することとなりました。

 

そのような伐採を行える専門業者と組み、再度現場の確認と見積のためご訪問しました。

 

その後、見積をご確認のうえ、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.下から届く範囲のクスノキの枝葉の剪定
2.クスノキの幹の上部に滑車を取り付ける
3.クスノキの枝葉の剪定
4.クスノキの幹の伐採
5.掃除・片づけ

 

1.下から届く範囲のクスノキの枝葉の剪定

 

クスノキの植わっている4畳半ほどの裏庭のスペースにて、作業準備を行います。

 

まず作業スペースを確保するため、木に登らずに行える剪定作業から開始しました。

 

チェーンソーを使用して、手が届く範囲の枝葉を剪定し、作業を行うためのスペースを用意しました。

 

2.クスノキの幹の上部に滑車を取り付ける

 

今回は、クスノキの枝葉を安全に下まで降ろすための装置として、滑車を用意しました。

 

滑車にロープを通し、ロープを切った枝葉や幹に結び付けて、ゆっくりと地面まで降ろす仕組みです。

 

滑車を幹の上部に取り付けます。

 

作業者は、こういった特殊な伐採を行える者が行いました。

 

ロッククライミングで使用するようなロープを数本使用し、体をクスノキに固定し、足にはスパイクを取り付け、しっかりと木に登れる用具を用います。

 

3.クスノキの枝葉の剪定

 

設置した滑車を用いて、クスノキの枝葉を下の方から剪定していきます。

 

切った枝葉は、ロープに固定し、滑車を使用してゆっくりと地面まで降ろします。

 

落としてしまうと大きな衝撃が発生し、周辺の建物を破損したり大けがをする危険があるためです。

 

また降ろしていく途中も、隣接する住宅の屋根や外壁に枝葉が当たらないよう細心の注意を払います。

 

木の下の方から、徐々に上の方の枝を剪定していきます。

 

また、隣家の屋根にはこのクスノキの葉がたくさん落ちていたたため、隣家の屋根や樋もきれいに掃除しました。

 

2日間にわたる作業の初日は、枝の剪定まで実施しました。

 

4.クスノキの幹の伐採

 

初日に実施した枝の剪定により、クスノキは幹だけ残る1本の棒のような状態になりました。

 

4畳半程の狭いスペースにある高さ13mのクスノキを伐採した事例│大阪市旭区K様

 

この写真は、棒のような状態になったクスノキの上部が見えているものです。

 

滑車を固定しているロープが巻き付けてあるのが分かります。

 

2日目は、この幹を上部から順番に伐採していきます。

 

チェーンソーを使用して伐採しますが、上部には滑車のためのロープが取り付けてあるため、少しずつ滑車の取り付け位置も下げていく必要があります。

 

滑車の取り付け位置を下げながら、伐採作業を進めていきました。

 

作業者は、伐採作業をする者、ロープ操作をする者、下でゴミ運びをする者に分かれて進めていきました。

 

根本まで幹を伐採すると、切り株には除草剤を塗布し、これ以上クスノキが伸びないように処理をしました。

 

5.掃除・片づけ

 

伐採した枝葉や幹は都度、手でトラックまで運び積み込みました。

 

最後に地面に落ちた枝葉や、作業時に発生したおがくずをきれいに掃除します。

 

以上でクスノキの伐採作業は完了です。

 

4畳半程の狭いスペースにある高さ13mのクスノキの伐採が完了

4畳半程の狭いスペースにある高さ13mのクスノキを伐採した事例│大阪市旭区K様

 

クスノキの伐採が完了しました。

 

今回は、非常に狭いスペースに大きなクスノキが生えているという状況で、滑車を用いた特殊な伐採方法を選択しました。
そのため費用も高額となってしまいました。

 

クスノキは鳥が運んできた種から自然に生えてくることが多く、大木になる樹種のため注意が必要です。

 

植えた覚えのないクスノキが敷地にある場合、早めに剪定や伐採を実施しないと、作業が困難になってしまう恐れがあります。

木が小さいうちに対処することが大切です。

 

屋根の高さを超えるまでには対処した方がよいでしょう。

 

作業後にお客様にも立ち合い頂き「近所から苦情を言われていたので、これで安心しました。」と嬉しいお言葉をいただき、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのクスノキの伐採をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市旭区でクスノキの伐採をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■伐採

クスノキ H=13m 1本

 

<作業時間>

4人2日間

工事費用330,000円
 

 


 

隣家のカーポートの屋根に接触していた月桂樹を伐採した事例│奈良県奈良市T様

 

隣家のカーポートの屋根に接触していた月桂樹を伐採した事例│奈良県奈良市T様
作業前 作業後

隣家のカーポートの屋根に接触していた月桂樹を伐採した事例│奈良県奈良市T様

道路際に植えた月桂樹が、隣家のカーポート屋根に接触しているので伐採してほしい

隣家のカーポートの屋根に接触していた月桂樹を伐採した事例│奈良県奈良市T様

 

当社ホームページをご覧になられた奈良県奈良市の一戸建てに住まれるT様より、「月桂樹の伐採をLINEにてご依頼いただいた事例です。

 

「道路際に植えた月桂樹が、隣家のカーポート屋根に接触しているので伐採してほしいとのご要望でした。

 

T様よりLINEにて現状の写真をお送りいただいたため、写真を基に見積をお送りしました。

 

見積をご確認のうえ、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.月桂樹の枝葉の剪定
2.月桂樹の幹の伐採
3.掃除・片づけ

 

1.月桂樹の枝葉の剪定

 

伐採作業の確認として、月桂樹の状態を確認すると、病気にかかっており、葉が黒く変色していました。

そのため、玄関付近の舗装も黒く変色しシミが付いていました。

 

確認を踏まえ、剪定ではなく、予定通り伐採を実施することとなりました。

 

今回は、隣家のカーポートに接触していることや、建物がすぐそばに建っているため、いきなり根本から切り倒すという方法は選択せず、先に枝葉を剪定し、その後幹を伐採するという手法を選択しました。

 

いきなり根本から切り倒すと、周囲のカーポートや建物に倒れ、破損してしまうためです。

 

まず脚立に登り、ノコギリを使用して、上の枝から順番に枝葉を剪定します。

 

作業効率のため、葉はついたまま、枝をノコギリで剪定します。

 

上部の枝葉を剪定すると、徐々に下部の枝を切っていきます。

 

その際、隣家のカーポートの屋根に切った枝葉が当たらないよう、慎重に作業を進めました。

 

枝をすべて切り落とし、月桂樹の幹だけ残る状態(棒のような状態)にしました。

 

2.月桂樹の幹の伐採

 

月桂樹の幹だけが残る状態にしてから、次に幹を上部から伐採していきます。

 

脚立に登り高い部分の幹をチェーンソーを使用して伐採します。

 

その後、上から順番に幹を伐採していきました。

 

最後は、地面すれすれの高さで切断し、切り株には除草剤を塗布して、月桂樹の枝が伸びてこないように対処しました。

 

3.掃除・片づけ

 

全ての作業を終えたのち、切った月桂樹の枝葉や幹を軽トラックに積み込み、掃除をして作業は完了です。

 

ゴミは軽トラック1台分となりました。

 

隣家のカーポート屋根に接触していた月桂樹の伐採が完了

隣家のカーポートの屋根に接触していた月桂樹を伐採した事例│奈良県奈良市T様

 

月桂樹の伐採が完了しました。

 

今回は、隣家のカーポートに接触している点を注意する必要がありましたが、前面道路に面した場所での作業となったため、比較的スムーズに作業を進めることができました。

 

作業後にお客様にも立ち合い頂き「きれいになりました。さっぱりしました」と嬉しいお言葉をいただき、大変良かったです。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルの月桂樹の伐採をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

奈良県奈良市で月桂樹の伐採をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■伐採

月桂樹 H=4m 1本

 

<作業時間>

1人3時間

工事費用20,000円
 

 


 

個人宅の中庭にある、高さ7mのケヤキを伐採・抜根した事例│大阪市旭区 T様

 

作業前 作業後

個人宅の中庭にある、高さ7mのケヤキを伐採・抜根した事例│大阪市旭区 T様

自宅の中庭にあるケヤキを伐採・抜根したい

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市旭区の一戸建てに住まれるT様より、「ケヤキの伐採・抜根」を電話にてご依頼いただいた事例です。

 

自宅を売却するにあたり、中庭に植わっているケヤキを伐採し、根も抜く抜根をしたいとのご要望でした。

 

見積のためご訪問し、ケヤキの状態の確認と作業段取りを検討しました。
見積をご確認のうえ、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.ケヤキ伐採・抜根の計画(見積時に検討)
2.駐輪場の屋根撤去
3.ケヤキの枝葉の剪定・幹の伐採
4.中庭舗装(インターブロック)の撤去
5.道路に面したブロック塀の撤去
6.ケヤキの抜根
7.中庭舗装(インターブロック)の修復
8.駐輪場の屋根の修復
9.道路に面したブロック塀の修復

 

1.ケヤキ伐採・抜根の計画(見積時に検討)

 

まず伐採の計画を検討します。

 

今回のケヤキは、敷地内の中庭にあたる場所に植えられていました。

 

根も撤去する抜根作業をおこなうためには、パワーショベルと呼ばれる重機を使用する必要があります。

 

重機の搬入には幅2m程度の重機が出入するためのスペースが必要です。

抜根計画を検討する際、この出入口の確保ができるかどうかがポイントとなり、場合によっては塀を搬入のために壊す必要が出てくることもあります。

 

今回は、中庭にあるケヤキであったため

  • ●道路に面したブロック塀の撤去・修復
  • ●中庭に敷かれた舗装(インターブロック)の撤去・修復
  • ●中庭にある駐輪場の屋根撤去・修復

が必要と判明しました。

 

費用としてもこれらの作業費がかかってきてしまいます。

伐採、抜根作業も含めて、50万円の費用がかかると見積しました。

 

これらを訪問の際に検討・ご説明し、その後ご契約いただきました。

 

2.駐輪場の屋根撤去

 

当日行った作業手順です。

まずはケヤキのすぐ横にある、駐輪場の屋根を撤去します。

 

ケヤキを伐採する際、剪定した枝葉が駐輪場の屋根に落下して屋根が破損することを防ぐためです。

 

工具を用いて分解し、支柱だけ残る形にして伐採に備えます。

 

3.ケヤキの枝葉の剪定・幹の伐採

 

チェーンソーを使用して、下の枝から順番に切り、徐々に上部の枝を切っていきます。

下の枝から切る理由は、上の枝から切ってしまうと下の枝にひっかかり、危険が伴うためです。

 

枝をすべて切り落とし、ケヤキの幹だけ残る状態(1本の棒のような状態)にしました。

 

その後、ケヤキの幹にはしごで登り、職人が自身の体をケヤキの幹に固定します。

 

その状態で、チェーンソーを使用して、幹の上部から順に切断していきます。

 

徐々に下に降りていきながら幹を切断して、ケヤキの根本の部分をチェーンソーで切断して切り株だけ残る状態にします。

 

伐採後は、枝葉を掃除します。

 

4.中庭舗装(インターブロック)の撤去

 

次に、重機が通る部分の舗装を撤去する作業を行います。

 

舗装に使用されているインターブロックは、重機など重量があるものが乗るためには作られていません。

 

重機が上を通ると、インターブロックが破損する可能性があるため、一時的な撤去を実施しました。

 

ケヤキの切り株の周囲から順番にインターブロックを取り外していきます。
作業にはバールを使用します。

 

インターブロックはセメントなどで固定されていないため、機械を使う必要はありません。

 

5.道路に面したブロック塀の撤去

 

次に、道路から重機を入れるために道路に面したブロック塀の一部を撤去します。

 

重機が通るためには、幅2m程度のスペースが必要となるため、撤去するブロックに印を付けます。

 

撤去するブロックと残すブロックの境目を電動カッターを使用してブロックに切り目を入れます。

 

その後、ハンマーなどを使用して、ブロック塀の上部より順番にブロックを撤去していきます。

 

ブロック塀の内部には、地震時に崩れないように鉄筋が縦方向・横方向に通されています。

 

耐震のため、横方向に通されている鉄筋は、残すブロック塀と繋げておく必要があります。

 

ブロック塀を撤去する際に、横方向の鉄筋を破損しないよう、ドリルを使用してブロックを撤去していきます。

 

6.ケヤキの抜根

 

ブロック塀の撤去が完了すると、重機を中庭に入れます。

 

ケヤキの切り株の周囲の土を掘るため、作業ができる場所に重機を据え付けます。

 

重機を使って土を掘り、根が露出する状態にします。

 

太い根は、チェーンソーで切断します。

 

その後、根にワイヤーをひっかけて、重機を使って引っ張り上げます。

 

根が取り除けると、重機を使って空いた穴に土を埋め戻しします。

 

7.中庭舗装(インターブロック)の修復

 

 

抜根が完了したため、インターブロックのを復旧します。

 

まず、整地した地面の上に砂を撒き、整地します。

 

次に、作業のため一時的に退避させていた既存のインターブロックを並べ直します。

 

並べたインターブロック同士の隙間(目地)には、珪砂(けいさ)と呼ばれる砂を刷り込んんでいきます。

 

作業には柔らかなほうきを使用します。
珪砂を目地に入れることで、インターブロック同士がしっかりかみ合い、安定した舗装になります。

 

珪砂は徐々に嵩が減るため、多めに入れておくことがポイントです。

 

8.駐輪場の屋根の修復

 

次に、伐採のために取り外していた駐輪場の屋根を復旧します。

 

まずは、骨組みを工具を用いて取り付け、その後屋根材を取り付けます。

 

こういった既製品の屋根は、廃盤となっている場合も多く、作業時に破損してしまうと修復ができなくなってしまうため、慎重に作業する必要があります。

 

9.道路に面したブロック塀の修復

 

 

次に、重機を入れるために撤去したブロック塀を修復します。

 

基礎部分は既存のものを残してあるため、再利用します。

 

基礎から1段目のブロックを設置していきます。

残しておいた横方向の鉄筋を使用します。

縦方向の鉄筋は新品のものを使用します。

 

設置時にはセメントを用いて固定していきますが、セメントが固まるまでには時間がかかるため、1日に積むブロックは4段にします。

 

一度に5段以上積んでしまうと、セメントが固まっておらず、塀が傾いてしまう恐れがあるためです。

 

翌日、セメントが固まってから、5段目以降のブロックを積み上げました。

 

高さ7mの中庭にあるケヤキの伐採・抜根が完了

 

中庭にある、高さ7mのケヤキを伐採・抜根しました。

 

5日間あった作業日程最終日に、お客様にも立ち合い頂き「これで安心しました」と嬉しいお言葉をいただき、大変良かったです。

 

樹木の抜根は、重機を入れるためのスペースをどのように確保するのか、安全性と費用面を総合的に考え、計画を練る必要があります。

 

想像以上に費用が掛かる可能性もあるため、本当に抜根が必要かどうかも検討することが大切です。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのケヤキの伐採・抜根をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市旭区でケヤキの伐採・抜根をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■伐採・抜根

ケヤキ H=7m 1本

■塀撤去・修復

■舗装撤去・修復

■サイクルポート屋根撤去・修復

<作業時間>

3人 5日

工事費用500,000円
 

 


 

個人宅の庭にある、高さ15mの大きなケヤキを伐採した事例│大阪市大正区 K様

 

作業前 作業後

個人宅の庭にある、高さ15mの大きなケヤキを伐採した事例│大阪市大正区 K様

大きくなりすぎて、あちこちに葉が落ち掃除が大変なので伐採したい

 

当社ホームページをご覧になられた大阪市大正区の一戸建てに住まれるK様より、「ケヤキの伐採」を電話にてご依頼いただいた事例です。

 

庭に植わっているケヤキが、高さ15mにまで成長し、落葉時にたくさんの葉が敷地のあちこちに落ちるため、掃除が大変とのことで、伐採したいとのご要望でした。

 

見積のためご訪問し、ケヤキの状態の確認と作業段取りを検討しました。
見積をご確認のうえ、当社にご依頼いただきました。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.ケヤキ伐採の計画(見積時に検討)
2.ケヤキの枝葉の剪定

3.ケヤキの幹の伐採
4.掃除・片づけ

 

1.ケヤキ伐採の計画(見積時に検討)

 

まず伐採の計画を検討します。

 

今回のケヤキは住宅の屋根に一部かかっている状態であったため、ロープで引っ張りながら、根本から一気に伐採して、地面に倒すという手法が選択できませんでした。

 

その方法で伐採すると、作業時にケヤキの枝が建物にあたり破損する懸念があったためです。

 

次に検討したのは、高所作業車を使った伐採です。

はしごを立てず、高所作業車を使用してケヤキの上部から順番に切っていくという方法です。

 

今回、庭は広いスペースがあるのですが、道路から庭に入る通路が狭く高所作業車を入れることは難しいと判断しました。

 

次に検討した方法は、はしごを使い順に枝葉を剪定していく方法でした。

今回はこの方法を用いて伐採することにしました。

 

これらを見積時の訪問の際に検討し、その方法に基づいた見積を行いました。

 

2.ケヤキの枝葉の剪定

 

当日行った作業手順です。

まずは、はしごを使って、ケヤキに登ります。

 

チェーンソーを使用して、下の枝から順番に切り、徐々に上部の枝を切っていきます。

下の枝から切る理由は、上の枝から切ってしまうと下の枝にひっかかり、危険が伴うためです。

 

作業時、住宅にかかっている枝の部分に関しては、特に慎重に作業をおこないました。

ロープを掛けて、下にいる職人に引っ張ってもらいながら、チェーンソーで枝を切断します。

切断した枝で住宅を破損しないようにするためです。

 

このように枝をすべて切り落とし、ケヤキの幹だけ残る状態(1本の棒のような状態)にしました。

 

3.ケヤキの幹の伐採

 

次に、ケヤキの幹にはしごで登り、職人が自身の体をケヤキの幹に固定します。

 

その状態で、チェーンソーを使用して、幹の上部から順に切断していきます。

 

徐々に下に降りていきながら幹を切断して、ケヤキの根本の部分をチェーンソーで切断すると、伐採作業は完了です。

 

残った切り株には、除草剤であるラウンドアップを塗布します。

新たに芽が伸びてこないようにするためです。

 

4.掃除・片づけ

 

掃除の作業は、剪定作業と同時に実施しました。

3名の職人が役割分担をして、伐採作業を効率よく進めるためです。

 

掃除を行う際は、2トントラックの荷台に乗るサイズに枝や幹をカットする必要があります。

 

掃除を担当する職人は、チェーンソーを使って、枝や幹をカットし、トラックに順次積み込みました。

 

また、枝はそのままトラックに積むとかさばります。

処分費を抑えるため、枝のかさを減らし、1台のトラックにすべて載せられるよう切断する必要があります。

 

残る小さなゴミもすべて清掃し、作業は完了です。

 

高さ15mの大きなケヤキの伐採が完了

 

高さ15mまで成長した大きなケヤキを伐採しました。

 

お客様にも作業後に立ち合い頂き「さっぱりしました」と嬉しいお言葉をいただき、大変良かったです。

 

樹木の伐採は、安全性と費用面を総合的に考え、計画を練ることが大切です。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルのケヤキの伐採をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市大正区でケヤキの伐採をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■伐採

ケヤキ H=15m 1本

 

<作業時間>

3人 1日

工事費用120,000円
 

 


 

高さ6mのクスノキを伐採した事例│大阪市鶴見区 K様

 

作業前 作業後

高さ6mのクスノキを伐採した事例│大阪市鶴見区 K様

お隣に迷惑を掛けているクスノキを伐採してほしい!

 

大阪市鶴見区の空き地を管理されている弁護士のK様より、「クスノキの伐採」を当社ホームページを見てお電話によりご依頼いただいた事例です。

 

空き地にある高さ6mのクスノキの枝が隣地の建物の壁に当たったり、落ち葉が隣地に落ちたり、迷惑を掛けている状況でした。

 

これ以上迷惑を掛けないよう、根本から伐採してほしいとのご依頼でした。

 

作業内容と手順

作業の流れは以下の通りです。

 

1.下の方にある枝から順番に切る
2.クスノキの幹を上から順番に切る
3.掃除・片づけ

 

1.下の方にある枝から順番に切る

 

まず、クスノキの樹の下の方から伸びる枝から順番に切っていきます。

 

下の枝から切る理由は、安全のためです。

上の枝から切ると、下の様子が枝に隠れて見えないため、切った枝を落とす際に電線に引っかかったり、隣家の屋根に当たってしまったりするためです。

 

枝を切る際は、足元に気をつけながらはしごに登り、チェーンソーを使用します。

 

伐採は作業者の落下する危険がある作業であるため、特に注意が必要な作業となります。

 

切った枝は、安全を確認をして地面に落下させます。

1名が枝を切り、もう1名が下に落とした枝や葉を集めて片づけます。

 

また、今回の敷地の前面道路はスペースが限られていました。

そのため、ゴミを載せるトラックが近隣の方へ迷惑が掛からないよう、切った枝は都度トラックに運び、確認をしながら作業を進めました。

 

2.クスノキの幹を上から順番に切る

 

枝を切り終えると、幹を上からチェーンソーを使って切っていきます。

 

ある程度幹を切った後は、根本をチェーンソーで切ります。

この作業をする際は、切った幹が隣家に倒れてしまわないよう、ロープを掛けて、手前の空き地のスペースに倒します

 

伐採後の切り株には、除草剤の原液を塗り、クスノキが復活しないようにします。

 

3.掃除・片づけ

 

最後に、残った枝や葉、幹などをきれいに掃除して作業は完了です。

 

 

近隣に迷惑を掛けていたクスノキを伐採

 

クスノキの伐採により、近隣建物に当たったり、落ち葉で迷惑を掛けていた状態が、解消しました。

お客様からも「きれいになりました」と嬉しいお言葉をいただき、大変良かったです。

 

クスノキなどの高木は、長い間放置していると大きく成長します。

枝や葉が隣家に迫っている場合は、近隣の方にご迷惑をかけないよう、剪定や伐採を検討することをおすすめいたします。

 

一戸建てはもちろんマンションやビルの植栽剪定・伐採などでお困りの方は、いつでもお気軽にご相談ください。

 

大阪市鶴見区でクスノキの伐採をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!

 

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■伐採
クスノキ1本 高さ6m

 

<作業時間>

2人 1日

工事費用55,000円
 

 


 

庭のゴールドクレストを伐採、抜根した事例│大阪府枚方市K様

 

 

枚方市K様 作業前後
作業前 作業後

庭のゴールドクレストを伐採・伐根した事例│大阪府枚方市K様

大きくなりすぎたゴールドクレストを伐採・伐根して、好きな植物を植えたい

枚方市ゴールドクレスト 作業前

 

枚方市K様より自宅の庭に植えられた、ゴールドクレストの伐採・伐根をご依頼いただいた事例です。

 

ゴールドクレストをいつもご自身でメンテナンスされていましたが、「大きくなりすぎてこれ以上は自分で剪定できない。伐採・伐根して、好きな植物を植えたい!」とご依頼いただきました。

 

今回は以下の流れで作業を進めます。

 

【作業の流れ】

1.ゴールドクレストの枝と幹を伐採
2.ゴールドクレストの根をカットして、幹を伐根
3.土の補充
4.用具の片付け

 

作業の流れ

手順を追って見ていきましょう。 

1.ゴールドクレストの枝と幹を伐採

まず、ゴールドクレストの木の横に脚立をたて、ノコギリで枝をカットしていきます。

枝は全て切り落として、幹だけの状態にします。

幹は上から3回程度に分けて切り、地面から50cm程度を残した状態にします。

この時、周りに落ちている枝や葉のごみは一度トラックに積み込み、周囲を綺麗な状態にします。

2.ゴールドクレストの根をカットして伐根

枚方市ゴールドクレスト 作業前

 

地面から50cmでた幹の周りを、スコップで掘っていきます。

その後、ゴールドクレストを支える主要な根を探して幹と切り離す作業を繰り返していきます。

ある程度、根と幹を切り離すことが出来たら、幹を左右に揺らし、幹がグラグラと揺れたら土から幹を掘り起こします。

3.土の補充

幹を伐根した後、周辺に散らばった小さな根等を撤去して、穴が空いた箇所を整地します。

根を掘り起こした分だけ地面が下がるため、今回は土を20kg補充して土をならしました。

 

4.用具の片付け

庭に面する道路に散らばった土や小さな根を拾い、キレイに掃除します。道具をトラックへ積み込み、作業は完了です。

 

「次に植える植物を考えることが楽しみです」

枚方市ゴールドクレスト 作業後

 

お客様からも「キレイになくなりました!ありがとうございます。次に植える植物を考えることが楽しみですと声をかけていただきました。

庭のゴールドクレストの伐採・伐根の作業を、弊社では積極的にお受けしております。

遠方にお住まいで立ち合いが難しい場合も、ぜひお気軽にご相談くださいね。

 

大阪府枚方市で植木の伐採・伐根をご希望の方は「村上造園」まで! 

 

枚方市K様 作業前後

 

その他の植栽事例

 

<作業内容>

■伐採・伐根

ゴールドクレスト 4m 1本

<作業時間>

1人3時間

 

工事費用15,000円