ゴールドライダーの作業事例。記事数は1件となります。
ゴールドライダー記事の一覧です
「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
ウメとオリーブの木を移植、レイランディーとゴールドライダーの庭木を植栽した事例 |
|
庭が、お隣の建物から丸見えになるので木を植えて隠したい
大阪市吹田市K様の一軒家にて、ウメとオリーブの木を移植、レイランディーとゴールドライダーの庭木を植栽した事例です。依頼主様から「お隣に新しい建物が建ったら、お庭が丸見えになってしまうので木を植えたい」と問い合わせをいただきました。
もともとお庭にはレイランディーが1本植えられていたため、レイランディー3本を追加して植えられることになりました。 また、レイランディーに加え、色味と高さが異なるゴールドライダー3本を間にバランスよく植栽しました。レイランディーと並ぶことで葉の色が映えてより美しく見えます。 今回は以下の流れで作業を進めます。 (作業後写真の奥に並んでいる木がレイランディー、手前はゴールドライダーです。)
【作業の流れ】 1.ウメとオリーブの掘り起こし
作業の流れ手順を追って見ていきましょう。 1.ウメとオリーブの掘り起こしまず、写真右に植わっているウメとオリーブを移動するために、スコップで直径40cmの円形に丸く掘り起こします。 グラついてきたら、根を崩さないように気を付けながらクレーンで引っ張りあげます。 (今回は3tのクレーン付きトラックで作業に伺いました。) 掘り起こしたウメとオリーブは作業の邪魔にならない所へ移動させ、一時的に壁にもたれさせておきます。 2.ウメとオリーブの植栽その後、ウメとオリーブを植えるために穴を掘り、クレーンで吊って、穴に入れていきます。 まっすぐに立てた後、土をかけて上からしっかり固めます。 掘り起こしと植栽作業で庭の土が荒れていたため、一度平らにします。 3.レイランディー・ゴールドライダーの植栽今回はレイランディーとゴールドライダーの計6本を植えていきます。まずバランス良く6箇所の穴をあける位置を決め、おおよそ30cm×30cmの穴をスコップで掘ります。 トラックに積んでいる木を1本ずつクレーンで吊り、奥(壁面側)から順に穴へ植えていきます。その後上から土をかけて固定します。残り5本も同じ流れで作業していきます。 土を固めた後、辺りを整地します。 その後、全ての木のそばに二股の杭を打ち、杭と植木を縛って固定します。 最後にたっぷりとお水をやります。 4.掃除・片付け敷地内に落ちた葉やゴミをきれいに片付けて、今回の作業は終了です。
レイランディーとゴールドライダーがバランスよく並んだ綺麗なお庭に高さ4~5mもあるレイランディーとゴールドライダーが壁面にバランスよく並んだことで、壁としての役割を果たしています。 K様は、「きれいになりました。これからの木の成長が楽しみです」と、お言葉をいただいております。 今回の様に、 ・もともとお庭にあった木を移植したい という方も、チャットやお電話・お写真を用いた、遠隔での作業依頼が可能です。ぜひお気軽にご相談ください。もちろん植木のご提案も可能です。 吹田市にて、移植・植栽をご検討の方は「村上造園」まで!
その他の植栽事例
|
<作業内容> ■移植 ■植栽 レイランディー H=4m 3本 <作業時間> 2人1日 |
工事費用273,000円
|
|