- トップ
- 事例紹介Top
- サービス・料金
-
- 事例紹介
- 大阪府お庭お手入れ事例
-
- 大阪市お庭お手入れ事例
- Home
- >
- オリーブ
オリーブ
オリーブ
オリーブの作業事例。記事数は19件となります。
オリーブ記事の一覧です
「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。
オリーブ
新築の玄関アプローチに常緑ヤマボウシ・シマトネリコ・オリーブ・レッドスターを2人3時間で植栽した事例|大阪市淀川区Y様
作業前 作業後 新築の玄関アプローチに常緑ヤマボウシ・シマトネリコ・オリーブ・レッドスターを2人3時間で植栽した事例|大阪市淀川区Y様
「常緑ヤマボウシやオリーブなどの植木を植えたい」とのご要望
当社ホームページをご覧になられた大阪市淀川区の一戸建てにお住まいのY様より、「植栽作業」をメールにてご依頼いただいた事例です。
新築の玄関アプローチに、「常緑ヤマボウシやオリーブなどの植木を植えたい」とのご要望でした。
植木を植えたい場所には石が敷かれているとのことでしたので、現状を確認するために現地へ訪問させていただきました。
また、植木は常緑ヤマボウシ・シマトネリコ・オリーブ・レッドスターをご希望されていましたので、それらを配置した完成予想図を3Dソフトで描き、お送りさせていただきました。
その後、見積り内容をご確認のうえ、弊社へご依頼いただきました。
作業内容と手順
作業の流れは以下の通りです。
1.石の撤去
2.土の搬入
3.植木の植栽
4.防草シートの敷設・石の戻し入れ
5.掃除・片付け
1.石の撤去
まずは、植木を植える場所に敷いてあった石の撤去を行いました。
石は拳よりもやや大きなサイズでしたので、手で玄関アプローチのタイルの上に移動させていきました。
その際、タイルが石で傷付かないように、タイルの上に養生シートを敷いてから作業を実施しました。
2.土の搬入
次に、石を撤去した場所に軽トラック1台分の土を搬入しました。
土は、隣り合っている場所の土や砂利が流れていかないように、高さが揃うように注意しました。
その後、土にバーク堆肥を混ぜ込み、しっかりと耕しました。
3.植木の植栽
次に、土に深さ30cmほどの穴を掘り、植木を植えていきました。
一番左側に高さ1.5mのオリーブ、真ん中に高さ2mの常緑ヤマボウシ、その足元にはレッドスター、そして一番右側に高さ1.5mのシマトネリコをそれぞれ1本ずつ植えていきました。
4.防草シートの敷設・石の戻し入れ
次に、土の上に防草シートを敷いていきました。
防草シートは、エリアの形に合わせてはさみでカットして使用します。
植木の根元部分は、シートに切り込みを入れました。
シートとシートのつなぎ目やシートの端は専用のピンで固定し、さらに上からテープを貼りました。
その後、防草シートの上には、タイルの上によけておいた石を戻し入れました。
5.掃除・片付け
最後に、使用した道具を片付け、周囲をきれいに掃除しました。
これで作業は終了です。
常緑ヤマボウシ・シマトネリコ・オリーブなどの「植栽作業」を2人3時間で完了
新築の玄関アプローチに、常緑ヤマボウシ・シマトネリコ・オリーブ・レッドスターの植栽を実施しました。
石の下には、雑草防止のための防草シートを敷いています。
作業は、2人で3時間ほどかかりました。
作業後はお客様にお立会いいただき、「きれいになりました」との声をいただきました。
ご満足いただけた様子で、大変良かったです。
一戸建てはもちろんマンションやビルの常緑ヤマボウシ・シマトネリコ・オリーブ・レッドスターの植栽作業をご検討の方は、いつでもお気軽にご相談ください。
大阪府大阪市淀川区で常緑ヤマボウシ・シマトネリコ・オリーブ・レッドスターの植栽作業をご検討中なら「村上造園」までお気軽にご相談ください!
その他の植栽事例
- 植栽
<作業内容>
■植栽
常緑ヤマボウシ H=2m 1本
シマトネリコ H=1.5m 1本
オリーブ H=1.5m 1本
レッドスター 1本
防草シート
土搬入
<作業時間>
2人3時間
工事費用100,000円
ウメとオリーブの木を移植、レイランディーとゴールドライダーの庭木を植栽した事例|吹田市K様
作業前 作業後 ウメとオリーブの木を移植、レイランディーとゴールドライダーの庭木を植栽した事例
庭が、お隣の建物から丸見えになるので木を植えて隠したい
大阪市吹田市K様の一軒家にて、ウメとオリーブの木を移植、レイランディーとゴールドライダーの庭木を植栽した事例です。依頼主様から「お隣に新しい建物が建ったら、お庭が丸見えになってしまうので木を植えたい」と問い合わせをいただきました。
もともとお庭にはレイランディーが1本植えられていたため、レイランディー3本を追加して植えられることになりました。
また、レイランディーに加え、色味と高さが異なるゴールドライダー3本を間にバランスよく植栽しました。レイランディーと並ぶことで葉の色が映えてより美しく見えます。
今回は以下の流れで作業を進めます。
(作業後写真の奥に並んでいる木がレイランディー、手前はゴールドライダーです。)
【作業の流れ】
1.ウメとオリーブの掘り起こし
2.ウメとオリーブの植栽
3.レイランディー・ゴールドライダーの植栽
4.清掃・片付け作業の流れ
手順を追って見ていきましょう。
1.ウメとオリーブの掘り起こし
まず、写真右に植わっているウメとオリーブを移動するために、スコップで直径40cmの円形に丸く掘り起こします。
グラついてきたら、根を崩さないように気を付けながらクレーンで引っ張りあげます。
(今回は3tのクレーン付きトラックで作業に伺いました。)
掘り起こしたウメとオリーブは作業の邪魔にならない所へ移動させ、一時的に壁にもたれさせておきます。
2.ウメとオリーブの植栽
その後、ウメとオリーブを植えるために穴を掘り、クレーンで吊って、穴に入れていきます。
まっすぐに立てた後、土をかけて上からしっかり固めます。
掘り起こしと植栽作業で庭の土が荒れていたため、一度平らにします。
3.レイランディー・ゴールドライダーの植栽
今回はレイランディーとゴールドライダーの計6本を植えていきます。まずバランス良く6箇所の穴をあける位置を決め、おおよそ30cm×30cmの穴をスコップで掘ります。
トラックに積んでいる木を1本ずつクレーンで吊り、奥(壁面側)から順に穴へ植えていきます。その後上から土をかけて固定します。残り5本も同じ流れで作業していきます。
土を固めた後、辺りを整地します。
その後、全ての木のそばに二股の杭を打ち、杭と植木を縛って固定します。
最後にたっぷりとお水をやります。
4.掃除・片付け
敷地内に落ちた葉やゴミをきれいに片付けて、今回の作業は終了です。
レイランディーとゴールドライダーがバランスよく並んだ綺麗なお庭に
高さ4~5mもあるレイランディーとゴールドライダーが壁面にバランスよく並んだことで、壁としての役割を果たしています。
K様は、「きれいになりました。これからの木の成長が楽しみです」と、お言葉をいただいております。
今回の様に、
・もともとお庭にあった木を移植したい
・新しく木を植栽したいという方も、チャットやお電話・お写真を用いた、遠隔での作業依頼が可能です。ぜひお気軽にご相談ください。もちろん植木のご提案も可能です。
吹田市にて、移植・植栽をご検討の方は「村上造園」まで!
その他の植栽事例
- 植栽
<作業内容>
■移植
ウメ H=2m 1本
オリーブ H=2m 1本■植栽
ゴールドライダー H=3m 3本レイランディー H=4m 3本
<作業時間>
2人1日
工事費用273,000円
オリーブの移植|撤去予定のオリーブを花壇から植木鉢に植え替え 大阪府岸和田市
作業前 作業後 オリーブの移植|撤去予定のオリーブを花壇から植木鉢に植え替え 大阪府岸和田市
撤去予定のオリーブが立派でもったいないのでどうにか移植したい
大阪府岸和田市の不動産屋さんからのご依頼でオリーブの移植をご依頼いただきました。
管理されている土地(飲食店の跡地)の、駐車場の花壇に植えてあったオリーブが邪魔だから撤去することになったけれど、立派なのでなんとかして残したいとお考えでした。
現地にお伺いして、オリーブを拝見すると、2mほどの高さで幹がしっかりしており、以前からきちんと手入れされていたようでした。
日本の花屋さんなどに出回っているオリーブの苗は、細いものが多く、ここまでの太さに育てるにはかなりの年数がかかります。
一旦植木鉢に植え替えて、ご担当者様が持ち帰りたいとのことでした。
オリーブ移植の作業工程|枝葉を減らして植木鉢に植え付け
今回の作業について紹介します。
1.周囲の土を掘ってオリーブの根を取り出す
最初にオリーブの根元の土を掘って、根を取り出しやすくします。
花壇の周りがコンクリートで囲まれているため、根があまり広がっておらず、比較的スムーズに作業が進みました。
2.枝の剪定
周囲を掘って根がグラグラするくらいの緩さになったタイミングで、枝の剪定を行います。
枝葉が多すぎると、移植後に枯れるリスクが高まるからです。
先に剪定することもできますが、前工程の掘る作業の途中で折れたり傷ついたりすることがあるので、後から、弱った枝を優先的に剪定していく方が効率がよくなります。
また、枝葉を減らすことは、植え替えや移動時の重さを軽減することにもつながります。
3.植木鉢に移植
周囲をさらに掘って、植木鉢のサイズほどに根をカットし、手で幹ごと根を持ち上げて植木鉢に移植します。
根元の直径(20cm)の2倍くらいが掘り取りの目安なので、直径40cmほどの鉢を用意し、鉢から飛び出すような根をカットして鉢の内部に収めました。
植木鉢には鉢底ネットと鉢底石を敷いた上に少し園芸用土を入れてあります。
鉢に根を入れた後は、倒れないように支えながら傾きを直し、外周にも手や棒を使って土を押し込んでいきます。
土を十分押し込んだら、表面から水をかけて、土が下がった分、土を足しました。
植木鉢の縁スレスレより3〜4cmほど下まで土入れています。
4.発根促成剤を散布
最後に、根付きやすくするために発根促成剤(オキシベロン)という液体を薄めるタイプの薬剤を表面から散布します。
5.運搬
車に積み、倒れないように紐で縛って固定して移送先の大阪市内まで運搬しました。
撤去予定のオリーブを問題なく植木鉢に移植できた。
移送後、ご担当者様は「あのまま処分されなくてよかったです。しばらくは鉢のまま育てたあと場所を探して地面に植えようかなと思っています。」と嬉しそうになさっていました。
弊社では、お引越しやリフォームで植木をどうにか移植したいというご依頼を度々承っています。
この事例の移植は、狭い花壇でしたので根があまり大きくなっておらず、うまく植え替えることがいきました。
しかし、太い根が広範囲に張っている場合は、根を切りすぎて枯れたり、復活に時間がかかることがあります。
いずれにせよ、ご自身で行うと失敗するリスクが高まりますので、一度植木屋に相談されることがおすすめです。
<移植>
オリーブ:H=2m 1本
<運搬>
大阪府岸和田市~大阪市旭区
<作業時間>
1日
工事費用:25,000円
[metaslider id=8037]
花壇の防根シート工事|オリーブの根が舗装された駐車場を壊すのを防ぎたい 奈良市
作業前 作業後 花壇の防根シート工事|オリーブの根が舗装された駐車場を壊すのを防ぎたい 奈良市
花壇のオリーブが大きくなってきたので根が駐車場を壊さないか心配
奈良県奈良市のK様から「花壇のオリーブが伸びてきて、根も大きくなってきたので、駐車場のコンクリート面を壊しそうです。根の対策をお願いできませんか?」とのご依頼をいただきました。
K様邸の前には家に隣接した小さな花壇があり、大きなオリーブが植えられていました。
現地をみたところ、今はまだ大丈夫でしたが、このまま放っておくと根が盛り上がってくる可能性がある状態でした。
手前の舗装面のほか、お隣の駐車スペースにも被害が及ぶ恐れがあり、K様もそれを一番気にされていました。
「花壇から根が出ないように防根シートの工事をお願いします。」との事でしたので竹を植えるときなどに使う、敷地から根がはみ出ないようにする防根シートを使うことになりました。
今回はそれ以外にもオリーブの剪定と立水栓の工事もご依頼いただきました。
オリーブは植えてからそのままで、ご自身で少し切るなどの手入れをしていたけれどすぐ伸びるとのことで、しばらく手入れが要らないようにキツめに切って欲しいとの事でした。
また、水道について、今までは地中に埋まっているタイプで、蓋を開けたら泥がたまっていたり虫がいたりして使いづらかったので立水栓に変えたいとの事でした。
車や舗装面を洗ったり、水やりしたりするのに使う時に便利にしたいとお考えでした。
花壇への防根シート設置と立水栓の工事の作業内容
今回の作業内容を紹介します。
1.オリーブの剪定
オリーブはお客様のご希望通り、キツめに剪定しました。
2.枝の片付け
花壇の工事の邪魔にならないように、切った枝を片付けました。
3.シート工事のためにコンクリート面部分撤去
根がかなり大きくなっていたので、全て覆うために、花壇の手前の舗装面を少し取り除く必要がありました。
コンクリート面を10センチほど割って土を露出させました。
4.穴を掘って防根シート設置
花壇の土を掘って、シートを設置します。
根の周囲を溝状に50cmほどの深さまで掘り、立てたシートを差し込んで囲み、シートが倒れないように土を戻していきました。
地中の配管などは避けて回り込むように注意して作業を行ないました。
5.レンガ敷き
埋め戻した部分のうち、もともと舗装面だった部分にはレンガを敷きました。
再びコンクリートで仕上げると、そこだけ色が変わって目立つので、どうせならおしゃれな感じにして欲しいとのことでした。
6.立水栓の工事
立水栓は、専用の水道管や材料を使い、組み立てていきます。
骨組みだけできた水道管の周りに白セメントとレンガを積み上げて、おしゃれなヨーロッパ風の立水栓を作りました。
レンガは2〜3色を混ぜて、単調にならないようにしました。
防根シートで花壇が壊れる心配がなくなり水道も使いやすくなった
工事を終え、K様は仕上がりにご満足されていました。
防根シートは、主に竹など根の勢力が強い植物を、限られたスペースに植える前に設置しておくのが一般的です。
しかし、今回のようなケースですと植えてからでも出来ることがあります。
花壇の木の根が心配という場合は一度、植木屋やエクステリア業者に相談されることがおすすめです。
<剪定>
オリーブ:H4m 1本
<外構工事>
防根シート設置
レンガ敷き
立水栓設置
給水管接続1式
<作業時間>
1人で2日
工事費用:100,000円
[metaslider id=8037]
オリーブを強剪定して鬱蒼とした門の周辺をスッキリさせた 奈良県奈良市
植木剪定前 植木剪定後 オリーブを強剪定して鬱蒼とした門の周辺をスッキリさせた 奈良県奈良市
門の横のオリーブが大きくなりすぎて鬱蒼としている
奈良県奈良市にお住いのA様からのご依頼で、オリーブとシマトネリコの剪定を行った事例です。
A様邸のお庭には、門の横にオリーブ、芝生スペースにシマトネリコが植えられており、植えてからずっとご自身で手入れをされていました。
しかし、オリーブがどんどん大きくなり、下のほうの枝は自分で手入れできても、上のほうは手が届かず、どんどんボリュームが増えていったそうです。
そして、手前の歩道に覆いかぶさるように鬱蒼と茂った状態になってお困りでした。
根はしっかりと張っているものの、木全体が斜めに傾いたような樹形になっており、台風の強風などで倒れる恐れもありました。
A様は、オリーブについて、「できるだけ小さく切ってほしい」とご希望でした。
また、芝生スペースに植えたシマトネリコも、「あんまり切っていないから、スッキリさせてもらいたい」と、剪定をご依頼いただきました。
土日をご希望でしたが、近日中は予約が埋まっていることをお伝えすると、「早めのほうがいいので平日の不在時に来てください」とのご要望があり、一番近い日程でお伺いしました。
オリーブとシマトネリコの剪定内容
それぞれの木をどのように剪定してほしいか、仕上がりイメージをヒアリングしてから作業を行いました。
オリーブはできるだけ小さく強剪定
オリーブは、道にはみ出ないように、できるだけ小さくしてほしいとのご要望がありました。
しかし、切りすぎると木が弱って枯れてしまう恐れがあります。新芽の付いた細い枝を幾分か残して剪定を行っています。
脚立などを使って下の方をある程度切ったあと、ブロック塀に上って移動しながら、真ん中あたりの枝を切り、もう一度脚立に乗って、上のほうに生い茂った枝を全体的に減らしていきました。
シマトネリコは一回り小さく剪定
全体をすっきりさせ、一回り小さくしてほしいとのご要望があり、風通しよくするイメージで作業を行いました。
大きな枝をいくつか切ってから、全体的に一回り小さいサイズまで刈り込み、バランスを見ながら、細かい枝を間引いて整えています。
門の横の鬱蒼としたオリーブが強剪定でスッキリした
午前の作業中、お客様はご不在でしたが、お昼過ぎに帰ってきて確認いただき、「すっきりして良かったです。気になってた部分もしっかり切ってもらえて安心しました!」と、お喜びのメッセージをいただきました。
オリーブやシマトネリコは、近年人気の高い庭木ですが、丈夫な分、成長スピードも速く、あっという間に大きくなってしまいます。
少し手入れをしない間に、手の届かないところまで大きくなり管理が大変になることもありますので、定期的に剪定を行い、ご自身では難しくなった場合は植木屋に相談することがおすすめです。
奈良県奈良市でオリーブの強剪定を依頼するなら村上造園まで
<剪定>
オリーブ:H5m 1本
シマトネリコ:H3m 1本
<作業時間>
3時間(1人)
工事費用:15,000円
4mのイロハモミジをバランス良く剪定して美しい樹形に 奈良県奈良市
植木剪定前 植木剪定後 4mのイロハモミジをバランス良く剪定して美しい樹形に 奈良県奈良市
手入れできていなかったイロハモミジを小さくきれいにして欲しい
弊社ホームページをご覧になった奈良県奈良市のT様からのご依頼です。
「5年ほど植木の手入れができていないので、お願いしたいです。モミジは高さが大きくなったし、枝が込み入っているので、小さくしてきれいにしてほしいです。」
T様は以前は自分で庭木の剪定をされていましたが、木が高く伸びてからは手が届かない部分も増えて鬱蒼としてきたそうです。
高さを抑えて込み入っている枝を減らしてスッキリさせてほしいとのご要望がありました。
また、玄関横スペースに植えられたオリーブの剪定もご依頼いただきました。
作業はお客様が御在宅の日曜日を指定されました。
イロハモミジとオリーブの剪定作業内容
両方、お庭に脚立を立てて作業をさせていただきました。それぞれの詳しい作業内容を紹介します。
イロハモミジは高さを抑えてバランス良く剪定
伸びた部分や目に付いた部分をブツ切りにするだけだと、枝ぶりががおかしくなるので、全体のバランスを見ながら剪定を行います。
まずは、枯れて今後芽吹くことのない枝を取り除いてから、高さを抑えるために、上に勢いよく伸びた枝を短く切りました。
その後、バランスを見ながら太い枝を根元から切って減らして、横に広がるような樹形に整えました。
残った枝の先の細い枝や葉も梳いて、すっきりとした印象になるようにしました。
オリーブは脇芽が少なくなるよう剪定
オリーブもモミジと大体同じ工程で作業を行います。
株が元気だったので枯れ枝はほとんどありませんでしたが、モミジに比べて枝が多いので、ボリュームを抑えるように、太い枝をいくつか切り落としています。
オリーブは切ってもすぐに脇芽から細い枝がたくさん出て茂るので、脇芽があまり生えないように切り方を工夫し、すでに出てる脇芽も切っておきました。
イロハモミジの枝を剪定で減らしてスッキリとさせ美しい樹形に
作業後のお庭を見て、お客様は「さっぱりしたね!」とお喜びでした。
和風の庭木のモミジは、風流な印象を保つために定期的な剪定を行うことが大切です。
剪定も、ただ伸びた枝を切るだけではなく、バランスを見て、スペースに合った樹形にすることで、良い雰囲気を保てます。
自分でやるのは難しそうという場合や、自分でやってみたけれど、収まりが悪い、という時は植木屋に相談されることがおすすめです。
奈良県奈良市でモミジの剪定を依頼するなら村上造園まで
<剪定>
イロハモミジ:H4m 1本
オリーブ:H3m 1本
<作業時間>
3時間(1人)
工事費用:15,000円
道にはみ出たオリーブを剪定して見通し改善 奈良県生駒市
植木剪定前 植木剪定後 道にはみ出たオリーブを剪定して見通し改善 奈良県生駒市
オリーブなどの庭木が鬱蒼として見通しが悪くなっている
奈良県生駒市のA様からのご依頼です。
門の近くに植えたオリーブと、庭の芝生に植えたオリーブが大きくなりすぎたので、切ってくれる植木屋さんをネットで探していたところ、弊社のHPをご覧になって連絡くださりました。
木は10年ほど前に植えられ、以前はご自身で木の剪定をされていました。
しかし、自分では木になるところを少し切る程度の作業しかできず、いつの間にか大きくなりすぎたので一度プロにやってもらおうと思われたそうです。
オリーブが伸びすぎて駐車場と道路の見通しが悪くなっている
門の前に植えられたオリーブは枝が伸びすぎて、道路側に大きくはみ出ていました。
オリーブの右側にはA様邸の駐車場があり、車の出入りの際に見通しが悪くてお困りだったそうで、邪魔な枝を少なくしてほしいとのご要望がありました。
広がったシマトネリコのせいで庭を行き来しづらい
庭の芝生に植えられた、シマトネリコは、高さはあまりないけれど幅が広がって庭の半分ほどを覆っています。
枝も密集しているので、鬱蒼としており、木の下を通れないので庭の行き来がしづらい状態でした。
こちらは、すっきりさせて木の下を通れるように枝を切ってスペースを開けてほしいとのことでした。
オリーブとシマトネリコの剪定作業の内容
オリーブの伸びた枝を剪定し見通しをよくする
切ってもすぐに枝が勢いよくのびるので、全体にきつめに縮めて、ある程度伸びても、見通しの邪魔にならないように切りました。
バッサリいくこともできますが、木の形を保ちたいというご要望もありましたので、伸びている部分を切るだけにとどめ、形を整えています。
シマトネリコは全体をすっきりさせ下の枝を減らす
シマトネリコは高さはほとんど変えず、周囲への広がりをおさえ、密集している中の枝を減らしました。
また、木の下を通れるように下の方の太い枝もいくつか減らしました。
伸びすぎたオリーブを剪定して駐車場の見通しがよくなった
今回はきつめに剪定を行いましたが、夏には葉が茂り見栄えがよくなります。
シマトネリコもオリーブも温暖な地域の木で、大きくなりやすいことが特長で、それぞれ定期的に剪定することが大切です。
シマトネリコは暖かい地域の木なので冬に切ると弱りやすいため、夏〜秋の剪定がおすすめです。
オリーブは年中剪定可能ですが、花や実を楽しみたい場合は花が咲く前の早春に剪定を行っておくとよいでしょう。
奈良県生駒市でオリーブの剪定にお困りでしたら村上造園まで
<剪定>
シマトネリコ:H3m 1本
オリーブ:H4m 1本
<作業時間>
3時間(1人)
工事費用:15,000円
池のある家の剪定作業|池に注意し剪定作業 大阪府堺市南区
作業前 作業後 池のある家の剪定作業|池に注意し剪定作業 大阪府堺市南区
今回は、池の周りの剪定作業です。
今回ご依頼いただいた堺市南区のK様は、前回、全国展開している某会社に依頼したとの事ですが、良く調べてみると通常の剪定金額より20%~30%高いとおしゃっていました。弊社も調べてみたところ、個人的にしている植木屋より高いです。
弊社が思うには、自社施工とうたいリベートを取っていると思われます。作業している人は悪くはないのですが、やはり自分自身が金銭的に痛い目に合うわけにはいかないと思います。よって計算し上乗せしているものと思います。
今回はそう言った相談も含め詳しくご説明いたしました。
まずご相談は、道路にはみ出さない様にしてくださいでした。
剪定ですが、気負付ける点として、池に注意です。
池に切り枝を落とすと掃除が難しくなります。
オリーブは枝を間引き剪定、モミジは形を整え剪定。
お客様は、納得していただき、喜んでいただいております。
弊社は、お客様に納得していただいてからしか作業致しません。それが一番重要だと実感しております。
大阪府堺市南区の草刈り・剪定・伐採なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!
<剪定>
ノムラモミジ
H=3m 1本
オリーブ
H=3m 1本
ヤマモモ
H=2m 1本
<作業時間>
1人4時間
工事費用: 25,000 円(税込)
マンション植栽管理 虫に喰われたオリーブの木の修復 大阪市住吉区
施工前 施工後 マンション植栽管理 虫に喰われたオリーブの木の修復 大阪市住吉区
マンションのオリーブの木が害虫に喰われた
今回はマンションに植えられている、虫に喰われたオリーブの木の修復です。年間植栽管理をさせていただいているマンション様の事例です。
築後3年のマンションで、植木も新しいはずですが、敷地内のオリーブの木2本(高さ5m)に「ゾウムシ」が巣を作って幹がボロボロになっているので何とかしてほしい、とのご相談をいただきました。
↑
ゾウムシの写真です
ゾウムシは木の皮を食べて、幹に穴を開けてその中に住み着きます。放っておくと、木が腐って倒れたりすることもあります。
また、周囲の木にも広がってしまうので、しっかりと害虫駆除しなければなりません。
作業内容
今回は下記の作業を順番に行いました。
- 害虫駆除
- オリーブの木の修復
- 肥料の施肥
1.害虫駆除
初めに、オリーブの木に害虫駆除剤(スミチオン)を撒いて、あらかじめゾウムシを駆除しています。
このままでは、逃げたゾウムシが再び戻ってきてしまう可能性がありますので、オリーブの木の根元にオルトラン粒剤をまいておきます。
オルトラン粒剤は、木の根から吸収され、オリーブの葉や枝に浸透します。そしてその葉や枝を食べた害虫は、死んでしまうというわけです。このようにして、ゾウムシを根絶します。
2.オリーブの木の修復
害虫を駆除したオリーブの木の、腐った部分(木の皮)をノミを使って丁寧に剥いでいきます。
(作業前のオリーブの木)
(作業後のオリーブの木)
腐っている部分と、生きている部分を見極めて削り取っていきます。生きている皮は青々としていますが、腐った皮はボロボロになっているので、見た目は区別できます。
(作業前のオリーブの木)
(作業後のオリーブの木)
しかし、皮を削りすぎても枯れてしまうので、見極めが重要です。
削った木の皮の部分には殺菌剤(トップジン)をまいて、樹肌に塗り薬(ラックバルサン)を塗布し、穴をふさぎます。最後に、その上から包帯代わりに麻布を巻き付けます。
3.肥料の施肥
最後にオリーブの木に施肥を行います。肥料には活力剤(根を速く成長させる薬)を配合したものを使用しています。
この肥料は村上造園で実験を繰り返して配合したもので、木々を元気させる効果があります。
まとめ
作業が終わり、「これでまた元気になればいいですね」とお客様は期待されているご様子でした。結果が出るのは約1年後なのですが、元気に回復してくれればと思います。
今回のように、比較的新しい植木にも虫が巣くってしまう原因には、そもそも最初に植えられた段階で「害虫が植木に存在した」可能性があります。
植栽を購入して植える場合は、買ってきた植木に害虫が存在しないか確認する必要がありますが、素人の目では難しいかもしれません。そのような場合は、プロの植木屋に相談してください。
<樹勢回復>
オリーブ H=5m 2本
樹木保護剤(ラックバルサン)1kg
殺虫剤 スミチオン 原液
オルトラン粒剤
殺菌剤(トップジン)<作業時間>
1人で4時間
工事費用:20,000円
大きなオリーブの剪定|形を小さくし見栄えよくすっきりに 大阪府大阪市都島区一戸建て
作業前 作業後 オリーブが大きくなりすぎた|形を整え小さく 大阪府大阪市都島区
5年ほど切っていないので見栄えがいいよう小さくして欲しい。
今回ご依頼いただいた都島区のT様は、5年前自分で切ったがほったらかしたらあっという間に2階のベランダまで伸びましたとのことです。ここまで伸びると切るのも疲れますが掃除が大変です。大きい枝はゴミの日に回収してくれません。自分で更に小分けすることになります。弊社の枝処分は、リサイクルセンターに持っていくため焼却場と違い、環境にやさしい枝処分を行っています。肥料等になり戻ってくる事になります。
剪定方法として、一番大きい植木(オリーブ)から始めることになります。仕上がりの形をイメージします。丸がいいか三角形がいいかなどです。今回は卵型に形を切りました。手順としては、中心の枝を目標の高さの基準とし、その枝の隣は少し高さが下がる位置で切る。これを繰り返す事になります。
写真を見て頂くと枝の高さが低くなっているのがわかると思います剪定後の枝の輪郭は丸いラインが出来ています。
お客様が切る様になってもこの枝の輪郭に沿って切ると常に一定の形で収まります。
弊社は毎年依頼していただくのが理想ですが、お客様第一なので、お客様が自分たちで切る時少しでも楽になるように心がけています。作業中このようにお考えの場合遠慮なく言ってください。丁寧にご説明いたします。
弊社では、常に何年も先の事を考え植木の形を維持していきたいと考えております。
剪定後の管理の仕方(殺虫剤の事)などアドバイス致します。農薬に関しては実験を繰り返して薬の成分など理解して研究済みです。遠慮なく何でも言ってください。よろしくお願い致します。
大阪市都島区の剪定なら、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!
<植栽>
オリーブ
H6m 1本
ハナミズキ
H2m 2本
キンモクセイ
H2m 1本
ベニシダレモミジ
H1.5m 1本
薬剤散布
<作業時間>
4時間
工事費用: 15,000円(税込)