常緑ヤマボウシ植栽の作業事例。記事数は2件となります。
常緑ヤマボウシ植栽記事の一覧です
「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
芝生を撤去後に洗い出し舗装をして、常緑ヤマボウシとオタフクナンテンを植栽した事例 |
|
雨が降ると芝から泥がでてくるので芝をなくしたい!木を植えて明るい印象にしたい
大阪市高槻市T様の新築一軒家で、芝生を撤去後に洗い出し舗装して、常緑ヤマボウシとオタフクナンテンを植栽した事例です。 依頼主様から
T様は芝を剥がした後は、洗い出し舗装を希望されました (洗い出し舗装とは、石とセメントを混ぜて使用し、表面を洗い出して石の色や質感を引き出す舗装のことです。)
今回は以下の流れで作業を進めます。
【作業の流れ】 1.芝生の撤去と植木1本の撤去
作業の流れ手順を追って見ていきましょう。 1.芝生の撤去と植木1本の撤去まず、写真の丸印に植わっている植木と、下の芝生を撤去するために、スコップで掘り起こします。 いずれも土が付いているので、丁寧に払い落しながら作業を進めていきます。撤去した芝と植木はトラックに積み込みます。 2.オタフクナンテンと常緑ヤマボウシの植栽その後、先ほど撤去した場所に常緑ヤマボウシ1本、その足元にオタフクナンテン5株を植栽していきます。 まず穴を掘り、植木を入れ、土で上から固めます。その後、支柱入れて固定し、最後にたっぷり水をあげます。 T様からは「次に植える植物はお手入れが簡単なものがいい」と伺っておりましたので、オタフクナンテンと常緑ヤマボウシを提案いたしました。 いずれもお手入れが簡単でお水やり回数も少ない植物です。葉が落ちないので、掃除する必要がありません。 3.レンガ積と洗い出し舗装芝生が生えていた場所は洗い出し舗装をするため、15cmほど土を掘ります。またレンガを乗せる場所も土を掘り取り、下の土を固めます。 それらの上から5cmほど砕石を敷き、レンガを5個横に並べてセメントで固定し、花壇を仕上げていきます。 芝生があった場所には、砕石の上から下地のコンクリートを塗り乾かします。 翌日、砂利とセメントを混ぜたものを平らに塗ります。 4.掃除・片付け綺麗に辺りを掃除をしたら、今回の作業は終了です。
洗い出し舗装でこだわりのお庭にT様からは「芝がなくなり、きれいになりました!」と、お言葉をいただいております。 今回の様に、 ・お庭の模様替えをしたい という方も、チャットやお電話・お写真を用いた、遠隔での作業依頼が可能です。ぜひお気軽にご相談ください。 高槻市にて、植栽をご検討の方は「村上造園」まで!
その他の植栽事例
|
<作業内容> ■植栽 ■植栽 オタフクナンテン 5株 ■左官工事 洗い出し舗装 1㎡ <作業時間> 1人3日 |
工事費用100,000円
|
|
![]() |
|
作業前 | 作業後 |
植栽植え替え|元々あった植え込みを好みの木に変えたい 大阪市大正区 |
|
建売住宅に元々あった植栽が気に入らないので変えたい大阪市大正区のK様からのご依頼で植栽植え替えを行った事例です。
新築戸建て住宅の植栽スペースに植えられている木がどうしても気に入らないので、植え替えたいとのご依頼でした。
植えられていたのは、サザンカ、ススキ、花(菊)という和風の雰囲気の植物で、壁に沿うように同じくらいの高さのものが並んで植えられていました。
植え替え後の植物については、「白い花がいいです。レイアウトなどはお任せします。」とのことでした。
見積もり時にお伺いし、タブレットで写真を見てもらいながらメインとなる木を決め、花は白いものを何種類か見繕い当日お持ちしました。
K様とのやりとりは主にメールでおこない、ご希望のあった午後にお伺いしました。
植栽植え替えの作業内容|玄関の動線を意識してレイアウト今回の植え替え作業の内容を紹介します。 1.既存の植栽撤去まずはもともと植えられていた、木と花を撤去します。
すべて小さい株だったので、手とスコップで取ることができました。
2.整地・土壌改良花壇の土を耕し、バーク堆肥を足して新しく植える植栽が元気に育つよう準備をしておきます。
3.常緑ヤマボウシ植栽奥の角に、常緑ヤマボウシを植えました。
ヤマボウシは白い花が咲く木で、ハナミズキによく似ていますが、花びらが尖っていて凛としたイメージです。
1つの株の根元から数本の幹が伸びる「株立ち」という樹形のものをお持ちしました。
この角の木を中心に、対角線を意識してバランスよく植栽を行っていきます。
4.オタフクナンテン植栽奥に、オタフクナンテンという低木を植えます。
低木なので花のように枯れたら終わりではありませんし、オタフクナンテンは年中葉のある常緑タイプで、冬は紅葉もするので人気のある植物です。
5.花植栽オタフクナンテンの前に、花を植えていきます。
奥から背の高いストック、パンジー、アリッサムの順で、バランスよく立体的に見えるように配置しました。
一度仮置きして、配置を見てから実際に植えています。
植栽の植え替えによって花壇の雰囲気が変わった作業後の花壇を見たK様は「だいぶ雰囲気が変わりましたね!前よりずっと気に入りました!」と大変お喜びでした。
この事例のように、建売住宅にはもともと花壇や植栽がついており、それがあまり好みでない場合もあります。
そのほかにも、「植栽があっても管理できず草だらけになって困る」「植栽をなくして自転車置き場にしたい」などのご要望も少なくないようです。
家の植栽スペースについてお悩みがあれば、植木屋やエクステリア業者にご相談されることがおすすめです。
|
<植栽植え替え> 既存植栽撤去 常緑ヤマボウシ(株立ち):H=2m 1本 オタフクナンテン:H=0.3m 3株 ストック(白):4株 アリッサム(白):12株 パンジー(白):12株 土壌改良
<作業時間>
2時間 |
工事費用:25,000円 |
|
[metaslider id=8037]