- トップ
- 事例紹介Top
- サービス・料金
-
- 事例紹介
- 大阪府お庭お手入れ事例
-
- 大阪市お庭お手入れ事例
- Home
- >
- 植栽
- >
- Page 8
植栽
植栽
植栽の作業事例。記事数は94件となります。
植木の剪定・伐採など、お庭のお手入れなど植木屋サービス、植木の植栽や花壇、インターロッキング、砂利敷き、フェンス工事、などの造園作業まで… お庭のことはお任せ下さい!
植栽
植木の剪定・伐採など、お庭のお手入れなど植木屋サービス、植木の植栽や花壇、インターロッキング、砂利敷き、フェンス工事、などの造園作業まで… お庭のことはお任せ下さい!
殺風景な土の花壇に植木を植えたい、家族や家のイベント(結婚や子どもの出産、新築)の記念に植木を植えたい場合など何でもご相談ください。お客様の希望をお聞きし、イメージにあった植木をご提案・植栽いたします。
植栽工事作業後こんなお悩みございませんか? 新築だけど、お庭に何もなくて寂しい・・・ 緑がなくて少し殺風景だわ・・・ 木が枯れっちゃったから植え替えて欲しい! 何をどのくらい植えてよいか分からないわ・・・ お庭に緑が少し入るだけで、印象がガラッと変わるんです!1~3本植えたい!という方でも村上造園にお任せください。庭木の配置から、植木の種類、どのくらいの大きさが良いのかなど、村上造園が、お庭全体のイメージをトータルで考慮してご提案させていただきます。
施工事例
クロマツを抜根した跡地へハナミズキを植栽~抜根は目的ありきで~ 大阪府堺市北区
目次クロマツを抜根した跡地へハナミズキを植栽~抜根は目的ありきで~大阪府堺市北区
「庭にある植木が邪魔だから、なんとなく抜根したい」
「庭にある植木を抜根して、他の植木を植栽したい」
どちらも村上造園に実際に寄せられたことのある抜根に関するお問い合わせです。しかし、前者のお問い合わせの場合、村上造園では抜根をおすすめはいたしません。2つの抜根の違いはどこにあるのでしょうか。今回は大阪府大阪市東淀川区のK様の事例を取り上げながら、抜根をする前に確認したいポイント、抜根する場合の注意点をお伝えいたします。
抜根する前に確認したい3つのポイント
植木を抜根する際に、お客様にご確認いただきたい3つのポイントがございます。1つ目は抜根のコスト、2つ目はシロアリ対策としての抜根、3つ目が複雑な根っこを抜根する場合の仕上がりです。
1つ目は「抜根のコスト」です。抜根するためには人件費・重機・クレーン等最低でも数万円のコストが必要です。村上造園に抜根をご依頼されるお客様の中には、「とりあえず綺麗な感じにしたい・切り株が邪魔だから」といった理由で抜根をご依頼いただく場合がございます。このように「なんとなく抜根しておいたほうがいいかな」というお客様には、村上造園では抜根はおすすめいたしません。何故ならば抜根はそれだけで数万円と費用が必要だからです。文頭でご紹介したお問い合わせ、「庭にある植木が邪魔だから、なんとなく抜根したい」というお声に対して、抜根をおすすめしない理由も同じです。何年か経てば根が腐り腐葉土となります。
抜根は剪定や伐採と違い、個人宅の場合重機が入らないためほとんどの作業を人力で行わなければならず、綺麗に抜根するためには熟練の腕が必要となります。そうなるとどうしても費用が高くなるのです。「切り株があってもさほど不自由しない」場合は伐採だけにとどめて、切り株から新たな芽が出ないように薬剤散布を行う方が経済的です。
2つ目の注意点は「シロアリ対策として抜根を希望される場合」です。結論から申し上げれば、シロアリ対策としての抜根にはほとんど意味がありません。時々「シロアリが来ると困るから、切り株を抜根して欲しい」とご依頼いただくケースがございます。しかし、シロアリの被害を心配される場合は、庭の切り株を抜根するよりも、母屋にシロアリ対策を施すほうが効果的です。村上造園ではシロアリ駆除目的での抜根をご依頼いただいた場合は、まずは専門業者に母屋のシロアリ駆除を依頼されることをおすすめしています。
3つ目の注意点は「複雑な根っこを抜根する際の仕上がりについて」です。植木の中には、根がどれぐらいの範囲で伸びて、どれぐらいの深さまで生長しているのか、地上からは推し量りがたいものがございます。そして、そんな植木の中には、どうしても完全な抜根が難しいケースがございます。抜根がした跡地がどのような仕上がりになるかは植木屋との相談が必要です。
植木の抜根は目的を明確に
どうしても抜根をご希望されるお客様の場合は、抜根する目的を明確にされることをおすすめいたします。「なんとなく」で行うには抜根は費用がかかりすぎるからです。例えば「植木を抜根した土地に小屋を建てたい」「切り株を抜根して、違う植木を植栽したい」などです。
明確な目的を持たれた上で、植木屋に依頼することで、「抜根後の仕上がり」を確認することができます。また、「跡地に小屋を建てるのであれば、細い根っこは放置しても大丈夫」など判断ができるため、抜根の費用を抑えることができる場合もございます。
今回のお客様の場合、抜根の目的は「跡地へのハナミズキの植栽」でした。最初にお問い合わせいただいた際は庭の剪定のみをご希望でしたが、詳しくお話を伺っていると「本当は庭のクロマツを抜根して、その場所に新たな植木を植えたいのよね」と一言。
実は庭に植えたクロマツの剪定をずっとお願いしていた植木屋さんが廃業してしまい、クロマツの処遇に悩んでいるとのことでした。クロマツは愛好者も多い植木ですが、その分、維持費がかかります。クロマツの綺麗な樹形を保とうとすれば、毎年剪定が必要となることも、お客様のお悩みのひとつでした。また、お客様がお好きなハナミズキを植えたいというご希望もありました。
手入れの面倒なクロマツを伐採・抜根して、跡地にハナミズキを植栽
今回はお客様がお手入れに悩まれていたクロマツを伐採・抜根して、その跡地にハナミズキを植栽いたしました。作業の手順としては、クロマツの幹を長めに伐採しました。長めに伐採した理由はその幹を引っ張って抜根する際に作業しやすくするためです。そして、伐採後、根の周りを堀って、長めに伐採した幹を揺さぶりながらゆっくり慎重に抜根していきました。つぎに、抜根の跡地を綺麗に片付け、一旦平らにしました。そして、そこにお客様ご希望の赤いハナミズキを植栽していきました。
クロマツを抜根して、ハナミズキを植栽されたお客様のお声
お客様にはクロマツの抜根後、一度跡地をご確認いただき、ハナミズキを植える位置をきめていただきました。ハナミズキは剪定の手間が少ない育てやすい樹木です。クロマツにご懸念されていたお手入れの手間も半減するでしょう。他の庭木を剪定、植栽後の様子をお客様にご確認いただくと「綺麗なハナミズキですね」と大変お喜びでした。
春の開花が、楽しみですね。
抜根・抜根跡地への植栽もお気軽にご相談ください。大阪・和歌山で植木屋をお探しなら、植木手入れ・造園工事専門の大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園までお気軽にお問い合わせください。
タマリュウの植栽と犬や猫の侵入防止に柵設置 大阪市中央区
タマリュウの植栽と犬や猫の侵入防止に柵設置 大阪市中央区
<撤去・植栽・柵設置>
撤去:ハイビャクシン 5㎡
植栽:タマリュウ 5㎡
柵設置 22m時間 1日
大阪府大阪市中央区/株式会社Y様
ビルの日蔭で弱ってしまったハクビャクシン
年間管理をご依頼いただいている、株式会社Y様の施行事例です。ぱっと見ただけでは分かりませんが、エゴの木が植わっている地面のあたりを見ると、ハイビャクシンにぜんぜん元気がないことに気づきます。ハイビャクシンは寒さに強く、病気にもなりにくいですが、日蔭には弱い低木です。こちらのハイビャクシンもビルの日蔭に入っているので、生育がうまくいかなかったようです。本来なら、びっちりと緑のカーペットを敷いたように育つのですが、間延びしてスカスカになってしまっています。
タマリュウなら日陰でも元気に育ちます!
そこで、今回弱ったハイビャクシンは、抜根・撤去いたしました。撤去して空いた地面には、代わりにタマリュウを植栽しました。タマリュウは別名ジャノヒゲ、リュウノヒゲとも呼ばれています。タマリュウの大きさはハイビャクシンとほぼ同じく、背丈が約20㎝、横幅は約30㎝まで育ちます。タマリュウの大きな利点は、日蔭でもしっかり育つこと!ですので、写真のように、ビルの陰になってしまうスペースの植栽にはピッタリです。しかしタマリュウは乾燥には強くないので、天候によってひどく乾燥している場合は水やりが必要です。定期的に水をやるなら、1週間に1回程度で大丈夫です。
こだわり素材の丈夫な柵で犬や猫の侵入を防ぐ
また、今回植栽したタマリュウは、踏み込みなどの衝撃にも強くありません(植物はすべて踏まないほうがいいですが……)。この植え込みスペースには、以前から散歩中の犬や猫が多く立ち入ってイタズラをしてしまっていたようで、それがハイビャクシンを弱らせてしまった原因の一つでもあります。施行前から柵はつけてありますが、柵と柵の間があいていたり柵が歪んでしまっていたりして、あまり効果はなかったようです。
そこで、今回は柵も新たに設置させていただきました。今回お客様からは「建物のイメージに合う柵を!」と要望をいただきました。外壁と色味をあわせた鉄製で、高級感のあるデザインの柵を取り付けさせていただきました。これで犬や猫の立ち入りは減り、新たに植栽したタマリュウは元気に育ってくれることと思います。
その他、エゴノキの枝の剪定や減ってしまった土の補充などを行い、お客様にも「キレイになってよかった!」と喜んでいただけました。今回のケースのように、村上造園はお客様のこだわりを大事にし、また環境にあった植栽をご提案させていただきますので、何でも気軽にご相談ください!
大阪・関西・和歌山近郊でマンション・一戸建て・工場など、植木手入れの年間管理は神戸・大阪・奈良・京都・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園までお問い合わせください。
ゴールドクレストの上手な育て方と植栽のコツ~京都府京都市左京区~
施工前 施工後 ゴールドクレストの上手な育て方と植栽のコツ~京都府京都市左京区~
京都府京都市左京区/A様
今回の事例では、ゴールドクレストの上手な育て方と植栽のコツを交えながら、ご紹介いたします。
今回のお客様のお困りは「お隣の家の裏がお庭から見えてしまうこと」でした。ご希望としては、「樹木を植えて、目隠しを作り、隣の家が見えないようにしたい」とのことです。そこで育てやすく見栄えもいいゴールドクレストの植栽をオススメしました。
ゴールドクレストの植栽のポイントは3つ
- 日当たりがいいところに植えること。
- 根が伸びやすいように、土がやわらかい場所に植えること。
- スペースの確保できる場所に植えること。
ゴールドクレストは日当たりさえよければ、5mほどの大木に生長します。後々の生長を見越して、植栽することが大切です。
上手な育て方は、水をたくさんやることです。ゴールドクレストは乾燥に弱いので、夏であれば、水溜りができるぐらいたくさんの水を夕方にやりましょう。もし、それで足りなければ、朝夕2回水遣りを行ってください。また、ご希望の大きさまで生長したら、適当な高さで剪定すれば、綺麗な形状を維持できます。また、玄関前ならば、クリスマスの飾りつけをして、楽しむ方もいます。
お客様がご希望になった高さまで、ゴールドクレストが生長するのは、2~3年後でしょうか。また大きくなったゴールドクレストの剪定でお会いできることを楽しみにしています。
場所にあった植木を提案させて頂きます。
ご希望のイメージ(赤い花・落ち葉など)でもけっこうです。ご希望に答えます。植栽と合わせて、植木の上手な育て方にもお答えいたします。京都市・大阪・奈良・神戸・和歌山での植栽工事なら、村上造園までお気軽にお申し付けくださいませ。
<植栽>
ゴールドクレスト
H2m 1本
<作業時間>
2時間
工事費用:15,000円(税込)
ノウゼンカズラの剪定とレモンの木の植栽~京都府京都市北区~
施工前 施工後 ノウゼンカズラの剪定とレモンの木の植栽~京都府京都市北区~
京都府京都市北区/S様
「ノウゼンカズラをちょくちょく切っていたが、専門の方に剪定しなおして欲しい」とのご依頼をいただいたのは、京都府京都市伏見区のお客様です。
早速現場にお邪魔して、ノウゼンカズラを拝見すると、確かに手の届くところは丁寧に剪定されていましたが、手の届かない箇所は伸び放題になっていました。このまま伸び放題の状態を放置すれば、日当たりが悪くなり、隣の木の枝に巻きついてしまいます。
今回剪定したノウゼンカズラはつる性の落葉樹です。同じつる性の落葉樹であるツタよりも樹木が太くなります。家の壁などをつたって伸びていきますが、無理にノウゼンカズラを壁から剥がそうとすれば、壁がとれてしまうこともありますので、ノウゼンカズラを植える場所には十分気を配る必要があります。今回はより見栄えをよくするために、ノウゼンカズラの高さを抑えて剪定いたしました。
一方、今回はレモンの木の植栽もご希望されました。レモンの木を植栽するときのポイントは日当たりのいい場所を選ぶこと、肥料を適時与えることです。今回は剪定と植栽の作業を依頼されたのでサービスとしてレモンの実がたくさんなっている樹木をお持ちしました。他社ではまねはできません村上造園だからこそ出来ることです。もちろん食用のレモンですので、収穫してお召し上がりいただけます。綺麗に剪定されたノウゼンカズラ、実がたわわに生ったレモンの木をご覧になって、お客様もたいへんお喜びでした。
植木屋村上造園は、実がある植木・花芽のある植木を選び他社よりも1歩踏み込むサービスでお客様に喜んでいただいています。京都府での剪定・植栽も喜んで参ります。ノウゼンカズラの剪定、レモンの木の植栽なら、神戸・大阪・京都・奈良の植木屋村上造園までお気軽にご連絡くださいませ。
<剪定>
ノウゼンカズラ
H=2m 2本ゲッケイジュ
H=4m 1本ブラシノキ
H=3m 1本<植栽>
レモン
H=2m 1本<作業時間>
4時間
工事費用:27,000円(税込)
ボックスウッドの撤去とアベリアの植栽~大阪府東大阪市~
施工前 施工後 ボックスウッドの撤去とアベリアの植栽~大阪府東大阪市~
大阪府東大阪市/O株式会社様
今回のお客様は、頭を抱えていらっしゃいました。「会社の植木が枯れて、困っています。お客さんが来るので、それまでに何とかしてもらえますか?」と、HPをご覧になって、メールを頂きました。
早速、現場にお伺いすると、メールにあったように、ボックスウッドの木々が虫に食われて、立ち枯れていました。
同じ植木でも良かったのですが、毎年のことを考えて将来的にも虫の被害に遭わないように、虫がつきにくいアベリアの植栽をオススメいたしました。
アベリアは夏でも枯れにくく、タイルなどの照り返しにも強い常緑低木です。春から秋にかけて、小さく可愛らしい釣鐘状の花をつけます。
アベリアはとにかく虫に強いため、ボックスウッドが枯れてしまった場所でも、安心だと判断しました。よく伸びる樹木でもありますので、こまめなお手入れをオススメします。
長い年月の経ったボックスウッドを綺麗に撤去させていただき、新しく植栽したアベリアも、形をそろえて剪定いたしました。
植栽を終えて、お客様に現場をお見せすると「お客さんが来る日までに間に合って、本当に良かった」とお喜びでした。
期日が迫った植栽や枯れた樹木の抜根も喜んで作業いたします。
弊社は植木の生産農園と提携しているため植木1本から大量販売にも対応しています。アベリアの植栽なら大阪・京都・奈良の植木屋村上造園までご連絡ください。
<植栽>
アベリア
H=0.5m 25株<撤去>
ボックスウッド
H=0.5m 25株<作業時間>
1日工事費用:40,000円(税込)
新社屋にシラカシを植栽~大阪府枚方市~
施工前 施工後 新社屋にシラカシを植栽~大阪府枚方市~
大阪府枚方市/T株式会社様
「会社の建物を新築しますので、その工事が終わった後に、庭に植栽してほしい」というお電話をいただいたのは、まだ春先のこと。
改めて、工事が終わったとのご連絡をいただいたのは、季節が移り変わった10月のことでした。最初のお庭の状態としては、外から会社の建物が見えました。
お客様のご要望としては、「木などを周りに植えて、目隠しを造ってほしい。2週間後のオープンの日までに、庭を完成させてほしい」とのことでした。樹木の種類もお任せということでしたので、シラカシ33本とウメの木2本を選びました。
シラカシは細身の葉が綺麗な常緑樹です。
その高級感漂う佇まいから、公園やマンションにも多く植えられています。また、シラカシの良質な生産地は愛知県です。村上造園では植栽させていただく際は、より良い樹木、確実に枯れずに長持ちする木々を厳選しています。
通常の配達では間に合わないという事で、私自ら、愛知県まで直接シラカシを買い付けに行きました。植栽の作業は2人がかりで5日間かけて行った結果、新社屋のオープンに、無事に間に合わせることができました。植木の生産農園と提携しているので急な植栽にも臨機応変にお応えします。
大阪・京都・奈良でシラカシの植栽なら植木屋村上造園にご連絡ください。
<植栽>
シラカシ
H=2.5m 33本ウメ(赤)
H=2.5m 1本ウメ(白)
H=2.5m 1本<その他>
草刈り 200㎡<作業時間>
5日工事費用:760,000円(税込)
ハナミズキの剪定と冬用に花壇植栽 ~大阪市阿倍野区~
施工前 施工後 ハナミズキの剪定と冬用の花壇植栽 ~大阪市阿倍野区~
今回は大阪市阿倍野区のH様のお宅に、シクラメンの植栽やハナミズキの剪定にお伺いしました。こちらは春頃に、花の植え替えをさせていただいたお庭で、冬用の花壇に替えて欲しいということでリピートの依頼を受けました。
剪定したのはハナミズキ1本に加え、シマトネリコ1本に常緑ヤマボウシ1本、シダレモミジが1本です。作業時間は4時間ほどで、料金は10000円です。
ハナミズキは秋にかけて紅葉する樹木です。枯れている葉や、余分な枝などを取り除き、きれいに剪定しました。また、ハナミズキ以外にも元気のない植木が3~4本ありましたので、肥料をあげました。
今回はお客様から、明るい花を植えて欲しいというご要望があったため、シクラメンを中心に、マトリカリアやアリッサム、ストックにプリムラなど、冬用に植栽しました。お客様はご自宅にいらっしゃったので、剪定を終えて確認をしていただきました。
村上造園では四季の移り変わりを楽しめるような剪定や、花壇の植え替えが可能です。お客様のご要望をお伺いして、剪定していきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。→村上造園
<剪定>
シマトネリコ 1本
高さ2m常緑ヤマボウシ 1本
高さ2mハナミズキ 1本
高さ3mシダレモミジ 1本
高さ0.6m<植栽>
マトリカリア
シクラメン
アリッサム
ストック
プリムラ<作業時間>
4時間工事費用:10,000円(税込)
コンフーサ・コウライシバの撤去、玉竜(たまりゅう)の植栽 大阪府堺市北区
施工前 施工後 コンフーサ・コウライシバの撤去、玉竜(たまりゅう)の植栽 大阪府堺市北区
大阪府堺市北区 I様
今回は大阪府堺市のI様より村上造園のホームページをご覧いただき、コンフーサ・コウライシバの撤去、玉竜(たまりゅう)の植栽のご依頼を頂きました。
I様はこちらに引っ越してこられた際、ご自宅の裏側にコンフーサやコウライシバなどの芝生がもともと植えられていたそうです。ですが長い間お手入れを行わずに放置していたところ、育ちが良すぎて芝生がぼさぼさに生えてしまいました。お手入れがとても大変なので手入れをしなくてもよいように全て撤去をし、芝生の代わりに玉龍を植えてほしいというご要望でした。
今回、I様とよく似たケースでお悩みのご近所様のお宅を参考にいたしました。「こんな感じにしてほしい」ということでイメージが良く掴めました。
ご要望は全て刈り取ってほしいということでしたので、芝生が生えてこないように根元から芝生を撤去しました。
芝生の根っこは特に細かく、根付きがよかった為に刈り取る作業は丁寧に行いました。
細かい根っこが少しでも残っていると、またそこから芝生が生えてくるからです。芝生を撤去した後、玉龍を丁寧に植えていきます。
玉龍は200株、等間隔に植えています。
これでしばらくはお手入れなしでも見栄えを保てます。
植えたばかりですので特に薬剤散布を行わず、作業を終了となりました。大阪・門真市にある植木屋「村上造園」では、丁寧な植栽作業に自信があります。植栽前の芝生や雑草の処理なども全てお任せください!
<撤去>
コンフーサ
長さ0.5m、5本コウライシバ
長さ8㎡、1本<植栽>
玉竜(8㎡)
長さ30cm、200株<作業時間>
3時間工事費用:50,000円(税込)
ソメイヨシノ、キンモクセイ、レモン、ミカン、オリーブの植栽工事 大阪府堺市堺区
施工前 施工後 ソメイヨシノ、キンモクセイ、レモン、ミカン、オリーブの植栽工事 大阪府堺市堺区
大阪府堺市堺区 I様
この度、大阪府堺市堺区のI様より、植栽工事のご依頼を頂きました。
お客様は新築の戸建てに引っ越しをされたばかりのお宅でお住まいなのですが、庭はまだこれからといった感じで何も植えられていない状態でした。閑静な住宅街の中にあり車通りも少ない為、特に問題もなく施工に取り掛かることが出来ました。
特に奥様が花や植物が好きな方で、庭先でお花見を楽しみたいという事、またレモン、ミカン、オリーブなどを庭で育てたのちに収穫し、食卓に彩を添えられたいというご希望でした。木々の選択は植物が好きな奥様に自由に選んでいただきました。
そしてソメイヨシノはお花見を楽しんでいただけるよう、よく見える位置に植えました。生垣にはキンモクセイを80本植えております。
花が咲くシーズンにはとても良い香りを放ちますので、庭中にキンモクセイの香りがいっぱいに漂うことになります。お手入れについては、特にレモンやミカンの柑橘系についてはお水はたっぷりあげていただくようにアドバイスをしております。
植えたばかりの樹木は、まだ根が小さく広がっていません。毎日水をあげることで根が段々と広がり、木が大きくなります。オリーブはもともと乾燥に強い地域で育つ樹木であるためレモンやミカン程ではありませんが、同じく水をあげることを忘れないようにしていただく必要があります。
レモンやミカン、オリーブ等はやはり食用とだけあり虫(毛虫)が付着しやすいのですが、植えたばかりであれば1,2年程度はそれほど心配する必要がありません。食用なので薬剤散布はあまりしない方がよいと判断し、今回は対応を終えました。
今後、お客様のご要望でバラを植えることになっております。
当社で取り扱うバラの種類はいろいろとございますので、バラのカタログを現在ご覧いただきお好きな品種を選んでいただいております。大阪・門真市にある植木屋「村上造園」では、植栽工事後の定期的な剪定などのメンテナンスにつきましても承っております。
樹木の育ち具合を判断し、その都度アドバイスも行っております。安心してお任せください。<植栽工事>
ソメイヨシノ
長さ3m、1本レモン
長さ2m、1本ミカン
長さ2m、1本オリーブ
長さ2m、1本生垣(キンモクセイ)
長さ1.5m、80本<作業時間>
2日工事費用:250,000円(税込)
花壇へ花の植栽のご依頼~宿根イベリス、マリーゴールドなど~大阪市阿倍野区
施工前 施工後 花壇へ花の植栽のご依頼~宿根イベリス、マリーゴールドなど~大阪市阿倍野区
大阪市阿倍野区/H様
今回は、HPからご依頼いただいた大阪市阿倍野区のH様宅へお伺いしました。玄関前の1m角くらいの広さの場所へ、花を植えてほしいとのご要望でした。
花の種類はお任せでしたので、花の色や大きさなどのバランスを考えて、キンギョソウや宿根ネメシア、マリーゴールドなどの植栽する花をご用意させていただきました。
また、花壇の庭木の下にはウッドチップが使われておりましたので、花の植栽後に庭木の周囲に新しいチップを使用いたしました。ウッドチップを敷き詰めると、雑草が生えにくくなります。また乾燥防止、森林浴・リラックス効果もありますし、景観も美しくすることができます。大阪の植木屋「村上造園」では、庭木のお手入れだけでなく、玄関前の花壇設置や屋上緑化・壁面緑化などの造園工事にも対応できます。
おしゃれで美しい洋風なデザインだけでなく、落着きのある和風のお庭もお任せください。大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、滋賀、三重など関西全域、出張見積もり無料です。詳しい対応エリアは、HPをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。
→花の植栽のご依頼<植栽>
キンギョソウ
ジキタリス
宿根イベリス
宿根ネメシア
マリーゴールド
ペチュニア<作業時間>
1時間工事費用:6,000円(税込)
最近の施工事例
空き家の庭手入れ|30㎡の草刈りと庭木剪定を1日で完了 奈良県大和郡山市<剪定>
サルスベリ:H6m 1本
キンモクセイ:H3m 1本
モミジ:H3m 3本
低木(ヒラドツツジ):5㎡
<草刈り>
30㎡
<作業時間>
1日(2人)工事費用:50,000円
作業内容を見る年1回のマキ剪定|玄関横の植栽をきれいに整えたい 奈良県生駒市<剪定>
マキ:H3m 2本
低木(サツキ):5㎡
<除草>
10㎡
<作業時間>
4時間(1人)工事費用:20,000円
作業内容を見る空き家の竹を伐採|敷地外への落ち葉が近所迷惑になっている 奈良県生駒市<伐採>
竹:H4m 20本
<剪定>
キンモクセイ:H3m 1本
低木(サツキ):5㎡
<草刈り>
10㎡
<作業時間>
4時間(1人)工事費用:20,000円
作業内容を見るお庭お手入れピックアップ(砂利敷き)
植木以外の作業内容
無料お見積り・ご相談
06-7504-4848LINEからも無料お見積り・ご相談が可能です。お庭の写真を送信していただければ、すぐにお見積り金額をご提示できます。
施工場所
病院 会社・ビル ホテル 神社 お寺 店舗 工場・発電所 マンション 個人宅・空き家 大阪市の施工事例です。
下の表より大阪市各区を、お選びください。大阪市旭区 大阪市住之江区 大阪市浪速区 大阪市東淀川区 大阪市阿倍野区 大阪市住吉区 大阪市西区 大阪市平野区 大阪市生野区 大阪市大正区 大阪市西成区 大阪市福島区 大阪市北区 大阪市中央区 大阪市西淀川区 大阪市港区 大阪市此花区 大阪市鶴見区 大阪市東住吉区 大阪市都島区 大阪市城東区 大阪市天王寺区 大阪市東成区 大阪市淀川区