- トップ
- 事例紹介Top
- サービス・料金
-
- 事例紹介
- 大阪府お庭お手入れ事例
-
- 大阪市お庭お手入れ事例
- Home
- >
- 剪定
- >
- Page 17
剪定
剪定
剪定の作業事例。記事数は269件となります。
植木の剪定・伐採など、お庭のお手入れなど植木屋サービス、植木の植栽や花壇、インターロッキング、砂利敷き、フェンス工事、などの造園作業まで… お庭のことはお任せ下さい!
植木剪定
伸びすぎた植木の枝や葉を切り、形を整えます。風通しを良くし、日光が十分あたるよう、植木の発育にとって最適な状態を作ります。元気のない植木があればご相談ください。これまでの研究と経験から、植木を元気に回復させます。植木1本から承ります。
お庭お手入れ(植木剪定)作業後
剪定の目的と効果
剪定をせずに植木を放置し、庭木を定期的にお手入れしない場合見た目もよくありませんし、日差しが遮られたり風通しが悪くなったり、伸びた枝葉などが近隣トラブルを引き起こす可能性もあります。例えば落葉が隣家に入ってしまったり、枝先が通行人に当たってしまってケガをさせてしまう危険性も考えられます。また、剪定して植木を整えることで、害虫の発生を抑制する効果も期待できます。枝葉が鬱蒼と茂ってくると、害虫にとっては外敵から身を隠しやすい環境になってきます。剪定をして日照具合を調整すると、自然と枝葉の間に適切な隙間ができますので、結果的に害虫が棲みつきにくい環境になります。村上造園では、どんな場所、どんな植木でも剪定させて頂きます。スペースが限られた庭では、そこにあったサイズをキープする必要がありますし、古い枝を切って新しい枝に更新し、切り戻すことで良い花を咲かせることができるのです。トラブルが起こる前に、ご相談ください。説明させていただきます。
施工事例
カイズカイブキなどの庭木の剪定 奈良県大和郡山市
施工前 施工後 カイズカイブキなどの庭木の剪定 奈良県大和郡山市
奈良県大和郡山市/K様
今回のお客様は、ホームページをご覧になり、お電話にてお問い合わせいただきました。お客様のお悩みは「庭の一番奥のカイズカイブキが、葉っぱが落ちて、お隣の家にご迷惑をおかけしている。カイズカイブキやイチョウは大きいので自分では剪定できない」とのことでした。
カイズカイブキは主にお家の周りの生垣に利用されることが多い常緑針葉樹です。そんなカイズカイブキの剪定は、剪定時期の見極めが重要になってきます。カイズカイブキを刈り込みすぎると、新しい芽がなかなか吹いてこず、10年ほど丸坊主のままになってしまう場合も少なくありません。しかし、反対に剪定が甘いと、形がどんどん大きくなっていき、3mの球が翌年には4mになってしまうこともあります。
今回のカイズカイブキも、目隠しのために植えた木々が大きくなりすぎていましたので、1m~1.5mほど刈り込みました。カイズカイブキの美しい形と大きさを保つためには、毎年の剪定をオススメ致します。
剪定後のカイズカイブキをご覧になったお客様は、「植木の高さを下げてもらったので、今後は自分で剪定することができます」と大変お喜びでした。
奈良県でのカイズカイブキの剪定は、奈良県・大阪・京都の植木屋村上造園まで、ご連絡くださいませ。
<剪定>
カイズカイブキ
H=4m 5本イチョウ
H=4m 1本アセビ
H=1m 1本ヒラドツツジ 2㎡
<作業時間>
1日
工事費用:27,000円(税込)
空き家でのカイズカイブキやマツの剪定~奈良県奈良市~
施工前 施工後 空き家でのカイズカイブキやマツの剪定~奈良県奈良市~
奈良県奈良市/K様
「ほったらかしにしている家がある。そこの剪定をお願いできますか」と、HPからのご相談をいただいた本件。
4年ほど住んでいないお宅の庭の木々が、玄関先まで伸び、ご近所にご迷惑をおかけしていることが心配という内容でした。
弊社は、空き家を剪定した実績が多く、HPにも掲載させていただいています。それをご覧いただき、お問い合わせを頂きました。遠方にお住まいのお客様とは、お電話でお打ち合わせを行い、現場にお邪魔致しました。お見積もりを作成し、実際のお庭の写真とともに、お客様へ送付いたしました。お客様のご確認を頂き、いざ、剪定作業へ。
現場は少し奥まった住宅街にあり、今回剪定した樹木は、カイズカイブキ、マツ、ツゲ、モチノキ、マキ、ツゲの5種類でした。
カイズカイブキは葉っぱが隙間なく生えるため、生垣に適しています。ただ、あまり刈り込むと、新芽が出なくなってしまうため、刈り込みにはプロの見極めが大切です。
マツは4年ほど放置されていた為、以前の形に戻すべく、仕立て直しを行い、勇ましい枝振りを意識して、剪定いたしました。作業当日もお客様はご不在でしたが、お電話とお写真で作業のご報告を致しました。
村上造園なら、決め細やかなお客様対応で、空き家の剪定も安心です。京都・大阪・奈良の方はぜひ一度ご連絡ください。<剪定>
カイズカイブキ
H=3m 5本ツゲ
H=3m 1本モチノキ
H=3m 1本マキ
H=4m 1本ツゲ(玉物) 15株
<作業時間>
1日工事費用:26,000円(税込)
玄関先のマツの剪定~奈良県奈良市~
施工前 施工後 玄関先のマツの剪定~奈良県奈良市~
奈良県奈良市/H様
HPからのお問い合わせを頂いた今回のお客様のご要望は、植木の剪定でした。
「ご近所は綺麗に剪定しているが、うちの植木はほったらかしにして、ボサボサになってしまっている。とにかく剪定してほしい」とのお問い合わせでした。
ご自宅にお邪魔すると、伸び放題になった木々が青々と玄関先に茂っていました。
今回剪定した樹木は、クロマツ、マキ、ウバメガシ、ミカンの計4種類でした。その中でも、日本の古いお庭によく植えられている、クロマツとマキの剪定に、力を入れました。
現場のクロマツは、2~3年ほど剪定されておらず、枝が絡まって伸びていました。このまま、勢い良くクロマツが伸びた場合、風が吹いた際に枝が窓や壁を叩き、たいへん危険でした。そこで今回は邪魔な枝葉を間引いて、形を整えました。
マキは庭木や防風林としてよく利用されます。その丸っこいポコポコした形がたいへん可愛らしい樹木ですが、毎年剪定しなければ、その形が崩れてしまいます。今回もその可愛らしい形に戻すように工夫いたしました。
剪定のときにご在宅であったお客様からも「だいぶ綺麗になりました。庭がすっきりしました」とお喜びの声を頂戴しました。
ボサボサになってしまったマツ、マキの剪定も、大阪・京都・奈良の村上造園にお任せください!<剪定>
クロマツ
H=4m 1本ウバメガシ
H=4m 2本マキ
H=4m 1本ミカン
H=3m 3本<作業時間>
1日工事費用:26,000円(税込)
生垣(レッドロビン)の剪定 奈良県奈良市 I様邸
施工前 施工後 生垣(レッドロビン)の剪定~奈良県奈良市~
奈良県奈良市/I様邸
閑静な住宅街にお住まいのお客様より、ホームページを見てお問い合わせいただきました。
実際にお伺いさせていただき、生垣がボサボサになっているのでなんとかしたいとのご依頼でした。
生垣の状態を拝見させていただいたところ、生垣が伸びて少し道路にもはみ出していました。
またところどころではありますが、レッドロビンの生垣が枯れてきていました。
レッドロビンは春になると赤い新芽があざやかな植物です。よく生垣として路側帯や外壁周りにぐるりと植えられることも多い植物ですが、一本ものとしてもあざやかな新芽で人気があります。
今回の奈良県のお宅では、レッドロビンの生垣、3mのマキ、3mのキンモクセイの剪定をしました。
剪定作業で難しかったポイントは路側帯のレッドロビンの枝の長さにばらつきがあり、お客様もボサボサで気になると言っていたところです。
枝の長さを揃えて四角く見栄えを良くするところに苦労しました。
今後、維持・管理していく上で大切なのは、定期的に刈り込みやお手入れしていくことです。手の届く範囲はご自身で定期的に刈り込みしていただき、年に1度ほどは私たちのような植木屋に手の届かない部分の剪定作業をご依頼することをオススメします。
今回のように個人ではなかなか難しい生垣の剪定など、関西圏であればどこでもお伺いさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。<剪定>
生垣(レッドロビン)
10mマキ 1本
高さ3mキンモクセイ1本
高さ3m<作業時間>
3時間工事費用:15,000円(税込)
ハナミズキの剪定と冬用に花壇植栽 ~大阪市阿倍野区~
施工前 施工後 ハナミズキの剪定と冬用の花壇植栽 ~大阪市阿倍野区~
今回は大阪市阿倍野区のH様のお宅に、シクラメンの植栽やハナミズキの剪定にお伺いしました。こちらは春頃に、花の植え替えをさせていただいたお庭で、冬用の花壇に替えて欲しいということでリピートの依頼を受けました。
剪定したのはハナミズキ1本に加え、シマトネリコ1本に常緑ヤマボウシ1本、シダレモミジが1本です。作業時間は4時間ほどで、料金は10000円です。
ハナミズキは秋にかけて紅葉する樹木です。枯れている葉や、余分な枝などを取り除き、きれいに剪定しました。また、ハナミズキ以外にも元気のない植木が3~4本ありましたので、肥料をあげました。
今回はお客様から、明るい花を植えて欲しいというご要望があったため、シクラメンを中心に、マトリカリアやアリッサム、ストックにプリムラなど、冬用に植栽しました。お客様はご自宅にいらっしゃったので、剪定を終えて確認をしていただきました。
村上造園では四季の移り変わりを楽しめるような剪定や、花壇の植え替えが可能です。お客様のご要望をお伺いして、剪定していきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。→村上造園
<剪定>
シマトネリコ 1本
高さ2m常緑ヤマボウシ 1本
高さ2mハナミズキ 1本
高さ3mシダレモミジ 1本
高さ0.6m<植栽>
マトリカリア
シクラメン
アリッサム
ストック
プリムラ<作業時間>
4時間工事費用:10,000円(税込)
病院のシマトネリコと竹の定期的な剪定~兵庫県尼崎市~
施工前 施工後 病院のシマトネリコと竹の定期的な剪定~兵庫県尼崎市~
今回は兵庫県尼崎市にあるK病院様へ、シマネトリコや竹などの剪定に伺いました。
こちらのお客様は今年の4月にホームページをご覧いただき、以後定期的に剪定を承っています。年に2回剪定を行っており、前回は今年の春に剪定を行いました。
剪定は病院の玄関の左右にあるシマトネリコ、そして4階にある中庭にある竹などが対象です。特に玄関先にあるシマトネリコが良く伸びるため、伸びすぎないうちに剪定を行ってほしいという事でした。
そして4階にある中庭に植えられている竹ですが、建物の一番上の屋上の高さまで伸びきっていました。病院の屋根に枯れた葉が落ちるため、ゴミが溜まりお困りとのことでしたので、極力小さくしてほしいというご要望でした。
実際の作業ですが、シマトネリコについては枝や葉が天井に当たらない程度に、高さを揃える位に剪定をしました。
また中庭の竹ですが、こちらは高さが高すぎるものについては多めに剪定を行い、部分的に下から伐採も行いました。あまり伸びすぎてしまうと剪定に梯子が必要となり、ゴミも大量に発生してしまいます。竹は日ごろからこまめに剪定を行うことがコツです。
こちらの病院は病室が休みの間に施工を行うことになっており、土曜日の昼以降と時間を決めて午後5時位までの間、手早く作業を行いました。
仕上げに薬剤散布を散布して対応を終了しました。特に竹は虫が湧きやすい為、丁寧に行っております。
最後にお客さまから「きれいになりましたね」とお声掛けいただきました。
ご自分で庭木のお手入れをするコツは、やはり伸びすぎる前にこまめに剪定を行う事です。やりすぎると形がおかしくなってしまう為、高さを揃える程度にするか、バランスを見ながら丸く整えるのがおすすめです。
ご自分で剪定が難しい場合は、一度村上造園にぜひお任せください!
→植木屋 TOP<剪定>
シマトネリコ 8本
高さ 3mヤマボウシ 1本
高さ 3mシャラ 5本
高さ 3mツバキ 5本
高さ 2mカクレミノ 2本
高さ 4m竹 5本
高さ 4m<薬剤散布>
正面玄関横、中庭<作業時間>
1日工事費用:50,000円(税込)
黒点病のヤマボウシの剪定と薬剤散布 兵庫県尼崎市
施工前 施工後 黒点病のヤマボウシの剪定と薬剤散布 兵庫県尼崎市
兵庫県尼崎市にお住まいのI様より、先月、村上造園のホームページをご覧になりお電話でお問い合わせをいただきました。
ご自宅の庭にあるヤマボウシの剪定をご希望ですが、ヤマボウシが黒点病という葉に黒いシミがつく病気にかかってしまっているということでお困りの様子でした。また虫も発生しているため、薬剤散布の必要もありました。
I様宅のお庭ですが、丁度建物に囲われるような形でヤマボウシが植えられております。恐らく風通しがあまり良くないことが原因で、今回の黒点病になってしまったのではないかと考えられます。また病気だけではなく、通気性が悪いと今回のように虫も湧きやすくなりますので注意が必要です。
実際の作業ですが、葉っぱの黒い部分(病気にかかっている葉)を中心に切り落としています。同時に枯れてしまっている部分も多く、かなりの量の葉や枝を切り落とすことになりました。その後、病気予防のために殺菌剤散布と薬剤散布を行い、作業を終了しました。
お客様から施工後、「きれいになりました」とお喜びいただけました。
ヤマボウシは花が咲いた後においしい実がなることもあり、巷では人気のある植木です。また丈夫な為、あまり手入れをしなくてもよく、比較的手入れが楽ということも人気の理由のひとつです。
もしご自分でお手入れをする場合のコツですが、手順としてはまず枯れた部分や病気の部分からハサミを入れていきます。そして枝や葉が込み合っているところを切っていきます。今回のように病気になってしまった場合は、ご自身で剪定を行うのは少し難しいところがあるかもしれません。その場合のお手入れは、プロの植木屋に任せた方が安心です。
植木のお手入れは、大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋村上造園にお願いします。
<剪定>
ヤマボウシ
4m 1本<薬剤散布>
10㎡<作業時間>
2時間工事費用:7,000円(税込)
Tags:兵庫県尼崎市
毎年行うクロマツやマキの剪定と草刈りと、施肥のご相談 大阪府松原市
施工前 施工後 毎年行うクロマツやマキの剪定と草刈り 大阪府松原市
この度、大阪府松原市にお住まいのK様から、植木の剪定と草刈りを承りました。K様は村上造園に定期的に剪定をご依頼いただいているお客様で、先月お問い合わせをいただきました。
前回K様宅に伺ったのは去年の丁度今頃になります。去年に比較すると植木はそれほど伸びてはおらず、枝の長さが多少まばらに揃っていない状態でした。
実際の手順ですが、まずは1日目は表にあるクロマツやマキといった植木の剪定を主に行いました。
2日目は裏庭にあるカキやウメの剪定を行い、その後草刈を行いました。裏庭は草だらけになっており広さもある為に時間はかかりましたが、草刈り後全体に薬剤散布を行い対応を終了しました。
お客様からは、そろそろ来年あたりに肥料を入れたいというお声がありました。肥料を与えることによってウメなどの花を大きくし、色づきを良くするという効果があります。ここ数年は肥料を与えていなかったため、そろそろあげたほうがいいのかな、と少し気にかけていた様子でした。
肥料はやりすぎてしまうと植木が育たなくなってしまうこともあり、実は加減が難しいところがあります。
植木屋に施肥を依頼出来ることをご存じないお客様も中にはいらっしゃいます。ご自分で対応することももちろん可能ですが、村上造園では施肥のご依頼も承っています。
作業工賃はかかりますが、しっかりとプロの植木職人が対応いたしますので村上造園にご依頼いただくことをおすすめします。
<剪定>
クロマツ
4m 1本ゴヨウマツ
2m 1本マキ
4m 2本キンモクセイ
3m 1本ツバキ
3m 3本カキ
4m 1本ウメ
4m 2本生垣(レッドロビン)
2m 長さ10m<草刈り>
100㎡<薬剤散布>
100㎡<作業時間>
2日間工事費用:60,000円(税込)
カイズカイブキとナンテンの剪定 大阪市東淀川区
施工前 施工後 カイズカイブキとナンテンの剪定 大阪市東淀川区
今回は大阪府大阪市東淀川区にお住まいのH様から村上造園のホームページをご覧になり、玄関先にあるカイズカイブキとナンテンの剪定、裏庭の草取りの剪定を承りました。
カイズカイブキやナンテンはかなり枝が伸びきった状態となっていました。恐らく最後に剪定したのは3,4年前だったようです。特にカイズカイブキは瓦の高さまで伸びきっておりお困りの様子でした。
実際の剪定ですが、まずは玄関先のカイズカイブキとナンテンから剪定を行いました。カイズカイブキについてはお客様からかなり軽めに切ってほしいというご要望に基づき、形を丸く整えていきました。ナンテンについてもかなり伸びており窓が隠れてしまっていましたが、窓から景色が見えるようにかなり短めに剪定を行いました。次に裏庭の勝手口に回り、伸びきっていた雑草の草取りを行いました。
カイズカイブキを自宅で剪定する際、うまく形を整えるのは難しいのではないかと思われている方もいらっしゃるかもしれません。カイズカイブキはかなり伸びると脚立が必要となりますが、それほど難しい作業ではありません。もしご自分で剪定をされる場合は前回剪定を行った際の切り口を見つけることです。そしてその切り口を見てそこに合わせていくような形で形を整えていくとよいでしょう。
ご自分で剪定をされる場合は、植木全体のバランスや他の植木とのバランスなども見て形を整えていく必要があります。もしご自分で剪定を行うことが難しい場合、ぜひ村上造園にお任せください。
<剪定>
カイズカイブキ
2株ナンテン
長さ3m
1本草取り
5㎡<作業時間>
2時間工事費用:8,000円(税込)
手の届きにくい場所まで伸びたビョウヤナギの剪定 大阪府高槻市
施工前 施工後 手の届きにくい場所まで伸びたビョウヤナギの剪定 大阪府高槻市
村上造園のホームページをご覧になり、大阪府高槻市 I様より先月剪定のお問い合わせをいただきました。
写真をご覧の通り、I様のご自宅は路地からみて2階位の高さのところにあります。ビョウヤナギが丁度家の敷地からはみ出ており、路地の街灯の明り部分に覆いかぶさるような状態となっており、ご近所からクレームを受けているとのことでお困りの様子でした。
実際の作業ですが、梯子などは使用せずに家側からすべて行いました。特にビョウヤナギが裏側に伸びきっている状態となっており、多少困難な作業でしたが街灯に注意を払いながら徐々に剪定を行いました。
家側からの作業ですので、裏側の路地に枝ゴミを落とすような感じで剪定を行いました。その他レイランディーやヤマボウシ各1本も剪定を行いました。裏側に落ちた枝ゴミは作業終了後、きれいに後片付けをして持ち帰りました。
剪定後、お客様より「街灯にビョウヤナギが被さっていたのがなくなったので、とてもスッキリしました」とお喜びいただけました。
お客様へは今後、ビョウヤナギの性質上すぐに伸びてくるため、ご自分で剪定を行っていただくことをおすすめしました。
剪定はかなり短めにしていますが、安心しているとすぐに伸びてきます。特に温暖な季節であれば、2~3ヵ月もすればかなり広がってきます。裏側に伸びてくる前に、まめに剪定をしておけば今後も剪定がやりやすいでしょう。もし植木がご自分の手の届きにくい範囲にまで伸びきってしまってお困りの場合、ぜひ村上造園にご依頼ください。長年の経験を活かして剪定を行いますので安心してお任せいただけます。
また後片付けや掃除、ゴミの処理まで責任を持って対応していますので安心です。<剪定>
ビョウヤナギ
2株レイランディー
長さ3m
1本ヤマボウシ
3m
1本<作業時間>
3時間工事費用:15,000円(税込)
最近の施工事例
空き家の庭手入れ|30㎡の草刈りと庭木剪定を1日で完了 奈良県大和郡山市<剪定>
サルスベリ:H6m 1本
キンモクセイ:H3m 1本
モミジ:H3m 3本
低木(ヒラドツツジ):5㎡
<草刈り>
30㎡
<作業時間>
1日(2人)工事費用:50,000円
作業内容を見る年1回のマキ剪定|玄関横の植栽をきれいに整えたい 奈良県生駒市<剪定>
マキ:H3m 2本
低木(サツキ):5㎡
<除草>
10㎡
<作業時間>
4時間(1人)工事費用:20,000円
作業内容を見る空き家の竹を伐採|敷地外への落ち葉が近所迷惑になっている 奈良県生駒市<伐採>
竹:H4m 20本
<剪定>
キンモクセイ:H3m 1本
低木(サツキ):5㎡
<草刈り>
10㎡
<作業時間>
4時間(1人)工事費用:20,000円
作業内容を見るお庭お手入れピックアップ(砂利敷き)
植木以外の作業内容
無料お見積り・ご相談
06-7504-4848LINEからも無料お見積り・ご相談が可能です。お庭の写真を送信していただければ、すぐにお見積り金額をご提示できます。
施工場所
病院 会社・ビル ホテル 神社 お寺 店舗 工場・発電所 マンション 個人宅・空き家 大阪市の施工事例です。
下の表より大阪市各区を、お選びください。大阪市旭区 大阪市住之江区 大阪市浪速区 大阪市東淀川区 大阪市阿倍野区 大阪市住吉区 大阪市西区 大阪市平野区 大阪市生野区 大阪市大正区 大阪市西成区 大阪市福島区 大阪市北区 大阪市中央区 大阪市西淀川区 大阪市港区 大阪市此花区 大阪市鶴見区 大阪市東住吉区 大阪市都島区 大阪市城東区 大阪市天王寺区 大阪市東成区 大阪市淀川区