- トップ
- 事例紹介Top
- サービス・料金
- 
            - 事例紹介
- 大阪府お庭お手入れ事例
- 
            - 大阪市お庭お手入れ事例
- Home
- >
- 奈良県
- >
- Page 3
 奈良県奈良県奈良県の作業事例。記事数は31件となります。  植木・庭木の種類を見る 植木販売一覧 植木・庭木の種類を見る 植木販売一覧奈良県記事の一覧です 「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。 奈良県7mのシラカシを強剪定|2階の屋根や雨どいの落ち葉も掃除 奈良県生駒市 作業前 作業後 7mのシラカシを強剪定|2階の屋根や雨どいの落ち葉も掃除 奈良県生駒市シラカシの落ち葉が近所迷惑になっているから切りたい奈良県生駒市にお住いのK様からのご依頼です。 「家の前の木が大きくなりすぎていて、落ち葉がたくさん落ちて近所から苦情を言われるので切ってもらいたいです」 家の一角に植えたシラカシが、7mほどの高さになり、風で落ち葉がたくさん落ちることに大変お困りだったK様は、似たような悩みを解決した方法はないか、ネット検索で探されたそうです。 そして、よく似た事例を掲載していた弊社を見つけてご依頼下さりました。 2階まで届く7mのシラカシには落ち葉以外にも問題点があったシラカシは、もうかれこれ5年ほど切っていなかったそうです。  件のシラカシに関連することで、K様邸およびその周辺には、3つの問題点がありました。 - 落ち葉が近所迷惑になっていた
- はみ出た枝が通行の邪魔になっていた
- 2階の屋根や雨どいに落ち葉が溜まっていた
 シラカシは常緑樹で、まとまって葉が落ちるということがなく、年間通して少しずつ葉が落ちます。 しかし、今回のような密に茂ったシラカシの場合は、枝と枝の間で落ち葉が引っかかって止まり、強風が吹いたときにまとまって広範囲に飛散することがあります。 また、この木は枝が道路にはみ出ており、所々に折れた跡がありました。 おそらく、大きいトラックが通ったときなど、気づかないうちに枝が折れたのではないかと考えられます。 そして、2階の屋根より高くなった木からは、落ち葉が落ち、それらが屋根や雨どいに積もって、水はけを悪くしていました。 このシラカシについて、始めは伐採することを検討されていましたが、予算が合わなかったため、強剪定を行うことになりました。 (※伐採だと2名作業で約5万円、剪定なら1名作業で1万5千円) シラカシ強剪定の作業内容まずは、はしごで登って上から少しずつ、シラカシの枝を切り落としていきます。 ご了承をいただいたうえで屋根にも上って枝を切り、ついでに屋根に乗った落ち葉や雨どいのごみを掃除しました。 たまった落ち葉のごみは、半分腐って泥状になっており、雨どいはほとんど詰まっていました。 なかなか個人では掃除のできない箇所ですが、放っておくと、屋根や家自体を傷ませる原因となりますので、今回は掃除を行うちょうど良い機会でした。 ある程度までシラカシの高さをおさえたら、続いて幹の周りの細かい枝を取り除きます。 生い茂った木の幹付近は、細い枝がたくさん出るものの、日光不足で枯れやすいです。 今回も枯れ枝を中心に不要な枝を取り除きました。  シラカシの強剪定作業は、ある程度の枝葉を残して終了しました。 約5年という長期にわたり剪定を行っていなかったので、いきなり丸坊主にすると弱って枯れてしまう恐れがあったからです。 4時間でシラカシの強剪定が完了シラカシの強剪定作業を終え、お客様からは「苦情の来ていた木の枝がなくなってさっぱりしました。屋根と雨どいも綺麗になってよかったです」と喜びのお声をいただくことができました。 作業は6月上旬に行ったので「台風が来ても安心です」ともおっしゃっていました。 シラカシは丈夫で育てやすく、庭木や植栽に人気の木ですが、その反面大きくなりすぎることもあり、葉っぱも鬱蒼と茂りますので、定期的な剪定が必要です。 庭に植えたシラカシが気になるときは植木屋に相談されることがおすすめです。 奈良県生駒市でシラカシの強剪定を依頼するなら村上造園まで <強剪定> シラカシ:H7m 1本 <作業時間> 4時間(1人) 工事費用:15,000円 [metaslider id=8037] 
 年1回のマキ剪定|玄関横の植栽をきれいに整えたい 奈良県生駒市 作業前 作業後 年1回のマキ剪定|玄関横の植栽をきれいに整えたい 奈良県生駒市毎年剪定を依頼していた植木屋さんが辞めて困っている「毎年頼んでいた植木屋さんが辞めてしまって、庭の木の剪定に困っています」 弊社HPをご覧になった、奈良県生駒市のAさまからのご依頼です。 玄関前の植え込みやお庭について、A様はいつもきれいにするよう気をかけられていて、剪定も毎年植木屋さんに依頼されていました。 ところが、いつも頼んでいた植木屋さんが辞めてしまい、他を探すことになったそうです。  弊社を選んだ理由をお聞きしたところ、「インターネットで検索した中でも、良く似た剪定の事例がいろいろあり、金額も参考になった決めた」とおっしゃっていました。 木は前回と同じ形に剪定して草対策もご希望Aさまからは玄関前の植え込みなどの剪定ほか、草対策のご要望もありました。 草が生えやすく、夏にいつも草引きが大変になって困っているとのことでした。 草対策は、本格的にやるなら防草シート工事、もしくは一時的な効果の除草剤散布を行うことになります。 しかし、シートはかなり料金かかるほか、除草剤は今回の場所だと木との距離が近く、草系の植栽もあったので枯らせてしまう恐れがあることをお伝えしました。 それを受け、A様は草対策について今回は断念され、現在生えている草取りだけ行うことになりました。 マキ2本とサツキなどの低木剪定の作業内容A様は作業をご覧になりたいとのことでしたので、何かご要望があれば随時お声掛けいただくようにお伝えしました。 マキ2本とサツキは、剪定は以前切った位置を参考にしながら、丸い形に整えていきます。 木以外の小さな葉物も伸びすぎた部分を枯れない程度に切って、細かい雑草は手作業で取り除きました。 玄関前なので、いつ人通りがあってもいいように気をつけて作業を行い、剪定後の落ち葉などのゴミは、残さずきれいに掃除しておきました。 玄関横のマキなどを例年通り剪定し掃除も丁寧に行った A様は作業を終えたお庭を見て、「今年はどうしようかと思っていたけれど、いつもと同じ感じに綺麗になってよかったです!またお願いします!」とお喜びでした。 木の手入れを依頼していた植木屋さんが辞めたり、連絡がつかなくなったりして、お困りの方は年々増えています。 弊社、村上造園ではそういったお客様からのご依頼を受ける機会も多く、以前と遜色ない仕上がりにご満足いただいています。 今回の草対策のように、高額な費用のかかる工事や、ほかの木を枯らす恐れのある作業を無理に勧めることもいたしませんので、お困りの際はぜひご相談ください。 奈良県生駒市でマキの剪定を依頼するなら村上造園まで! <剪定> マキ:H3m 2本 低木(サツキ):5㎡ <除草> 10㎡ <作業時間> 4時間(1人) 工事費用:20,000円 [metaslider id=8037] 
 空き家の竹を伐採|敷地外への落ち葉が迷惑になっている 奈良県生駒市 作業前 作業後 空き家の竹を伐採|敷地外への落ち葉が近所迷惑になっている 奈良県生駒市空き家敷地のフェンス沿いに植えた竹などを切ってほしい奈良県生駒市の空き家で竹の伐採や庭木の剪定を行った事例です。 ご依頼主のS様は現在関東にお住まいで、奈良の家は定期的に状態を確認されているということでした。 前年に、台風で家や塀に被害を受け、工務店に修復を依頼していたところ、 「道に面したフェンス沿いの植木がだいぶ大きくなっていて、近所の人から切ってほしいと声をかけられたのですが…」 と連絡があったそうです。 そのまま、工務店経由で弊社にご依頼いただき、翌年の春に作業を行うことになりました。 写真のように、奥の竹はフェンスよりもかなり高さが出ており、道路への落葉がひどかったようです。 また、手前の金木犀もフェンスから大きく飛び出て、狭い道路の通行を妨げるほどでした。  近所からの苦情が出ているということで、「今後は迷惑にならないように竹は伐採し、金木犀などほかの植木はきつめに剪定して、草刈りもしてほしい」とご依頼いただきました。 竹の伐採とその他の植木の剪定の作業内容先述の通り、前の道路が狭く通行の邪魔になりやすい立地でしたので、トラックは30mほど離れた駐車スペースに停めました。 また、作業は主に庭から行い、できるだけ外にごみを落とさないように気を付けました。 竹20本を効率良く伐採竹は根元を何本かまとめて、効率よくチェーンソーで刈り取っていきます。フェンスのすぐ傍などの細かい部分は、ノコギリで手作業しました。 竹は伐採しても根が残っていたら、また生えてくる強靭な植物です。 おそらく、こちらの竹も夏過ぎに根元から小さい芽がたくさん伸びて、復活すると考えられます。 除草剤を使うことも可能でしたが、今回の現場では根元にほかの植物が植えられており、「残したい」とのご要望がありましたので伐採にとどめました。 除草剤を使えない時は復活してしまうので、こまめに切って小さく保つ必要があることをお伝えしたうえで作業を行っています。 金木犀などほかの植木の強剪定と草刈りフェンスからはみ出すほど大きくなっていた金木犀は、限界まで短く切るイメージで作業しました。 ただ、新芽が出ることを想定して不恰好にならないよう、伸びる方向などを見ながらバランスよく剪定しています。 その他のサツキなどの低木についても、できるだけ短めに剪定し、草刈りも行いました。 ゴミはできるだけ庭の中に落とすようにして、中でまとめてから運び出して、トラックに積み込みました。 竹を伐採して他の木は短めに切って空き家での作業は完了工務店の担当者さんが最初と最後に見にいらして、「だいぶきれいになりましたね~、報告しときます!」と言ってくださりました。 関東にお住いのS様には工務店さんからご連絡いただきました。 庭木が鬱蒼としていると管理されていない空き家という感じで防犯上よくありませんし、知らない間に近所に迷惑が掛かっていることもあります。 だからと言って、すべて伐採してしまうと生活感がなくなり、逆に空き家であることが目立ってしまうかもしれません。 どうしても木の管理が面倒という場合を除いて、この事例のように大きくなりにくい木や、短めに切っておいた木をある程度残されることがおすすめです。 奈良県生駒市で竹の伐採を依頼するなら村上造園まで! <伐採> 竹:H4m 20本 <剪定> キンモクセイ:H3m 1本 低木(サツキ):5㎡ <草刈り> 10㎡ <作業時間> 4時間(1人) 工事費用:20,000円 
 空き家の庭手入れ|30㎡の草刈りと庭木剪定を1日で完了 奈良県大和郡山市 作業前 作業後 空き家の庭手入れ|30㎡の草刈りと庭木剪定を1日で完了 奈良県大和郡山市東京に転居し以前住んでいた奈良の家の庭の手入れが大変「前住んでいた家の庭が荒れ放題になっていて用心が悪いので、綺麗にしてください」 東京都にお住いのT様からのご依頼で、以前住んでいらっしゃった奈良県郡山市の空き家の庭手入れを行った事例です。 以前は、5年ほどT様がご自身で管理されていましたが、遠方ということもあり、大変なので、地元で手入れを依頼できる植木屋さんを探されていたそうです。 お問い合わせはメールでいただき、概要をお聞きした後、日程調整を行い、現地にてお立会いのもと作業を行うことになりました。 作業前のお庭は、草が生い茂り、低木類が見えない状態になっており、さらに根元には以前刈った草がそのまま置かれていてごちゃごちゃした状態でした。  また、写真右のサルスベリが塀からはみ出て外の道路に落ち葉をたくさん落とすのでお困りだったそうです。 その他、草刈りと、木の剪定を行いすっきりとさせて欲しいとのご要望があり、全体的な庭の手入れを行うことになりました。 空き家の庭の草刈りと木の剪定作業は、T様に立会いいただいていましたので、木の仕上がりイメージなどを聞きながら作業を行いました。 30㎡の草刈りご依頼いただいた時期は春でやわらかい草が多かったので比較的スムーズに作業が進みました。 草だけでなく、勝手に生えてきた細い木もたくさんあったので、全て草刈機で切っておきました。 電気の配線や植木鉢や置物などがないか気をつけながら、草刈りを行っています。 太い木や障害物がある箇所は後回しにして、先に広い範囲をチップソーと呼ばれる円盤状の金属刃を使用して草刈りします。 その後、草刈機の刃を、草以外の障害物を傷つけにくいナイロンコードに付け替えて細かい部分の作業を行いました。 今回刈った草と、以前にT様が刈ってそのままにされていた枯れ草をまとめて集めてトラックに積み込みました。 植木はできるだけ小さく剪定落葉にお困りだったサルスベリのほか、キンモクセイ、モミジなどの植木と、ヒラドツツジなどの低木は、できるだけ小さく剪定して欲しいというご要望がありました。 6mほどの高さがあったサルスベリは3mほどまで短く切り、キンモクセイは3mの高さから2mまで低くし、鬱蒼とした葉をすっきりさせました。 モミジは、「高さは残して見栄えもよくしておいて欲しい」との要望がありましたので、余分な枝を切って全体をバランスよく整える剪定を行いました。 低木は伸び過ぎたところを切り、コンパクトな形に整えました。 切った枝を掃除し、まとめてトラックに積み込み作業は終了です。 空き家の庭手入れが掃除も含めて1日で完了した 2名で作業を行い、草刈り・剪定・掃除まで1日で完了しました。 T様は「草がなくなって地面が見えるだけで、印象がだいぶ変わりますね!すっきりしました!」とお喜びでした。 空き家の庭は、手入れをしないと荒れてしまい、防犯上好ましくありませんので、年1回は様子を見にきて手入れをすることが大切です。 また、その際、刈った草や切った枝を放置すると、1時的には草が生えてこないけれど、ゆくゆくは掃除がかなり大変になってしまうので掃除まで完了させておくようにしましょう。 奈良県大和郡山市で空き家の庭手入れを依頼するなら村上造園まで ※弊社では、お客様が遠方で足を運ぶのが難しい場合に、立会いなしでの作業も承っております。 <剪定> サルスベリ:H6m 1本 キンモクセイ:H3m 1本 モミジ:H3m 3本 低木(ヒラドツツジ):5㎡ <草刈り> 30㎡ <作業時間> 1日(2人) 工事費用:50,000円 
 空き家の庭木の台風対策|10mのクスノキを強剪定 奈良県大和郡山市 作業前 作業後 空き家の庭木の台風対策|10mのクスノキを強剪定 奈良県大和郡山市空き家の庭のクスノキが台風で折れてしまわないか心配奈良県大和郡山市のT様から「隣の空き家の木が台風で折れないか心配なので切ってほしいです」とのご依頼をいただきました。 早速現地にお伺いすると、門の中に10mほどの大きなクスノキが植えられており、葉が鬱蒼と茂っていました。  こちらの家屋は隣に住むT様のお祖母様がお住まいでしたが、亡くなられて空き家になっていたそうです。 空き家といっても隣なので、T様はいつも気にかけていらっしゃいましたが、前年の台風で物置小屋などが壊れたこともあり、大きな木が倒れて家や塀が壊れたらどうしようと不安に思われていました。 台風対策のために伐採を検討されていたが剪定を提案したご依頼当初Tさまは、伐採を検討されてましたが、剪定をおすすめしました。 というのも、このクスノキは高さ10mで根元は60cmほどの太さがあり、通常、このレベルの木を伐採するには15~16トンのクレーン車を使用することになり、大掛かりな工事が必要となります。 さらに、家が壊れないように、丁寧な作業が必要になり、時間や人員が余計にかかるため、総額25万円ほどは見ておく必要がありました。 近々家を壊すなら、その時にやったほうが安くできることをお伝えしましたが、その予定はないとのことでしたので、剪定をおすすめしました。 剪定の場合は、クレーンなどの重機を必要とせず、手作業によって7万円ほどの費用で作業可能です。 台風で倒れる危険性については、クスノキは幹が太くしっかりしているので、倒れるほどの強風が吹けば、家自体も吹き飛ぶ被害になると考えられました。 それよりも、台風によって、枝が折れて家へ落下してくる危険があったので、あらかじめ危ない枝を切ってリスクを低減しておく方が良く、かつ費用面でも低コストですむ剪定をおすすめさせていただきました。 モクレンの剪定もご希望同じく庭に植えられているモクレンについて、枝が塀から道路の方にはみ出ており、葉っぱが落ちて掃除が大変なので剪定してほしいとご希望がありました。 台風対策のために庭木を剪定作業はご希望のあった日曜日の午前に開始しました。 クスノキは枯れない程度に強剪定まず、腐った枝がないかどうかを確認し取り除きます。そのままにして作業を行うと、急に落ちてくる危険性があるからです。 3か所ほどの朽ちた枝を見つけ、先に取り除きました。 枝はチェーンソーで伐採しますが、切った枝をそのまま落とすと危ないので、ロープと滑車を使って、ゆっくりと降ろしていきました。 ロープは摩擦で発火しないように、不燃性の特殊なロープを使用しました。 台風で折れる恐れのある枝を中心に、太めの枝をしっかり切り落としています。  もっときつめに切ることもできますが、切りすぎると枯れる恐れがあるので、最低限の枝葉を残しました。 木は枯れると、少しの風や揺れでも倒れる危険性が高まりますので、枯れないように維持するのがおすすめです。 モクレンは塀からはみ出ないように剪定落ち葉を防ぐため、できるだけ枝を敷地の中に入れるようにしてほしいとのご希望がありましたので、まずは道路側を優先的に剪定しました。 それ以外の部分は道路側の枝を見ながらバランスよく切っていきました。 空き家のクスノキなどの庭木を強剪定して台風対策作業は9:00にはじめ17:00ごろ終了し、T様は隣に住んでるので時々見に来られていました。 剪定後のクスノキを見てT様は「すっきり切ってもらえて今年は安心です。」と嬉しそうなご様子でした。 大型台風によって木が折れたり倒れたりという被害が出ることがありますが、対策として伐採だけが有効というわけではありません。 木が植わっている環境や木の状態によっては、剪定だけで済むケースもありますので、庭木の台風被害が心配な場合は一度植木屋に相談されることがおすすめです。 <剪定> クスノキ:H10m 1本 モクレン:H3m 1本 <作業時間> 1日(2人) 工事費用:75,000円 
 オリーブを強剪定して鬱蒼とした門の周辺をスッキリさせた 奈良県奈良市 植木剪定前 植木剪定後 オリーブを強剪定して鬱蒼とした門の周辺をスッキリさせた 奈良県奈良市門の横のオリーブが大きくなりすぎて鬱蒼としている奈良県奈良市にお住いのA様からのご依頼で、オリーブとシマトネリコの剪定を行った事例です。 A様邸のお庭には、門の横にオリーブ、芝生スペースにシマトネリコが植えられており、植えてからずっとご自身で手入れをされていました。 しかし、オリーブがどんどん大きくなり、下のほうの枝は自分で手入れできても、上のほうは手が届かず、どんどんボリュームが増えていったそうです。 そして、手前の歩道に覆いかぶさるように鬱蒼と茂った状態になってお困りでした。  根はしっかりと張っているものの、木全体が斜めに傾いたような樹形になっており、台風の強風などで倒れる恐れもありました。 A様は、オリーブについて、「できるだけ小さく切ってほしい」とご希望でした。 また、芝生スペースに植えたシマトネリコも、「あんまり切っていないから、スッキリさせてもらいたい」と、剪定をご依頼いただきました。 土日をご希望でしたが、近日中は予約が埋まっていることをお伝えすると、「早めのほうがいいので平日の不在時に来てください」とのご要望があり、一番近い日程でお伺いしました。 オリーブとシマトネリコの剪定内容それぞれの木をどのように剪定してほしいか、仕上がりイメージをヒアリングしてから作業を行いました。 オリーブはできるだけ小さく強剪定オリーブは、道にはみ出ないように、できるだけ小さくしてほしいとのご要望がありました。 しかし、切りすぎると木が弱って枯れてしまう恐れがあります。新芽の付いた細い枝を幾分か残して剪定を行っています。 脚立などを使って下の方をある程度切ったあと、ブロック塀に上って移動しながら、真ん中あたりの枝を切り、もう一度脚立に乗って、上のほうに生い茂った枝を全体的に減らしていきました。 シマトネリコは一回り小さく剪定全体をすっきりさせ、一回り小さくしてほしいとのご要望があり、風通しよくするイメージで作業を行いました。 大きな枝をいくつか切ってから、全体的に一回り小さいサイズまで刈り込み、バランスを見ながら、細かい枝を間引いて整えています。 門の横の鬱蒼としたオリーブが強剪定でスッキリした 午前の作業中、お客様はご不在でしたが、お昼過ぎに帰ってきて確認いただき、「すっきりして良かったです。気になってた部分もしっかり切ってもらえて安心しました!」と、お喜びのメッセージをいただきました。 オリーブやシマトネリコは、近年人気の高い庭木ですが、丈夫な分、成長スピードも速く、あっという間に大きくなってしまいます。 少し手入れをしない間に、手の届かないところまで大きくなり管理が大変になることもありますので、定期的に剪定を行い、ご自身では難しくなった場合は植木屋に相談することがおすすめです。 奈良県奈良市でオリーブの強剪定を依頼するなら村上造園まで <剪定> オリーブ:H5m 1本 シマトネリコ:H3m 1本 <作業時間> 3時間(1人) 工事費用:15,000円 
 4mのイロハモミジをバランス良く剪定して美しい樹形に 奈良県奈良市 植木剪定前 植木剪定後 4mのイロハモミジをバランス良く剪定して美しい樹形に 奈良県奈良市手入れできていなかったイロハモミジを小さくきれいにして欲しい弊社ホームページをご覧になった奈良県奈良市のT様からのご依頼です。 「5年ほど植木の手入れができていないので、お願いしたいです。モミジは高さが大きくなったし、枝が込み入っているので、小さくしてきれいにしてほしいです。」  T様は以前は自分で庭木の剪定をされていましたが、木が高く伸びてからは手が届かない部分も増えて鬱蒼としてきたそうです。 高さを抑えて込み入っている枝を減らしてスッキリさせてほしいとのご要望がありました。 また、玄関横スペースに植えられたオリーブの剪定もご依頼いただきました。 作業はお客様が御在宅の日曜日を指定されました。 イロハモミジとオリーブの剪定作業内容両方、お庭に脚立を立てて作業をさせていただきました。それぞれの詳しい作業内容を紹介します。 イロハモミジは高さを抑えてバランス良く剪定伸びた部分や目に付いた部分をブツ切りにするだけだと、枝ぶりががおかしくなるので、全体のバランスを見ながら剪定を行います。 まずは、枯れて今後芽吹くことのない枝を取り除いてから、高さを抑えるために、上に勢いよく伸びた枝を短く切りました。 その後、バランスを見ながら太い枝を根元から切って減らして、横に広がるような樹形に整えました。 残った枝の先の細い枝や葉も梳いて、すっきりとした印象になるようにしました。  オリーブは脇芽が少なくなるよう剪定オリーブもモミジと大体同じ工程で作業を行います。 株が元気だったので枯れ枝はほとんどありませんでしたが、モミジに比べて枝が多いので、ボリュームを抑えるように、太い枝をいくつか切り落としています。 オリーブは切ってもすぐに脇芽から細い枝がたくさん出て茂るので、脇芽があまり生えないように切り方を工夫し、すでに出てる脇芽も切っておきました。 イロハモミジの枝を剪定で減らしてスッキリとさせ美しい樹形に作業後のお庭を見て、お客様は「さっぱりしたね!」とお喜びでした。 和風の庭木のモミジは、風流な印象を保つために定期的な剪定を行うことが大切です。 剪定も、ただ伸びた枝を切るだけではなく、バランスを見て、スペースに合った樹形にすることで、良い雰囲気を保てます。 自分でやるのは難しそうという場合や、自分でやってみたけれど、収まりが悪い、という時は植木屋に相談されることがおすすめです。 奈良県奈良市でモミジの剪定を依頼するなら村上造園まで <剪定> イロハモミジ:H4m 1本 オリーブ:H3m 1本 <作業時間> 3時間(1人) 工事費用:15,000円 
 道にはみ出たオリーブを剪定して見通し改善 奈良県生駒市 植木剪定前 植木剪定後 道にはみ出たオリーブを剪定して見通し改善 奈良県生駒市オリーブなどの庭木が鬱蒼として見通しが悪くなっている奈良県生駒市のA様からのご依頼です。 門の近くに植えたオリーブと、庭の芝生に植えたオリーブが大きくなりすぎたので、切ってくれる植木屋さんをネットで探していたところ、弊社のHPをご覧になって連絡くださりました。 木は10年ほど前に植えられ、以前はご自身で木の剪定をされていました。 しかし、自分では木になるところを少し切る程度の作業しかできず、いつの間にか大きくなりすぎたので一度プロにやってもらおうと思われたそうです。 オリーブが伸びすぎて駐車場と道路の見通しが悪くなっている 門の前に植えられたオリーブは枝が伸びすぎて、道路側に大きくはみ出ていました。 オリーブの右側にはA様邸の駐車場があり、車の出入りの際に見通しが悪くてお困りだったそうで、邪魔な枝を少なくしてほしいとのご要望がありました。 広がったシマトネリコのせいで庭を行き来しづらい 庭の芝生に植えられた、シマトネリコは、高さはあまりないけれど幅が広がって庭の半分ほどを覆っています。 枝も密集しているので、鬱蒼としており、木の下を通れないので庭の行き来がしづらい状態でした。 こちらは、すっきりさせて木の下を通れるように枝を切ってスペースを開けてほしいとのことでした。 オリーブとシマトネリコの剪定作業の内容オリーブの伸びた枝を剪定し見通しをよくする切ってもすぐに枝が勢いよくのびるので、全体にきつめに縮めて、ある程度伸びても、見通しの邪魔にならないように切りました。 バッサリいくこともできますが、木の形を保ちたいというご要望もありましたので、伸びている部分を切るだけにとどめ、形を整えています。  シマトネリコは全体をすっきりさせ下の枝を減らすシマトネリコは高さはほとんど変えず、周囲への広がりをおさえ、密集している中の枝を減らしました。 また、木の下を通れるように下の方の太い枝もいくつか減らしました。  伸びすぎたオリーブを剪定して駐車場の見通しがよくなった今回はきつめに剪定を行いましたが、夏には葉が茂り見栄えがよくなります。 シマトネリコもオリーブも温暖な地域の木で、大きくなりやすいことが特長で、それぞれ定期的に剪定することが大切です。 シマトネリコは暖かい地域の木なので冬に切ると弱りやすいため、夏〜秋の剪定がおすすめです。 オリーブは年中剪定可能ですが、花や実を楽しみたい場合は花が咲く前の早春に剪定を行っておくとよいでしょう。 奈良県生駒市でオリーブの剪定にお困りでしたら村上造園まで <剪定> シマトネリコ:H3m 1本 オリーブ:H4m 1本 <作業時間> 3時間(1人) 工事費用:15,000円 
 12mのクスノキを隣との境界から出ないように剪定 奈良県生駒市 植木剪定前 植木剪定後 12mのクスノキを隣との境界から出ないように剪定 奈良県生駒市隣の庭木(クスノキ)が伸びてきて邪魔になっている奈良県生駒市にお住いのT様からのご依頼です。 「隣の庭の木が邪魔になっているのですが、頼んでも自分では切ってくれないので、交渉してうちで切っていいということになりました。高いところなので切ってもらいたいのですが」  T様邸とマンションの間に、隣家のお庭があり、そこに大きなクスノキが植えられていました。 隣家の方は、植木を大事にされていて、飛び出ている分だけども切ってほしいと依頼しても「切ったら木が弱って枯れちゃう」といってなかなか切ってくれないとのことでした。 そのような状況で、T様邸の屋根付近まで伸びた枝から、毎年庭や屋根に大量の落ち葉が落ち、掃除が大変だだったそうで、なんとかしたいと、隣の家の許可とって剪定を行うことになったそうです。 以前にも、そのような経緯で一回切ったけれど、高いところはできなかったそうです。 今回は、高いところも含めて、長い目で見て枝がフェンスを越えて入らないよう切ってほしいとのご要望がありました。 作業前に、お隣の方にもご挨拶に伺い、丁寧に切りますと説明させていただきました。 高所作業車で境界を超えているクスノキの枝を剪定高所作業車をT様邸の駐車場に駐車し、一番奥の枝から順番に剪定を行いました。 面を意識してきつめに剪定して境界から距離をもたせる高所だけではなく、一番下の枝も駐車場に停めた車に当たりそうだったので、全体をみて、境界から入らないように枝を切っていきました。 境界に沿ってまっすぐ刈り上げるだけだと、すぐ枝が伸びて同じように入ってくるので、1m〜1.5m離れるほどきつめに切っておくことがコツです。 腐って折れやすくなっている状態の枝をチェックして除去また、長年手入れされていない状態でしたので、腐って落ちてきそうな枝がないかも確認しておきました。 叩いてみて軽い音したら腐って折れやすくなっている状態です。そういった枝も数本ありましたので取り除いておきました。 ゴミは直接落とさず作業車のカゴに乗せて降ろす切った枝は直接地面に落とすと危ないので、作業車のカゴの中にある程度ためてから、まとめて降ろすようにしました。 T様邸の駐車場の横には人工芝のスペースがあり、枝を勢いよく落とすと剥がれたり傷んだりする恐れがありました。 他にも、壁や、T様邸の植木に当たらないように、隣のマンションに入らないようになど、比較的狭い環境で注意して作業を行いました。 ゴミは軽トラック山盛りほどの量になりました。 10年は境界を超える心配のないようにクスノキを剪定 境界から侵入する枝がなくなりT様は「すっきりしましたね!これでしばらく安心です。」とお喜びでした。 かなりきつめに切ったので。10年は切らなくて良いという見込みです。 法律では境界に侵入する枝は、勝手に切っても良いとされていますが、念のため断りを入れる方多く、その際にトラブルになることは避けたいですよね。 今回の隣家さんは「木が弱って枯れると嫌だから切りたくない」とのことでしたが、プロがやるとなかなか枯れることはありませんし、逆に余計な枝の剪定など手入れをする方が木にとって良いというケースも多いです。 隣家の木が敷地に侵入してお困りでしたら、早めに植木屋に相談されることがオススメです。 弊社、村上造園では、双方が納得して剪定できるよう植木屋としてもお手伝いできればと思っています。 奈良県生駒市でクスノキの剪定にお困りでしたら村上造園まで <植木剪定> クスノキ:H12m 1本 <作業時間> 4時間(2人) 工事費用:85,000円 
 クスノキの剪定|台風で折れた枝と電線にかかった枝が危険 奈良県奈良市 植木剪定前 植木剪定後 クスノキの剪定|台風で折れた枝と電線にかかった枝が危険 奈良県奈良市台風で折れたクスノキの枝が落ちると危ないので除去してほしい奈良県奈良市のK様から「台風で折れた木が落ちそうなので、取り除いてほしい」とご依頼をいただきました。 現地にお伺いすると、道路に面したK様邸の敷地には12mほどの大きなクスノキが植えられており、部分的に枝が折れていました。 K様は折れた木の除去をメインにお考えで、できるだけ木を切りたくないとお考えでした。 しかし、元気な枝についても、家の前の電線に覆いかぶさっている状態で、電線にはカバーがありましたが、これ以上圧力がかかったら切れる恐れがありました。  今回の作業には高所作業車が必要で、費用もかかるので、せっかくならもう少し範囲を広げて、電線にかかっている部分など危ないところを全て剪定しておくことをご提案しました。 クスノキ剪定の作業内容K様邸の前は幼稚園があり、平日は人通りも車も多いので、幼稚園が休みの土曜日にお伺いしました。 高所作業車を前の道路に停めて作業を行います。 折れている枝や折れかけている枝、枯れた枝を点検して取り除いた後、家の方に伸びてる枝・電線にかかっている枝・幼稚園の方に伸びてる枝をそれぞれ切っていきました。 K様から高さは変えないでほしいと希望がありましたので、サイド中心に作業を行ったいます。 カバーがあるので、直接危険はないものの、切った枝が当たって切れたりしないように、電線には特に注意し、家の敷地の端にある電柱にも注意して作業を行いました。 家の前の道は車が頻繁に通るので、枝は下に落とさず、作業車に一旦置いて、たまってきたら下に降ろすようにしました。 電線にかかって危なかったクスノキを安全な状態に剪定 木を大切にされていたK様は、少し残念そうな様子でしたが、「また今度、重機入れたら10万近くかかるし、危なくなるまえにやっといてよかったわ」と納得されていました。 記念に植えた木など、ずっと育てている木を切るのはかわいそうと思われる方もいらっしゃいます。 しかし、今回のように電線にかかっている場合はとても危険が大きいので、その部分だけでも早めに剪定するのが大切です。 木が伸びてきた時点で、電力会社の方がカバーをつけてくれることもありますが、木が大きくなりすぎたり、台風などの強風で折れたりしたら、電線が切れることもあります。 電線は切れると停電が起き、周囲に多大な迷惑がかかりますし、自分で切るとしたら危険を伴いますので、早めに植木屋に相談しましょう。 奈良県奈良市でクスノキの剪定にお困りでしたら村上造園まで <剪定> クスノキ:H12m 1本 <作業時間> 4時間(2人) 工事費用:75,000円 
 
 






















