- トップ
- 事例紹介Top
- サービス・料金
-
- 事例紹介
- 大阪府お庭お手入れ事例
-
- 大阪市お庭お手入れ事例
- Home
- >
- 大阪府岸和田市
大阪府岸和田市
大阪府岸和田市
大阪府岸和田市の作業事例。記事数は3件となります。
大阪府岸和田市記事の一覧です
「お庭のお手入れ(剪定・伐採・除草・消毒)」「植栽工事」「自動灌水ホースの設置工事」など、お庭・植木に関するお悩みはなんでもお気軽にご相談ください。
大阪府岸和田市
植え込みの防草シート20㎡を「彩植兼美」に交換 大阪府岸和田市
施工前 施工後 植え込みの防草シート20㎡を「彩植兼美」に交換 大阪府岸和田市
今回は大阪府岸和田市のT様から「植え込みの防草シートが古くなって穴が開いてきたので新しくしてほしい」とお電話でご依頼いただきました。
お伺いすると、店舗の駐車場に設置された、いくつかの植え込みスペースのうちの1つの防草シートが傷んで穴が開き小さな草が生えてきていました。
既存のシートは恐らく5~6年前に張られたものと見られ、かなり劣化が進んでいましたが、部分的には、まだしっかりしている所もありました。
T様は、出来るだけ安く交換を行いたいとご希望されたので、劣化している部分のみ切り取り、防草シート「彩植兼美」に取り換える工事をご提案いたしました。
「彩植兼美」は、人気の防草シート「ザバーン」と同等の強度のある防草シートで、「ザバーン」よりも厚みがあるため、お値段が安くなります。
一般的に防草シートは薄手の方が、設置面にフィットするので、施工しやすく効果も高い反面、価格が高くなります。
防草シート交換の工程
1.既存防草シートの撤去
ロードコーンなどを横によけた後、劣化した既存防草シートを撤去します。
破れた部分からシートをめくりあげ、固定していたピンごと取り除きました。
奥の端のまだ使える部分は、新しい防草シートとうまく接続できるように、余裕をもって残すようにしておきます。
2.草取り
劣化して穴の開いた部分や、隙間などに生えた小さな草を取り除きます。
3.新しい防草シートの設置
新しい防草シート「彩植兼美」を植え込みスペースに設置していきます。
ピンでとめつつ、植木やポールの周りは切り抜いて回り込ませ、隙間ができないようにテープで固定します。
継ぎ目もテープでしっかりと固定しました。
端部もテープで固定しますが、固定する前にテープの接着をよくするために、コンクリートの縁石を掃除しておくことがポイントです。
隙間なく防草シートを設置できた
今回は、店舗駐車場の劣化した防草シート20㎡の交換を行いました。
植木や電灯のポールなどにシートを回り込ませ、隙間なく雑草対策を行ない、T様にも「気になっていたところがきれいになってよかったです!」と、お喜びいただくことができました。
今回のように防草シートが劣化する原因の一つが、紫外線です。
防草シートに直接日光が当たると紫外線により劣化が早まります。
防草シートの上に砂利を敷くことで、直射日光を防ぎ、防草シートの耐久性を高めることができます。
T様の駐車場の植え込みスペースは複数あり、1か所だけ砂利を敷くわけにもいかず、かといって全部に敷くと予算がオーバーしてしまうとのことでしたので、そのままにさせていただきました。
防草シートの劣化が気になられたら、安く交換する方法、長持ちさせる方法などご希望に合わせた施工をご提案させていただきますので、ぜひ一度弊社にご相談ください。
大阪府岸和田市の防草シートの交換なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!
<雑草対策>
防草シート交換
彩植兼美
20㎡
<作業時間>
1日
工事費用:45,000円(税込)
Tags:大阪府岸和田市
部分的に枯れた6mのゴールドクレストを伐採 大阪府岸和田市
施工前 施工後 部分的に枯れた6mのゴールドクレストを伐採 大阪府岸和田市
大阪府岸和田市の住宅の庭のゴールドクレストと枯れ木を伐採した事例です。
大きくなりすぎて枯れてきたゴールドクレスト
今回は岸和田市にお住まいのK様から「庭の角にあるゴールドクレストが大きくなり過ぎたので切ってほしい。」とご依頼いただきました。
お伺いすると、道路より高い敷地にある庭の角部分に6mほどの大きなゴールドクレストがありました。
幹は3つ又に分かれ、上の方だけ葉が茂り、所々枯れ枝が目立つ状態でした。
K様はご自身で剪定作業を行っていましたが、どんどん生長し、高所の剪定をすることができなくなったためこのような形状になったとのことです。
剪定できないけれどどんどん育ち、写真右上にも見られるように部分的に枯れてきたゴールドクレストが、ちょうど2階の窓から目に入り、どうにかしてほしいと思われたようです。
庭の中でも低い位置にある花壇には木が立ち枯れたままになっていました。4~5年ほど前から枯れたままになっていたということです。
幹の直径はサッカーボールほどの大きさで、この木が倒れると、自宅の壁を破壊したり、道路の通行をさまたげたり、最悪の場合、通行人や自動車に当たって大事故につながります。
いくら地上部分がしっかりしているように見えても根が腐ってしまうと、根元から倒れてしまいますので、こちらの伐採もご提案いたしました。
ゴールドクレストと枯れた木の伐採作業
1.ゴールドクレストの伐採
梯子を使って外壁から庭に入り、木に直接登って作業を行いました。
3本に分かれた木の、それぞれ上の方から、少しずつノコギリで枝を落とし、低くしながら伐採しました。
2.立ち枯れた木の伐採
枯れた木は、乾燥しますので、水分を含んだ通常の立ち木より固くなり、切るのが大変になります。
K様邸の枯れ木も固くなっており、切る為に力を入れる為足場をしっかりと確保した上、チェーンソーで数回に分けて切りました。
枯れた木を放置すると危険
木が枯れても、よほど見苦しい状態でなければ、放置されている方も多いのではないでしょうか。
さらに、それを利用しようとイルミネーションなどの装飾をされている場合もありますが、クリスマスツリーのようにオブジェとして倒れないように根元が補強されたものではありません。
ただの枯れた木ですので、根が腐っていると根元から倒れてしまうので非常に危険です。
庭に枯れ木がある場合は、事故が起きてしまう前に、出来るだけ早く撤去されることをおすすめします。
ゴールドクレストを庭木にする時は計画的に
ゴールドクレストは非常に丈夫で生長も早い庭木です。丈夫で育てやすく葉が細かく茂るので目隠しとしても人気ですが、手入れをしないと、どんどん大きくなり管理に困られている方も多いようです。
もし、庭のゴールドクレストがまだ手の届く高さの場合は、管理できなくなる前に、これ以上高くなってほしくないという位置まで切り戻すことで大きくなりすぎることを防げます。
植える段階で、管理しやすい場所に植えることも大切です。
いつの間にか手が届かないほど大きくなり、お客様自身で手の届く範囲を剪定していたことが原因で、てっぺんにだけ葉が生い茂った妙な樹形になってしまったというケースも数多く見てきました。
この手の届かない部分が厄介です。葉がどんどん生い茂り、枯れた枝や葉が木の中にとどまり通気性が悪くなり病気や害虫の原因になります。
また、どうにかしようと手の届くところを剪定しすぎると、木全体が弱り、枯れ始めることがあります。
そうなってしまう前に、植木屋に剪定や伐採をご依頼いただくことがおすすめです。
簡単な剪定作業でも切る場所によっては木が弱って枯れてしまう可能性がありますので、ご自身でされるよりもプロにお任せいただく方が良いかと思います。
大阪府岸和田市のゴールドクレスト・枯れた木の伐採なら大阪・奈良・京都・神戸・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!
<伐採>
ゴールドクレスト
H6m 1本
枯れ木
H3m 1本
<作業時間>
3時間
工事費用:30,000円(税込)
剪定でシダレザクラの樹形をキレイに整える 大阪府岸和田市
施工前 施工後 剪定でシダレザクラの樹形をキレイに整える 大阪府岸和田市
大阪府岸和田市の一戸建てにお住まいのお客様より、シダレザクラ、ニシキギ、ツゲの剪定(植木のお手入れ)のご依頼をいただきました。
以前、お客様ご自身でシダレザクラの剪定を試みたそうですが、残す枝を間違っていたり、枝が混みすぎていたりして、逆に樹形が悪くなってしまったとのことです。
手入れしたけど、仕上がりに納得いかなかったとの事です。そこで、「シダレザクラの樹形を何とかキレイな状態まで戻してほしいです」というのが、今回のお客様のご要望です。
地面に着きそうなシダレザクラの枝を短く剪定
サクラやモミジなどにある”しだれ物”は、剪定のバランスが難しく、ご自分で剪定しても失敗しやすい植木です。
今回のシダレザクラも、残った枝のしだれのカーブか急すぎますし、伸びた枝が地面に着いてしまっていました。
剪定後のシダレザクラの写真がこちらです。
地面に着きかけていた枝は、短めに剪定しています。
枝を短めにしているのは、サクラという木が毎年剪定をするようなものではなく、2~3年に1回の剪定が理想とされているからです。
枝を剪定する位置は、かなり難しく切る位置により形が変わります。剪定の位置は全て外芽(外側にある芽)で剪定しています。2~3年放っておいても、また地面に着いてしまうことが無いように仕上げています。
傘を開いたように見えるようシダレザクラの樹形を調整
また、先程の写真をご覧になると分かるかと思いますが、シダレザクラの全体的な樹形は、傘を開いたような形になるように調整しています。
残した枝のしだれ具合は緩やかに、花が咲く春以降の枝ぶりも予測しながら剪定していくのが、シダレザクラの剪定の1番のポイントです。
剪定後、シダレザクラの切り口には、腐り防止のために殺菌剤(トップジン)を塗布しています。
サクラは切り口から腐り易い木なので、このようなアフターケアも必要なのです。
ご自身で剪定する際は注意してください。ニシキギ、ツゲも剪定して作業完了
シダレザクラの他に、ニシキギとツゲも剪定しています。
ニシキギは、枝の部分部分によってとても硬く、切れ味の悪いハサミで適当に切ってしまうと、切り口が折れたように汚く見えてしまいます。
ですので、切れ味の鋭いハサミで、切り口をスパッとキレイに剪定していきました。
ツゲは、全体的に丸みを持たせるようなイメージで剪定しています。
シダレザクラ、ニシキギ、ツゲの剪定で出たゴミをまとめて作業完了です。
作業完了後、キレイな樹形に戻ったシダレザクラなどを見たお客様に、「とてもキレイになりましたね!!」と、大変喜んで頂くことができましたので、良かったです!!
春の開花が楽しみですね。
大阪府岸和田市のシダレザクラの剪定なら大阪・神戸・奈良・京都・和歌山の植木屋(植木手入れ)村上造園まで!
<作業内容>
・剪定
シダレザクラ
3m 1本
ニシキギ
2m 1本
ツゲ
2m 1本
<作業時間>
1人で3時間
工事費用:15,000円(税込)